Home → 第6章:右脳式ぷよぷよニュース → 2010年6月


6月の「ぷよぷよ」注目動画(2010年6月30日情報)

【ニュース概要】
ニコニコ動画を中心に、注目した「ぷよぷよ」動画を紹介します。再生回数・マイリスト・個人的な興味などを総合的に勘案してチョイスしました。

【コメント】
2010年6月20日a-choぷよぷよ通大会Part1(2010/6/24)
2010年6月20日に京都市で開催されたのa-choぷよぷよ通大会動画です。Part6まであります。

ぷよぷよ通_名勝負集(2010/6/20)
アップされた方が、厳選の名勝負が集められています。系統別に数試合でも良いのであれば面白いかなと感じました。つぶしベストセレクション・全消しスペシャルとか…

【ファイヤー】ぷよm@s part19【やったなー】(2010/6/15)
先日のぷよぷよニュースで詳しく紹介しました。

2010.06.06 高田馬場ゲーセンミカド ぷよぷよ通大会 『第5回 帝王杯』 Part1(2010/6/7)
2010年6月6日に高田馬場ゲーセンミカドで開催された第5回帝王杯動画です。Part4まであります。

【ぷよm@s模擬戦】ダブル vs カウンター【TAS】(修正版)(2010/6/4)
ダブル vs カウンターをTASを利用して、想定試合(ぷよm@s模擬戦)をさせています。

ぷよぷよ通立川杯(2010/6/4)
2010年5月30日に立川オスローで開催されたぷよぷよ通立川杯動画です。



iMenuゲーム「ピックアップ 今週のいちおし」で「ぷよぷよフィーバーDX」紹介(2010年6月29日情報)

【ニュース概要】
iMenuゲーム「ピックアップ 今週のいちおし」(携帯サイト内ページ)に、「ぷよぷよフィーバーDX」が紹介されています。

【コメント】
それにしても、ダウンロード数の伸びといい、配信開始後しばらくしての突然ブレイクしてきているような気がします。



「週刊アスキー 2010年7月13日号」で「ぷよぷよフィーバーTOUCH」紹介(2010年6月29日情報)

【ニュース概要】
2010年6月29日発売の「週刊アスキー 2010年7月13日号」で、P37に「ぷよぷよフィーバーTOUCH」の紹介があります。

【コメント】
それほど扱いは大きくないですが、紹介されていました。



第三回ぷよぷよ国際親善試合 日本 vs 韓国開催予定(開催日:2010年8月14日)(2010年6月25日情報)

【ニュース概要】
2010年6月25日、くまちょむ公式HPに第三回ぷよぷよ国際親善試合 日本 vs 韓国の案内が掲載されました。

以下、抜粋です。
日時 : 2010年8月14日(sat) 17:00〜
作品 : Win版ぷよぷよフィーバー(クラシックルール)
勝敗 : 70ポイント先取制(各プレイヤー3ライフ、3人抜き交代制)

参加者 日本 : kumachom、Shiroma、live、Alf、momoken、selva、Kame、Tom
韓国 : LWTD7、Mirinae、lotas123、Riddle、iMC、QWE、star、pado

【コメント】
2008年6月に、kiyoshi氏開催の日韓戦以来、2年ぶりの開催になります。
2000年以降の日韓戦としては、それ以前にくまちょむ氏開催が2回(2006年6月、2007年2月)あります。
余談ですが、一番最初の日韓戦はコンパイル時代の1997年11月です。

久々の国際戦ですが、日本側のプレイヤーは動画などを日々見ている人にはお馴染みのメンバです。
韓国側のプレイヤーのプレイを見る機会が少ないので、今から楽しみです。



★ぷよぷよ!セガ6月ぷよの日壁紙(2010年6月24日情報)

