トップ | 四国遍路旅 | 四国遍路逆打ち | RUN日和2025 | 旧東海道を歩く | 百名城めぐり | そば作り |
年/種目 | 3km | 5km | 10Km | ハーフ |
2015年 | − | 23分33秒 | − | − |
2016年 | − | 20分18秒 | 42分45秒 | − |
2017年 | 11分57秒 | 19分41秒 | 41分18秒 | − |
2018年 | 11分35秒 | 19分50秒 | 41分24秒 | − |
2019年 | 11分40秒 | 19分55秒 | 40分12秒 | − |
2020年 | 11分19秒 | 19分26秒 | 38分44秒 | 1時間30分49秒 |
2021年 | 11分45秒 | 20分01秒 | 39分45秒 | 1時間32分37秒 |
2022年 | 11分55秒 | 20分03秒 | 43分28秒 | ― |
2023年 | 11分57秒 | 20分50秒 | 42分39秒 | 1時間33分31秒 |
2024年 | 12分19秒 | 21分20秒 | 43分30秒 | 1時間36分58秒 |
2025年目標 | 12分00秒 | 21分00秒 | 43分00秒 | 1時間37分00秒 |
![]() |
![]() |
月間走行距離目標 300km
実際の走行距離 322km
練習内容
日〜金 ランニング 12〜20km 5分00秒〜6分00秒/km
土 完全休養日
昨年末から腰痛に苦しめられ、まともな練習ができそうにありません。また、大会には2レース予定していますが、
出場できるかどうかは未定です。まずは腰痛を完治させ今までと同じ練習ができるようになりことに専念します。
昨年り後半に70歳になり、カテゴリーが70歳以上の部にエントリーできるようになりました。
これで、優勝回数も増えると思います。まずは怪我・故障しないように気をつけます。
12日(日) 第19回みのかもハーフマラソン出場(岐阜県美濃加茂市)
10km 70歳以上の部 3位 47分15秒
ラップ
1km 4分00秒
2km 4分51秒
3km 4分44秒
4km 5分02秒
5km 4分14秒
6km 4分33秒
7km 5分16秒
8km 5分45秒
9km 5分12秒
10km 4分54秒
平均ラップ 4分51秒/km
駐車場は東口ゲートに近くに止めることができました。受付・トイレなどに近くて便利でした。本当は美濃太田駅から
シャトルバスを利用して会場に向かうつもりでしたが、控室が外の屋根付きのグランドなので寒さにやられてしまうと思い、
車でいきました。スタート時間までは車で暖をとることができました。
この大会は年代別のカテゴリーで70歳以上があり、最初は優勝を狙っていました。しかし、最近「貧血」が酷くなり
まったくいい走りができない状態なので走り切れるか心配でした。
結局は何とか踏ん張って3位に入賞することができました。しかし、これから「貧血」を直さないと上位入賞も無理です。
「貧血」の原因はわかりません。主治医の話では「命に別状はないので、3か月の検査の時に精密検査をしましょう」と
言われました。それまでは、鉄剤を服用して「貧血」の改善を目指します。スタートは坂の途中の中途半端なところからのでした。
スタートは10:05でした。コースはアップダウンの多いコースで特にラスト3Kmくらいからのだらだら坂に完全にやられてしまいました。
終始、まったく話にならない走りでした。目標とは程遠い結果になってしまいました。
案内書 | 参加賞(スポーツタオル、ドリンク) |
![]() |
![]() |
記録証 | 賞状 |
![]() |
![]() |
入賞盾 | 賞品 |
![]() |
![]() |
19日(日) 東京赤羽マラソン10km(東京都北区)
自治会の仕事が入ってしまい残念ながらDNS
月間走行距離目標 300km
実際の走行距離 268km
練習内容
日〜金 ランニング 12〜20km 5分00秒〜6分00秒/km
土 完全休養日
只今、「貧血」の治療中です。最近、練習でもバテバテの走りが多くまだまだ「貧血」は改善されていない
ようです。そのうえに左右のハムストリングのツッパリ感もなかなか治らず充分な練習ができていません。
最近ではレースでも最初の1Kmの入りが4分20秒前後まで落ちてしまっています。半年くらい前は4分前後
で走ったいたのに情けない状態です。「貧血」「加齢」の二重苦ですね。身体のあちこちにガタが来ています。
でも負けずに頑張っていきます。
2日(日) 第52回森町ロードレース出場(静岡県森町)
5km 70歳以上の部 優勝 22分20秒
ラップ
1km 4分17秒
2km 4分28秒
3km 4分30秒
4km 4分32秒
5km 4分33秒
平均ラップ 4分28秒/km
会場の駐車場は指定されていて、約1Kmも離れている駐車場でした。雨も降っていたので、天竜浜名湖鉄道のパーク&ライド
