movie
music
diary
book
friends
profile
sitemap
トップページ> 日記> 2004年> 12月
December, 2004
オレはオレだ!
posted on 2004.12.01(Wed.)
あぁ〜、いよいよ年の瀬、12月になりましたねぇ。
あぁ〜、一年なんてあっという間だったような、
そうでもなかったような…。

-----
最近、読みたい本があるんですけど、
近所の本屋をいくら探しても置いてないんです。
野ブタ。をプロデュース』っていう本なんっすけどね、
どこにも置いてないのね、マジで。
なんでなんでしょ?わかりません。
通販で買うかな!?

ま、そんな状況でして、
それ以外の本を買おうという気にもなれず、
仕方ないので、今年一年間買い続けた映画雑誌
1月分から読み返すことにしました。

この雑誌、毎月買ってるんですけど、
毎月、中身をほとんど読んでないんですよね、実は。
パラパラと斜め読みする程度で。
だって、映画を観る前にいろんな情報を知りたくないんだもん!

そのままだとすげぇもったいないので、
読み返すことはいいことだ!と自画自賛しながら
寝る前のひとときを過ごしております。

で、先日、1月号を読んでて、
いいこと言ってるなぁと思ったインタビュー記事があったので
ちょこっと抜粋してみますね。

-----
アンテナ』という映画に主演した加瀬亮さんのインタビューより。

うまく伝わるかどうかわかんないんですけど、
本当のエゴを出さないで生きてるヤツはダメなんじゃないかと、
最近は思うんですよ。
結局ほんとのエゴを出さないで生きてるから、
いろんなことをガマンして、
他人に悪い感情を持ってしまうというか。

自分のエゴイズムに従って生きてて
自分がまず満足していれば、
絶対他人も受け入れられる。
それができてないと、人のことも妬むし
悪い感情とか嫉妬とかも持つし。
だから、もっと好き勝手やろうよと思ってるんですけど(笑)。

それができない人っていうのは、
ほんとにしんどい方法で事実とか真実に直面して、
壊れるぐらいまで見つめないと吹っ切れないと思うんですね。

ハッハ〜ン、たしかにそうかもねぇ〜!
なんて思った発言でした。はい。
▲TOP
早く来〜い。
posted on 2004.12.02(Thu.)
いやいや、今日はね、久しぶりに仕事がんばっちゃった!
窓もなく、ケータイの電波がまったく入らない個室で
ひとり黙々と機械相手に仕事してしまいました。

柄にもないことをしてしまった、オレ…。

-----

今日は木曜日ですよね。
明日は金曜日ですよね。
そして、あさっては土曜日で
その次の日は日曜日。

あぁ〜、早く週末になんないかなぁ〜。
週末は何しようかな?
っていうか、どの映画観に行こうかな?
あぁ〜、早く年末年始の休みになんないかなぁ〜。
クリスマスは?お正月は?年賀状は?お年玉は?
(お年玉はもらわない、あげるだけなんだけどさ。)

ダメサラリーマンの考えることといったら、
こんなことばっかですわ。
財布の中身は相変わらず寂しいオレさまなのに…。

-----

そういえば、来週金曜日は
念願のボーナスがもらえるはずなんだけど、
その2日後には友人の結婚式があるので
いきなりご祝儀に消えてしまうんだった…。
そうだった、そうだった…。
でも、式で出る料理が楽しみなんですよね!
メインディッシュの種類を
事前に選べるシステムなんです、今回は。
「肉料理」か「魚料理」。
すでにどんなメニューだったかは忘れてしまいましたが、
オレは「ニク!」ってことでお願いしました。
牛肉の上にフォアグラがのっかってる写真だったから
ぜひフォアグラってヤツを食べてみたい!と思って。

いや、たしか、一度も食べたことないと思うんだけどな…。
あれ、どうだっけ?食べたことあった?なかった?
それすら記憶に残ってないのか…。

だいじょうぶか、オレ…?
▲TOP
オレ、おつかれ。
posted on 2004.12.04(Sat.)
すいません、昨日はお休みしてしまいました。
そして、今日は現在22:00ですが
睡魔が刻一刻と、オレのカラダを蝕んでる感じです。
もうすぐ睡魔に飲み込まれてしまうでしょう。
早く書いてしまって、さっさと寝たいと思います。

っていうか、今日はハードスケジュールでした…。
昨日の夜はなぜか眠れず、寝たのが27:00ごろ。
でも、今朝の起床は7:30。
掃除〜洗濯をして、朝一番の映画を観に
クルマで30分の移動。
映画を観て、速攻で家に帰って昼飯。
食ったあと、速攻でジムに行ってひととおりのメニューをこなし、
その足で再び朝と同じ映画館へ。
ちょうどいい時間で、観たい映画パート2に間に合い、
疲れをひきづりながら鑑賞。
映画終了後、本屋に行って、
読みたい本(12/1参照)を探すもやっぱり見つからず…。
一体どうなっとんねん!
そして、その足で晩飯を食いに行き、
部屋に帰って来たのが1時間ほど前。
ということで、今に至っております。

オレ、おつかれ。
今日はがんばった。
映画の感想はまた明日にしようや。
もういいよ、寝ようぜ寝ようぜ。
おぉぉーー!!

では、またあした〜。
▲TOP
こんなところに使ってもいいの?
posted on 2004.12.05(Sun.)
わたくしが部屋に帰ってくると
まず真っ先にポットでお湯を沸かします。
そして、それを使って紅茶を作ります。
もちろんティーバッグで、です。
一晩で2杯から3杯ほど飲んで、寝ることになります。

そんな生活をしてると、
紅茶を入れているマグカップは
だんだん汚くなってきます。
いわゆる"茶シブ"ってヤツが付着するんでしょうね。
最近では、けっこうひどくなってきてて
"これ、どうやったらとれるんだろう?"と思ってました。

先日、彼女に、茶シブのとり方を聞いてみたところ、
「キッチンハイターというものを使ってみれば?」という
アドバイスをいただきました。

なんだ、そんな便利なモノがあるんだ!

