movie
music
diary
book
friends
profile
sitemap
トップページ> 日記> 2004年> 7月
July, 2004
夏を夢見て…
posted on 2004.07.01(Thu.)
あぁ〜、おぉぉ〜、うぅぅ〜!
今日から7月。
もうかよ、7月。
はえぇよ、7月。

ほんと、歳を重ねるにしたがって
一日が、一週間が、一ヶ月があっという間に過ぎていきますね。
時間の経過が早くなり、筋肉痛の発症が遅くなる。
これが老化を自覚するポイントなんでしょうか!?

あぁ〜7月かぁ。もうすぐ夏だなぁ。
まだ梅雨の真っ最中なんだけど。
今年も(というか、これからずっと?)「金なし・時間あり」な
毎日ですので、この夏の過ごし方もそれに見合ったモードに
していかないといけませんね。

やっぱ、海か!
晴れた日の週末の午前中は
海で日光浴&読書&昼寝&水辺でパシャパシャ。
(泳げないって、こういうときツラいわね…。)
午後は一転、スポーツジムの中でレッスンに励み、
夜は映画館に行ったり
(これはワンパターン…。)
花火大会に出かけてみたり、して。

こう考えていくと、あまりお金遣わなくてもイケるかな?
と思いますけど、そうカンタンにいくかどうか…。

というか、いちばんの問題は
「こんな楽しそうな生活を、オレは独りで過ごせるのか?
 (寂しくて死んじゃうんじゃないのか?)」
ってことなんですけどね。
むむむむ…。なんとかしたい。なんとか。
毎日のように言ってるけど、なんとかせねば、いかんよ。
▲TOP
3匹目のドジョウはいるんだろうか?
posted on 2004.07.02(Fri.)
今日はもう、朝から仕事どころの心境ではなく
気持ちはすでに夜のメインイベントへと飛んでおりました。
いわゆる、ひとつの「うわの空」状態、って言うんっすか。
えぇー、まぁー、そんな感じです。
社会人失格、人間失格ですわね、ハハハ。

で、その期待を裏切らない、というか
それ以上にメチャクチャ楽しかった2時間半を終え、
帰宅したのが21:30。

そして、22:00。
それまではアタマの中で、まだ音楽が鳴り続けていたのですが
一時停止ボタンを押さなければならない状況。
「世界の中心で、愛をさけぶ」のテレビ版が始まったのですね。

オレの心中は複雑でした。
原作本はよかったし、映画版はもっとよかった!
果たして3匹目のドジョウはいるんだろうか?
映画版のキレイなイメージを、どうか壊さないで!
と、祈りつつ、テレビを見ることにしたのです。

(この初回をご覧になった方、いらっしゃいますか?
 どうでしたか?感想があればぜひ教えてください♪)

【ketsuの感想】
第一回目だけで判断するのは早すぎるのかもしれないけど、
ん〜〜、どーでしょう?と長嶋監督のマネをしたくなるぐらいに
中途半端だった印象です…。
原作と映画版の"いいとこどり"をしようとしたのかどうか
定かではありませんが、なんかパッとしないんだなぁ。
監督は、あの堤幸彦さんなんですね。
なんか、それで納得できたような気がします。悪い意味で。
どうも、「サクとアキだけをキレイに描く」ことを
拒否してるような空気があるんですよね。
朔太郎の友達関係や、アキの親子関係、
おじいちゃんに加えて、学校の先生まで絡んできそうな勢いで
余分なものが増えてるんじゃないかと思うんだけどなぁ。

ん〜〜、どーでしょう?
(長嶋風に鼻から息を抜きながら発音!)

アキちゃんのキャラだけは守り通して
アキちゃんがかわいい、という、ただそれだけで
ゴリ押しすることだけはやめてくださいね、堤さん。
ま、いいや、こうやって文句を言いつつ
どーせ来週も見るんだから、オレはさ。

もー、偉そうなことばっか言って
口先だけの根性ナシ!
▲TOP
以心伝心?
posted on 2004.07.03(Sat.)
今日はいい天気で、これまた暑くてね!
洗濯物が乾く、乾く。
うれしい限りっす。

さて、昼。
いつものようにジムに行きました。
先日、通販で買ったランニング用シャツが届いたので
それを着て走ったらどうだろう?と思いまして、
気合い入れてランニングマシンの上を
ヒーヒー言いながら走りました。

なんかいつもよりも断然快調でさ!

シャツのせいか、体調がよかったからなのか
理由は定かではありませんが、とにかく
休憩なしで10km走り切っちゃいました。
(相変わらず遅かったけど…。)
まっ、とりあえずこんなもんか!って感じです。
次はいよいよ、お外で走る練習(しかも早朝)でしょうかね。
室内で走るのとは、また全然違うんだろうなぁ。

-----
さてさて、今日、ジムには
いつものテラオ先生の顔が見当たりませんでした。
どっかへ出張にでも行ったんかなぁ?と思ってたら
なんと今日は病欠だそうで。
しかも、その病気とはズバリ「下痢」。

「今日、テラオは下痢でお休みです。
 トイレから出られないんだって。キャハハ。
 下痢。何度でも言いますよ、ゲリ!」

と、別の♀センセイが面白そうに何度も何度も連呼してました。

"下痢かぁ、いいなぁ〜。
最近、ぜんぜん下痢してねぇなぁ。
っていうか、ウンコ自体が出てこないもん。
あぁぁ〜、オレも何度も何度もトイレ行きてぇなぁ!"
なんて思ってたんです。ほんとに。

-----
おやつの時間。
ジムから帰ってきて、あまりの疲れに
パンツ一丁のまましばらく昼寝をしてしまいました。
そして、
ちょっとスッキリしながら起きて、そのまま晩ご飯を食べ、
"さて、活動写真(映画のことね)でも観に行くか!"
と思ってた、そのとき!

きちゃいました。
モーレツな便意が。

「あっ、ヤバい!トイレ!!」
「えっ、またヤバい!トイレ!!」
「ウソだろ?もうかよ!トイレ!!」

居間とトイレの間を何回往復したでしょう!?
ちょっとツラかったけど、かなり新鮮でしたね。
あぁぁ、ウンコ最高!って思ったぐらい。
(最後のほうは、すでにウンコの形を成してなかったけども…)

ってことで、今日はお出かけを断念し、
部屋でおとなしくDVD鑑賞してましたわ。

いやぁ〜、これはなんっつうんでしょう?
以心伝心とでも言うのかな?
それとも、念ずれば通ずる、みたいなこと?
それとも、腹を出して寝るな!っていう、
アホみたいに単純なことなのかしら?

オレ、なんか悪いもんでも食ったっけ??
▲TOP
あんた、使えないわ…。
posted on 2004.07.04(Sun.)
今朝はすごく寝苦しくて、眠りが浅かったせいか
夢を見ました。
二部構成の夢でした。

-----
第一部の舞台は学校。
いきなり、オレの初恋の人が現れてまして、
なんかよくわかんないんだけど
オレは彼女とお話をしてるんです。
「結婚がどうしたこうした」という話を、ね。
てっきり、"彼女と結婚するのはオレなんだ!"
と(夢の中で)思ってたんですが、しばらくすると
なんだか事情が違っていることに気づきました。
そして、いきなり彼女の結婚相手が現れたのです。

オレの目の前に現れたのは、桜金造…。
わかりますか、桜金造?
ま、いいや、わかんなくて。
わかってほしくもないわ!
桜金造が、彼女の結婚相手だったのです。

金造が彼女の肩を抱いて
夕陽の照りつける長い廊下を歩き去っていったのが
最後の場面でした。

-----
第二部。
オレはどっかの雑貨屋でバイトをし始める初日を
迎えていたようです。
バイト先に行くと、店員さんが出迎えてくれるのですが、
その店員さんってのが、
普段(起きている世界の)仕事場で顔を合わせる職員の人で、
その人は(夢の中で)何の説明もなしに、いきなりオレに
「レジ打ちをお願いします。」
とだけ言い残して去っていきました。
そして、彼の代わりに現れたのが、
初対面の高校生らしき、バイトの女の子。
その子は、オレが最初のお客さんの品物を預かって
レジに向かって悪戦苦闘してるのを見ながら
(というか、使い方がまったくわからないレジだったので
 結局マトモにお会計ができなかった。)
一言言い放ちました。

「あんた、使えないわ…」

-----

ここで起きました。
あまりに悔しくて起きました。
どっちの話も、どえらい凹まされっぷりで
起きたあともしばらくベコベコに凹んでましたねぇ…。

でも、そのあとの今日一日は
下痢も治まり、まずまずの良い一日でしたから
まぁよしとしましょう!

