movie
music
diary
book
friends
profile
sitemap
トップページ> 日記> 2004年> 8月
August, 2004
まずはこんなもんでしょー。
posted on 2004.08.01(Sun.)
【初めて本気で走ったマラソン大会】

朝5時起床〜のんびり高速経由で1時間ドライブ。
大して道にも迷わず、会場に到着しました。
すでにいっぱいの人が会場入りしてて、
周囲の気合の入り方に少々気後れ気味…。

暑くなりそうな予感…。

マラソンは、ほぼ初めてといっていいので
どんな感じなのかまったくわからないまま
受付でもらったゼッケンを、見よう見まねでつけてみました。

これで10km走ります。

コースも何もわかりませんので
とりあえずヒマだし、ウォーミングアップでもしとこか?
(いつもはそんなことしてないのに…)と思い、
川沿いのコースに行ってみました。

はぁ〜!こんなところを走るのね。
ちょっと気持ち良さそう(に見えた、このときは)。

ラスト500m地点。

わたくしの参加する「一般10km(40歳以下)」の部には
190人、「一般10km(40歳以上)」の部には
なんと300人がエントリーしています。
マラソンとは、おっさんたちのスポーツなんでしょうか?

ということで、おっさんたちに囲まれつつ、8:10スタート。
500人ほどが一斉にスタートしたわりには
オレ的にけっこうスムーズで、ペースもまあまあ。

走ってるあいだ、自分のことは「ウマ」だと思っています。
競馬のウマです。
あいつらも、体力を最後の直線まで温存するため
最初のほうは抑え目に走りますよね。
いわゆる「かからない」ように、騎手がペース配分するんです。

オレも、スタート直後から
オレ自身に向かって「かかるなよ!急ぐなよ!」と
言い聞かせながら走っていました。
でも。
周りにたくさんの人がいると、どーしても
そのペースに惑わされちゃうんですわね。
(普段、ひとりでしか走ってないので、なおさら)

それでも、5kmぐらいまでは
足にもそれほど負担がかかってない感じで
すこぶる調子がいい!と思ってました。
沿道の応援(大きな日の丸の旗を振って応援してくれてる
おばあちゃんが、かわいかった!)や風景を見る余裕も
ありました。

しかし、それも7km地点まで。
いつも、このくらいのところで
急激にガクッとペースダウンすることはわかってたんですが、
案の定、今日も「7km」の看板を見た瞬間に、ガクッときました…。
条件反射みたい…。
よくわかりませんけど、次々と抜かれていきましたね。

8.5km地点。最後の給水所。
そこはちょうど橋の下に位置していて、日陰でした。
もう限界!ちょっと止まって、水飲んで休む!
と、立ち止まったんですけど、
そこにいたおばちゃんに
「まだまだ余裕ありそうな顔してるよ」
と、突っ込まれてしまい、休むに休めず…。

え?余裕ありそうなの?足動かないっすけど!?

まぁ、おばはんの言葉を信じて
「もう一回、エンジンよ、かかれ!」と
自分の底力が湧いてくるのを、走りながら待つこと500m。
「残り1km」の看板を見て、少しだけペースアップ。
先に抜かれたおっさんどもを、2,3人だけ
抜き返してやりました。これが精いっぱいよ…。

そのままゴール。
時計を持たずに走ってたので、タイムは
ゴールに入るまで全くわかりませんでした。

10km -- 46分39秒 65位(40歳以下の部)
※ちなみに優勝タイムは34分46秒

今までの練習での自己ベスト(室内)よりも2分速い!
上出来でした。オレ的には納得ですね。
まぁ、これだけの自己流の練習で、よくここまで来たもんだ。

これでまた2ヵ月後のマラソンに出ようかな?という
モチベーションが出てきた感じです。
これからは10kmをフルで元気に走れるようにならないと。

ゴール後。
熱中症でぶっ倒れた人が2人いて
救急車がやってきました。
気をつけないとね。

いや、たしかに暑かったもんね…。
▲TOP
花火か…。
posted on 2004.08.02(Mon.)
昨日は、個人的に「マラソン大会」という
大イベントがあったので書けませんでしたが、
わが街では正真正銘の大イベントが開催されていました。

それは「花火大会」。

毎年8/1に開催されるのですが
今年は日曜日と重なったこともあり、
たぶんすごい人出だったんじゃないかと思います。

昨日、日記を書いてるときも
遠くで鳴っている花火の打ち上げ音を聞きながら
部屋の窓から"見えないかなぁ〜"と眺めていました。
デカい花火の上っ面しか見えなかったけど…。

あぁ〜、花火かぁ。
いいなぁ、楽しそうだなぁ。
花火を見るのが楽しいというよりも、
好きな人と一緒にいるのが楽しいんだよなぁ。
別に花火じゃなくてもいいんだけど、
あの開放感みたいなのがたまらないんだよなぁ。

たぶん…。

ほんと、昨日はさ、疲れてさえなければ
ヤケクソ気味に独りで見に行ってたかもしれない。
(買ったばっかの自転車の試運転も兼ねて)
でも、そのあとにやってくるとてつもない空しさを思うと、
やっぱり行けませんでした。

ダメモトでもいいから、だれか誘っとけばよかったよ…。

-----
あぁぁ、花火のことを考えてたら
なぜか腹減ってきた。スイカ食いてぇ〜!

p.s.
ついに、というか、とうとう、というか、結局、というか
ザ・イエローモンキーが解散ですか…。
▲TOP
決戦は土曜日に…
posted on 2004.08.03(Tue.)
今日も、なんとな〜くサッカー・アジア杯準決勝を
見てたんですけど、これまたすごい試合でしたね。
すさまじかった。
まぁ、よくあそこまで走れるもんだわねぇ。

結局、日本が弱いのか、相手が強いのか?
どっちなのか、オレみたいなドシロウトには
よくわかりませんけど、
とにかく今日は中沢さまさま、って感じでしょうか。

あと、見てて思ったのは、
中田がいないことよりも、稲本がいないことのほうが
戦力的にイタイんじゃないかなぁ、ってことでした。
「ボランチ」って、重要なポジションなのね、やっぱ。

そして、日本に対するブーイングは、今日もすごかったね…。
決勝戦の相手がもし中国になったりしたら
おそろしいことになるのではないでしょうか?
で、それでもやっぱり日本が勝って優勝しちゃったら…?

生きて帰ってこれるかな?

