キカラスウリ
「花見せて 夢の景色や 烏瓜(からすうり)」・・・・青畝 カラスウリは夏の夜にレース飾りの妖しくも美しい花を咲かせ、句にあるようになんとも不思議な雰囲気をかもし出す。 夕方から開き始め、朝には閉じてしまうので散歩がてら花を見に行くにしても懐中電灯が必要となる。 |
![]() |
![]() |
![]() |
夜のカラスウリ 夜のカラスウリ 昼のカラスウリ
![]() |
![]() |
![]() |
カラスウリの果実と種
![]() |
![]() |
![]() |
夜のキカラスウリ 夜のキカラスウリ 昼のキカラスウリ
![]() |
![]() |
![]() |
キカラスウリの果実と種
名の由来はウリの様な実(み)を付けるが役に立たない事からカラスの名が付いていると言う説が一般的であるが、漢方の薬草として利尿、催乳に薬効があり、又、キカラスウリの根から取る澱粉は天花粉(てんかふん)と呼ばれ、昔は現在のシッカロールの代わりによく使われ、どうしてなかなか役に立つ植物であった。 |
![]() |
![]() |
![]() |
スズメウリの花と果実
カラスウリの花は夜に咲き、スズメウリの花は昼に咲くものの小さくて人目に触れず、両者共、花より実(み)で目立つウリ科の植物である。 |