-----
でも、やっぱり
今日の夜は気持ちのいい夢が見たいわぁ。
▲TOP
五臓六腑に染み渡る
posted on 2004.07.05(Mon.)
うへぇぇぇ〜、あちぃぃ。
クソあちぃぞ、コノヤロー!
てめぇー、オレを殺す気か!?
暑すぎて逆ギレです。
(ちなみに今日の最高気温は36度近くだったとか…)

今ふと思ったんですが、よくアメリカ映画で
子供が汚い言葉(たとえばf*ckとかa*sholeとか)を使うと
親が「そんな汚い言葉、使うんじゃありません!」
って怒るじゃないですか。
わたくし、小さいころから「クソあちぃ〜!」とか
連呼しまくってると思われるのですが、
親にも先生にも、一度も怒られたためしがない!

日本は寛容な国ですね。
っていうか、うちの近所だけ?

さて、話はさかのぼって昨日の話からいくつか。

-----
昨日もジムで走りました。
昨日は快調とはとても言えない走りっぷりで、
結局のところ10km完走できず、45分(9km手前)でダウン。
ヘロヘロでした…。
で、昨日は久々に例のガキども
オレの目の前で遊んでいたんですよ。
こっちは汗だくのダラダラになりながら
ゼーゼーいいながら走ってるってのに、
ガラス一枚はさんだ向こうでは、ガキどもが
うまそーにアイスなんかをペロペロしながら
オレに話しかけてくるわけ。
ガラス越しなので、何言ってるか聞こえないんだけど、
読唇術を駆使して注意深く観察してみると

「けっこんしてるの?」

と、オレに質問してるらしく…。

小学校のときって、そういうことに興味あるんだよねぇ。
「けっこん」って言葉の響きにヤラれてしまうんだよねぇ。
と、アタマではわかってるんだけど、
昨日の夢の影響もあり、もうムカムカしちゃってさ!
思いっきりクビを横に振って否定しまくってやりました。

このクソガキどもめ、覚えてろよ!
負け犬の遠吠えとはこのことさ…。

-----
日曜日の夜は、テレビ「情熱大陸」を見てから寝るのが
習慣になっています。
昨日は浜田真理子さんというシンガーソングライターについての
30分でした。主にピアノの弾き語りによる、切なくも美しい歌を
歌い上げるタイプのミュージシャンで、メジャーレーベルからの
誘いを断り、あくまでも田舎(島根県)での生活を重視、
そこでマイペースな創作活動をしていらっしゃるとのことでした。
(以前見た笹川美和さんも(田舎暮らしという意味で)同じような
考え方なのかしら?)

でね、とにかく染みるんです。
途中で流れた"Song Never Sung"って歌があって。

歌は決して歌われず
ドアは決して開けられず
手紙は決して書かれず
本は決して読まれず
そして
あなたのことは決して忘れられない


うろ覚えですが、こんなような歌詞(実際は英語)でした。
さわりしか聴いてないのに、本気で泣きそうになってしまいました。

と、感動した日本国民が他にも多数いたみたいで、
HMVでは彼女のCDに対するアクセスが殺到しているみたいです。
ほんと、この「情熱大陸」って番組は、いいよ。
まず、人選がいいし、
取材の仕方も編集の仕方もいいんだろうね、たぶん。
特に音楽系のネタは素晴らしいです!
ジャズ・アーティストから横山剣(クレイジーケンバンド)まで
すべての人の「情熱」をキチンととらえてる感じがします。
▲TOP
伝説の男
posted on 2004.07.06(Tue.)
自分で言うのもなんなんですが、
歳を追うごとにアタマの回転スピードが遅くなっている、と
そう自覚しております。
考えるスピードがのんびりしてて、しかも、
結論が出るまでとことん考えよう!的な意欲があまりなく、
まぁだいたいわかればいいっか!みたいな感じなんです。
「だりぃ」「かったりぃ」「ま、いいっか」「テキトー」と、
ほとんどがこの決まり文句で済まされているような…。

最近、「スローライフ」とか「スローフード」とかいう言葉を
耳にすることが多くなってきてますが、
「スローマインド」っていうのも、もしかして認知されたりするのかな?

わかんねぇ。
ま、いいっか。

ところで。
アタマの回転が遅いことと、日常生活上でボケまくることとは
何か因果関係あるのかないのか、よくわかりませんが、
ガッツ石松という人はすごいですね!

ファンにサインを求められ、色紙に書いたのが「ガッツ右松」だった
とか、
パスポート申請の際、書類の性別(SEX)欄に「週1」と書いた
とか、
強烈な逸話がとにかくたくさんあるらしいです。
(「週1」は、ツボにハマりました!)
はなわが、そんなガッツの歌を作ってましたけど、
作ろうと思えば何曲でもできそうな勢いですもんねぇ。
ここまで容赦なくボケられるというのは、
逆にアタマの回転が超高速なんじゃないかと疑いたくなりますが、
ガッツの場合は違うんでしょう。たぶん。
正真正銘の、完全無欠の「天然ボケ」なんでしょう。おそらく。

実は、案外あこがれてます。
ガッツのボケっぷりには。
▲TOP
減らすな!
posted on 2004.07.07(Wed.)
そうそう、今日は七夕なんだった!
うちのあたりでは、8/7が七夕なもんで
あんまり実感がわかないんだけどなぁ。
ま、いいや。
とにかく、空には星が出て、ません…。
あれ??
なんか空一面がボワーっとしてる。
そうだよね、暑すぎて「七夕」っていう空気じゃないもんねぇ。
ふぅ〜。

-----
さて、話は変わって。

日本の野球界が揺れておりますね。
近鉄は「合併」か「身売り」か?
パリーグはもう1つ合併するとかしないとか?
いろんな球団のオーナーさんたちが騒いでるみたいですけど、
どーなるんでしょう?

でもさ、せっかく買ってくれるっていう(奇特な)人が
出てきてくれたって言うのにですよ?
それを、借金でクビが回らなくなってる社長が
断固拒否しちゃって。しかもその理由が
「知らないヤツだし、若造だし、新興企業だし、だからダメ」
って、そりゃねぇだろうよ?って思うんですけど。

球界再編をしたい気持ちはわかります。
もうそろそろ、このままでは日本の野球も終わりですからね。
でも、それをしたいなら、今回のことに乗じて
球団数を減らしたり、リーグをまとめたりする前に
もっとやるべきことがあるでしょ!と思うわけ。

巨人への一極集中をなくすこと。

そう、そこからスタートしなければ、
何も変わらないんじゃないかな。
このまま、近鉄がオリックスと合併して
もう一球団減って
1リーグ制になって
オールスターも日本シリーズもなくなって
リーグ間の競争もなくなり
巨人中心の馴れ合い野球がますます進んで
いい選手はどんどん大リーグへ行く。
それがお望みなんでしょうか?渡辺オーナー??

p.s.
近鉄を買いたいと言ってる奇特な社長さんは
オレとほぼ同じ年齢。
会社としての貯金が何百億円もあるんだってね!?
何がどうなったらそうなれるのか知りませんけど、
とにかくすごい人だ。
▲TOP
節約10か条
posted on 2004.07.08(Thu.)
最近、本格的な金欠状態なので
以前にも増して「節約!節約!」と叫んでいるのですが
実際にちゃんと節約できているのかどうか、となると
かなりビミョーなところ…。
とりあえず、いま心がけている節約10か条を挙げてみましょう。