いやいや、さすがにそのときぐらいは、
盛大な拍手をいただきたいものですよね。
中国のみなさんの心の広さが問われてます。
▲TOP
自分でも、ときどき気持ち悪くなるの…。
posted on 2004.08.04(Wed.)
だいぶ前、だれかに
こんなことを言われた記憶があります。

「ketsuの本来の姿とは、
 腕の血管が浮き出て見える状態である」

そう、まぁ、オレの腕の血管は見やすいです。
むかしからですけど。
健康診断とか病院で採血してもらうときでも、
この腕を使って失敗するヤツはいねぇだろう…
と言ってもいいほど
看護士さんにやさしい腕をしております。

でね、最近、特に腕の日焼けが色濃いせいなのか、
それとも、走りすぎでカラダの脂肪分が
どっかへ飛んでいってしまったせいなのか、
血管の浮き上がり方が妙に気になるんですよ。
腕をダラ〜とぶら下げて歩いてたりすると
ある種、ビョーキなんじゃないかと思えるぐらいに
コンモリと盛り上がっちゃってるわけね、血管が。
そのうち、最高気温が40℃にでもなったら
そのまま破裂して死んじゃうんじゃないかと
むやみに空想したりもしています。

と、そんなとき。うちのハハも
同じようなことを気にしていることが判明しました。

「この血管、すごくない?」

と、オレにも見せてくるわけ。
たしかに、母ちゃんの腕もねぇ、けっこうすごかった。
とてもあの歳とは思えないほどの見た目です。
(でも、それは見た目だけで、実際は
 固くなったジャムのフタすら開けられません)

あ、でも、おばあちゃんにもなると
血管が浮き上がってる人って、けっこう多いのかな?

あ、でもでも、歳とる前からそうでした、そうでした。
まるでオトコの腕でしたもんね。
(当時はジャムのフタも軽々と開けてたはず…)


あれ??
っつうことは、もしかしてこれって遺伝?

もしそうだとすると、
遺伝って、なんかおそろしいわ…。
そんなところまで似てしまうわけ?
▲TOP
ウサギとカメ
posted on 2004.08.05(Thu.)
ある女の子に片想いをしているとき。
自分は、その子と話したくても
(恥ずかしくて)話せないのに、
目の前で自分の友達が
その子とめっちゃ楽しそうに話してるのを見てると、
うらやましいやら
ムカつくやら
寂しいやら
自分が情けなくなるやら
いろんな思いがごちゃ混ぜになって
どうにもやりきれなくなる。

そんな経験、ありますか?
オレはね、何度そんな思いをしたことか、数知れず…。
自分で自分に嫌気が差すこともありますが、
でも、まぁ、それがオレだし仕方ないと
あきらめてるフシもあります。

-----
さて先日、これと似たような心境に陥りました。

「好きだ」「キライだ」という次元の話ではないんだけど
最近オレが注目している女の子の中の一人と
オレの友達が、どういう接点があるのか知らないけど
なんか仲良さそうに話してるところを見てしまったのです。
まぁ、時間にして数十秒ってとこかな。
遭遇したのは短い時間でしたけど
オレの中にあふれる海水が
みるみるうちに引いていったのがわかりました。
潮の音が聞こえたもん。サァァァァ〜とね…。

最近、オレとその子とは、会うとあいさつ→軽い世間話をし、
帰り際にはニコっと会釈をするぐらいの関係を築くところまで
ようやくたどりついたというのに、
何だか自分が「ウサギとカメ」のカメになったような気分。
歩みが遅すぎて、あっという間に置いてきぼり…みたいな。
だって、まだその子の名前も知らないんだもんねぇ〜。

で、その友達である「ウサギ」くんというのはですね、
友達というほどの深いつながりはあまりないんですけど
古くからの知り合いでして。

容姿:○
運動神経:○
経済力:○
話術:◎

みたいなヤツでして。
その他にもギターは弾けるしサックスも吹けるし、
10年近く付き合っている(らしい)彼女は
美人スチュワーデスだったりして、
それでも遊ぶオンナには困らない、みたいな
「非の打ち所がなくてイヤミ」ということぐらいしか
欠点がないようなヤツなのです。
(あ、あと「話術が巧みすぎてしゃべり過ぎ」
 ってのもあるかな。しいて言えば。)

勝負もしてないのに、
「ま、ま、負けた…」と思ったそんな瞬間でした。

でも、そう、誰かと勝負をしているわけではないんです!
ウサギにはウサギの、カメにはカメの良いところがあるのだ。
(と、思うしかない。)
だから、気を取り直して
さっさと潮を満たしたいと思いま〜す。
▲TOP
いつの間にか
posted on 2004.08.06(Fri.)
「今日、お前の誕生日だろ?」
「えっ?あっ!そうだった。すっかり忘れてたよぉ♪」

ドラマなんかで、たまにこんなシーンに出くわします。
自分の誕生日も忘れてしまうほど、
他の何かに打ち込んでるんだろうか?
忙しすぎなんじゃない?

こんなセリフを聞くと
他人事(しかもフィクション)なのに心配してしまいます。

でも、オレも忘れてましたよ。

今日でハピネスは4周年だったんっすねぇ〜。
どーでもいいんだけど、いちおう記念日だな、と思って。
まぁ、だからと言っていつもと何も変わらないんですけど
もう4年も経ったのかぁ〜、と、少し感慨深いです。

いやいや、そんなこと言ってる場合じゃない!
ずっとずっと以前に
「デザインをリニューアルします!」と宣言して以来
どれだけの時間が過ぎたでしょう?
実はね、改良作業は細々とやってるんですけど、
当初の予定では
今日に間に合わせようと思ってたんですけど、
まったく間に合わなかった…。

っつうわけで
そのうち突然変わってたりするかもしれませんが
(まだまだ先の話ですが)
あんまり期待もせず、驚きもせず、
そのままでお待ちくださいませ。

ではでは、これからもどうぞよろしく!
▲TOP
ビキニ
posted on 2004.08.07(Sat.)
今日は、少々気合いを入れて
サッカー・アジア杯決勝を見てました。
がんばりましたね。
優勝おめでとー!
中国はヨーロッパスタイルのサッカーをする国なんでしょうか。
キレイなサッカーをする感じですよね。
そういう国相手だと、日本は強いよね。
あらためておめでとうございました。

でも、結局最後まで観客からの拍手は
もらえずじまいでしたね…。
アウェイだし、こんなもんなのかな?

-----
さて、今日の朝も、海辺を走ってきました。
そして走り終わったあとは、砂浜に寝転がりながら
小一時間ほど読書の時間。
午前9時の太陽の光は、お肌に優しくて
快適に本を読めたし、
日焼けの度合いもいい感じになってきました。

-----
ふと周りを見渡すと
オレが寝転がっていた場所の数メートル先に
高校生ぐらいの女の子が二人、海水浴に来てました。
最近の高校生は、アレですね。
開放的ですね。
だって、二人ともビキニなんだもん。

ビキニを着てキャッキャ言ってる女子高生。
太平洋側の海だったら、ひっきりなしにナンパされちゃう
絶好の標的なんでしょうかね?
ま、騒ぐほどかわいいわけでもなかったですし、
ここは田舎なので、
みんなは彼女たちの存在を
いい意味で"ほったらかしてる"感じですか!?

