ネジバナと野生ラン

 「芝付の 御宇良崎なる ねっこ草 逢い見ずあらば 我恋めやも」・・・・万葉集

ネジバナは万葉集に 「ねっこ草」 として登場する程日本に古くから自生する野生ランのひとつである。
小さいのでランの花には見えないが、花をアップにして見ると、いかにもランの花という感じがする。
花がラセン状に捩(ねじ)れて咲くので、ネジバナの名があり、右巻きも左巻きもある。
別名モジズリとも言い、福島県信夫(しのぶ)郡名産の 「しのぶもじずり」 の乱れ模様の織物に由来する。
信夫もじずりと言えば、百人一首の源融(みなもとのとおる)の有名な歌がある。 「みちのくの 忍ぶ(信夫)もじずり 誰ゆえに 乱れそめにし 我ならなくに」
・・・(しのぶもじずりのように私の心はちじに乱れています。あなたのせいですよ!。) 昔の貴人は結構優雅であった。
日当たりの良い野原や芝生の中に生え、花は赤味がかったものからピンク系、稀に白花もあり、日本、東南アジアに広く分布する。


日本に自生する野生ランにはシュンラン、クマガイソウ、シラン、キンラン、ギンラン、エビネ、サギソウ等、ネジバナ以外にも種々の野生ランが生育しているが、ネジバナ以外は身近に野生で見る機会は少なくなっている。( 「シュンランは春の蘭」 「クマガイソウと直実」 「シランを知るや?」 「キンランとギンラン」 の項参照)。 
サギソウもその一つで、かっては身近に野生種を見られたが、近年では保護区や園芸種でその姿を楽しむだけとなりつつある。 サギソウは花がサギ(鷺)の形をしているのでその名があり、姫路市の白鷺城にちなんで姫路市花になっており、奥沢城にまつわる伝説から世田谷区の区花にもなって手厚い保護を受けている。

シュンラン      クマガイソウ        シラン

   シラン        キンラン         ギンラン  

    エビネ          エビネ           サギソウ

上記の野生ランが次々と姿を消す中で、ネジバナだけは現在でも芝生の中や草原等、身近な所に常に見られるラン科の野生ランである。

次へ

最初のページへ戻る