【節約その1】
仕事中の飲み物を、自販機で買う→うちからお茶持参に変更。
運動時に必要なスポーツ飲料も、ドラッグストアの安売りで購入。
【節約その2】
CD/DVD/本購入費用に上限を設定。
本は古本でもいいかもしれない。
【節約その3】
映画は朝一番、またはレイトショーでしか観ない。
【節約その4】
衝動買い厳禁。買うならバーゲンで。
【節約その5】
暑くてもエアコンは極力使わない。
【節約その6】
ムダな電気のつけっぱなし、水の出しっぱなしをなくす。
【節約その7】
クルマの運転を穏やかにする。
アクセルを踏みすぎず、燃費重視。
【節約その8】
ガソリンは、一円でも安いスタンドで入れる。
【節約その9】
自転車で行けるところには自転車で行く。クルマを使わない。
【節約その10】
サイフを持ち歩かない。

-----
これまでずっと、家計のいちばんのネックは【その2】でした。
何度か上限を設定してみたんですが、結局はいつも
予算オーバーしてしまっていたからね。(誘惑に弱いオレ…)
しかも悪いことに、【その2】はほとんどが通販で買うので、
カードでの決済になってしまい、どうしても金銭感覚がマヒしがち。
ま、CDに関しては仕方ないので、これからも(あくまで計画的に)
カードを使いますがそれ以外のことには極力カード払いは止めよう!
と思います。もう、あんな恐ろしい明細書は見たくない…。

-----
先日、近所のドラッグストアに行きました。
【その1】を遵守すべく、スポーツ飲料を買いに行ったのです。
が!目的の品物は定価でしか売られていませんでした…。
うわっ!使えねぇなぁ、このドラッグストア。
(という悪口、実は禁句なのですが…。その理由はまた後日。)
でも、そこであきらめず、200mほど離れた別のドラッグストアへ
チャリンコをかっとばして行くと、そこにはちゃんと
105円で売られていて、ほっとひと安心。
ふぅ。無事購入完了でした。
いやいや、あんときは、マジで主婦感覚でしたね。
1円でも安いのなら、距離は関係ない!

-----
最後に、今日新たに発見したのが【その10】
今朝、カンペキに寝ぼけたまま部屋を出てきてしまって、
サイフを忘れてきちゃったんですよね。
(ついでに、部屋の窓も閉め忘れてた…)
まぁ、そうすると、必然的に、どーしようもなく、ゼッタイに
お金を使えないわけ。カードも使えないわけ。
(昨日のうちにガソリン入れておいてよかった〜!)
ということで、サイフの中からは、ビタ一文も減らないわけさ。
なんと!これは素晴らしい。
なぜ今までそんなことにも気づかなかった!?

でも、その代わり、サイフの中に入ってる
運転免許証も忘れてきちゃったんだよね…。
(こういうとき、おまわりさんに見つかったら罰金払うの?)
それはこれから注意するとして、
サイフ持たない作戦、たまにやってみようと思います。

p.s.
先日、本の紹介をした『チルドレン』が直木賞候補になりましたね!
イン・ザ・プール』の続編(『空中ブランコ』)も候補になってました。
もちろん全部読んだわけじゃないんだけどぉ、
『チルドレン』で決まり!だと思うんだけどなぁ〜。
▲TOP
金は金なり。
posted on 2004.07.09(Fri.)
えぇ〜、今日は我が社のボーナス支給日でした。
まぁ、いただけるだけマシか…、というセリフは
去年までならかなりのリアリティをもって聞けたんですが、
今は一体どうなんでしょうね?
田舎の中小企業の景気回復は、どうなんでしょうか?
景気がいいのは大企業だけなんじゃないのかな?

いやぁ、やっぱ、お金の話はほんとにわからん!

と言いたいところなんですが、
最近はそんなことも言ってられなくなってきました。
なにせ「節約10か条」ですから!

ということで、「1円を笑うものは1円に泣く!」を
座右の銘にしている今日このごろ。
今日は「おトクな銀行選び」をしてみました。
(もちろん仕事中に…。)

現在は、
会社が給料引き落としに指定している銀行と
(ここ以外には振り込んでくれないのだ…)
前の会社時代に使ってた銀行の
2つをメインにしていますが、
世の中にはいろんな銀行があるもんですなぁ〜。
え?今ごろそんなこと言ってんじゃねぇって!?
そうそう、そうなんですよ。今ごろなんです。

ちょっとベンキョーしちゃいました。
以前、ちょこっと耳にしただけで断念した
「外貨預金」についてもベンキョーしちゃいましたよぉ。
ちょこっと仕組みがわかった気がします。
数字のマジックさえわかってしまえば、あとはなんとか
できちゃうのかもしれないなぁ、なんて、思っちゃたりして。
でも、やっぱ、基本的には、
なかなか(ほとんど?)儲けさせてはくれないみたいっすね…。

やっぱり、お金の話は、考えるのも難しいし、
日記に書くこと自体も相当難しい…。
っていうか、物事をあまりに知らなさ過ぎて、
そして、お金の規模が小さすぎて、
とてもとても恥ずかしくて書けませ〜ん!
▲TOP
とりあえずなんとかなるか?
posted on 2004.07.11(Sun.)
えぇ〜、昨日はお休みをしましたので
今日は二日分まとめて行きます。
(主に昨日の出来事がメインですけどね…)

昨日の朝。
天気予報では曇りから雨と言ってたのに
目が覚めてみると、思いっきり晴れていました。
よし、今日は計画実行の日だ!と
ガバッと起きて、すぐさま準備をして
クルマで10分のところにある海辺へと向かいました。

来たるマラソン大会に向け、
そして、夏の太陽を浴びながら日焼けでもしたいなぁと
いう目的で、海辺を走ることにしたのです。

ですが、「海辺で走る」ことしか考えてなかったので、
きちんと舗装された歩道みたいなものがあるのかどうか
まったくの行き当たりバッタリ…。

-----
海岸に着いてみると、海水浴の人たちがチラホラ、
砂浜ではビーチバレーのサークルご一行様らしき
大学生がワラワラと動き回っていました。

さて、10kmの旅に出発!
砂浜沿いのコンクリートの上を500mも走ると
すぐに道がなくなりました…。
仕方なく砂の上を走り、草の間を抜け、
蛇行を重ねた末に、車道に出てしまいました。
うわぁ〜、海も見えず、海風もないところを走んのかよぉ〜と、
ガッカリ落胆していたところ、
数百m行ったあたりに「サイクリングロード」という看板を発見!

渡りに舟とは、まさにこのこと!
これまたオレの目的にほぼ沿うであろう往復9kmの
サイクリングロードを、右手に日本海を拝みながら走りました。

-----
チチから借りたアナログ時計を見ながら
走ってたので、正確なスプリットはわかりませんが、
室内のランニングマシンの上で走るのとは
まったく違うことが、すぐに体感できました。
マシンだと、地面が動くので
オレはそれに合わせて走るわけなんだけど、
フツーの道路に出ると
自分が動かない限り、進まないんだもんね。
当たり前のことが当たり前のこととして実感できました。

キツ…。

-----
結局、スタート地点にたどりついたころには
ヘトヘトのグダグダのバテバテのカラカラで、
10kmのタイムは57分ぐらいでした。
5kmの折り返し地点を過ぎたあたりから、
もうまったくカラダが動かない!
とりあえず完走できた、という事実だけが残りました。
とりあえず大会には出られそうなことだけは
わかったかな。

-----
ゴールしたあと、40分間ほど、
砂浜で行われていたビーチバレーの練習風景を
ボケ〜と眺めていました。
ま、眺めながら上半身裸になって、
日光浴してたんですけどぉ…。

若いっていいなぁ。
サークルって楽しそうだなぁ。
女の子がいっぱいいて、オトコどもはやる気出るのかなぁ。
グフフフ。
と、内心考えながら見物してましたよ。
あっ、半裸でニタニタしてたら、ヘンタイに間違われるか…。