オレ自身、ぜ〜んぜんムラムラすることもなく
読書に専念できましたし、よかったです。はい。
10代はね、さすがにダメですよ。ダメ。
犯罪だから。条例違反だから。モラルに反するから。
相手にするには若すぎてついていけないから…。

よーし、また明日もがんばりましょー。
▲TOP
ひとりで忙しい一日
posted on 2004.08.08(Sun.)
今日は忙しい一日でした。

-----
朝。海岸でランニング。
今日の朝8時の太陽は
昨日とはうって変わって容赦なく照りつけてきました。
昨日のオーバーワークもたたってか、
今日は自己ワースト記録(昨日は自己ベスト)…。
もうグダグダでした。

でも、ひとつだけいいことが。
いつも、暑くなるとシャツを脱いで
上半身ハダカで走ってるんですが、
それを見た、どっかのおにーちゃんが
オレの肉体美を見てすれ違いざまに言った一言。

「引き締まってる…」

おぉぉ〜!
よくぞ言ったぞ、おにーちゃん!
そうだよそうだよ、おにーちゃんも走りなさい。
すぐにぜい肉が落ちるわよ♪

ということで、自己ワーストにもかかわらず
ルンルン気分で走り終え、浜辺で読書&日焼けタイムと
いきたかったんですが、あまりの日差しに
肌がチリチリいってたような気がして
すぐに逃げてきました。
もうそろそろ、日焼けも潮時かね?

-----
午後。
自転車で映画館へ。
街に着くと、なにやら赤・黄・緑と色とりどりの衣装を
来た軍団が闊歩していました。
今日は、お祭りだったみたいです。
しばらく見てましたけど、
まるで一世風靡セピアの大軍が
「ソイヤソイヤソイヤソイヤ!」と踊ってるみたいでした。
ギバちゃんや相川翔ばりのおにーちゃんおねーちゃんが
大勢いたしね。

-----
映画はものの30分で終わり、
そのままスポーツジムへ。
朝のグダグダ具合と、足のマメがつぶれたこともあり、
今日は走らず、筋トレのみ。
っていうか、今日のジムは空いてたなぁ〜。
みんな、遊びに行ってるのか、
それとも、暑いから外に出たくないのか。
どっちだったんだろ?

-----
疲れて眠気マックス状態のまま、次の目的地:美容院へ。
もう、こんなクソ暑い中、髪の毛なんかジャマ、ジャマ!
今回もスッキリサッパリしてもらいました。

いつもの美容院、以前は美容師さん全員が
おそろいの制服みたいなのを着てたんですが、
先々月から、週末のみ「私服」で仕事することになったそう。
美容師さんも、美容学校卒業したてみたいな子から
大ベテランのオバハンまで、たくさんいますので
彼女たちの衣装を見てるだけで面白いんです。
っていうか、ストリート系の格好をした若い子がいるんですが
あれは、美容院という場所には
似合ってないような気もするんですけどね…。

さて、オレの担当のおねーさん、今日は
ちょっとだけ露出度高めのタンクトップを着てました。
(うんうん、こういうのはオレにも理解できる!って感じ)
でね、以前までの制服だとぜんぜんわかんなかったんだけど、
彼女は体の線がめっちゃ細かったんですね。
「折れそう」って感じの細さではなくて、
「健康的な」細さで。いまさらですが、初めて気づいたわ。

本人に向かって
「××さんって、ほっそいんだねぇ〜(感心)」
って言ったところ、
「いえ、別にフツーに食べてるし、
 特にダイエットもしてないんですよ!?」
って言ってました。

いえ、まぁ、それだけなんですけども、ね…。

-----
はい、今日はこんな感じでした。
一日が終わった今、すっごく疲れてます。
明日からの仕事をふんばれば、
そこに待つのはお盆休みとアテネオリンピック!
体力温存でいきます。
▲TOP
♪夏なのにぃ〜♪
posted on 2004.08.09(Mon.)
土曜日の朝起きたときから、
なんかノドの調子がおかしいなぁ、と思って
ちょくちょくうがいをしたりしてたんですけど、
今日の朝もイガイガしたままでした。

そして、昼過ぎあたりから
だんだんカラダがダル〜くなり、
アタマがおも〜くなり、
うっすらさむ〜くなってきたりして…。

夏でもカゼはひいちゃうものなのねん。
忘れてたわん。

さっきクスリも飲んだし、冷えピタはあるし
パンツ一丁で寝るのはさすがに止めときましょう。
明日までには治るといいなぁ。
▲TOP
8時間睡眠でいこう。
posted on 2004.08.10(Tue.)
昨日は完全装備で寝たはずなのに
案の定(?)起きてみるとパンツ一丁でした。
寝てる間に、かけていたタオルケットを蹴飛ばし
着てたTシャツは脱いでしまった模様。
無意識のまま勝手に脱ぐなよ、オレ!!

ということで、今日も朝からずっとボケ〜としています。
声も本格的にガラガラになってきました。

夏カゼや ああ夏カゼや 夏カゼや

……。

あ゛ぁぁ〜、ダメだ…。
今日も寝よう寝よう。とっとと寝よう。
▲TOP
希望半分、不安半分
posted on 2004.08.11(Wed.)
ツラい恋煩い、こわばったココロ
苦しみながら夜を待ち、事の始まりを待っている
朝、目が覚めたらボクに会いに来て
朝、ボクと会えば目が覚めるはず

ボクがくじけさえしなければ
向こうでキミと会えるだろう
光を浴びて会えるだろう
ボクが息を詰まらせさえしなければ
朝、目覚めたキミと会えるだろう


"Bend and Break"より抜粋

-----
今日みたいなこんな日に
キミを見つめたら
何か(悪いこと)が起こりそうなのがわかったよ

ボクの気持ちをわかってもらいたいけど
何とかキミに伝えたいけど
言うべき言葉を、ボクはどうしても言えないみたい
今日みたいな日は
他に何を言っても仕方ないさ

言うべき言葉が、なぜか見つからないんだ


"On a Day Like Today"より抜粋


Keane 『Hopes and Fears』

-----
次のチャンスはゼッタイに逃さんぞ。
負けるな、息を詰まらせるな、あきらめるな!
言いたいことが思い浮かばなくても、とにかく何か言うんだ!
おまえならやれる、ゼッタイにやれる。
やってやれないことはない。
とりあえずやってみないことには何も始まらんのだ。

自己暗示かけてます…。
▲TOP
いよいよオリンピック
posted on 2004.08.12(Thu.)
わが社は明日からお盆休みになります。
お休みは4日間です。
短いです。
いや、このへんでは平均的なのかもしれません。

それにしても。
お盆休みって、毎年何をしようか悩んでしまいます。
横浜にいたころは
実家に帰るのも混雑するしめんどくさいしで、
結局部屋でゴロゴロしてた記憶がありますし、
地元に帰ってきてからも
特に行きたいところもなく、特にやりたいこともなく
もちろん彼女もいないので、
結局ヒマをもてあますだけなんですよねぇ〜。

【今のところの予定】
金曜日(天気予報:晴れ)
特になし→オリンピック観戦三昧?

