シンハラ語Q and A / かしゃぐら通信 「かしゃぐら通信トップページ 索引 質問一覧へ シンハラ文字一覧に戻る
シンハラ文字の書き順は? / 子母音@「か行」の「く」 / 「く」の書き順 か き く け こ
く、
くの書き順
「う」行を表す文字の右下のしるしはパーピッラと言います。
Ka
ga
thaの「う」行を表すのに使うのがこのパーピッラ。
これ以外の文字には別のかたちのパーピッラを使います→「かッ」行の「くッ」参照。
![]() |
→ | ![]() |
く [ku]の文字 口をすぼめて尖らせてはっきり「う」と言いましょう。日本語の「う」は口の動きがなくてあいまいな「う」だから、ちょっと注意。 |
@「か」の文字を書いたら、終りの所で、ゆるやかに跳ねを入れるつもりで、円の下半分を左から右へ書き入れます。短音の「く」行を表すのはケティ・パーピッラ。ケティは「ケチる」と覚えて間違いない。 |
![]() |
→ | ![]() |
く〜 [kuui]の文字 口を短音の「う」よりさらに前に突き出して「う〜」と言う。舌は口の奥で宙ぶらりん。 |
@長音のマークはひらがなの「そ」を書く感じ。ぎざぎざが長音であることを示しますから、はっきりと書いてください。長音の「クー」を表すサインはディク・パーピッラと言います。ディクの音は「デカい」感じだけど「長い」の意味。 |
シンハラ文字の書き順は? / 子母音@「か行」の「く」 / 「く」の書き順
シンハラ語質問箱No61 ・シンハラ文字の書き順は?
かしゃぐら通信