  |
posted on 2004.12.25 |
今年お気に入りの10枚を選び終えた、ケツでございます。
いやぁ、これでようやく無事に年を越せるな、といった
安堵感が漂っております。ホッ。
それにしても、です。
自分で選んでおいてナンなんですが、
今年は例年にもまして、静か系
(なごみ系、癒し系、など呼び方はいろいろありますが)
を数多く選んだなぁというのが第一印象です。
これが歳を取った証拠なんでしょうか…。
でもね、こういう嗜好の移り変わりって、いいと思うんです。
自分のことながら。
いいじゃん、いいじゃん!
自分が、その時々に好きなものを好きなだけ聴けばいいじゃん!
こんな姿勢で来年の音楽生活を過ごしていきたいですね。
-----
さて、今年の第一位は、ハナレグミです!
はるばる東京までライブを観に行ってきましたけど、
この心地良さは忘れられませんね!
まるで、スヌーピーでいうところの「ライナスの毛布」みたいな存在。
いつも肌身離さず持っていないと気が済まない、
そんな思いすら抱かせてしまう音楽です。
来年早々にニューアルバムが出るとのこと。期待大です!
-----
その他の傾向を見ると、
アメリカ出身:3組
イギリス方面出身:6組
女性アーティスト:なし
ってな分類もできたりして、ちょっと偏ってますかね!?
ほんとは原田郁子さんのアルバムやBonnie Pinkとかも
ぜひ入れたかったんですが、実際、今年最もよく聴いたCDが
おととし発表されたMaroon 5でして、去年も選ばなかったんだから
今年こそランクインさせないわけにはいかんだろう!
という論理が働き、あえなく断念した…という経緯もあるんです。
いやぁ、ほんと、10枚を選ぶのって、むずかしいですね〜。
でも、楽しいんですよね〜!
あぁ、完全なる自己満足の世界…。
|
   |
2000年の10本 | 2001年の10本 | 2002年の10本 | 2003年の10本 | 2004年の10本
2000年の10枚 | 2001年の10枚 | 2002年の10枚 | 2003年の10枚 | 2004年の10枚 |
 |
|
ハナレグミ |
日々のあわ |
Sound Produced by 鈴木惣一朗、鈴木正人、永積タカシ |
 |
 |
 |
 |
【いちばん好きな曲】
"きのみ"
【いちばん気に入ってるところ】
マッタリした気分で聴けるくせに、
ときどきハッとさせられることを歌っているところ
【これを聴くのにピッタリなシチュエーションは?】
春の晴れた浜辺に座りながら。恋人といっしょに。 |
 |
 |
 |
 |
|
|
|
 |
|
Green Day |
American Idiot |
Produced by Rob Cavallo and Green Day
Mixed by Chris Lord-Alge |
 |
 |
 |
 |
【いちばん好きな曲】
"Boulevard Of Broken Dreams"
【いちばん気に入ってるところ】
グッド・メロディ、グッド・ヴァイヴ!
【これを聴くのにピッタリなシチュエーションは?】
夜、交通量の少ない首都高で
羽田から横浜へ向けて爆走するとき。
(ただし危険なので、同乗者がいるときは不適) |
 |
 |
 |
 |
|
|
|
 |
|
R.E.M. |
Around The Sun |
Produced by Pat McCarthy and R.E.M.
Mixed by Pat McCarthy, Jamie Candiloro and R.E.M. |
 |
 |
 |
 |
【いちばん好きな曲】
"The Outsiders"
【いちばん気に入ってるところ】
どこをどう切ってもR.E.M.なところ
【これを聴くのにピッタリなシチュエーションは?】
とてもヒマな日曜日の昼、
カーテンを開けた自分の部屋のなかで
空高く上がった太陽を見ながら。 |
 |
 |
 |
 |
|
|
|
 |
|
Damien Rice |
O |
Produced by Damien Rice
Mixed by Damien Rice |
 |
 |
 |
 |
【いちばん好きな曲】
"The Blower's Daughter"
【いちばん気に入ってるところ】
理由は全然わかんないのに
とにかく音符がカラダに染みこんでくるような感覚
【これを聴くのにピッタリなシチュエーションは?】
イエローナイフへオーロラを見に行っている途中、
氷点下30度の雪道にて。 |
 |
 |
 |
 |
|
|
|
 |
|
Maroon 5 |
Songs About Jane |
Produced by Matt Wallace
Mixed by Matt Wallace, Mark Endert, Michael Barbiero |
 |
 |
 |
 |
【いちばん好きな曲】
"This Love"
【いちばん気に入ってるところ】
ロックとR&Bの配合バランスが絶妙なところ
【これを聴くのにピッタリなシチュエーションは?】
オールナイトのクラブにて、踊りながら。 |
 |
 |
 |
 |
|
|
|
 |
|
Keane |
Hopes and Fears |
Produced by Andy Green and Keane
Mixed by Mark 'Spike' Stent |
 |
 |
 |
 |
【いちばん好きな曲】
"Bend and Break"
【いちばん気に入ってるところ】
とにかく曲がいいところですね!
すごい実力を持った新人バンドです。
【これを聴くのにピッタリなシチュエーションは?】
草原に寝っころがりながら聴きたい。 |
 |
 |
 |
 |
|
|
|
 |
|
U2 |
How To Dismantle An Atomic Bomb |
Produced by Steve Lillywhite, etc
Mixed by Steve Lillywhite, Flood, Jackknife Lee, Nellee Hooper, Carl Glanville |
 |
 |
 |
 |
【いちばん好きな曲】
"Original of the Species"
【いちばん気に入ってるところ】
U2にしか作りえない、独特のギターサウンドが
炸裂しているところ
【これを聴くのにピッタリなシチュエーションは?】
収容人数2000人ぐらいのライブハウスにて、
ビール片手にカラダを揺すりながら。 |
 |
 |
 |
 |
|
|
|
 |
|
Aqualung |
Still Life |
Produced by Matt Hales
Mixed by Stephan Harris, Mark 'Spike' Stent |
 |
 |
 |
 |
【いちばん好きな曲】
"All Or Nothing"(日本盤ボーナストラック)
【いちばん気に入ってるところ】
本編もさることながら、ボーナストラックの出来が
すさまじいところ
【これを聴くのにピッタリなシチュエーションは?】
音響設備バツグンのホールにて、
ど真ん中にピアノが一台、観客はオレひとり。
そんなところで聴いたら、オレはまちがいなく号泣。 |
 |
 |
 |
 |
|
|
|
 |
|
George Michael |
Patience |
Produced by George Michael
Mixed by Niall Flynn |
 |
 |
 |
 |
【いちばん好きな曲】
"Through"
【いちばん気に入ってるところ】
声
【これを聴くのにピッタリなシチュエーションは?】
金曜日の夜、つかれたカラダを湯船に沈めながら |
 |
 |
 |
 |
|
|
|
 |
|
The Music |
Welcome To The North |
Produced by Brendan O'Brien
Mixed by Brendan O'Brien |
 |
 |
 |
 |
【いちばん好きな曲】
"Guide"
【いちばん気に入ってるところ】
ぜんぜんさわやかじゃなく、暑苦しいところ
【これを聴くのにピッタリなシチュエーションは?】
イギリスの小汚いパブにて、
なまりのひどいイギリス英語に囲まれながら。 |
 |
 |
 |
 |
|
|
|
 |
   |
2000年の10本 | 2001年の10本 | 2002年の10本 | 2003年の10本 | 2004年の10本
2000年の10枚 | 2001年の10枚 | 2002年の10枚 | 2003年の10枚 | 2004年の10枚 |