土曜日(天気予報:くもり時々晴れ)
午前 -- お墓参り
午後 -- ジム&ランニング

日曜日(天気予報:くもり時々雨)
友達大勢で温泉旅行に行っているところ(クルマで90分)へ
この日だけ合流する予定。
ぶっちゃけ、温泉には行きたいんだけど、
友達の集団と行動を共にするのがかったるいので
行くの止めちゃうかもしれない…。
ほら、天気予報も雨だし!(あらかじめ理由を作っておく)

月曜日(天気予報:くもり時々晴れ)
特になし→オリンピック観戦三昧?


やっぱりヒマだ。
毎日ジムに行っちゃいそうでコワイ…。

となると、やっぱりオリンピックだ。
こんな時期に始まってくれてありがとー、オリンピック!
女子サッカーは見なかったけど、今日の男子の試合は見るぞ!
ただいま23:00なので、26:30まで起きていられれば…。

とにかく、がんばれニッポン!!
▲TOP
オリンピックといえば…。
posted on 2004.08.13(Fri.)
いやぁ、見ましたよ、男子サッカー!
っていうか、キックオフが26:30ごろってことで
待ちきれない間、ちょっとウトウトしたつもりが
"遠くでだれかが叫んでない?"と思って起きてみると、
それはテレビのアナウンサーの声で
しかも試合はすでに前半40分が経過…。

3−1で負けてるって、どーいうこと??

ちょっとしたパニックでしたね。

そこからは真剣に見ましたけど
パラグアイは強かった…。
さすがブラジルを倒しただけのことはある!
と、もっともらしい分析をしながら、
しぶしぶ負けを認めている次第です。

もうこうなったら
次のイタリアに勝ってしまうしかないね!ないよ!

次こそは完全ライブで応援します。

-----
さっきも、テレビでオリンピックの特別番組を見てました。
そこには体操の金メダリスト・具志堅幸司さんが出てました。
それで思い出したことがあるんです。

オレ、生具志堅を見たこと、あるんだった!

同じ具志堅でも用高じゃないからね!

中学生の頃、わたくしが体操部に所属していたことは
どっかに書いたことがあると思います。
うちの学校、県下では常にナンバー1に君臨していたのですが、
顧問の先生は、日体大体操部(名門です)卒の
筋金入りの体操バカの体育教師でした。
(ちなみに、今は中学校の校長先生をやってて、
 学校の運動会で、生徒のリクエストに応えて
 バク宙をやってしまうような、いくつになってもおバカな
 素晴らしい先生です。)
そのツテ(具志堅さんも日体大出身なので)で、
ロス五輪でメダルを獲ったあとの具志堅選手を
うちの練習場に呼んで、ちょっと話でもしてもらおうよ
みたいなことになったわけ。

ってことで、生具志堅を見たわけですが…

ちっちゃかった。
身長がすっげぇ小さかったです。生具志堅は。
そして、常に笑ってました。
あの八重歯をチラつかせながら、ニコニコニコニコしてた。

いい人なんだろうなぁ、って思いましたよ、マジで。
そんな印象しか残ってないなぁ〜。

-----
で、肝心の話の内容は、ひっとつも覚えていません。
話を聞いただけで、練習を見てもらったとか
そういう有益なことは全くなかったので
今となっては残念なんですが、
たしかTシャツの背中にでも
具志堅サインをしてもらったような気がするんだけど…。

サイン入りTシャツ、どこにやったっけ?

まぁ、そんなもんっすよね、そんなもんよ。

-----

あ、そうそう!
もうひとつ、テレビを見てて初めて知ったんだけど、
オレが卒業したという、まさにその中学出身の女の子が
バトミントンでオリンピックに出るんだって!

ビックリした!
っつうか、がんばれぇ!
勝ち負けなんかどーでもいいから、
とにかくがんばれ!

いやいや、すごいことが起きてるんだねぇ。
うちから半径5km圏内から
オリンピック選手が生まれたなんて。
すごいわすごいわ。

ちょっとバトミントンからも目が離せないかもしれない。
(テレビで中継とかするのかな??してほしいぞ!)
俄然、オリンピックが面白くなってきましたぁぁ!
▲TOP
「ちゃん」
posted on 2004.08.14(Sat.)
今日はお昼前から、お盆恒例のお墓参り。
まずは父方のお墓、そしてそのあと母方のお墓を参ったあと
再び父方の総本山(本家)に
父方の親戚一同が結集してお食事会。

ま、お食事会というか、
飲み会みたいなもんなんですが…。

こうして一同が集まる機会が、
文字通り「盆と正月」だけなので
集まるたびに、親戚同士の報告が始まります。
「どこどこのなになにちゃんが、どうしたこうしたで…」
みたいな話ね。

っていうか、そうなんです。
こういう場で話をするときって、
いくつになっても、「××ちゃん」って呼ばれるのね。
オレも「ketsuちゃん」と呼ばれ、
オレがいとこの女性のことを呼ぶときも「ちゃん」づけなのね。
オレはもう30で
いとこの女性はもう30代後半、2児の母、
息子たちはすでに小学校高学年だというのに、です。

この関係の中では、一生「ちゃん」づけで
呼び合うんだろうか…。
まぁ、今のところそれが自然なんですけどもね。

ってなわけで、話も案外楽しく
真昼からビールを飲み過ぎて、顔を真っ赤にしながら
帰ってきました。
予定していたジム行きは、もちろん中止で
そのままお昼寝タイム。
起きてきてからは、ひたすらオリンピック観戦でした。

女子ソフトボール:ノーヒットで負けたのはイタイ…。
男女水泳:みんな好調そうですねぇ〜。
女子ホッケー:うちの地元選手が出てます。がんばれ!
女子バレー:負けるとは思ってたけど、いいところなし…。

そして柔道
個人的に、あのキャラクターはキライなんですが
谷亮子選手の決勝戦での気迫ってのはすごかった。
素晴らしい金メダルでしたね。
野村選手の圧倒的な強さもすごかった。
負ける気しなかったでしょうね。
っていうか、奥さんがキレイなんだよなぁ〜。
……。
とにかく、素晴らしかった!おめでとうございます。

-----
さて、明日は温泉に行ってきます。
うちまでお迎えが来てくれるそうなので、超ラッキー♪
お肌ツルツル、筋肉痛もスッキリ治ってくれたら
うれしいんだけど。
▲TOP
眠い目をこすって
posted on 2004.08.15(Sun.)
みなさんはどんなお盆休みをお過ごしでしょう?
もしかして、お盆も仕事してる人もいるのかな?