【ニュース概要】
2010年6月24日(ぷよの日)のみ携帯サイト★ぷよぷよ!セガにて壁紙がダウンロードできます。
6月は、シグの壁紙です。

【コメント】
今まで、さほど気にしていなかったのですが、24日のみ(一日限定)にダウンロード可能だったようです。
具体的に何時からこのような取り組みがあったかは不明です。
次は7月24日です。
どのキャラかは不明ですが、興味がある方は7月24日に携帯サイト★ぷよぷよ!セガにアクセスしてみてください。



「Monthly iPhone アプリ 2010年 08月号」で「ぷよぷよフィーバーTOUCH」紹介(2010年6月19日情報)

【ニュース概要】
2010年6月19日発売(Vol.3)の「Monthly iPhone アプリ 2010年 08月号」で、P57にiPhone/iPod touch版「ぷよぷよフィーバーTOUCH」の紹介があります。

【コメント】
4月のぷよぷよニュースでも、創刊号での掲載情報を紹介しましたが、そのとき同様雑誌の表紙にぷよぷよフィーバーの画面があったので掲載に気づきました。
あまたのアプリを紹介する雑誌(しかも今号はフリーアプリ中心)ですが、半ページを使って「ぷよぷよフィーバーTOUCH」の紹介をしていました。



iMenuゲーム「iアプリオンライン」で「ぷよぷよ〜ん&コラムスBT」紹介(2010年6月17日情報)

【ニュース概要】
iMenuゲーム「iアプリオンライン」(携帯サイト内ページ)に、「ぷよぷよ〜ん&コラムスBT」が紹介されています。

【コメント】
今月初めのぷよぷよニュースで紹介したのと同じです。
一時期別アプリ紹介でしたが、短期間で再度の紹介となりました。



「週刊ファミ通 2010年7月1日号」の「特集:ゲームの達人に訊く」にくまちょむ氏登場(2010年6月17日情報)

【ニュース概要】
2010年6月17日発売の「週刊ファミ通 2010年7月1日号」で、P121からの「特集:ゲームの達人に訊く」にくまちょむ氏が登場(P125)します。

【コメント】
2010年6月6日のくまちょむ公式HP日記に、ゲーム雑誌の取材との情報だけありました。
雑誌名・時期は守秘義務とのことで、右脳式メンバにて掲載される雑誌を色々とチェックしていましたが、やっと明確になりました。

丸々一ページを使っての掲載となっています。
ぷよファン必読記事です。

雑誌は朝一番に確認しましたが、連動企画の動画(ファミ通.com)の方がなかなか発見できませんでした。
12:00になって【週刊ファミ通連動企画】達人たちのスペシャルプレイ動画集(ファミ通.com記事)として掲載されました。

ちょっと不思議だったのは雑誌の背景として写っている連鎖と、動画の連鎖が違う点です。どちらもKenny式18連鎖全消しですが、よく見ると違う連鎖です。
完成形の美しさを雑誌に、組むプロセスの美しさを動画としたのでしょうか。

奇しくも、ぴったり一ヵ月後(7月17日)には今回より濃密なインタビューが「ぷよらーインタビュー集」(電子書籍)として発売(2010年7月17日(土)、東京都渋谷第一回電子書籍フリマ、100円)されます。当日渋谷に行くことが可能な人はそちらも是非入手してもらいたいです。



「iPhone&iPadアプリ超厳選500+」で「ぷよぷよフィーバーTOUCH」紹介(2010年6月17日情報)

【ニュース概要】
2010年6月17日発売の「iPhone&iPadアプリ超厳選500+」で、P83にiPhone・iPod Touchアプリ「ぷよぷよフィーバーTOUCH」の紹介があります。

【コメント】
相変わらず、書籍でのぷよぷよ紹介といえば「ぷよぷよフィーバーTOUCH」というパターンです。



【ファイヤー】ぷよm@s part19【やったなー】(2010年6月15日配信)