-----
家に帰ってきて、昼飯を食べたあと
今度はスポーツジムで走りました。
このころになると、肩から腕にかけての日焼けで
肌が真っ赤になってたり、足全体が重たい感じでしたが
まだそれほど危険な状態ではなく、
走ってみると普段以上に軽快でしてね!
おそらく過去最高のラップを刻んだと思われます。

-----
夜。
久々に飲み会に行ってきました。
高校はいっしょの学校に行ってたけど
知り合いになったのはつい最近、という人たちとの飲み会。
オレ以外のみなさんは、頻繁にツルんで遊んでるようなので
事情がなかなか飲み込めない話題が多かったんですが、
まぁ、テキトーに聞いてればいいや、って感じでした。

でね、しばらくして、オレの腕が真っ赤なのがバレまして。
(そりゃバレるよな…っていう色だったし)
なんで?と聞かれたので、
"今度マラソン大会に出るので、その練習として
 海辺を走ってきたときに焼けた。"
と説明したところ、返ってきた反応(しかも即答)が

「意味わかんない…。」

なんでマラソン?なんで海?
と聞かれたんで、なんとかお答えしたんですが、
なにせ最初の一言のインパクトが強くてね。

「意味わかんない…。」という言葉には、
「ほとんど全否定」もしくは「理解不能」という意味が
込められているような気がするので…。
そんなことを言う人にあーだこーだと説明するのも
すごくバカバカしかった…。

-----
最初のお店を出て、
一同はカラオケに行くことになりました。
カラオケかぁ〜、すっげぇ久々なんだけどなぁ。
ってことで、行ってみました。

徐々にわかったんですが、
このメンバーの中では、オレは完全に浮いた存在でした。
だって、オレ以外のオトコどもが選ぶ歌ってのが
ほとんどB'zなんだから…。
オンナの子もさ、Every Little Thingとか
エイベックス系の歌が多くて。
(でも、歌自体はすっごくうまかった!)

オレは、そんな雰囲気を壊すかのように
奥田民生(先日のライブの興奮をそのままに)やら
ハナレグミ(カラオケに入ってること自体に感動して
歌ってみたけど、誰も知らない様子…)やら
独りketsuワールドを作っていたのでした。

カラオケは、ツラいわね、やっぱね…。

-----
ということで、ほろ酔いのまま
夜中に帰ってきて、そのままバタンキュー(死語?)でした。

-----
長くなったし、今日の出来事は大したことないので
ここで終わりにしま〜す。
とりあえず、今日は筋肉痛がものすごいです。
下半身がパンッパンです。
では、選挙速報を見ながら寝るとしますかね。
▲TOP
困ったときにはこれ!
posted on 2004.07.12(Mon.)
昨日の日記で、おとといの出来事を書きましたが、
そのせいで、ただいまタイヘンなことになっております。
オレのカラダが、です、カラダが。

まず、肩です。
「日焼けがすごい」ことは、昨日書きましたね。
おとといは(運悪く?)ランニングのTシャツを着て
ルンルン気分で走ってましたので、
おかげさまで(特に)肩口のあたりが真っ赤っか…。
半袖を着てるだけで、生地と皮膚がこすれてチクチクしてる状態。
こういう場合、どんなクスリを塗ればよいのかわかんないので、
今はとりあえず、
中学生時代から愛用しているメンソレータムを
ベタベタに塗りたくっています。
とりあえず効いてるみたいです。


次にふくらはぎ。
おとといから昨日の2日間で、合計30km弱走ったので
(っていうか、よく走ったなぁ、オレ!)
特にふくらはぎの下のほうがバッチバチに張ってます。
お風呂に入りながら一生懸命モミモミしたんですが、
やっぱりダメでした。
今はとりあえず、
中学生時代から愛用しているバンテリンを塗った上に
湿布を貼っています(両足とも)。
とりあえず効いてるみたいです。


最後に、足の指。
おとといから新品のシューズを履いて
足慣らしをしているんですが、
おかげさまで思いっきり靴擦れしています…。
右足の中指と薬指にひとつずつ、左足の薬指にひとつ
計3つのマメが剥けてしまいました。イタタタタ。
今はとりあえず、
中学生時代から愛用しているメンソレータムを塗っています。
とりあえず効いてません。
いやぁ、これが治らないことには走れないなぁ…。

-----
「メンソレータム」って、擦り傷とかかゆみとかに効く塗り薬
なんですけど、(オレにとっては)皮膚のクスリとして
全般的によく効くイメージがあります。
困ったときにはこれ!的扱い。(メンタームでも可)
筋肉痛になったら「バンテリン」だし、
下痢になったらすぐ「ビオフェルミン」だし。
カゼ薬にも、これぐらいにビシッと
効き目がわかるヤツがあればなぁ〜。
▲TOP
今さら思い出しました。
posted on 2004.07.13(Tue.)
いやぁ〜、肩の日焼けヒリヒリがまだ完治せず!
うちのかあちゃんにも
「あんたはほんと、日焼けしたらダメだわね!」と言われました。
クソ〜、誰がこんな肌に産んだんだ!?
でも、今の時代、
日焼けするのは必ずしもよろしくないみたいですね。
紫外線を浴びすぎると体に良くない、ということが
いろんなところに書いてありました。

日焼け止め、買ってこよっと。

そうそう、かれこれ6,7年前にも、
とんでもない日焼けをしましてね。
(以前、どっかに書いたかな?)
すごく苦い経験です。
そんときは、顔と両腕が真っ赤で、
もう熱くて熱くてすごかった!
とにかく冷やさずにはいられない状況で、
熱すぎて(チクチクしすぎて)眠れないから
一晩中、氷を入れた袋を顔の上にのせて
ずっーーーーと冷やしてた覚えがあります。

それでも全然治らず、そのまま会社に行くと、
あまりの(顔の)ひどさに周囲の人から
「すぐ、病院に行ってこい!」と言われ
速攻で皮膚科に駆けこんだっけなぁ。
「あらぁ〜、ひどい焼け方ですねぇ〜。」
とか言って、センセーにあっさり処理されたっけなぁ。
そして、塗り薬もらったら、イッパツで治ったっけなぁ。
でも、結局、その結果として、おそらくジジイになったら
相当すごいシミが腕と顔に出てくるんだろうなぁ〜。たぶん。

ということを、今さら思い出しました。
過去の教訓、今回も生かされず…。

でも、なんつうか、つまりですね、
日焼けできないカラダなのに、
日焼けしたい願望だけは強いわけです。
青白い顔してちゃイカン!と思うんです。
とにかく、次回はちゃんと日焼け止めを塗っていこう〜!
▲TOP
ジレンマ
posted on 2004.07.14(Wed.)
いやぁーーー、こまったこまった。
ジレンマジレンマ。
どーしよー?どーしよー?

いえね、今日ね、見つけてしまったんです。
うぎゃー、行きてぇ!って、思わず飛び上がりそうになった
コンサートの情報を見つけてしまったんです。
でもね、いろいろと問題がありまして…。

うぉぉーー!行きたいけど、行っていいのか!?

