movie
music
diary
book
friends
profile
sitemap
トップページ> 日記> 2005年> 1月
January, 2005
調教
posted on 2005.01.01(Sat.)
みなさん、新年の始まりをいかがお過ごしですか?

改めまして、あけましておめでとうございます。
今年もどうぞよろしくお願いします。

昨日の夜、日付が変わってすぐに初詣に行く計画は
断念したので、今日の昼、満を持して行ってまいりました。
今年もまだ晴れオトコっぷりが続いているようで、
出かけている間はちゃんと晴れてましたね!
(そのほかの時間は晴れたり雪だったりの繰り返し)

夜は、彼女といっしょにDVD鑑賞。
年末から年始にかけては
『スター・ウォーズ』調教強化期間と銘打ち、
エピソード4から順番に観ております。
今日はエピソード1。
「おもしろい、おもしろい!」を連発した彼女を見ながら
ほくそ笑むオレ、って感じでした。

やっぱね、おもしろいんっすよ!マジで。
夏の完結編公開が待ち遠しいんっすよ!今から。

あのね、昨日ですね、
去年劇場でヒットした映画『黄泉がえり』を
レンタルしてきて見てたんですけど、
正直なところ、すっげぇつまんなかったんです…。
なんでこれがヒットしたんだろ?って、
クビをひねりまくってたんっすよね。
映画としての完成度がまるで違うんだから、
『スター・ウォーズ』が余計に面白く感じてしまうのも
ムリはないよなぁ〜、って思いました。

これからも、うまいこと調教していきたいと思います。
夏までにはまだまだ時間がある!

-----
年明け早々、スター・ウォーズ話でごめんなさい…。
ほんとはさ、今年の目標とか抱負とか
そんな話をするべきなんでしょうけど、
そういうのはまた別の機会にということで
これに懲りず、今年もお付き合いくださいませ。

では、みなさんもよい初夢を。
▲TOP
おとなげなし。
posted on 2005.01.03(Mon.)
三が日も終わってしまいました。
わたくしは明日までが正月休みですが、
世間的には明日から仕事始めという人も多いことでしょう。
今年も一年、がんばりましょう!

-----
今日は我が家親族が集まって昼食会(酒飲み会)を
するという大事な日でした。が、ぜんぜん気乗りしなかったので
仮病を使って見事に欠席、
その時間でこっそり彼女とデートしてました。

我ながらお見事!
っていうか、大人気ない。
すご〜く、大人気なかったと思います…。

新年早々、反省。

-----
さてさて、明日は何しようっかなぁ??
年明け初のトレーニングデイかな!?
たくさん食べた分を徐々に消費していかないとね〜。
▲TOP
モチパワーおそるべし。
posted on 2005.01.04(Tue.)
そろそろ、正月休みというよりもフツーの休日気分。
っていうかね、今日から働いてる人も多いしね。
一日長く休んじゃってすいません…って感じです。

-----

昼。2005年初のトレーニングへ。
トレーニングを始める前に、ジムのおにいちゃんと初おしゃべり。

「今日までお休みなんですか。
 じゃあ、今日の夕方ごろからユウウツになりますよ〜。
 "あぁ〜、明日から仕事かぁ…。行きたくねぇなぁ"ってね」

おにいちゃんの言ってること、よくわかる。
夕方を待たず、この時点ですでにユウウツだったもん。

初ランニング。
足動かず。
いつもよりもゆっくりのスピードに設定しているのに
いつもよりも短い時間しか走れず、断念。
あまりのダメダメさを確認するため、体重計に乗ってみた。
1kgほど重たくなってる…。
さすが正月!モチパワーおそるべし。

初筋トレもかなり疲れた。

-----

帰ってきて、急いでDVD鑑賞
こんな映画もアリですね。佳作。

晩ご飯を食べて、その後はパソコンに向かいながら
いろいろやりつつマッタリ気分。
おぉ〜、今年初のマッタリだ!
なんだかんだで忙しかったり、
ひとりでいる時間が少なかったりしたもんなぁ。

-----

マッタリしているあいだにも
週末の結婚式に向けた準備とか
電車のキップの手配とか、してました。

キップは(買いに行くのがめんどくさいので)
ネットで買ったんですけど、JRってケチだわぁって思うのよね。
だって、ネットで買おうが、窓口で買おうが
値段がいっしょなんだもん。
逆にネットで買ったほうが高かったりする場合もあるし。
(オトクな割引キップとかに対応してないから)
競争相手がいないから、こんな高飛車な態度なんだろうか?
ちょっとはさぁ、オマケしてくれてもいいんじゃないかな?
もうちょっとなんとかなりませんかね?
と、2005年を「節約の年」と定めたオレさまからの苦情。
終わり。

早く寝よう。
▲TOP
テンション上げていこう!
posted on 2005.01.05(Wed.)
ふぅ〜。
仕事始めです。今日からまた仕事です。
イヤです。キライです。登校拒否です。
あ、登校拒否じゃなくて、出社拒否でした。
まちがい、まちがい。しっけい、しっけい。

っつうか「なんで人は働くんだろう?」という
不毛なギモンがアタマの中をかけめぐるのは
決まって長期休暇明けだったりするので、
余計テンションが下がってしまってダメっすね。

-----

さて、スター・ウォーズ(以下SW)三昧だった我がカップルの正月。
年末年始のあいだで一気に全巻制覇してしまいまして、
いまだSW熱冷めやらずといった感じでございます。
鑑賞前には、うちにあるヨーダのおもちゃを見て
(ビミョーに違う2体とペプシキャップが並んで置いてある)
「ヨーダって、気持ち悪〜い…」と言っていた彼女も
鑑賞後には
「ヨーダ、最高めちゃかっこいい!」と言うに至りました。
バッチリ洗脳できた模様であります。フフフッ。
おぬしもワルよのぉ、越後屋ぁ!