さっそく、うちに帰って、ハハにキッチンハイターを貸してくれ
と頼みにいき、その事情を説明しました。そうすると、

「キッチンハイターでもいいけど、もっとカンタンにとれるよ。
 はい。」
と言いながら手渡されたのは、クレンザー。

         

え?
これって、台所の流しとかをピカピカにするための
洗剤なんじゃないの?と思ったんですが、
半信半疑のまま、これを使ってマグカップを洗ってみました。

うわっ!すげぇキレイに落ちてるわ!

落ちました。見事に落ちました。
キレイになったついでに、流しもゴシゴシ磨いておきました。
こっちもキレイになりました。

-----
主婦にとっては常識なのかもしれないけど、
オレ的にはメチャびっくりした出来事でしたね。
と同時に、
もっといろいろなところを磨きたくなってきた!
(と思ってるのは今だけだろうけど…)
▲TOP
落ちたねぇ〜。
posted on 2004.12.06(Mon.)
昨日の夜は24:30に寝て
今日の朝は6:30に起きました。
睡眠時間は、きっかり6時間ですね。

まぁ、普段の月曜日だったら
朝になるとムリヤリ起きてる感じで
起きたあとも、もうズタボロのボケボケなんですけど、
今日は違ったなぁ。
超熟睡しちゃってましてね!
すっげぇ深かったの、眠りがね。
で、朝起きるときも
目覚ましが鳴った一発目の直後に
バシッと止めちゃったりなんかしちゃったりして。

たいへんなことです、これは。

今日もそんな調子で
深い深い眠りの国に落っこちたいと思います。
明日の朝、ちゃんとそこから戻ってこれるかなぁ!?
▲TOP
ドンペリのみ。
posted on 2004.12.07(Tue.)
今年も寒くなってきた、と言っていますが、
どうやら今年は例年ほど寒くないらしいですね。
いやいや、それはいいことだ!
あまり寒くなんなくていいならね。
雪だって全然降らなくていいんだから。
おてんとさんよ、聞いてるかい、この小市民の声を!

でも、やっぱり寒いです。
寒さのせいか、年齢のせいか、お疲れのせいか
最近、お肌がカサカサのボロボロで
吹き出物(ニキビとは呼ばない)が噴出してきてます。
イヤです。美しくないです。
もともと美しい顔ではないんですが、
それだからこそ、せめてお肌ぐらいはキレイでいてほしい。
そう思うわけです。

なんだか、オカマみたいなこと言っちゃってます…。

-----
そうそう、そういえば。
話はぜんぜん違うんですけど、いいですか?
今朝ね、うちのチチがオレの顔を見るなり、こう言うんです。

「××先生って、覚えてる?」

"覚えてるもなにも、中2のときの担任の先生ですけど。"
と答えると、
「昨日、××先生と○○先生(中学の部活の顧問)に会ったぞ。」
だって。

○○先生は、何年か前に会って話もしたし、
うちのチチにもたまに会ってるみたいだし、
その他からもチラホラとウワサを耳にすることもあったんだけど、
××先生には中学卒業以来会ったこともないし、
話に聞いたこともなかったから、ビックリでした。

どうやら、××先生も(○○先生も)現在、
中学校の校長先生をしているらしく、
昨日は校長先生が集まる忘年会だったそうで
その流れでうちのチチに会った模様。

なんかさ、そんな話聞いてると
みんな、エラくなっちゃってねぇ〜、みたいな気分になります。
○○先生も××先生も
いい先生だったことは間違いないんだけど、
にしてもよ、校長にまで登りつめるタイプかねぇ?
みたいな人たちなんだよね。少なくともオレにとっては。

っていうか、そこの校長たちよ!
オレに一杯おごってみる気はないかね?
いつでもごちそうになる準備はできておるぞよ。
ただしドンペリしか受け付けないがな!
オ〜、ホッホッホ!!

すいません、おごってください。
ドンペリ飲みたいっす。お願いします♪
▲TOP
なんかニオうぞ…
posted on 2004.12.09(Thu.)
先週末、うちの彼女が横浜に遊びに行ってきました。
オレが知ってる限りでも、今年二度目の横浜です。
好きみたいですね、横浜が。

横浜では、いろいろ買い物をしてくるということだったので、
"じゃあついでにオレのものも何か買ってきてよ!"と
お願いすることにしました。
ネットであれこれチェックしながら下調べをし、
良さげなセーターを見つけたので
それを買ってきてもらうことに決定!

そして週明け。
頼んでいたセーターを持って、彼女がやってきました。
「お店に行ってみたら全商品20%OFFだった!」そうで
ウキウキで買ってきたそうです。ありがとうありがとう♪

でね、実際、そのモノを手にしてみると、
ネットで確認したものとカタチは同じなんだけど
なにかニオイがするんです。
異臭とまでは言わないものの、
長時間の着用は耐えられなさそうなニオイが…。

このニオイは何なんだ?
一度洗濯でもすれば落ちるニオイなのか?
まったく見当もつきませんでした。

そこで、まずはセーターに付いてる「洗濯表示」をチェック。
このセーターが100%ウールでできていることがわかりました。

うわっ、これってウールだったんだ!
なんか高級そうじゃん!
でもさぁ、ウールってこんなニオイがするものなの?