わたくし今日は予定通り、日帰り温泉旅行に行ってきました。
やっぱり雨かなぁと思ってたんですが、
目的地に近づくにしたがって晴れてきました。
最近のオレ、かなりの晴れオトコなのかも。
が!
友達のクルマに乗せてもらってのドライブだったので
(その点で)疲れはしませんでしたけど、
その他の点ではいろいろと疲れることが多くて
肝心の温泉も、なんかイマイチ…。

そして今、温泉上がりにビールを飲み、
帰ってきてからも晩酌にお付き合いして飲み、で
アタマがシャキっとしない状態のまま
オリンピックタイムに突入してしまいました。

ねむ〜。

女子ソフトボール:楽勝。
野球:楽勝。
女子卓球:愛ちゃん勝った!
でも、あんまり騒ぎすぎて
15歳の女の子に余計なプレッシャーをかけるのは
百害あって一理なしだと思います。
(今さら言っても遅いか!?)
のびのびやってもらって、今の実力をどんどん試してほしいなぁ。
柔道:今日も会心の金メダル1個と、惜しい銀メダル1個。
日本の柔道には美しさとキレがありますね。(今さら気づいた)

-----
さて、ただいま日付変わったばかりですが、
これから男子サッカー・日本対イタリア戦ですよ。
草木も眠るなんとか、の時間にスタートですよ…。

起きていられるでしょうか、心配です。
では、また明日!
がんばろー、日本!
▲TOP
明日からの仕事は寝不足続きだ。
posted on 2004.08.16(Mon.)
【今日のオリンピック観戦】

未明の北島康介
真夜中に「そのまま来い!そのまま来い!」
と叫んでしまいました。大興奮の金メダル!

よく新聞の見出しなんかで
「気迫で獲った金メダル」とか書かれますけど、
実際に金メダルを獲る人の中で
気迫のない人なんていないですよね。
鬼気迫るほどの気迫なくして、金メダルは絶対獲れない!
ということを、北島くんの目は証明していたように思います。
(たまには、まぐれっぽい人もいるかもしれないけどさ。)

未明の男子サッカー
イタリアのすごさばかりが目につきましたね。
「決定力の差」ってのは、こういうことを言うんだって思った。
1−3になった時点で力尽きて寝ちゃいました…。

柔道:今日は不発。
日本選手=相手をバッタバッタと投げ飛ばす!
という錯覚が残ってたので、
日本選手が逆に投げられてしまうシーンを見ると
ショック大でした。

ソフトボール
対アメリカ戦というのは、ものすごい試合なんっすね。
日本の中軸に当たりが少ないのが気になりますが、
この借りは決勝戦で返すはず!

女子バレーボール
まったく精彩がないですね…。
まるで男子サッカーを見てるかのような
序盤のミスの連続。どーしちゃったんだろ?
そして、監督までもがおとなしくなってるのは、なぜかしら?
ここまで完膚なきまでに負けちゃうと
立ち直るのが大変かと思うんだけど、
ここはマジで心機一転がんばるしかない!

さて、今日の真夜中は男子体操決勝。
どうせ見るなら生中継で見たいんだけど、
果たして起きていられるだろうか…。
そして、明日の朝は起きられるだろうか??
乞うご期待。
▲TOP
予想通り…!
posted on 2004.08.17(Tue.)
今日の未明、テレビでオリンピック・体操男子団体決勝を
見るつもりで、電気もテレビもつけっぱなしで寝てました。
(たぶん)26:00ごろ、
なんとなく目が覚めて、ぼんやりとテレビを見たら
別の競技の中継をしてたので、「あぁ〜、まだか…」と思い
また寝ちゃいました。

次に目が開いたとき、
テレビでは野球をやってました。
「あぁ〜、体操はまだか…。もうちょっと眠れる。」

次に目が開いたとき、
テレビではウェイトリフティングをやってました。
「あぁ〜、体操はまだか…。もうちょっと眠れる。」

そして次に目が開いたとき、
頭上では目覚まし時計が鳴っていました。
もう朝でした。

「えっ!?あれ?あれれれーーー??」

そうです!
テレビのチャンネルを間違ってつけていたので
時間になっていることに気づかず寝過ごしてしまい、
肝心の体操決勝を見逃してしまったのです…。

あぁ〜、28年ぶりの快挙を見逃してしまったぁぁぁ!!
(っていうか、団体金は28年ぶりだったんだ。ちょっと意外。)
予想通り、不安的中、やっちまった…。

っつうことで、少々凹み気味ですが
ニュース番組での断片的な映像と
オリンピック公式サイトで得点結果を眺めて
改めてその偉業を確認しました。

日本選手は、全員のレベルが高く、
そしてミスがほとんどなかったみたいですね。
おそらく他のチームは、落下などの大きなミスが
チラホラあったんじゃないでしょうか。

そして、今回の日本選手の演技は
とてもとてもキレイでしたね!
まるで全盛期の中国のような
ダイナミックさとキレと安定感、
足先の美しさ、体の線のキレイさ、
体操に必要なすべてを兼ね備えた演技だったんじゃないかな。
それを身につけるまでの間、
小さい頃から地獄の練習を積んできたと思われる
代表のみなさん、おめでとうございます!
これからの個人総合と種目別は
自分の名誉のためにのびのびとがんばってください!
この調子なら、メダルの数はまだまだ増えますよぉ。

にしても。
中国とロシアが5位、6位っていうのは
これもちょっと意外でしたね。どうしちゃったんだろ?
ギリシャで悪いもんでも食ったのか?

ま、いいや。
とにかく、次の個人総合(8/18 26:30)こそは絶対見るぞ!
▲TOP
今日は寝られない。
posted on 2004.08.18(Wed.)
最近の日記は
毎日がオリンピック観戦記と化していますが、
実際、それがメインですので仕方ないのでありますよ。

オリンピックって、始まる前には
気持ち的に大して盛り上がらないんだけど
いざ始まってしまうと、もうそれしか目に入らなく
なっちゃうんだから不思議よね。

-----
さて、わたくし、仕事中はヒマさえあれば
インターネットでオリンピック関連の記事を読み漁り、
にわか知識を詰め込んでいます。
夜になると、
実家にある「画面を2分割できるテレビ」の前に座り、
2画面をフル回転させながら、見たい競技を探しつつ
ああだこうだ言いながら応援してるわけね。

そして深夜は、テレビをつけっぱなしにしながら眠り、
自然に目が覚めた時点で面白そうな場面になってたら
そのまま見るし、特に興味なければまた寝る、という
睡眠パターンになっています。
今朝目が覚めたときには、野球・対キューバ戦の最終回に
石井(ヤクルト)が投げて終了という場面でしたので、
そのままウトウトしながら見てました。
そのとき現場で何が起こっていたのか、
オレにはまったく理解できていませんでした。
(松坂がすごかったらしいね!)
そしてそのあと、水泳200mバタフライの山本選手が
死ぬ気で泳いだ銀メダル獲得シーンを見て、
思わずガッツポーズ!
そのままお目目がパッチリ開いてしまいました。
ウォォォォ〜!!