【現状での問題点】
コンサートの翌日は、早朝からマラソン大会。
大問題!
ちょっと体力的にキツいかもしれん…。
(翌日は朝5時起き予定?)
でも、座って聴けるコンサートだから、なんとか大丈夫?
チケットは「残りわずか」、お代は少々高め。
ちょっと問題!
きさまぁ〜!常日頃から
"お金がないから、節約するんだ"と言っとるだろうが!
と、もしうちにセンセーがいたら説教されそうな感じ。
一緒に行ってくれる人を見つけられそうもない。
大した問題ではないが、ちょっと寂しい。
あぁ〜あ、独りで行くか…。
それとも、テキトーなやつを誘うか…。
いや、かわいい女の子がいいんだけどなぁ。
ムリだしなぁ。

あ゛ぁぁぁーーー、どーしよー?
いろいろ考えてるうちにチケットがなくなっちゃうかも…。
まぁ、なくなったらなくなったで踏ん切りがつくし、
それはそれでいいっか!とも思うんですが。
もうちょっとジレンマを続けてみます。
▲TOP
"嘆キッス"と同じ心境ッス…。
posted on 2004.07.15(Thu.)
うちの仕事場Bには、世間一般からは
「かっこいい」と評価されるオトコがひとり、おります。
(オレ的には、さほどかっこいいとも思いません)
そのオトコ、自分で自分のことをかっこいいと思っている
フシはありますが、決して口に出しては言わないだけ
まぁ許そう、ってなもんです。

そんなオトコに、今日、電話がかかってきました。
仕事場Aの事務の女の子から、仕事絡みの話だったそうですが、
オトコは電話を切ったあと、「あぁぁ〜、困ったぁ!」と
ボヤきながら、話の内容をオレに説明し始めました。

なんでも、その女の子は
「(仕事上で)渡したいものがあるので取りに来てほしいんだけど、
 緊急に連絡したいことがあるかもしれないので
 連絡先(=ケータイの番号)を教えてほしい」
といって、電話してきたらしいのです。

ここでひっかかる点は三つ。

◎事務の女の子が仕事場Bに電話してくるのは、史上初の事態。
◎「渡す」ものは、別に直接渡さなければならないものではなく、
  それほど急ぐものでもない。
◎緊急連絡先も何も、仕事のことなら、今かけてきた番号で
  十分に事足りる。

ま、要するに、その女の子は仕事を口実に
オトコと話したいし、会いたいし、
あわよくばケータイの番号もゲットできれば!?
と思って、わざわざ電話をかけてきたのであろう、
というのが、オトコの読みでした。
(おそらく、そう間違ってはいないと思われます。)

で、オトコは
女の子の押しの強引さと、容姿(ぽっちゃり目)を考慮すると
ゼッタイに相手にしたくない、どーしよー?と困っている
らしいのです。

ここまで聞いたオレは一言言ってやりました。

「いいなぁ〜、なんてうらやましいシチュエーション!
 (女の子がかわいい/かわいくないは別としても)
 オレ、この会社に来てからというもの、
 そんな場面に一度も遭遇したこと、ないぜ!?
 受けるにしろ、断るにしろ、楽しんでやれば?」

このオトコ、こういう(オンナに言い寄られる)場面に
何度も遭遇しているにもかかわらず、
いっつも"困った困った、イヤだイヤだ"を連発するだけなので、
オレはだんだんムカムカしてきました。

「じゃあアレだな。
 キミ一人で、その子から逃げられそうもないんなら
 オレたちも呼んで、飲み会を開きたまえ。
 そこで、キミは他の女の子を口説けばいいのだ。
 なんとか協力してあげるから。
 その代わり、オレたちにもかわいい子を紹介してくれたまえ!」

こうしてオレは、何がなんだかわけのわからん
話のすり替えをして、オトコに飲み会を開催させるべく
説得にかかっております。
いいんです、いいんです!
オトコのことはほっといて、オレたちが楽しめれば
それでよし!
暗に「オレはモテるんだ!」と自慢したそうな顔をしたヤツには、
それくらいの奉仕活動をしてもらっても、バチは当たるまい!

っていうか、まるでハナレグミの歌そのままな状況…。
▲TOP
劇的な瞬間
posted on 2004.07.16(Fri.)
昨日の深夜。
まるでかっぱえびせんの宣伝のように
「やめられない、止まらない」という状況で
一冊の本を読み終えました。
感想はこちらに書いたので見ていただくとして、
いやぁ、あのぉ、考えますね。

女の子のことを
「気になる存在」から「好き!」に変わるのは
どんな瞬間だろう?って。

もうね、わたくし、年中フリーですので
(そんな日々が人生のほとんどを占めてますので)
「気になる存在(女の子)」なんて、
常に何人かいるわけですよ。
いますよね、フツー?
いるんです。
目移りしちゃって困るぐらい、いるわけです。

でもさ、そこからが問題。
「気になる存在」から「好き!」に変わる劇的な瞬間なんて
訪れてこないもんなぁ。
あの本みたいなことにはならないもん。
あれは奇跡だわ。(っていうかフィクションだし…。)
あんな奇跡はそうカンタンにはやってこねぇよぉ〜。

たとえば、ある場所に行くとよく見かける人がいます。
見かけると言っても、いつも遠くからしか見かけません。
特に接点もなく、近寄る口実もない。
ただ「あぁ〜、いいなぁ」って、こっちが勝手に思ってるだけ。

そんな二人がですよ?
どーにかなるにはどーすればいいんだろう?
ムリやり口実を作って、声をかける?
目の前で派手に転んでみせるとか?
それとも、
黙って背後から近づいていって、話しかけてみる?

なんだかなぁ〜。どれもなぁ。イマイチなぁ。
警察呼ばれちゃいそうだしなぁ…。

だって、接点がないんだもんね。
奇跡が起きない限り、接点がないんだもん。
どーしたらいいんだろう?
神山くん、教えてくれよ!?

p.s.
そうそう、そういえば昨日、
芥川賞/直木賞が発表されてましたね。
そうですか。
『チルドレン』ではなく、『空中ブランコ』ですか…。
そうですか。残念です。
▲TOP
どこまでいってしまうんだろう?
posted on 2004.07.17(Sat.)
さて、今日は怒涛のライブ第3弾に行ってまいりました。

が、もう相当疲れてしまったので、まとめはまた明日と
いうことにさせていただきます。今にも目が閉じそう。

でも、窓のほうを見ると、カーテン越しにもわかるぐらいの
ものすごい雷光とともに雨がジャンジャン降っております。
おかげさまで、目もかろうじて開いています。

〜30分経過〜

いやぁ、久々に「恋のから騒ぎ」を見たなぁ。
やっぱ、さんまはおもしろいわ!

はい、本題に戻りますね。
今日のライブも、2週間ぶりに会う友達といっしょに
行ってきたんですが、その方がこんなことを言うんです。

「っていうか、また痩せたでしょ?
 ほっぺたの肉がこそげ落ちてるよ!?」

自分がどう変わったかって、案外気づかないものですけど
いきなりそんなことを言われても、すぐには信じることが
できませんでしたね。

そう言われるまで、まったく気づかなかった…。

でも、まぁ、そうなんだってさ。
毎週、ジムで体重計に乗ってるんですが、
体重自体はほとんど変わってないんです。
だから、だいじょうぶだと思ってたんだけどなぁ〜。
やっぱ、ここ最近のハードなトレーニングが
効いてるんでしょうねぇ。
(まぁ、あれだけ汗かいてれば、
 そうなってしまうのかもしれないけど)

以前、違う友人に
「蓮池さんみたい」と言われたことがありますが、
そのときよりもコケちゃったんだから、
今こそまさに蓮池さん状態なわけで…。
っていうか、今現在の蓮池さんは
日本の食生活に慣れただろうし、
けっこう太ってきたんじゃないかな?
ということは、もしかして「蓮池さん以上」ってことか…?

にしても、です。
「こそげ落ちる」という表現、言葉を
久しぶりに聞いたような気がします。
なんか、すげぇゲッソリしたみたいに聞こえるんですけど…。
あぁぁ〜、見た目がいっそう悪くなっていく…。

それでも、明日もあさっても走るんですけどね。
どこまでこそげ落ちていくんだろ?