-----
彼女がこのニオイを特に不審に思わず買ってきたということは
オレの嗅覚が敏感すぎ(気にしすぎ)なんでしょうけど、
でも、気になるものは気になる!
洗濯してみてどうなるか、様子を見てみようと思い、
洗濯機に柔軟剤を入れ、洗い方を"ソフト洗い"に設定、
ゆらゆらゆっくりと優しく洗濯してみました。

で、洗濯が終わり、部屋の中で自然乾燥させました。
しか〜し!
やっぱりニオイは消えない…。

これって、どういうことなんでしょう?
安物のウールだからニオうのかな?
(お値段が安かったので…)
やっぱオレの鋭い嗅覚のせいなのかな?
それとも、着てるうちにだんだん気にならなくなるのか?

いやはや、わからんのぉ〜。
▲TOP
そんなに頻繁に!?
posted on 2004.12.10(Fri.)
今日は会社の忘年会でした。
年に何回かしか飲みに行かない、うちの部署なんですが
いつになってもつまんない飲み会なんですよ…。
それもこれもセクハラ上司がいるおかげなんですが。
苦痛な2時間を過ごして、ささっと帰ってきました。

-----
そんな飲み会の冒頭。
「クルマ」についての話題が挙がりました。
そろそろ冬用のタイヤに履き替える時期だよねぇ〜
みたいな感じで。
(こんな話をしてること自体、話すことがない証拠なんっすけど…)
で、そこから「タイヤ」つながりで
"タイヤの空気圧はどのくらいの頻度でチェックするか?"
という話になりました。

オレは、クルマのことなんかどーでもいいので、
空気圧なんか年に1,2回(タイヤの交換時期や定期点検のとき)
にしか気にしたこともないんですが、
他の人たちに言わせると、
「それは、いくらなんでも少な過ぎ…」っていうレベルなんだそうです。
若干白い目で見られてしまいました…。
みなさんはけっこう気にしてて、
ひと月に何度もチェックするんだそうですね。

へぇ〜ってなもんです。

そんな調子でやってきてても、
今まで別に不都合とか、ありませんでしたけどね。

みんな、クルマが好きなんだなぁ、なんて思っちゃいました。
田舎ではクルマなしでは生活しづらいので
自然とそうなるのかもしれませんけど、
みんな、そんなに気にしてるんでしょうか、空気圧?

ま、みんながどうであろうと、
オレはオレで今までどおりなんですけどね。
たぶん、実際にパンクとかしない限り、危機感が湧かないので…。

っつうか、もうそろそろ洗車してあげないとダメだな、さすがに。
かなり限界っぽい汚れ方なので…。
キューブくん、ほんとゴメンねぇ〜。
近いうちに必ずキレイにしてあげるからね!
▲TOP
書きたいことはたくさんありますが…
posted on 2004.12.12(Sun.)
えぇ〜、ただいま日曜日の夜11:30をまわったところ。
友達の結婚式〜二次会に行ってきて
さっき帰ってきたところです。

いやぁ、つかれたぁ〜。

でも、なかなか楽しい、というか
地元での結婚式初出席だったので
貴重な経験をさせていただきました。

また明日にでも
今日撮った写真を載せておきたいと思いますので
(もちろん本人には無許可で!)
見たい方はぜひご覧になってくださいませ。
そうでない方も、明日またお目にかかります。

短いですが、これで失礼をば。
本日はまことにおめでとうございました。
みなさま、いま一度盛大な拍手をお願いいたします!
(このセリフが耳にこびりついて離れません。)
▲TOP
怒涛の二日間
posted on 2004.12.13(Mon.)
先週末はいろいろありました。

まず土曜日。
"今日しか(行ける日が)ない!"ということで散髪に行きました。
行ってみると店内大混雑で、
あまりにすごかったので、一時撤収。
先に、別の用事を済ませてしまうことにしました。

用事が30分ぐらいで終わり、
再度美容院へ行ってみるとピークは過ぎていた模様、
そこから10分ほど待って、ようやくオレの順番です。

いつもの美容師さんが他のお客さんの相手をしてたので、
最初は違うおばちゃん(っていうか店長)が代わりに
やってくれたんですけど、オレの後ろに立つなり

「あら〜、頭皮が赤いわねぇ〜」

と、やや大げさに訴えました。
その後、オレのアタマのそこらじゅうを舐めるように見回し、
「ここも赤い、そこも赤い、あ、ここは乾燥してカサカサ」
と、入念なチェックが行われ、最後に一言。

「シャンプー変えたほうがいいんじゃない?」

ま、前々から「頭皮が赤くなってる」という指摘はありました。
でも、別にそれでオレの実生活上、困ったことはないし、
フケとかも一切ないので
(かゆみはあるけど、それほどひどくない)
あまり気にしてこなかったんですね。
だけど、まぁ、そこまで言われちゃうと
やっぱり気になってしまいまして、帰り際に質問したんです。

"どんなシャンプーが頭皮にいいの?"

そうするとね
「ドラッグストアとかに売ってるフツーの市販品ではなく、
 美容院に置いてあるような特別なブツを使ったほうがいい」
という答えでした。

ケラスターゼ
バン デルモカルマンというヘンな名前

へぇ〜、と感心したついでに
"じゃあ、それは一体どんな代物で、いくらなの?"
と確認したところ、「500mlで4500円」なんだって。

おいおい…、とりあえず高すぎ…。
そうカンタンに買える値段じゃないわよねぇ〜。

っていうか、これも美容院のセールストークなのかしらん?
とりあえず、お試しサンプルをもらって帰ってきました。
現在、それを使って髪の毛を洗ってますが、
何がどう変わってるのか、変わってないのか
今のところさっぱり実感がありません。

※ネットでちょこっと調べたところ、
※もらったお試しサンプルは、"バン デルモカルマン"ではなく
※違う種類のものであることが判明。そんなの意味ないじゃん…。

-----

土曜日の夜。
彼女といっしょに、うちでDVD鑑賞。
いよいよ、ついに、やっと!
『スター・ウォーズ』クラシック3部作DVDの封が開きました!
まずは第1作目、エピソード4を見ました。
彼女は「今まで『スター・ウォーズ』を一度も観たことがない」
と豪語しておりましたが、
今回いっしょに見て、すご〜く気に入ってくれた様子。
そうだろ?
おもしれぇだろ?
ハマる気持ちもわかるだろ?

