HOME /
PROFILE /
PHOTOS /
DIARY /
BBS /
LINKS /
RECORDS
−コスプレ写真の部屋:17−
遅くなりまくってしまった17ペ−ジ目です。
クリックすると大きな写真を見ることができます。
写真にマウスカーソルを合わせるとコメント出る、かも(^^;)
1 /
2 /
3 /
4 /
5 /
6 /
7 /
8 /
9 /
10 /
11 /
12 /
13 /
14 /
15 /
16 /
17
|
劇場版「仮面ライダー響鬼と七人の戦鬼」より
(戦国時代の)ヒビキさんです。
映画観てた最中は「ひょっとして作務衣の改造だけでできる?」とも
思ったのですが、改めて見直したら
上着は完全な陣羽織タイプでした(汗)。
結局、袷とズボンだけ作務衣の改造で作り
羽織はイチから作りました。
当初はもっとのんびり作る予定だったのですが、
弘前のイベントでたまたま会ったお知り合いの方々が
来週の青森イベントでニシキやトウキをされると聞いて
それならばヒビキさんやります!と口約束してしまいました。
都合よく弘前で適当な布を見つけたので
モチベーションは上がったのですが、制作期間一週間というか
平日はほとんど作業できなかったので、実質製作期間は
青森イベント直前の土日だけ。
そんな状況で必死こいて・・・というか
結局イベント当日の昼まで作ってました(^^;)。
そんなこんなで、合わせにはなんとか間に合わせましたが
このときはあちこち未完成だらけの仕様になってます(汗)。
それでも皆さん相手していただいて感謝しきりでした。
実は、一番時間がかかって面倒くさかったのは
紙粘土で同じものを24個も作った肩の鋲だったり・・・w
05.9 |
|
劇場版ヒビキの武器である音叉剣
(映画の中では結局ヒビキが使うことはなかったのですが…^^;)
および、終盤でヒビキが託される「猛士の剣」を
相次いで製作しました。
先に作ったのは音叉剣。
投売りされてた玩具のDXオンサケンを買ってきて
短い刀身と柄の握りを延長しました。
刀身は木で作り直し塗装したモノを挟み込み、
柄は途中で切り離して木粉粘土などで延長し、
紐を巻いて仕上げてます。
何せ実際の劇中で使われてないので参考にするポーズがなく
せっかく作ったものの意外と撮影ネタに困った(^^;)のですが、
モノ自体は好評だったようで良かったです。
カブキコスの方にも持ってもらえましたし(笑)
調子に乗って作った猛士の剣は、
中の芯がPPシートの貼り合わせである以外は
ほぼ全て木粉粘土で形作ってます。
後から考えればベニヤ板等もっと硬いモノで芯を作れば良かったと…。
途中まで全然強度が足りなくてすぐしなる状態で、
強度確保のためだけにニス塗りまくったり紙を貼り込んだり
後からぎゅうぎゅうに押し込んでまるで鍛造wしたりと大変でした。
最終的にはかなり硬めにできて、どう構えても問題なくなりましたが。
この剣は劇場版での役目とともに、かなり思い入れありますね!
劇場版を実際に観た人しかわかりませんが(笑)。
暇ができたら刃の形をもうちょい直したいと思ってますが、いつになるやら。
06.3 |
ご意見、文句、要望(^^;)などありましたら
こちらまで。
1 /
2 /
3 /
4 /
5 /
6 /
7 /
8 /
9 /
10 /
11 /
12 /
13 /
14 /
15 /
16 /
17
HOME /
PROFILE /
PHOTOS /
DIARY /
BBS /
LINKS /
RECORDS