-----
と、そんなことを言ってるうちに
目のほうがだんだん冴えてきましたので
ライブレポートをサクサクと書き終えました。
ボニーピンクです!よかったです!!
こちらからどうぞ。
▲TOP
田舎の風景
posted on 2004.07.18(Sun.)
この3連休のうち、どこか一日で
早朝の海岸ジョギングをしたいなぁと思っています。
が、この二日間、
事前の天気予報では、ことごとく「雨」の予報。
それを信じて、明日もムリだなぁと思ってゆっくり寝てて、
いざ、次の日に起きたら、思いっきり「晴れ」ているんです…。
それが土日2日間連続で起きてしまいました。

明日の天気予報も「雨のちくもり」なんだけど、
念のため早起きしてみようと思います。

-----
さて、今日の夜は、めずらしく家族で外食。
(兄は同席拒否+どこかへ遊びに行った)
ちょうど一年前にも、同じような計画があったんだけど、
そのときは、当初は中華料理を食べに行くことになっていたのに、
なぜか知らない間に、いつの間にかファミレスに変更されてて
相当ガッカリしたという、苦い思い出がありました。

ということで、今回は念には念を押して、中華料理に決定!
ホテルの最上階(15F)にある中華料理店に
初めて行ってみました。

北アルプスが見えなかったのは残念でしたが
まぁまぁの眺めでしたね。
「田舎の中の小さな都会」の街並みって、こんなもんっすわ。


料理は、けっこういいお値段がするんですが、
そんな絶品!って感じでもなく、けっこうフツーにおいしかった。
ま、こういう場はね、このくらいおいしければ
あとは家族だんらんの和んだ雰囲気でカバーできるから
いいんですけどね。
サササッと食べて、1時間ぐらいで退散してきました。

あぁ〜、今度行ったときはデザートぐらい食べよっと!
▲TOP
目標変更
posted on 2004.07.19(Mon.)
走ってばっかりの3連休を過ごしてしまったわたくしですが、
みなさんはどのようにお過ごしでしたでしょうか?
楽しかった?

今朝は、くもり空のなか、海岸へ走りに行きました。
案の定というかなんというか、
大した進歩もなく、ヘロヘロになって辛うじて完走…
といったところです。
やっぱ、自動的に動く室内でベルトコンベアの上を走るのと
外を自力で走るのとは、根本的に違いますからね。
うちのハハにこの結果を話すと、

「あんた、目標は「完走すること」ぐらいにしときな。」

と忠告されました。
まったく反論の余地なしです。はい。

-----
走り終わってから、ふくらはぎのハリに限界を感じて
すぐに冷やそう!と思い立ち、
目の前の海に足を突っ込むことにしました。

今日は海の日。天気はくもり時々晴れ。
なのに、なのに、人出は少なめでしたねぇ〜。
(朝早かった(9:30ごろ)からかなぁ??)
でも、いちおうビキニを着てキャッキャ言ってるギャルも
チラホラいましたし、なんとかギリギリ"海!"的な空気は
あったような気がします。

あっと、その前に、オトコひとり、
ひざから下だけを水につけてボケ〜と突っ立ってたオレが
場の空気を一番乱してたかもしれない…。

あぁ〜、なんかわりぃことしたかなぁ…。
っていうか、誰も気にしてねぇよな。
うんうん、そうだそうだ。まちがいない。

場違いだけど、また乱入しようっと。
▲TOP
これは「恋」ではありませんが。
posted on 2004.07.20(Tue.)
先日読んだ青春小説『翼はいつまでも』の中で
主人公の中学生男子・カミヤマくんについて
こんな描写がされていました。

同じクラスに、学校一の超美人・スギモトさんがいました。
カミヤマくんはスギモトさんの顔を見るだけで、
彼女に話しかけようとするだけで、
顔が真っ赤になるぐらいでした。
彼女に比べたら、同じクラスの他の女子なんて
お話にならないくらい、レベルが違うと思っていました。
しかし、ある日、ある瞬間、それは一変しました。
学校では無口で、まったく存在感のない女の子の
知られざる一面を垣間見て、
そして、少しおしゃべりしただけなのに
どこか気持ちが通じ合うような気がして
超美人のことよりも、
その女の子のことのほうが気になり始めたのです。

これが「あこがれ」と「恋」の違いなんでしょうね。

-----
わたくしも先日、「恋」ではありませんが
似たような気持ちになった場面がありました。

その人のことは、たまに見かけることはありましたが
まったく意識することもなく過ごしていました。
長身でスラッとしてて、目が切れ長な感じの女性なので
ちょっとキツそうに見えて、あまりタイプではなかった
というのもありました。

で、先日、ふとしたことから
その彼女と二言三言の会話を交わす機会がありました。
(他愛もない日常会話程度)
大したことじゃないんですけど
彼女の見た感じとは正反対の、おだやかなしゃべり方、
そして、笑った顔がとってもキレイに見えたんですよね〜。
優しい笑顔でした。

なんでオレはこんな人がいることに気づかなかったんだろう?

と、少し反省してしまいましたわ。
オレの悪いクセなんだろうけど、
第一印象から来る先入観が強すぎるのかもしれませんね。
反省、反省。
まぁ、これは「恋」ではありませんが(しつこい?)、
思わずハッとした瞬間でした。
▲TOP
茶色?
posted on 2004.07.21(Wed.)
関東地方ではタイヘンな暑さになってるようですが
だいじょうぶですか?
一人暮らしのおばあちゃんは、暑すぎて
部屋の中で干からびてたりしてないですか?

こちらも、関東ほどではありませんが、暑いです。
極力エアコンに頼らない
ビンボー生活を強いられているため、
毎日、部屋の窓を全開にして扇風機の風だけを頼りに
なんとか眠っている次第であります。

おかげさまで、どうやら熟睡できていない模様です。
というのも、最近ほんとによく夢を見るから。
(夢についての日記が多くなったような気がします。はい。)

昨夜もヘンな夢を見ました。
ほとんど覚えていないんですが、
これだけはハッキリと覚えています。
というのも、夢の中でオレはションベンをしていたんです。
小便小僧のように豪快なションベンをしていたんですが、
そのションベンはなんと茶色!
ジョワワワワ〜と、茶色い液体を放出していました。

以上、これだけしか覚えていませんが、
実はこれだけで充分な気もしています…。

あぁぁ、もうちょっと楽しくてウハウハな夢が見てぇぇ〜!
▲TOP
それは誤解ですよ。
posted on 2004.07.22(Thu.)
昨日、ある美人妻からメールをもらいました。
くわしい説明は(もちろん)省略しますが、
そのメールの中に気になる箇所が!

ketsuさんは、今の暮らしを楽しんでますか?
日記を見てる限りでは、ジムと合コンが主な活動のようですが(笑)


という文章です。
「ジムと合コンが主な活動」とは、な、な、なんという大誤解!!
キャーーーーーー!んなアホなーーーーーー!
いえね、前半部は正解なんです。大正解。
今月の土日なんて、もう、
ジムに行くか、海岸を走るかしかしてないしさ。
「主な活動」としては、大正解です。

でも、合コン??
ご、ご、合コン?
正式には合同コンパのことを指す、あの合コン??
いえいえ、もう、断言しますけど、
まったくもって「主な活動」ではありません。
前回やったのはいつだっけ?半年以上前ですか。
まぁ、一年に二度ほどできればバンバンザイっていう状況です。
「主な活動」と呼ぶには、あまりにも貧相。
オレの周囲5mにはオンナのオの字もありませんのよ…。
あぁ、泣きそう…。

とにかくこのような大誤解を解くため、
のちほど長〜い返信を出したいと思います。

-----
そうそう、そういえばおとといも言われたんだった。
仕事場Bの課長さんに、帰り際に言われたんだった。
(仕事場Aのセクハラ部長とは全然関係ない、人柄のいいオジさん)

課長: 「ketsuちゃん、最近なんかいいことあった?」
ketsu: 「いえ、特にないっすけど?」
課長: 「えぇ〜、そうなの?
 最近、髪型もガラっと変わったし、
 何かあったのかと、ずっと思ったんだけど?」
ketsu: 「いえ、髪型に深い意味はないんですけどね…」
課長: 「あっ!じゃあ、彼女にフラれたからとか?」
ketsu: 「いえ、そういうわけでもないんですが…」
課長: 「えぇぇ〜、じゃあ、何だろう?何だと思う?
 (と、隣に座る部下に聞く)」
ketsu: 「(このままではラチがあかんので)
 あ、あのぉ〜、もし何かいいことが起きたら
 真っ先にご報告しますので
 今日のところはこれで失礼しま〜す。」

と、まぁ、こんな調子で。
何がどうなって、あのような、あらぬ誤解をしてしまったのか?
と、昨日今日と考えまして。
課長が誤解している原因は、
髪型もそうですが、最近少し痩せたからかもしれませんね。
もちろんそれは、最近突然ハードに走り始めたからなのであって、
決して精神的な原因からではないんですが…。
もしかして、ゲッソリとやつれたように見えてるのかなぁ?