今後、この子も『スター・ウォーズ』マニアに育て上げるべく
教育を施していきたいと思います。
(たぶん、やんわり拒否されると思うけど)

-----

そして昨日の日曜日は、午後から友達の結婚式でした。

新郎の友人として出席したんですが、
ぶっちゃけ、新郎とそこまで仲がいいわけではありません。
一応、新郎と同じ高校に通い、同じクラスにもなったことも
あったんですが、当時はほとんど付き合いもありませんでした。
オレが地元へ戻ってきた2年ほど前から、
たまにグループで遊ぶようになった人たちの中のひとりが彼で、
おそらく結婚式にオレがいようがいまいが
大勢に全く影響しない、そんな位置づけだったと思います。

でも、そんなことを差し置いてでも
オレが参加したいと思った理由は2つあります。

・地元での結婚式事情を探るため
 (ここらへんの結婚式はほんとに派手なのか?)
・新婦が看護師であること
 (もしかして2次会は看護師ばかりでウハウハなのでは?)

これだけの理由があれば、招待状の返信ハガキに
「出席」とマルをつけるのはカンタンなことです!

ということで、
「おまえ、そんなに写真を撮ってどうする気?」
と、周囲からの不審を買いつつ、バシバシ撮ってきた
披露宴〜2次会の模様をまとめてみました。
こちらからご覧ください。

結論から申し上げますと
今までオレが見てきた披露宴の中で、いちばんすごかったです。
いろんな意味で。

っていうか、結婚式が和式だったんですよね。
(あ、「和式」って言わないのか?
 なんて言うんだっけ?忘れた…。)
初めて見る和式の式典は、とても興味深く、
目を皿のようにして、ことの次第を見つめてました。
この式典中、写真撮影は禁止されちゃったので
ここだけはコメントさせていただきますね。

-----

そんなこんなで
楽しかったけどちょっと期待はずれだった週末も終わり、
また今週末の行事に向けて胸躍らせる日々が続きます。
▲TOP
責任転嫁
posted on 2004.12.14(Tue.)
今日は一日中いい天気でした〜。
朝は少し寒かったけど、昼間はポカポカしてましたね。
こんな日こそ洗濯しなきゃ!

それにしても。
すでに12月も半分が過ぎようとしてるのに、この暖かさ。
一体なんなんでしょう?どーなってるの??

っていうか、この調子じゃスキー場に雪が積もるのは
いつになるのやら?と心配になってきます。
「暖冬」と呼ばれる年でも、だいたいは
クリスマス頃に一度ドカッと降って、ギリギリ間に合った!
みたいな感じになるんですが、今年はそれも怪しそう…。

異常気象のせいだな。
この一言で片付けてしまいます。

-----

そうそう、我が家の食卓では現在
結婚式でもらってきた引き出物の大処分市が開かれております。
オレが持って帰ってきたものと、
ご近所からおすそ分けしてもらったものが、ごちゃ混ぜ状態。

・赤飯
・魚の形をしたかまぼこ
・どら焼き
・ケーキ

特に大変なのが、かまぼこですね。
とにかくデカいんです!
体長約20cmはあるでしょうか。
いつになったら食い終わるのか、
というよりも、そんなにたくさん食いたくねぇよ!
って感じなんですが、実際は
うちのチチの食欲が異常なほど旺盛なため
あまり心配しなくても順調に処理されている様子。
最近のあの異常な食いっぷりは、何を意味しているんだろう?

これも異常気象のせいだな。
この一言で片付けてしまいます。

って、ぜんぜん関係ねぇーーー!
▲TOP
あれやこれや
posted on 2004.12.15(Wed.)
あぁぁ〜〜。
もう最近、部屋に帰ってきてからの数時間が
忙しくて忙しくて大変っす。

え?なにがそんなに忙しいのかって?

い、い、いや、それは、あれやこれやですよ。
あれやこれや。
なにかと忙しいんです。
なにせ12月ですから。
あれしたり、これしたり、
あれを片付けたり、これを仕上げちゃったり。
それにも取り掛からないとね、いけませんし。
とりあえず、ずっとパソコンの前に陣取っていることだけは
たしかです。はい。

忙しぃぃ。でも、ねみぃ〜。

っつうことで、今日はこんなテキトーな感じで
終わりたいと思いまする。またあした。
▲TOP
興味ないけど興味ある。
posted on 2004.12.16(Thu.)
わたくしの仕事場Bでは、5名のみなさんと
顔を合わせながら働いております。
上は35歳、下は26歳(だったかな?)という
若いメンバーなのですが、その中のひとり、
派遣会社からうちの会社に来て3,4年ほどになる男性
(以下Uくん・28歳)がいます。

そのUくんが、今朝オレの顔を見るなり言いました。

「あのぉ、わたし、決まりましたよ!」

今の仕事や、その他さまざまな環境に嫌気が差したんでしょうか、
くわしい事情はわかりませんが
Uくんは秋頃から転職活動を始めていたんですが、
どうやら内定が決まり
来年の春前に転職することにしたらしいのです。