あぁぁ!
うちにもデカいテレビが欲しいぃぃ!
100インチぐらいあってもいい!
テレビに埋もれた生活になってもいい!
画面が2分割なんてケチくさいこと言わずに
16分割ぐらいできてもいいぞぉ!?
今のテレビでは、もしかすると当たり前の機能なのかも
しれませんけど、よく知らないんで…。
いやいや、そんなにたくさん映るチャンネル自体がないし、
(うちはケーブルテレビにも入ってないし)
16分割した画面は相当小さいんだろうけどね…。

なんでもいいから、もっとたくさんの競技が見たいぃ〜!
カラダがいくつあっても足りませんわね。

いま、柔道が金1銀1ゲット!
素晴らしいね、今回の柔道陣は。
野球は負けちゃいました。
阪神のウィリアムズはやっぱりいい投手だ。
そして、女子バレーは初勝利。ちょっとハラハラした。
愛ちゃんも現在奮闘中!(24:15現在)

さて、今日の夜中から明日の朝にかけては
・北島康介200m決勝
・男子サッカー 対ガーナ戦
・体操男子個人総合決勝
・女子ソフトボール 対ギリシャ戦
を、チャンネルをビシビシ切り替えつつ見たいと思います。
今日はゼッタイ寝られません!
▲TOP
やっぱ、アンタらはスゲェよ!
posted on 2004.08.19(Thu.)
昨日の夜から今日の朝にかけてのオリンピック観戦は
テレビで流れていた種目のすべてを制覇!
そして、メインはもちろん男子体操個人総合決勝。
でも、フジテレビでしか見られなかったため
(うちはNHK-BSハイビジョンなんて見れない…)
最初の2種目はバッサリとカットされてしまいました。
これだから民放は…。

さて結果ですが、富田・米田両選手は
それぞれ6位・11位でした。
個人種目になると、団体戦とはまた駆け引きも緊張感も
違ってきますからね。メダルを獲るのが難しいのかも
しれません。

っていうか、テレビ見てて改めて思ったんですけど。
選手たちは、もうとんでもなく、想像を絶するほど
高度なことをやってるわけです。実際。
尋常じゃありません。マジで。

たとえば、米田選手が落下した鉄棒。
離れ技で落下したわけでもないので、
凡ミスのように見えてしまうかもしれません。
でもね、あれもすごく高度な技なんですよ。

よくさ、刑事ドラマとかで犯人を捕まえて
手錠をはめるとき、犯人の腕を背後でネジるじゃないですか。
「アイタタタ」って言って、
「参りました…」となるやつです。
あれって、腕が360°ぐらいネジれてますよね。たぶん。
(だからイタイんだと思いますけど。)
米田選手が落ちた場面、あれもそんな「ネジれ」た状態で
しかも背後で鉄棒を持とうとして失敗したのです。
・フツーに考えてイタイだろうと思われる姿勢で
 (大逆手(おおさかて)という持ち方)
・しかも鉄棒をグルグル回りながら
・しかも自分の目の届かない背後で
・手を持ち替えようとする。

オレもね、むかし、お遊びでマネしてみたことがあります。
逆手をもう一回ひねった形で鉄棒にぶら下がる。
ただそれだけで、
「あぁぁ〜、イタイイタイイタイ、もうギブギブ!」と泣き、
「ムリだよ、持てるわけねぇよ〜。」と叫びながら
あっさり降参して鉄棒から降りた覚えがありますよ。
あんな姿勢で、あんな肩の入れ方で
そのまま鉄棒をグルグル回ってしまうなんて…。
オレみたいな五流選手には信じられん…。
だからなおさら、
なんであんなことがカンタンそうにできるのだ?キミたちは!?
と思うわけですよ。

「あぁぁ〜、落下した!これでメダル圏から脱落!」
と、口で言うのはカンタンだけど
実際は超むずかしいことに挑戦して、
たまたま紙一重のところで失敗した、ということになります。

オレは米田選手の失敗を見たとき
「惜っしい〜!」と思うと同時に
「やっぱ、アンタらは全員ひとり残らず、文句なしにスゲェよ!」
とも思いました。改めて。
失敗するシーンがなかったら見過ごしてたかもしれない。

やっぱ、オリンピックに出るような選手は、みんなすごいです。
メダルを獲った/獲らないは抜きにして、
世界のトップレベルにいるということ自体が賞賛に値しますよね。

と、かなり身もフタもないこと言ってますけども。

-----
42.195kmを2時間ちょいで走る?
100mを48秒で泳ぎ切る?
ボーリングの玉ほどの重さのものを80mも投げ飛ばす?

ありえねぇ。すご過ぎる。

メダルを獲れなかったことは残念だけど、
だからと言って彼らの存在価値が下がるということは
決してありません。
米田選手の失敗を見て、そう思いました。

この借りは種目別で返す!
失敗した選手たちは、きっとそう思ってるはずです。
よ〜し、次も応援するぞ!

-----
あぁぁ〜、井上康生がいつの間にか負けてしまってる…。
大ショック…。
今日はもうこれ以上テレビを見る気がしねぇなぁ。
早く寝よ寝よ。
▲TOP
ジャージを見ればその国がわかる!?
posted on 2004.08.20(Fri.)
いやぁ、すごかったね!
とにかくすごかった!
またまた柔道アベック金メダル。
最終的に金メダルが♂3個♀5個で、計8個!
すごすぎ…。
こんな大会は、もう二度とないんじゃないの?
鳥肌立ちました。
はい。

-----
さて、ここまでオリンピックを見てきて
気になることがあります。

それは…ジャージ!

どの国が、どの競技の選手が
どんなジャージを着ているのか、
ジャージ愛好家のわたくしとしては、
これが気になって気になって仕方ありません。

全体的に見ると、
オレの大好きなアディダスが圧倒的に多いですね。
特にヨーロッパ諸国はアディダスだらけ!
アディダス愛好家のわたくしとしては、
見ててワクワクしてきます。
ちなみに日本はミズノが多いんでしょうか!?
サッカーチームはアディダスでしたけどね。

水泳会場で、どっかの国が(イタリアだったかな?)
アシックスのジャージを着てるのを見つけたときは
驚きました。柔道会場でも見かけましたね。
アシックスかよ!?
すごいところを狙ってきたな!と。
アシックスの世界的な知名度って、どんなもんなんだろうね?

ブランド以外にも、ジャージの色とデザインが合ってるものと
そうでないものがあるのも興味深いです。
開催国ギリシャの国旗は青地に白なので、
アディダスのジャージがすごくかっこよく見える!
反対に、オーストラリアの緑と黄色のジャージは
どう見てもダサすぎる…。
そして、たとえば同じアディダスでも、
トレードマークの三本線の太さが違っていたり
(太い三本線はかっこ悪い…)
国旗の色が一本一本の線に使われていて効果的だったり、
いろいろありますよね。

その国の美的センスが
こんなところで問われているのかもしれない!?

ま、そういう意味で言うと
失礼ながら、日本のジャージは「可もなく不可もなく」
ってところでしょうか。
背中の「JAPAN」の文字はとりあえずダサいです…。
いっそのこと、日本も全部アディダスにしちゃえばいいのに!

-----
あ、そうそう。
美的センスで思い出したけど、
ギリシャのオリンピック選手には美人が多いねぇ!!
水泳とかバレーボールを見ててビックリしました。
アンタ、バレーボールしてる場合じゃなくて
モデルさんにでもなりなさいよ!みたいな。
そして、ギリシャのオリンピック関係者(スタッフ)にも
とにかく美人が多い。
まぁ、これは容姿で選抜されてきたのかも(?)しれないから
一概には言えないけどね。
でも、とにかく端正な顔立ちの女性が多いですよねぇ。
顔自体が彫刻みたいなんだもん。
うらやましいぃぃ〜。

ということは、最終的にまとめると
ギリシャは美女だらけ!ということになるのかな?