あ、あと、もうひとつ考えたのは。
その課長さん、頭部全体がかなりピカピカになってる(ハゲ)ので
髪型を変えたオレのことがうらやましいのかも!??
もしそうだとしたらカチョーさん、それは間違ってる!
あなたのハゲは、それはそれで似合ってるし、
決してかっこ悪くないっすよ。
ハゲてても自信を持って生きていかねば!
おぉぉぉ〜!!
オレも将来絶対にハゲるんだから!
カチョーさんもオレもガンバレ、おぉぉぉ〜!!
▲TOP
ストレスも少しぐらいなら
posted on 2004.07.23(Fri.)
先日、友人と立ち話をしました。

「最近、胃腸が弱くてさぁ〜。」

という友人の一言から始まり、
ウンコ話→仕事上のストレスが原因ではないか?と続いて
「おかげでさ、会社辞めちゃおうかと、いつも考えるんだよねぇ〜」
「ぶっちゃけ、給料は手取りでいくらぐらいもらってる?」
「貯金は全部でいくらぐらい?」
「積み立て貯金はいくら?」
と、いつの間にかだんだん
お金の暴露話へと趣旨が変わっていったのでした…。

その友人は、独身ながら一戸建ての家を持ってるので
(もちろんローン支払い中だそうです)
資産としてはオレとは比べものにならないとは思いますが、
まぁそれ以外の額は、ほとんど違わない様子でした。
田舎の三十路はみんなビンボーなのか…。

「でも、(独身なら)これぐらいのお金で
 充分生活できてるんだよなぁ〜」

とは友人の弁。
オレのほうはと言えば、毎度書いているとおり
いろいろと遣い過ぎる傾向が止まらず、
毎月ギリギリ(もしくは赤字)ってのが実情なんですが、
恥ずかしくて、それだけは暴露できませんでした…。

あ、そうそう、ストレスの話を忘れてました。
友人は、その「胃腸の調子が悪い」ことを
産業医の先生に相談したら
「それはね、ストレス!」と断言されたみたいなんですよ。
で、オレにも
「おまえも、ストレスあるんじゃない?」って聞いてくるので

"ないない、ぜんぜんない。"
って答えたら、

「いや、あるね、絶対あるって。
 自分でも気づいてないところにあるんだって。」

って言われましたよ。
いやぁ〜、ストレス、ほんとにないんだけどなぁ〜。
美女との出会いがないっていうストレス(?)なら、あるけど♪
だって、今の状態でね、
「仕事が忙しい」とか「ストレスたまってる」とか
絶対言えないもん。
数年前のオレと比べたら、そんなセリフ、
口が裂けても言えません。

あ、でも、実は少しぐらいストレスがあったほうが
社会人としてはいいのかもしれないわ…。
社会人としては、友人のほうがはるかにかっこよく見えるもん。

-----
さて、梅雨も明けたし、明日もがんばって走ろうっと!
明日は海にもたくさん人がいるんだろうなぁ〜!!
わ〜い、ギャルだ、水着だ、ビキニだ、ポロリだぁ〜♪
……。
いやいや、マジメにがんばってきます。
▲TOP
そういえば学校はもう夏休みだ。
posted on 2004.07.24(Sat.)
あ、あちちちちちち。
あちぃぃぃ〜!
最高気温37℃だって。
バッカじゃないの!?

でも、朝はそれほど暑くなかったので
海岸に走りに行きました。
海岸に着いたのは8時ごろだったんだけど、
海水浴の人影は、まだそんなに多くなく
ちょっと肩透かしでした。
(お昼ごろならもっといっぱい人がいたんだろうね)

タンカーがいっぱい止まってて、
風景に風情がありません…。

最近、ようやく少しはマトモに走れるようになってきて、
今日は海岸/ジムともに10km走って
両方とも自己新記録をマークでした。

明日もがんばろう!

で、海岸を走り終わって、そのまま海辺で寝転がって
読書タイムを30分ほど楽しんできました。
そんなことをしてるヤツは、周りには誰もいなかったけど
(まぁ、当たり前ですわね)
まぁ、そんなことはどーでもいいですね。

-----
いま、夜なんですが
暑さはまだまだ続いています。
暑くて暑くて、でもエアコンはつけません。
しかたないので、ビールなんぞを飲みつつ
この日記を書いてる次第です。
それにしても、ビールの減り方が異常に速い!

最近よく飲んでるのが「アサヒ本生オフタイム」という発泡酒。
「苦味40%オフ」というのが気に入ってるんです。
もうね、ビールでもなんでもなんですけど、
苦いのはイヤ!
辛いのもイヤ!
強いお酒なんてとんでもない!
というお子ちゃまですので、「苦味40%オフ」は大歓迎。

さて、さっさと飲んで寝ようかなぁ。
明日はなにかいいことあるかなぁ。
あるといいなぁ、あるといいなぁ。
▲TOP
ヘンな天気
posted on 2004.07.25(Sun.)
今日の天気はヘンだったなぁ。

朝は薄曇りで、
走っててツラくない程度。

昼は暑くて快晴。
クルマに乗ってるだけで、Tシャツに汗が染みてくるほど。

それが夕方前からいきなりのどしゃ降り!
1時間に50ミリぐらい降ったらしいですけど、
最近の新潟・福井で起きたことが
ここでも起きてしまうんじゃないかとすっげぇ心配しながら、
あまりの疲れに思いっきり昼寝してしまいました…。

でも、ウトウトしながらも
カミナリの音とかはバンバン聞こえてきてましたね。

夏って、いつもこんなだっけ?
▲TOP
夜浮かび、朝忘れ。
posted on 2004.07.26(Mon.)
昨日の夜。
電気を消して、いざ眠りの世界へ…という
半分起きてて半分寝てる状態のときに
ふと、あるフレーズ、とてもいいフレーズを思いついたの!

あ、これは詩だね、詩。
明日の日記はこれを使って詩を書きましょう。

と、思ったの。
でもね、今朝起きてみると、見事に忘れてました…。
フレーズを忘れたということ以上に、
その「思いついた」こと自体を忘れてしまっていたのは
かなりいただけません。

ほぼ一日経った今、脳ミソをひねくりながら
思い出そうとがんばっています。
たしか、アタマの中では
鈴木祥子の"ただの恋だから"がBGMで流れつつ
ひらめいたフレーズだったので、
恋愛がらみだったと思うんだけどなぁ〜。

なんだったっけ?

いやぁ、ウトウトしながらひらめくなんて
オレって詩人♪とか思ってたんだけどなぁ。
ウトウトしながらそう思ってたんだよ、オレ。
そのことは思い出したんだけどなぁ…。
やっぱ、オレに芸術は向いてないわ。
▲TOP
夏の楽しみと言えば…
posted on 2004.07.27(Tue.)
仕事中も、もう、毎日毎日眠くてしようがないっす。
毎晩寝苦しいので、毎日(ヘンな)夢ばっかり見てるし、
毎日眠くなる時間ってのが決まってる感じもします。

@10:00ごろ
A昼飯食ったあと
B15:00ごろ
C晩飯食ったあと

なんか、どっかのガキんちょと同じサイクルで
眠気が襲ってきてるような、そうでもないような…。
おやつとメシの時間、ですもんねぇ、ぜんぶ。

あぁ〜、そういうことだったのか。
改めてこうして書いてみて初めてわかったわ。

っていうか、おやつ食いたいよなぁ。
食いたい、食いたい、仕事中にでも食いたい。
あっ!そういえば。
すいか、この夏まだ食ってないぞー!
ブドウ、食ったぞー!
モモ、食ったぞー!
とうもろこし、食ったぞー!
梨、食ってないぞー!
かき氷、食ってないぞー!