"それはそれは!おめでとー。で、どこに決まったの?"と聞くと、
超巨大企業の名前を挙げ、勤務地の場所も教えてくれました。

あ、オレ、そこ知ってる!
前に住んでたときに、その会社の前を何度もクルマで通った!
床屋さんへの通り道だったわ、懐かしい〜。
というような場所でした。

へぇ〜、そうかそうか、よかったね〜。

-----

Uくんの人生には興味がないので
あまり突っ込んだ話までは聞き出しませんでした。

でも、何がきっかけで彼は転職に踏み切ったんだろう?
という点には興味があります。
というのも、Uくんは大学時代を東京で過ごしています。
でも、卒業したらまっすぐ田舎に帰ってきて、
家族と同居しながら派遣会社に入ったんですね。
あまり「向上心」とか「野望」がある道を選んでるとは思えない。
そして、いろんな会社を転々とし、
うちの会社に入ってようやくマトモな仕事にありつき、
ここで(わりと使える)技術を身につけたわけです。

うちのセクハラ上司からは
「Uくん、うちの社員にならない?」と何度も誘われていた
みたいなんですが、彼は頑なに拒否したそうです。
(「提示された給料が安すぎた…」と、グチってたっけ。)

で、その技術を携えて、また都会へ出ようとする。
なぜなんでしょう?

「給料がいい」「待遇がいい」っていう、ただそれだけの理由?
(まぁ、お金はたくさんあるに越したことはないけど)
「やっぱり都会の生活がいい」のか?
(まぁ、日本の中心は東京だしね、楽しいしね)

まぁ、どっちにせよ、
それならそれで、大学卒業してすぐに
東京で就職すればよかったんじゃない?と思うわけです。
そうすれば、田舎での給料よりたくさんもらえたし、
都会生活も満喫できただろうに、ね!?
だから、わざわざ田舎に戻って
派遣社員になった理由がわからなくなるんです。
なんでだろ?家庭の事情ってヤツかしら?

-----

とにかく!
オレなんか、一度は都会に出てみたものの、
転職する際には田舎に骨を埋めるつもりで帰ってきたし、
(あくまでも「つもり」です、いつ何が起こるかわかんないし)
(経済面以外では)田舎バンザ〜イ!って感じなので
Uくんの心境がイマイチよくわかんないんだよなぁ。

そして、Uくんのことはよくわかんないんだけど、
こういう出来事があると
"あぁ〜、オレの進んできた道って
 果たしてこれで正解だったんだろうか?"
という自分の中での思いを強くすることも、また確かなんですよね。
自分の犯した失敗ばかりが思い出されて、
なんともやるせない気分になってしまいます…。ガックシ。

明日、Uくんも交えて飲み会を開くことになってるんで
(内定うんぬんとは全く関係なく、以前から予定されてた飲み会)
そんときに聞けそうな雰囲気だったら聞いてみようと思います。はい。

っつうか、転職する前にまず
うちの会社から抜けるために、
セクハラ上司と対決せねばならんのよ!
こりゃ一筋縄ではいかんよな。血を見るかもな、血を…。
がんばってくれたまえよ。殺されるなよ。

p.s.
あと、どーでもいいんですけど
『スター・ウォーズ』の日本向けWebサイトができたんだって!
アナキンがサンタの衣装を着てます…。ダサ。
▲TOP
探し物は何ですか?
posted on 2004.12.18(Sat.)
オレがうちに帰ってくるなり、ハハが言いました。

「どーしよー?大変なことが起きた…」

なにか身近で不幸が起きてしまったのか!?と
一瞬身構えつつ、ハハの次の言葉を待ちました。

「おかあさんの年賀ハガキがなくなった…」

はっ?えっ??

まぁ、一大事っちゃ一大事ですけどね。
そんなことかい!

改めてくわしい事情を聞きだしていくと、
うちのハハが一枚一枚手書きの絵を書いて
仕上げたハガキ50枚が忽然と姿を消したのだそう。
昨日の夜、机の引き出しにしまったはずのものが、
今日の夕方には見当たらなくなった…
ということらしいのです。その後、2時間以上も
家じゅうを探し続けたけど結局見つからず、どーしたものか…
と、途方に暮れていたそうです。

「おかあさんも、いよいよボケが始まってきたか…」

などと、かなり凹んだ様子。
ま、そういうことって、
ボケた/ボケないにかかわらず、よくあることなんじゃない?
まったく何の先入観もない、オレみたいな人間が探したほうが
案外出てくるもんだって!

ハハをなんとかフォローしつつ、机周辺を探しましたが
とりあえず見つかりません。
ぜんぜん関係のない玄関とか台所とか
トイレの中も見てみたけど、やっぱりありません。
当たり前だけど。
"何かの拍子で、チチが持っていったのでは?"と思い、
チチの部屋ものぞいてみましたが、ありませんでした。
(っていうか、散らかり過ぎで、探す気も失せてしまいました…。)

"灯台もと暗し"

この言葉に立ち返り、ハハの机周辺を再度点検。
山積みになったファッション通販雑誌のあいだを
順々に調べていくと、あ、ありました。
ハガキの束がありました。

あったよ〜〜!!

思わず叫んじゃったね。
それを聞いて、ハハはすっ飛んできたね。

「あ、あぁぁぁ〜。そこかぁ〜。
 あ、そこにあったということは、思い当たるフシがある…。」

と、ハハは言いました。

ハガキに水彩で絵を描いていたので、
書き終わったハガキを乾かすと
グニャグニャになってしまいますよね。
ハハはあれを直そうとして、
重石代わりに雑誌のあいだに挟んでおいた
→そしてそのまま片付けた気になって、忘れてしまった
というのが事の真相だそうな。

-----

見つかったか!と喜んだあと、
ハハはなにやら気が抜けて、疲れてしまったようでした。
まぁ、その前に2時間以上も捜索してたんだから、
そりゃそうだよね。

やっぱ、何も知らない人が探すと、案外見つかるんだって。
とりあえずさ、よかったじゃん!