さすがギリシャ!
にくいぞギリシャ!!
っていうか、ギリシャってどこらへんにある国?
▲TOP
楽しそー!!
posted on 2004.08.21(Sat.)
今日の未明、女子サッカー・対アメリカ戦の前半
0−1で負けてるところまではテレビを見てた記憶が
あります。が、そのあとのことは覚えていません。
っていうか、寝ちゃいました…。

そのあいだに、
水泳でまたまた金メダリストが現れていたとは!

また見逃しちまったよ…。

-----
夕方、野球・対台湾戦を見てました。
序盤、相手に3ランを打たれ
相手のピッチャーが良くて、日本は無得点のまま。
なんかイヤ〜なムードを感じつつ
オレはうちを出てジムに向かいました。
ジムに着いてすぐ、テレビにかじりつきで見てたんですけど
(オイオイ、お前は何しに行ったんだ?って感じですね)
終盤の7回に高橋由伸が同点ホームランを打ちました。
普段はクールそうに見える高橋が
何度も何度もガッツポーズをしながら
ダイヤモンドを回ってましたね。

なんか感動しちゃった。
普段の135試合制の野球では感じることのない興奮を、
ただただ野球を刺激的に感じながら楽しんでる
そんな姿を見たと思ったからです。

みんな、オリンピックな毎日を楽しんでるんだろうなぁ、
って思ったなぁ。

この一勝は大きいぞ!
がんばれニッポンのプロ野球選手たち!
▲TOP
ただの恋だから
posted on 2004.08.22(Sun.)
ただの恋だから
ただの恋だから
そんなに深く考えることはないでしょう。

それはただの恋だから
いつか覚めるでしょう
だけど、病気のようにあたしは今日も眠れない。

すてきな人だ、って
たとえばやさしい人だ、って
誰かのことを考えることはあるけれど

あなたの笑った顔、まじめな顔、髪のかんじ
そのゆびさきも声も肩の線も
ただ恋しくて、さわりたい。

あぁなんて平凡で なんて単純で
そんなに深く考えることはないでしょう

ただの恋だから
ただの恋だから
病気のようにあたしは今日も眠れない。
そして天使のようにあなたに何も望まない。




鈴木祥子 "ただの恋だから"より抜粋

-----
オリンピック観戦、今日はお休み。
▲TOP
とりあえず
posted on 2004.08.23(Mon.)
昨日はいろいろあったので疲れちゃって
オリンピックは見ないで、さっさと寝る…つもりでした。

でも、夜中の3時ごろにパカッと目が覚めてしまい、
そこからもう一度寝ようと思ってもなかなか寝付けず
結局テレビをつけてオリンピック観戦となりました。

スイッチをつけたとき、そこに映ったのは体操・種目別決勝。
ピッタリでしたねぇ〜!
しかもあん馬が始まる直前でしたので、鹿島選手の
美しい銅メダルの演技も無事見ることができました。

銅メダルか…。よしよし。まぁ仕方ないよ。
あのレベルまでいくと、誰が何色のメダルをもらっても
全然おかしくないんだよ。

さて、しばらくテレビを見続けていると
室伏が銀メダルという速報や
女子マラソンの土佐選手の5位入賞インタビューだとかが
入ってきて、もう頭の中がパニック状態。

え?え、え??
マラソンは誰が勝ったの??

わからないまま、テレビを消して
再度寝ようとトライしました。が、結局そのまま朝に…。

そして再びテレビをつけると

野口、金メダル!のニュースがバンバン流れていました!

なんか、今回の日本選手の成績は
感動を通り越えて、ちょっとこわい…。
どこまでいってしまうんだろう?って感じ。
すごい勢いで突っ走ってますよねぇ。
ほんと、すごすぎ。

-----
あ、そうそう。マラソンで思い出した。
オレ、今、マラソン大会出場のため
いっしょうけんめい走ってるんですけど
そんなヤツがなぜマラソンの中継をマジメに見ないのか!?
と、だれかからお叱りを受けそうな感じがします。

ま、見てもあんまり参考にはならないんでしょうけどね。
レベルがあまりにもかけ離れてるんで。

っていうかね、昨日ね、ジムで走ってたんですけど
オレの持つ限界スピードで走っているわけでもないのに
やたらと汗が出てきたんです。
タオルで拭いても拭いても噴き出てくるのね。
しまいにはタオルがタオルの機能を失ってしまうぐらいに
ベチョベチョになってしまいました。
カラダの何かがおかしいと思ったので、
途中で走るのはやめて
そのまましばらく昼寝をしてしまいました…。

で、帰る前にお風呂に入って、上がってきて
最後に体重計の上に載ったんですけど、

たった一日で体重が1kgも減ってる…。

これって、ぜんぜん良くない傾向のような気が…。
過去10年以上さかのぼってみても、
昨日が自己最軽量でしたから。
オレも、メダルを逃した井上康生選手みたいに
「オーバートレーニング症候群」になっちゃったのかな?
ぜんぜん大した練習もしてないけど!?

あぁ〜、とりあえず飯をたくさん食おう!とりあえず。
▲TOP
耳かき
posted on 2004.08.24(Tue.)
耳の穴の奥がかゆい。
耳かき出動のタイミングである。
オレは綿棒での耳掃除はキライで、
あくまでも耳かきが好きなのである。

そして、オレの夢は
自分の奥様のひざまくらに頭をのっけて
カキカキしてもらうことである。
もし、その夢がかなうのなら
今こうしてムズムズしているかゆみは
ガマンして、夢がかなうそのときまで
耳あかを放置しておこうかと思う。

奥様にやってもらうころには
耳の穴が埋まってしまっているんじゃないかと
想像して不安になるが、
まぁ、それはそれでよしとする。
よくないけど、よし。

-----

未明の体操種目別はよかったけど、
浜口京子が負け、
野球で負け、バレーボールで負け、
そろそろメダルラッシュもひと段落でしょうか。
今日はこれからシンクロですね、シンクロ。
悔いが残らないよう、がんばってほしいなぁ!
▲TOP
ミラクル!
posted on 2004.08.25(Wed.)
朝晩、めっきり涼しくなりましたね。
こうして日記を書いている23:00ごろになると
扇風機をつけなくても、気持ちいい風が
部屋を吹き抜けていくようになりました。

夏も終わりですな。

そして、オリンピックも
そろそろ終わりが近づいてきました。
オリンピックなんて、
始まる前は大して盛り上がってもいなかったのに
始まったとたんテレビの前に釘付けで
いざ終わってしまうと、すごく寂しくなってしまってる
そんな身勝手な一視聴者と化しています。