あぁぁ〜、かき氷食いたいなぁー。
宇治金時がいいなぁー。
つぶあんがうまそうだなぁー。
練乳もドバドバかけたいなぁー。
速く食いすぎると、後頭部がジンジン痛くなるんだよなぁー。
でも、わかってても、速く食っちゃうんだよなぁー。
だって、おいしいんだもん。

あぁぁ〜、宇治金時もいいけど、
イチゴシロップとかも捨てがたいよなぁー。
シロップの色が舌を残って真っ赤になりながら、
食い終わったあとに「ベー!」ってやりたいなぁー。

あっ、そういえば、この夏
まだ一度も蚊に刺されてないぞー!

p.s.
【どーでもいいけど大ニュース】
来年夏公開予定の『スター・ウォーズ エピソード3』、
サブタイトルが決定したようです。

Revenge of the Sith (シスの復讐)

いやいや、ついに来ちゃったね。来ちゃったよ。
まだ一年近くあるけど、そんなのあっという間さ。
▲TOP
愛のムチ
posted on 2004.07.28(Wed.)
わたくしの部屋のお向かいには、
[おばあちゃん、おかあさん、息子(小2)、娘(幼稚園)]
(おとうさんは単身赴任中)
というご家族が住んでいらっしゃいます。

昨日の夜8時ごろの話なんですが、
オレが仕事から帰ってきて、部屋に戻ろうとしていたとき。
そのお向かいさんから、ドスドスと
ものすごい音が聞こえてきました。
なんだなんだ?と思って耳をすませていると
今度は子供の泣き叫ぶ声が聞こえてきます。

ドスドスドスドス
ウエ〜ン
バタン!ガチャガチャガッチャン…

どうやら、息子(小2)が何か悪さをしたのでしょう、
部屋から追い出され、ドアに鍵をかけられてしまった様子。
男の子は、

ドンドンドン(ドアを叩きながら)
「も〜うしません〜。あけてくださいぃ〜。」
「も〜うしません〜。あけてくださいぃ〜。」
「も〜うしません〜。あけてくださいぃ〜。」

と、何度も何度も懇願しながら泣き叫び続けていました。
(文字にしてしまうと雰囲気が出ませんけど、
相当せっぱ詰まった感じでしたね。)
それでも、おかあさんはドアを開けてくれず、
男の子は10分以上は叫び続けていました。

近所迷惑とか、そういうレベルを超えた
壮絶な「しつけ」だなぁ、って感じ。

この様子を、うちのハハも見ていたわけですが、
「やっぱね、これくらいちゃんと怒らないとダメよ」
とか言って、ほのかにうれしそうな表情をしておりました。
「最近の親は、子供を叱ったりしないんでしょ?ダメダメ」
みたいなことも言ってましたからね。

えぇ、まぁ、あなたの息子であるわたくしも
小さい頃、同じように家から締め出されたこと、ありましたから
言いたいことはわかります。
あのとき逆ギレしたオレは、
そのままプチ家出を決行したんだけど
誰にも気づいてもらえず、腹が減ったので
結局、夜には黙って帰ってきた…、
なんていう苦い経験もありましたっけ。

ま、オレの話はおいといて。
でもね、その男の子は普段、すごくいい子なんです。
朝とかオレと顔を合わせると、キチンとあいさつするしね、
冬には除雪のお手伝いもしてくれたしね、とってもいい子なの。

男の子が何をしたのか知りませんけど、
おかあさん、ちょっと厳しすぎじゃないの?
な〜んて思っちゃいました。
オレに将来子供ができたりしたとき、
果たしてあんなすごい怒り方って、できるかなぁ?
▲TOP
新品大好き♪
posted on 2004.07.29(Thu.)
今週、会社で使うパソコンが新しく支給されました。
入社以来ずっと、私物のオンボロパソコン(購入後4年が経過)を
使っていたので、そろそろガマンの限界だ!と
セクハラ部長に直訴したところ、ようやくマトモなものを
準備してくれたのでした。
(直訴したのは4月なので、3ヶ月以上もかかったということか…)

やっぱ、新しいのはイイネ!
レンタルだけど、メモリは128MBしか載ってないけど、
それでも今までに比べたら天国です。素直にうれしいわ。

-----

昨日、自転車を買いました。

って、「お金がない!節約第一!!」と
わめいているヤツのすることとは思えないですよね…。
でも、だって、安かったんだもん♪
今までは、チチが乗ってたママチャリのお古。
相当オンボロで、すぐにパンクするような代物だったの。
だから買っちゃったの!

苦しい言い訳、以上終わり。

で、今回買ったのは20インチの折りたたみ自転車。
一応6段変速もついてたりして、込み込みで1万円!
今、せっせと折りたたみ方(組み立て方)を練習していますが…、

むずかし〜!
説明書がわっかりにく〜い!
っていうか、案外重てぇぞぉ〜。
(総重量:16kg)
もう汗だくでしたね。マジで。
頻繁に折りたたんで収納しようかと思ってたんだけど、
それはやめたほうがいいかもしれん…。
めんどくさすぎ。
ま、とにかく、あとは、ライトとカギを準備すれば
快適な自転車生活が始まりそうな予感。

-----

さーて、これからもケチケチ節約生活を続けるとしますか!
▲TOP
汗、汗、汗。
posted on 2004.07.30(Fri.)
早いもので、もうそろそろ7月も終わりですなぁ〜。
ほんま、早いもんですわ。
今日も、モワァ〜〜としたクソ暑い天気で
夏らしいといえば夏らしいんですが、
いいといえばいいんですが、
良くないといえば良くないんだな、これが。

-----
ま、それはそうと
こういうクソ暑いときに、ふと疑問に思うことがあります。
どーでもいいことなんですけどね。

たとえば夫婦。たとえば恋人同士。たとえば愛人関係。
なんでもいいんですが、こういうクソ暑い日に
「男と女が仲良くひとつベッドの上で寝る」という状況は
どう考えても暑くてしかたないと思うんですけど
夫婦、恋人、愛人のみなさんは、どうしてるんだろう?

と、思うわけです。

いえね、オレの場合、こう、なんと申しますか
「夏に、女の子と同じ布団で寝る」という経験が
極度に少ないので、よくわかりません。

おじさん、わかんな〜い♪

ね?すいません…。
オレ自身は、過去、一体どうしてたっけ?
フツーの人たちは、暑苦しくてもガマンして
フツーにいっしょに寝てるんだろうか?
それとも、夏だけは別々に寝る?
それとも、クーラーをガンガンに効かせながら寝る?

ん〜?どうしてるんだろう?

っていうか、今のオレがもしそんな状況になれるんなら
たとえ寝不足になってもいいから、
たとえ汗だくになってベトベトになってもいいから
絶対一緒に寝たいっすけどね。
っていうか、寝かせない覚悟ですけどね!
死んだ気でがんばりますけどね。
▲TOP
想像以上…
posted on 2004.07.31(Sat.)
いま、テレビでサッカーのアジアカップ準々決勝を
見てました。
ギリギリのギリッギリで勝ちましたけど。
奇跡と呼んでもいいくらいでしたね。
川口さまさまです。

でも、なんかビックリしましたね!
会場が中国なんだけど、
ニュースで聞く以上に日本人へのブーイングがすごい。
だれも応援してくれてない感じ。

日本って、そんなに嫌われてるんだ…。

戦争でひどいことをこっぴどくやったから
仕方ないんでしょうけど、
60年も前のことだから、という言い訳すらも
通用しないぐらいに嫌われてるんっすね。
こっち側からすると「60年も」になるんだけど
あっち側からすると「60年しか」になるのかな。
あと何十年、何百年経っても嫌われたままなのかも
しれませんね。寂しいけど。
どうしたら仲直りできるんだろう?

-----
と、そんなインターナショナルなことを
言ってる場合ではありません!
明日はいよいよ本番、マラソン大会当日です。
朝5時起きっす!
がんばるどー!
目標は「生きて完走すること」だもんねぇ〜。
がんばるどー。

では、クソ暑い中、寝るとしま〜す。
また明日。
▲TOP
home | movie | music | diary | book | friends | profile | sitemap