-----

以上、今日は家庭内のどーでもいいお話でした。
おしまい。
▲TOP
余計なおせっかい
posted on 2004.12.20(Mon.)
土曜日から日曜日にかけて、
この日記で(おそらく)最多登場回数を誇るであろう
友人夫婦が遊びに来ていました。

土曜日の出発直前に、
「奥方の体調がよろしくない」という連絡が入り、
一時はどーなることやら?と思ってたんですが、
いざ来てみると、奥方はピンピンしていて、というか
ガンガン飲み食いしてましたので、ちょっと肩透かしでした…。

土曜日の夜は、一年ぶりのお寿司屋さんに行き、
その後、うちでおいしいお酒(夫妻のおごり!)を飲みまして、
そして日曜日の昼は、テレビ番組(全国ネット!)で紹介された
という肉屋さんで豚肉料理を食べようと思ってんだけど、
行ってみると肝心のお店が休み…というオチ。
仕方がないので、近くのトンカツ屋さんにて
地元名産の豚肉でできたトンカツを食しました。

でも激ウマ!
寿司もトンカツも旨すぎましたね。

-----

さてさて。
ヤツら夫婦は、相変わらずの仲良しオーラを発していました。
このオーラにひとりで立ち向かっても勝ち目がないことは
前回の登山のときに思い知らされてたので、
今回はこちらの最終兵器に登場してもらい、
なんとかイーブンに持ち込めたのではないかと思います。

もうね、無自覚にラブラブしてる夫婦には
自覚的にラブラブ全開のカップルとして
対抗するしかねぇっつうの!

これだから新婚さんは困りますわね♪ほんとに。
っつうかさ、きみたち、早く子供仕込んじゃいな!もう。
そして、赤ちゃん込みで、また遊びに来なさいよ。ね?

と、言いたいことを言ったところで
以上、余計なおせっかい話、終わり。
▲TOP
やることいっぱい。
posted on 2004.12.21(Tue.)
あ〜、いそがしい、いそがしい。
いっそがしいわぁ。
しごとも、いつものごとく、
わけもわからないままにせかされるし、
うちにかえってきたらかえってきたで
いろいろやることがあるのですわ。
ねんがじょうをつくんなきゃいけないし、
(まだぜんぜんてつかず)
よみたいほんもあるのによめてないし。
すすめなきゃならないことも、なかなかすすまないし、
かのじょとめーるもしたいしね。

おかげで、にっきをかくのに
かんじにへんかんするのですらめんどくさくなってます。
よみにくいっすかね?よみにくいよね。だよね、だよね。
でも、たまにはこういうのもいいじゃんね!

いま、ふとおもいついたんだけど、
ぜんぺんひらがなでとおすひがあるんなら、
ぜんぺんをあかちゃんことばでとおすひとか、
ぶしになりきってみるとか、いろいろできそうだよね〜。

こんどやってみよっと。
▲TOP
もう!?
posted on 2004.12.22(Wed.)
さてさて、明日は天皇誕生日、
そしてあさってはクリスマス前日、
そしてその次の日はクリスマスということで
ケーキを食う量がハンパじゃない今週。
っていうか、オレが天皇さんの誕生日を祝って
ケーキを食べる必然性はゼロなんですけれども、
お祝い事なのでね、せっかくなので食べようかと思います。
はい。

明らかに食い過ぎな今月の状況を考えると、
こういうときこそジムに行ってバシバシ走るなり、
ビシビシ筋トレするなり、みっちりエアロビでもしてですね
ダラダラ汗をかいてカロリー消費しなければならないのですが、
なかなかそんな時間もなく…って感じです。

年末年始って、毎年こんなだったっけ?
違うような気がする…。

そんなこんなで、今日も一日、
昼は"仕事なんかどーでもいいわい!"的ないい加減さで過ごし、
かつ、仕事場Bを17:00に追い出されたのでウキウキで帰宅、
夜は"早くしないと間に合わないよぉ〜"的な切羽詰まった感じで
過ごしております。おつかれっす。

2005年まであと9日!
ヤバいわ。
カウントダウン開始だわ。
▲TOP
謎だ…。
posted on 2004.12.24(Fri.)
えぇ〜、今日はクリスマス・イブ。
みなさん、いかがお過ごしでしょうか?
楽しんでますか?
それなりにやり過ごしてますか?
わたくしは、楽しくやっておりますよ〜!

と、クリスマスネタで盛り上がるのが
当然の流れなんでしょうけども、
すいません…、年賀状の話を書いてもいいっすか?

-----
今、遅まきながら年賀状を作り始めてます。
ようやく、です。
今年からパソコン&プリンターを駆使して
自前で作ることにしたんですが、
なかなかね、こう、いいのができてなくて、困ってます。
時間ギリギリまで粘るつもりですけど、
困ったときは、他人の年賀状を参考にするのがいちばん!
そう思って、過去にもらったハガキを引っ張り出してきました。

そんな今日、新聞の記事に
年賀状についてのこんな一文が載ってました。

赤ちゃんや幼児の写真がバーンと大きく印刷されて、
すみっこに定型の年始挨拶(あいさつ)が添えられただけの年賀状。
もらったことありませんか?
ああした年賀状を出す人の心理が謎だ。

そうそう!
オレが見てた中にも、そういう年賀状がありましたよ。
親戚の子供とか、友達の赤ちゃんとか
そういうつながりのある場合なら大歓迎なんですけど、
会社の上司からのハガキなんかに
オレが会ったこともない、上司の娘の写真が
ドドド〜ンと貼ってあるんっすよね。
しかも、上司に激似のお嬢様だったりして。
会ったこともないオレがツベコベ言う筋合いではないんですが、

お嬢様、かわいくないです…。

みたいな、ね。

仕事場でしか接触のないオレに
なぜ娘の写真がメインの年賀状を送るのだ、アンタは!?
ってことなんですけど。
オレにとってもナゾの行動。理解不能です。はい。

-----

ま、おそらく、そんなハガキを出す人たちにとっては
自分の子供は世界一!誰が見ても喜ぶに違いない!!
という論理が見事に成立してしまっているんでしょうかね?