【ニュース概要】
【ファイヤー】ぷよm@s part19【やったなー】がニコニコ動画にアップされました。

【コメント】
「ぷよm@s」の第19話です。

【関連サイト】
作者である介党鱈 さんの公開マイリスト「ぷよm@s」が本編のマイリスト、になっています。
ニコニコ動画のアカウントのない方は、連鎖シミュレータでお世話になっているイノセンス氏のブログ「イノセントリック」の2009/2/25の記事にあります。
作品背景などを知りたい場合は、iM@S架空戦記シリーズ補完wiki「作品別用語集 - ぷよm@s」が詳しいです。

【内容】
ネタバレのため、背景色と同一にしています。

・美希発案「社員旅行ぷよぷよ大会」について、プロデューサが小鳥に説明。
・三浦あずさ vs 双海亜美(対戦画像はないが、亜美の勝利)
・律子の対美希勝利宣言。根拠はデスタワーがこれまでの長いぷよの歴史の中で研究されていなかったという点
・プロデューサと真の会話(カウンターという工夫への評価、美希の天性が起因となるマイナス面)
・律子の初代ぷよに対する考え、初代は連鎖を完成させる楽しみがある。
・律子流の究極連鎖法の利用を内心宣言する。
・律子が春香にランキングを抜けた宣言(雪歩との間で何かあった可能性)。究極連鎖法に弱点あり説明。その方法は、雪歩の戦法(クイック:不発弾か?)をそっくりまねること。


iMenuゲーム「パズルゲーム特集」で「ぷよぷよ!」紹介(2010年6月10日情報)

【ニュース概要】
iMenuゲームのNTTドコモオフィシャルガイドブックiモードで遊ぼう出張版「パズルゲーム特集」(携帯サイト内ページ)で「ぷよぷよ!」が紹介されました。

【コメント】
「ぷよぷよ」作品のいずれかが紹介されるのは当然(?)でしたが、iアプリオンリー作品である「ぷよぷよ!」が紹介されました。
他作品では、「TETRIS DIAMOND」「懸賞パズルクロス」「ズーキーパーDX」「LUMINES Live!」が紹介されていました。
なお、この特集はここ数日内に公開されましたが正確な公開日時は不明です。

余談ですが、「ぷよぷよ」のネット対戦環境で最大の人数を誇る作品は現時点で何だと思いますか。
データ公開の有無もあるので、100%とは断言できませんが、「対戦ぷよぷよフィーバーDX」が最大の参加人数となっています。
2010年5月末で、DSぷよぷよ!(1.0万人)、DS+Wiiぷよぷよ7(1.8万人)、i+EZ+S!対戦ぷよぷよ通DX(26万人)、i+EZ+S!対戦ぷよぷよフィーバーDX(32万人)となっています。
ともだちコード・Wi-FiコネクションID変更に起因と予想される同一ユーザーの複数カウント(Wi-Fiコネクション関係)や当月未対戦ユーザもカウント(携帯アプリ)という数字なので、ほぼ毎日プレイしているユーザは上記の数字よりも少なくなります。
しかしながら、それを割り引いても順位が入れ替わることはないでしょう。



iMenuゲーム月間ランキングで「ぷよぷよフィーバーDX」が4位(2010年6月8日情報)

【ニュース概要】
「iMenuゲームの月間ラインキング(5月のTOP10)」(携帯サイト内ページ)によると、ぷよぷよフィーバーDXが、4位となりました。

【コメント】
先月のぷよぷよニュースで、4月月間ラインキング6位の紹介をしましたが、2ランクアップとなりました。
ランキングの更新は、6/7 or 6/8でした。上旬に前月のランキングが発表されるようです。



「アイランド土曜会第一部」第二期スタート告知(2010年6月3日情報)

【ニュース概要】
2010年6月3日に「土曜会第一部」第二期告知(セブンアイランドぷよ通ブログ内)で、アーケードぷよ初級者向けの取り組みが告知されました。

<概要抜粋>

日時 毎週土曜(2010年6月5日(土)よりスタート)
対戦会:14時〜17時
場所 横浜セブンアイランド(神奈川県横浜市西区)
参加資格者 AC初・中級者ではなく完全に初・中級者
<目安>
・ACぷよ歴半年以下
・ネットぷよレベル○○以下(考案中。中級者以下に設定します)

