
|
銀ペンホルダーには、高さがあり径も大きめの手で回しやすい新型のつまみネジを採用していますので、作業に必要な十
分な足の固定力が得られるはずです。でも、もしかしたら、つまみネジを締めても足の固定力が足りないと感じる場合があるかもしれません。その時に最初に確
認していただきたいのは、芯固定用の外側のネジを締めすぎていないかということです。外側のネジをほんの少し強く締めることによって、銀ペンホルダーの足
は自由に動くのですが、締めすぎてしまうと足の固定の邪魔をする時があるのです。
ネジの締め方のバランスに問題のないときには、つまみネジに1滴のミシン油を差してみましょう。ネジを締めたりゆるめたり、数回操作してから、余分な油
をティッシュで拭き取ります。ほんの1滴油を差すだけで、つまみネジの回転が軽くなります。すると、同じ力で締め付けても、油を差す前よりもほんの少し余
計にネジが回るのです。それだけで、足の固定力は強くなります。
|

|
油を差すときに、本体と足の間にも油が入ってしまう時がありますので、気をつけてください。私の経験上は、少しの油
は問題無い時もあるのですが、油が入ってあきらかに固定力が落ちる時もありますので、やはり油を差すときには注意が必要です。余計なところに油が入らない
ように、つまみネジをはずしてから、ネジ先に一滴油を差す方法もあります。余分な油をティッシュで軽く拭きとってから、ネジを元に戻してください。
もしも、余計なところに油が付いてしまった時、特に本体と足の間に油が入ってしまった時は、本体と足の油をよく拭き取ってください。ウエス・綿棒・アルコールなどを使うと、しっかりと拭き取ることができます。
|

|
ミシン油は、何でも良いというわけではありません。信頼性の低い油を使ってはいけません。レザークラフトの業者でも扱っているこのミシン油は、縫製用資材の有名メーカーの製品なので、安心して使うことができると思います。油はとにかく信頼できる物を使いましょう。
ネジに油を差すことによって固定力を増すという小技は、ミシンのステッチ定規のネジなどにも使うことができます。何だか固定力が弱いなと感じた時に、
ちょっと油を差すだけで、操作性が明らかに良くなることがあります。試してみてください。くれぐれも、余計なところに油を差さないように、ご注意くださ
い。
|

|
もうひとつ、足の固定力を増す方法は、本体と足の摩擦を大きくすることです。具体的には、荒い耐水ペーパーで傷を付けます。上の画像は、#120の耐水ペーパーで本体の内側と足の両面を荒らしたものですが、この程度に軽く荒らすだけで足の固定力は高くなります。
他に考えられるのは、つまみネジの部分を他のネジに交換することです。六角レンチやドライバーなどの道具を使って締めるネジや、ドライバー代わりにコイ
ンを使うコインスクリューなどを使うと、手回しのつまみネジよりも高い固定力が得られると思います。ただし、銀ペンホルダー本来の手軽な操作感は損なわれ
るので、よほどの固定力が必要にならない限りは、あまりおすすめはできません。銀ペンホルダーの用途では、それほど大きな荷重がかかるということは無いは
ずなので、ほとんどの場合は標準仕様のつまみネジの固定力で十分だと思います。
|