ダメだ、オレにはそんな大胆なこと、できないと思う…。
少なくとも、友達じゃない人(仕事関係の人など)には
そんなこっぱずかしいハガキ、出せません。

とか言ってさ、今は理解不能なんだけど
もし自分に子供ができたら、多分やっちゃうんだろうなぁ〜。
だれ彼かまわず片っ端から、
子供の写真入りハガキ、送っちゃうんだろうなぁ。

きゃあ〜、はずかし…。
やっちゃいそうで、こわい。
親バカ。
っていうか、バカ親になっちゃいそうで、こわい。

結論:
お友達のみなさん、お子様の写真入り年賀状を
バンバン送ってください!
それ以外のみなさんはご遠慮いただければ幸いです。
▲TOP
ウハウハ
posted on 2004.12.26(Sun.)
今朝、今シーズン初めて雪が積もりました。
うまい具合にクリスマスを外してくれた感がありますね。
神様も、なかなかわかっていらっしゃる!

さて、わたくしの今年のクリスマスは
かなり充実しておりまして、大満足でございました。
ケーキも、家族とともにひとつ(抹茶)、
彼女とともにひとつ(チョコレート)の計2つを食べまして、
激ウマのシャンパンをひとりでガバガバ飲んで
ヘベレケ状態と化しておりました…。


プレゼントに、欲しい欲しいと言っていた手袋などを
いただきまして、もうウハウハでございます。

そうそう、それと!
土曜日に映画を観に行ったんですけど
(感想文は年明けまでお待ちあれ!)
本編が始まる前の予告編で
ついに、『スター・ウォーズ エピソード3』が流れました!
もう、よろこびのあまり、
カラダがウズウズして止まらず、
顔の筋肉がゆるみっぱなしでしたよ!

でですね、"こりゃ、すごいことになってるぞ〜!"って感じの
これでもか、これでもか、の怒涛の予告編でして、
本編も映画史上最高傑作になる予感がビンビンしまくりです。

来年の夏、7月がヤバいことになりそうだわぁ♪

と、そんなウハウハなクリスマス気分だった金・土も終わり
今日は、クリスマスの余韻などひとつもなく、
ほぼ通常通りの日曜日。
っていうか、まだ年賀状作ってねぇっつうの!
ヤバいっつうの!!

でも、今日もとりかかれませんでした…。
あとは印刷するだけなんだけどなぁ〜。

さぁて、あと2日会社に行けば冬休み!
そしてお正月だ。
やりたいこともたくさんあるし、
観たい映画もたくさんあるし、
食べるものもたくさんあるし、
月曜日と火曜日をなんとかやり過ごさねば!
▲TOP
まるで想像できないことばかり
posted on 2004.12.27(Mon.)
それにしても、です。
今年2004年という年は、すごい年ですね。
昨日も、インドネシアでM9.0の大地震と大津波…。
おそろしい数の死傷者が出てるみたいです。
その中には日本人も含まれていそうな雰囲気。
新潟の地震よりもっとすさまじい状況なんでしょうね。

また書きます。
地震はこわい。

今年は、台風に地震に、ドンキホーテへの連続放火。
地震カミナリ火事オヤジが全部襲ってきた感じですよ。
(意味不明)
幼児を狙った殺人事件に、
中学生が小学生を殺してしまう事件、
小学生が小学生を殺してしまう事件、
学生が集団で痴漢したり暴行したりする事件。
イラクで人質に取られた人たち、
イラクで殺されてしまった香田さん、
北朝鮮に拉致されたみなさんも、まだ帰ってこない。
思いつくほかにも、たくさんの、たくさんの
想像を絶する事件が起こりましたね、今年も。

新聞を見てても、あまり落ち着かない一年だったと思います。
来年は、無病息災、
もっと明るく安全で前向きな一年になるといいな〜。
まずは、自分自身のまわりから!
▲TOP
我ながらビックリよ…
posted on 2004.12.28(Tue.)
今日で、見事に仕事を納めてしまったketsuです。
もうこのまま一生納めてしまっておきたい、です。
でも、生きていくためには仕方ない。
働かざるもの、食うべからずですから。
来年もがんばりまっす。

-----

最近、ほんとに物忘れがすごいんです。
物忘れっていうか、注意力散漫って言うのかな?

先日、結婚式に出席したときにもらったパンフレット。
引き出物を選ぶことのできるヤツですね、
あれを眺めながら
さて、今回は何をもらっちゃおうかなぁ〜!?なんて
いろいろ考えてたんです。

で、これにしよう!と決めたので、あとは
商品番号をハガキに書いてポストに入れればいいんですけど、
肝心のハガキが、ないんです。
どこに置いたか忘れちゃった…。

ハガキを書こうとしたその日、ちょっとした掃除をしてまして、
いらないチラシとかダンボールとかをバラして
ひとまとめにして片付けたりしてたので、てっきり
その中にハガキが紛れ込んでしまったんだ!!と思い込んで
一度片付けたものをひっくり返して、もう一回探しました。