【コメント】
先月のぷよぷよニュースで、「なごやんぷよの会」初級者対戦会の紹介をしましたが、関東でも更なる人材発掘(初心者→中級者→上級者)の動きが出てきました。
ALF氏の熱き思いを見て、その思いに共感する初心者・初級者ぷよらーが現れることを願ってやみません。

名古屋・横浜に行ける圏内に住んでいる、ぷよらー(上級者を除く)には是非参加してもらいたいものです。
上級者メンバのほうから、上達フォローの手が差し伸べられているのは非常にラッキーなことです。

既存ぷよ団体の活動拡大、新規ぷよ団体設立、店舗主催ぷよ大会の定例化、動画・ブログなどのコンテンツ増加などここ1〜2年ぷよぷよの活動が活性化しているような気がしています。
「ぷよらーインタビュー集」(先月のぷよニュース参照)に協力したいと思い情報収集を図っていますが、ぷよぷよ界の活性化の兆しを色々と感じています。

【追記】(2010年6月30日)
2010年6月30日のセブンアイランドぷよ通ブログで第一部に関して補足の周知があります。



iアプリ「ぷよぷよ!」追加配信第5弾(追加ルールパック第3弾配信)(2010年6月2日情報)

【ニュース概要】
2010年6月2日にiアプリ「ぷよぷよ!」の追加配信第五弾(追加ルールパック3配信)がありました。
キャラクターは既にコンプリートなので、今回は追加ルールが配信されました。
配信された、追加ルールは「ばくだん」「だいかいてん」です。

【コメント】
これまでの追加配信については、12月のぷよぷよニュース1月のぷよぷよニュース2月のぷよぷよニュース3月のぷよぷよニュースで紹介しています。
次回の配信予定についても6/2に発表されました。
2010年9月の配信予定で、配信内容は以下です。

■追加配信第6弾
追加ルールパックC
「こおりづけ」「すいちゅう」

なお、これまでの携帯アプリ「ぷよぷよ」作品と異なり、今回(第五弾)の追加配信には以下の2つの条件がプラスで必要となります。
・SDカードが必要。(追加配信は本体でなくSDに保存される。8Mの空き容量が必要。)
・90日以上のぷよセガ会員。

また、配信時期は未定ですが次の更にその次の配信内容についても提示されました。配信内容は以下です。
■追加配信第7弾
「でかぷよ」「サーチライト」

対戦ルールは「ぷよぷよ」「ぷよぷよ通」「ぷよぷよフィーバー」「なぞぷよ」「はっくつ」「こおりづけ」「すいちゅう」「ずっとフィーバー」とかなり豊富な対戦ルールが遊べるようになりました。
前述のように、「★ぷよぷよ!セガ」の会員登録以外にも制約はありますが、多彩なキャラクター・対戦ルールを携帯アプリでプレイできるのは非常に魅力的です。



★ぷよぷよ!セガ「お試しマイメニュー」実施(2010年6月1日情報)

【ニュース概要】
★ぷよぷよ!セガ(携帯サイト内ページ)で「お試しマイメニュー」を期間限定で実施しています。
本サイトメンバが、ドコモユーザのため、他のキャリアで同様の取り組みをしているかは不明です。

【コメント】
これまでも、不定期に「お試しマイメニュー」対応をしてきています。
「お試しマイメニュー」期間中は、月額315円の利用料が発生しません。
すなわち期間(4日間)は、無料で携帯アプリを楽しめます。
個人的経験上、この取り組みは長くは実施しないので、試すなら今(6月上旬 or 6月第1週)です。

「お試しマイメニュー」の期間中で解約しない場合は、期間終了後ユーザ登録に自動継続されるのでご注意ください。

「お試しマイメニュー」期間終了で解約するのは自由です。
解約前提でもOKです、一度試してみましょう。

最後に、ユーザ不利益となる過剰反応をされても怖いので、理由は記載しませんが、「ぷよぷよDX」「ぷよぷよフィーバーDX(※Bluetooth未対応携帯の場合のみ)」「ぷよぷよ!ウィジェット」「アハ体験!(ぷよぷよ7)」「アハムービー(ぷよぷよ7)」はダウンロードしておきましょう。