-----
さて、今回のオリンピックを見てて
ものすごい衝撃を受けたことがあります。

それは、女子棒高跳びを見ていたときのこと。
選手のユニフォームは、だいたいの人が
ヘソ出しのランニングシャツだったと思うんですが、
そのほとんどの人のお腹が
まるで板チョコのようにパッキンパッキンに割れてたのです。
思わず何等分かに割って食べたくなっちゃいました…。

・棒高跳びというのは、すごく筋力が必要な競技であること
・腹筋というのは板チョコに似てるんだと気づいたこと

これはショッキングでしたね。
っていうか、オリンピックはまだ終わってないのに
すでにまとめに入ってしまいました…。

今日の夜中はシンクロ決勝です!
大逆転の金メダルなるか!?
そして、オレはライブで見ることができるのか?
どちらにも「奇跡」が必要かと思われます。
奇跡が起きますように…。
▲TOP
幸せの意味
posted on 2004.08.26(Thu.)
このサイトの名前は「幸せ」です。
好きな歌の題名から取りました。
でも、サイト開設当初は「幸せ?」と
クエスチョンマークをつけていました。

アナタは今、幸せですか?
オレは今、幸せなのかな?
っていうか、幸せってそもそも何なの?

っていう気持ちだったのです。
いつもさびしくて不安だったのかもしれません。

その後、やっぱ「?」ってこともないだろう、と思い直し、
クエスチョンマークは外すことにしました。
オレだって幸せになりたいんだよぉ!という願望を込めて。

そして最近。
つい最近。
つい最近なんだけど
ずっと前からそうだったかのように、
紙にインクが馴染んでいくかのように
だんだん、徐々に、じわりじわりと
オレのカラダにも幸せ感がゆっくり染み込んできている。
そんな気分になっております。

「?」もいらない。
「!」もいらない。
そんな劇的なものではなく、
もっと自然に、もっとのんびりと、もっとなめらかに、
長い時間をかけて染み込んでいってくれたら。
それが今のオレの願いです。
▲TOP
オレもがんばろ。
posted on 2004.08.29(Sun.)
金曜日・土曜日と二日間、穴を開けてしまいました。
どーしても日記を書くような気分じゃなかったので。

ひたすら凹んでました…。

そんなとき、心の支えになってくれたのは
センパイからのメールと
アテネオリンピックでしたね。

だって、みんな、がんばってるんだもん。

見たこともなかったカヌー競技とか
全身毛むくじゃらなレスリングの選手とか
壁のように立ちはだかるロシアのブロック(バレーボール)とか
カンタンそうな顔して3点シュートを決めるバスケの人とか
想像を絶する高さを、キレイに飛ぶ走り高跳びの人とか
ヘルメットかぶってがんばる棒高跳びの人とか。
いろんな人たちが、いろんなスポーツで
いろんな想いを持ってがんばってる。

いいですよね。
悩んでる場合じゃないですよね。
悩んでるヒマがあったらやれ!って感じか?

とりあえず今晩はオリンピックの締め、
男子マラソンを見ながら(テレビをつけながら)
寝ることにしますわね。

マスコミからは全然期待されていないマラソン選手諸君!
がんばれぇぇぇ!
どさくさまぎれでメダル獲っちゃえ!!
(アテネまで念力を送信中)
▲TOP
いつもさびしい?
posted on 2004.08.30(Thu.)
アテネオリンピックも終わり、
暑かった夏も終わり、
(今日は台風のせいで暑いんだけど…)
久々の恋愛は始まりそうで始まらず、
なんか、こう、いつもよりも余計に切ないです。

O型の人はいつもさびしい」というウワサが
ありますけれども、O型であるわたくしの場合、
さびしいというよりも「切ない」のほうがピンときます。
「さびしい」よりもちょっとイタイ感じ。

もちろんひとりでポツンとしているときは
ものすごく切ないですし、
ふたりでいても、まだひとりでカラ回ってますし、
大勢でワイワイガヤガヤしている楽しいひとときの中でも
「あぁ〜、この楽しい時間も
 いつかは終わってしまうんだよなぁ〜。」
と、ひとり切なく思ってしまうことも多々あります。

なにかがなくなったり、終わったりするのが寂しいんですね。
それが漠然と見えちゃうのがイヤなの。
それだったらいっそのこと、最初から持たなかったり
始めなかったりすれば、切なくなることもないじゃん!
っていう極論にまで達してしまったら、本格的にヤバいよね…。
ひきこもっちゃうかもしれない。

まぁ、「さびしくなること」自体はどうしようもないので、
そんな気分にすらならなくなるほど
我を忘れて打ち込めるものを探せばいいんだよね。
と、オレの場合、今、その役目を果たしているのが
「走ること」なんだと思います。
太陽の光と海風と、自分の汗と足音と筋肉痛と、
それだけを感じながら、あとは何も考えないひととき。
貴重な時間です。
おかげさまで、毎週ごとに自己ベスト更新中です。
この調子がいつまで続くのか、心配でもあります。
▲TOP
オレが今もし小学生だったら
posted on 2004.08.31(Tue.)
あ〜ぁ、今日で夏休みも終わりかぁ〜。

宿題、ぜんぜん終わってねぇけど、どーしよーか?
学校行って、誰かのを写させてもらうか?
それとも、強行突破でそのまま出しちゃうか?
もしくは知らんぷりだな。
宿題?はぁ?何のこと?わっかんな〜い。
ってセンセーに言ってみっか!
ぶん殴られそうだな。
パーじゃなくてグーで殴られるな、きっと。

っていうか、自由研究はどーすんだよ?
なんもしてねぇじゃん!
枯れたアサガオの写真でも撮って貼っとくか?

日記とかさ、読書感想文とか
いちいちめんどくせぇんだよなぁ。
朝っぱらからラジオ体操行くのですら苦痛だっつうのによ。
あんなのに参加してゴリラのマネみたいな格好させられて
それでハンコ集めて楽しいのかね?

夏休みで楽しいことといえば、プールぐらいか!
って、おいおい、オレは泳げないってこと忘れんなよ!
泳げないんじゃ、ぜんぜん楽しくないだろうが!
ガキんちょの水着見たってつまんねぇし、
学校のプールにギャルがいるわけでもないし。
仕方ねぇ。ピチャピチャ水浴びでもしてヒマつぶすか…。

とにかくよ、
光陰矢のごとし、ってのはこういうことを言うんだな。
英語で言うと、"Time flies like an arrow."だな。
おぉ!オレってば、小学生のクセに博学ぅ!
もう学校行く必要なしだな、なし。ナッシング。

でもよぉ、結局のところ明日からまた学校なんだよ…。
行きたくねぇなぁ。
ベンキョーなんかしたくねぇなぁ。
でも。
でもだ。
あの子に会えるんなら行ってやってもいいぞ♪
よ〜し、あの子にいいとこ見せてやらねば!
よし、行こう。
張り切って行こう。
行くしかない。
目指すは運動会のリレーのアンカーで一等賞だ!
アテネの女子マラソンばりに感動させてやる。
▲TOP
home | movie | music | diary | book | friends | profile | sitemap