でも、どこにも見当たらない…。

おっかしいなぁ〜、どこにやったんだっけ??
大事なもんだし、捨ててないと思うんだけどなぁ…。

と、ふと足元に目を向けると、
そこには紺色の箱がポツンとたたずんでいました。
もともと、パンフレットが入っていた箱でした。

開けてみました。

何事もなかったかのように、ハガキが入ってました。

-----

見事なまでに「灯台下暗し」な発見のしかた!
我ながら唖然としました…。
最初からずっと、目的物のすぐそばにいたのに
まったく気づかずにいたわけですから。
いやぁ、こわいこわい。
鈍感って、こわいねぇ。
ダメだダメだ、どーにかしないとダメだわ。

-----

さて、明日から一泊二日で
いつもお世話になってるスキー場に行ってきます。
そのスキー場は今日の朝現在、ほとんど雪がなく、
開店休業状態…。
でも、明日からジャンジャン積もりそうな天気予報ですので
ま、とりあえず行ってみますよ。
雪がないならないで、別のことをすればいいわけだしさ。
気分転換しに行くようなもんだからね〜。
(この考え方、ちょっとおかしいんですけど…。)

ではでは、またあさって、お目にかかりたいと思います。
ごきげんよー。
▲TOP
雪よ降れ、山にだけ降れ。
posted on 2004.12.30(Thu.)
12/29から12/30にかけて、
いつものスキー場へ行ってきました。
やっぱり、ほとんど雪がなく、滑る場所を探さなきゃならない状況。
なかなかツラいですね…。

12/29は、草が飛び出してるゲレンデで、仕方なく練習。

夜。
久々に会う同世代の後輩たちと飲みながら
たくさん話しました。
「この女優はアリかナシか?」みたいな、くっだらないことや
『セカチュー』を"セカイチュー"といいまつがえる
強烈なボケっぷりがあったかと思えば、
スキー観、仕事観、人生観、恋愛についてなどなど
すご〜く濃ゆくて、いい時間が過ごせたと思います。
こういう話ができるみんながいるって、
とても幸せなことだなぁと思いましたね。

あ、それと!
おみやげをもらったんだった!!

日光の地ビール(上)
『スター・ウォーズ ジェダイの帰還』
ノベライズ英語版(左下)
Green Day 『American Idiot』限定盤(右下)

自分の快感のツボを一気に何箇所も押された感じでした。

ここに来る直前に、ちょうど『ジェダイの帰還』のDVDを
見てきたんですよ。マジで!大興奮!!
Green DayのCDは「2004年の10枚」の第2位ですよ!
ビールも、苦味が少なくスイスイ飲めちゃったんです。

わかってらっしゃる。すごくわかってらっしゃる
ありがとうございました。家宝にします。

-----
12/30。
前日の夜から降り積もった雪が30cmほど。
これでなんとかマトモに練習できそう。
ということで、前日と同じ場所へ向かいました。
が、その道中がまたタイヘンで…。
道が急勾配な上に、ツルツルになっていたため
なかなかクルマが上っていけません。
そして、スキー場の駐車場では
雪に埋もれて動けなかったクルマが2台、
救助の人手を求めていました。
みんなで押したりして1台は救出できましたが、
もう1台はまったくビクともせず…。

ここで、さらに親切な男性がやってきて
「わたしのクルマ(ランクル)で引っ張ってあげます。」
との申し出。

こんな風景、初めて見ましたので、記念に一枚。

チェーンさえあれば、
こんなことにはならなかったんだ…。

そんな騒動がひと段落し、さて滑りに行こうかと思ったとき、
目の前を通り過ぎようとするクルマが一台。
"運転手の顔が、カドノくんに似ている?"と思って見ていると、
ほんとにカドノくんでした…。
奥さんを連れて、ボードをしに来たんだって。
なんていう偶然!
こわい、こわいぞ、偶然すぎるぞ…。

-----
そんなこんなで、いろいろありつつ、
マッタリと帰ってきました。

みなさん、また来年お会いしましょう!
▲TOP
結局のところ、2004年は…
posted on 2004.12.31(Fri.)
2004年最後の一日です。
こんな土壇場になって、急に寒くなってきやがりましたので
少々ムカついております。コノヤローです。

あまりに寒いので、ほとんど外へは出ず、
昨日からずっとテレビでやってる『踊る大捜査線』再放送を
見ながら、目をウルウルさせてたじゃねぇかよ!残念。

ただいま20:30。
本来ならば、このあと真夜中に街の中心部で行われる
年越しの花火を見ながら、そのまま初詣に向かうという
壮大な予定を立てていたにもかかわらず、
「さびぃから、やっぱ中止?」みたいな心境に
変わっちゃったわけで、その代わり、
部屋でヌクヌクマッタリダラダラと
ビデオでも見ながら過ごすことにしました。

ってことにしちゃったじゃねぇかよ!
いえ、まぁ、それならそれでいいんですけどもね〜。
予定変更するかもしれないしね〜。

-----

に、しても。
今年は、今年も、また今年も、やっぱり今年も、
一年365日があっという間に過ぎていきました。
オレ的な大事件やなんかは、まれに起こりましたけど
だいたいにおいては穏やかな毎日で
仕事のやる気のなさも相変わらず、
毎日の生活も相変わらず。
基本的にダメオトコでした。
なので、相変わらずじゃなかったことといえば、
彼女ができたことぐらいでしょうか。

いやいや、ありがとうございます。ありがとうございます。
たくさんの「よかったね!」というお言葉をいただきました。
そう、これはオレ史上に残る大事件なのであります。

結局のところ、2004年はよい年でした、ってことっすね!

ではでは、今年一年、この日記をお読みいただき
ありがとうございました。
来年2005年も今までと同じく、
マイペースでがんばっていく所存でございます。
来年のことは、また来年になってから語らいましょう!

みなさんもよいお年を。
▲TOP
home | movie | music | diary | book | friends | profile | sitemap