【追記】(2010年6月2日)
当初サイト登録済みメンバーでも、上記の取り組みのバナーが表示されていましたが、本日確認したところバナーが表示されなくなりました。
確かに登録済みの人にはお試しマイメニューは関係ないとは思いますが、見た人が未登録者に声かけするきっかけになるのではと思うので不思議に感じました。

【追記】(2010年6月3日)
上記取り消し線に関する情報です。
iアプリ以外では既に登録確認機能が実装されて来たので、いつかこのような日が来るのではと思っていましたが、iアプリぷよぷよDX・iアプリぷよぷよフィーバーDXに登録確認機能が実装されました。
両方ともバージョンが「1.10.00」となっており、おそらくはここ数ヶ月内にアプリ仕様の変更があったものと思われます。
また、アハ体験!とのコラボ作品である、2作品「アハ体験!(ぷよぷよ7)」「アハムービー(ぷよぷよ7)」のほうもサイト内からはなくなっています。こちらの方は、最初から期間限定ぽく配信していたので、配信終了が来たものと思われます。



iMenuゲーム「iアプリオンライン」で「ぷよぷよ〜ん&コラムスBT」紹介(2010年6月1日情報)

【ニュース概要】
iMenuゲーム「iアプリオンライン」(携帯サイト内ページ)に、「ぷよぷよ〜ん&コラムスBT」が紹介されています。

【コメント】
先月に引き続き何らかの形でiMenuゲームに紹介されるのは、良いことだと思います。
一人でも多く「ぷよぷよ」に興味を持つきっかけになれば良いと思います。

次(上の記事)で紹介する「お試しマイメニュー登録」と同期を取ってのことかなとも思っています。

ちょっとだけつっこみを入れておくと、「ぷよぷよ〜ん&コラムスBT」はiアプリオンラインには対応していません。同じjavaプロファイルカテゴリのiアプリタッチには対応しているので、広義のという意味だと理解するのが吉でしょう。
<参考:ドコモ場合>
iアプリオンライン対応 … 対戦ぷよぷよ通DX・対戦ぷよぷよフィーバーDX
iアプリタッチ対応 … ぷよぷよ〜ん&コラムスBT・ぷよぷよフィーバーDX(BTver.)



第一回電子書籍フリマ案内ぷよらーインタビュー集の販売日決定)(2010年6月1日情報)

【ニュース概要】
2010年6月1日ぷよぷよ原作者である米光氏のブログこどものもうそうblogの記事にて、第一回電子書籍フリマのアナウンスがありました。

<開催概要>
日時 : 2010年 7月 17日(土)
場所 : 渋谷コラボカフェ(東京都渋谷区)

【コメント】
先月のぷよぷよニュースで紹介した「ぷよらーインタビュー集」が、この第一回電子書籍フリマにて販売されます。
原作者の米光氏の呼びかけの場で、長らく活動し続けた横えび氏(ぷよノート・電脳版!)による、新旧ぷよらーの思いを綴った電子書籍が販売というのは本当に感慨深いものです。

採用されるかは未定ですが、本サイトから数ページ(一方的に)寄稿しました。
データ収集に協力いただいた俳句仙人氏、資料整形でがんばったお茶の町には感謝しています。

【追記】(2010年6月15日)
2010年6月10日のぷよノート・電脳版!の投稿に、詳細情報の記載があります。
是非見ていただいて、東京近辺のぷよファンには是非参加していただきたいと思います。

【追記】(2010年6月23日)
電書部のオフィシャルサイトができました。
刊行予定作品の掲載はありませんが、そのうち「ぷよらーインタビュー集」に関しても掲載されると思います。




Homeへ戻る
Copyright(C) 2007 右脳式ぷよぷよルーム. All rights reserved.