の利用者駐車場に止めて豊岡駅から電車に乗りました。約20分程で会場に近い森町病院前で下車しました。この駅は会場
のすぐ近くにあります。下車したら、スタッフの人から天竜浜名湖鉄道利用者に配られるキーホルダーをもらいました。
森町文化会館の2階にある男子用控室に入ったら、まだ数名の人しかいませんでした。自分の好きな前の方に場所を取りました。
スタート時間まで大分時間があるので、のんびりと控室で過ごしました。8時10分過ぎからアップを開始しました。小雨が
降っていたので、用意したカッパを着用してアップをしました。雨の中のレースは嫌だなと思っていましたが、スタートの9時40分
には雨はほとんど止んでいました。このコースはほとんどアップダウンがなく走りやすいコースです。スタート直後から年代別の
トップで終始譲ることなくゴールすることができました。しかし、タイムはまったく酷いものでした。2位との差はたったの19秒
しかありませんでした。やはり「貧血」を直さなければ自分の目標とするタイムにはなりません。まずは治療第一です。
入賞の賞品はレタス1箱(7個入り)でした。メダルとか盾よりもこのような食べるものがいいですね。
ゼッケンとパンフレット | 参加賞(スポーツタオル) |
![]() |
![]() |
記録証 | 賞状 |
![]() |
![]() |
入賞賞品(レタス1箱) | 高齢者賞(饅頭) |
![]() |
![]() |
天浜線で配られたキーホルダー | |
![]() |
23日(日) 第19回ふかやシティハーフマラソン出場(静岡県森町)
5km 70歳以上の部 3位 22分03秒
ラップ
1km 4分05秒
2km 4分29秒
3km 4分39秒
4km 4分25秒
5km 4分25秒
平均ラップ 4分24秒/km
会場のアリーナには結構早く着いたので、好きな場所をとることができました。ここは、暖房も効いているで早くついても苦になりません。
この大会は年代別のカテゴリーで70歳以上の部があるので、優勝できると思いエントリーしましたが、何と70歳のレジェンドの小野さん
がエントリーしているので、優勝は絶対に無理と思い上位入賞に切り替えてレースに臨みました。それでも、スタート直後は小野さんについて
いこうと思いましたが、まったくついていけませんでした。やはり、全然実力が違いました。少し手前に2位になった斎藤さんが走っていたので、
それに付いていこうと思い、3Km過ぎまでは何とか付いていけましたが、そのあとは離されるばかりでした。半年前の駒ヶ根マラソンでは、
斎藤さんに1分以上の大差をつけて優勝したのですが、やはり「貧血」の影響は大きいようです。コースは平坦で走りやすく記録の出やすい
コースでしたが、当日は風が強くて特に2Kmから3Kmにかけては完全に向かい風でなかなか前に進みませんでした。せっかく1Kmの出だしは
4分そこそこで行けたので、目標を大幅に更新すると思いましたが、強い向かい風に負けてしまいました。せめて21分台で走りたかったです。
ゼッケンとパンフレット | 参加賞(トートバック) |
![]() |
![]() |
記録証 | 賞状 |
![]() |
![]() |
入賞メダル | 入賞賞品(バームクーヘン) |
![]() |
![]() |
高年齢者賞 | 遠来賞 |
![]() |
![]() |
月間走行距離目標 300km
実際の走行距離 8km
練習内容
日〜金 ランニング 12〜20km 5分00秒〜6分00秒/km
土 完全休養日
貧血は大分よくなっているような気がします。来月に血液検査があるので、とりあえずは投薬治療に専念します。
左右のハムストリングのツッパリ感はあまり感じなくなりましたが、その代わりに右足の大殿筋からハムストリング
にかけての違和感と時々痛みを感じるようになりました。ストレッチをしっかりとやり治していきたいと思います。
2日(日) 第32回藤枝マラソン出場(静岡県藤枝市)
10km 70歳以上の部 途中棄権
折り返し点で年代別でトップで走っていることを確認して今回も優勝と思ったところ、6Km手前で急に右足の大殿筋からハムストリングに
酷い痛みが発症して走ることができず走りをストップしました。残念ながら初めての途中棄権になりました。
8日(土)第45回武蔵陵マラソン大会(東京都八王子市)
参加人数が少ないため大会中止
16日(日) 第39回北下浦ふるさとマラソン(神奈川県横須賀市)
右足の故障のためDNS
月間走行距離目標 なし
練習内容
3月上旬の大会に右足に坐骨神経痛が再発してから、ほとんどランをしていません。途中に試しに少しランをしましたが、
まだまだ走れる状態ではありません。暫くはランは中止して、ウォーキングとロードバイクで身体を動かそうと思います。
こんなに長い間走れない状態は、初めてです。何とか復活をとげたいと思います。
今後のレース予定
右足の故障のため未定