ピンボケですが、ヨーダ3兄弟。

そして、いよいよ今年の夏はSW完結編が公開されます。
今年の超特大イベントであります!
ま、何度も観に行くのは当然のこととしてですね、
"どうせ観るなら最新設備のあるところで観たいじゃん!"
という欲求にどうしても駆られてしまうわけで、
"それなら、この夏、東京に行こうやないか!"と
なぜか大阪弁で提案をしたわたくしでございました。

その"最新設備のあるところ"とは、
エピソード2鑑賞の際に訪れた映画館です。
東京・日比谷、東京宝塚劇場横にある映画館です。
行きたいです。いや、行きます。絶対行く!
死んでも行く!這ってでも行くぅぅ!

彼女とそんな熱いトークをしているうちに、
"じゃあ、ついでだから宝塚も見てみようか?"
というアイデアが浮かんできて、思いつきで提案してみました。
が、その提案は、思い浮かんできた瞬間に
"いや、それはお金の遣い方として間違ってる!"と
自分の中でバッサリ否定され、その代わりに

「そんな金があったら、焼き肉が食いたいなぁ、叙々苑で!
 一度行ってみたかったんだよなぁ、叙々苑。」

という夢想へと変わっていたのでした。

と、そのとき!

「そのお金でさ、叙々苑に行こうよ!」

彼女の口からこんなセリフが発せられたのです。
もう、神様の思し召しだとしか思えない、運命の一言!
オレはこのあと数分間、

「だよなぁ、やっぱそうだよなぁ〜」

という言葉しか口にできなくなっていたのでありました。
こういう思考回路のつながり方ってさぁ、
すげぇと思わない?思わない?
オレ、けっこう感動しちゃったんだけど!?

-----
こうなったら行くしかありませんよね、叙々苑!
楽しみです。
よ〜し、そのためにも一生懸命仕事するぞ!おぉぉぉ〜。

ふぅ〜。
やっとテンション上がってきました。
これでなんとか今週いっぱいぐらいは耐えられそうだ…。
▲TOP
寝る子は育つ。
posted on 2005.01.06(Thu.)
昨日、テレビで言ってました。
最近、小さな子供の寝る時間が遅くなってるんだってね。
「早寝早起き」じゃなくて「遅寝遅起き」なんだって。

うん、たしかにそうかもしれん。
オレの知ってる子供というと人数が限られるんだけど、
たしかにオレが小さいころ寝てた時間よりも確実に遅いとは
前々から思ってました。

前にも日記で書いたかもしれませんが
オレの消灯時間って、

小学校:21:00
中学校:22:00
高校 :23:00
大学 :不規則
社会人:超不規則
現在 :24:00

という風に推移しているんです。だいたいね。

ちなみに起床時間は

小学校:7:00
中学校:6:00
高校 :7:30
大学 :不規則
社会人:超不規則
現在 :6:30

って感じですかね。
記憶が定かではないところもありますが。

こんななので、小さい頃は多分
「寝不足」という言葉の意味がわかんなかったと思う。
朝起きたら、目がバチっと開いて
そのままガツガツ朝飯食って、
食い終わったらそのままウンコしに行くと
チュルルルと流れるように出てきて、
スッキリした気分で学校に行く。
そんな感じだったと思うので。

今から思うと、そんな生活があったからこそ
マトモに育ったんだと思うよ、オレは。

さすがに中学生時代は部活だらけの毎日で
身も心もヘトヘトになってましたけどね。
晩飯食い終わったと思ったら、
その場に突っ伏して寝てた(ヨダレの水たまりを作りながら)
記憶もあるわ…。
授業中も爆睡してたしね、先生の声を子守唄にして。

やっぱね、成長期に入るまでは
早寝早起きしたほうがいいみたい。
そのほうがスクスク育つみたい。
っつうか、暗くなったら眠くなっちゃう…っていうぐらいに
ガンガン遊んでほしいよね、小さい子には!

以上、今日も規則正しく24:00に就寝予定の
ketsuでした。おやすみ。
▲TOP
調べてはみたものの…
posted on 2005.01.07(Fri.)
年明け一発目のダル〜い一週間が終わり、
いよいよ明日は、友人の結婚式のため、岐阜県へと旅立ちます。
ただいま、明日の余興で歌う予定になっている歌を
何十回もエンドレスで聴きながら、これを書いてるんですけど
「え?この歌ってこんな音程だったっけ?」
みたいな感じにしか聴こえず、
本番に向けて一抹の不安がよぎっております。
ま、シャンパンたくさん飲んで、勢いだけでいきますか!?

-----

さて、明日は岐阜県です。岐阜市です。
飛騨高山地方には何度か足を運んだことがあるんですが、
岐阜市には、おそらく今回初めて行くことになります。
今までマトモに行った記憶がないので、多分初めてなはず。

ということは当然、岐阜県の名産、名物、名菓、
何の情報も持ち合わせていません。
そういうことは、ご当地の人に聞くのが一番の近道!
だとは思うんですけど、でも、やっぱせっかくだから(?)
調べておきたいじゃん!?

ということで、軽〜く調べてみました。
すると、こんなのが出てきました。

[岐阜県の名産品]
●五平餅 岐阜といえば朴葉味噌など味噌の名産地。お米の食感が少し残る位に仕上げた、わらじのような形の餅を竹串に刺し、味噌を塗って焼いたもの。
●栗きんとん 恵那の寿やの「栗きんとん」は絶品。この地域では「栗きんとん」は秋の風物詩で、栗を蒸かして茶巾に絞った優しい味。
●鵜飼せんべい 岐阜の観光と言えば鵜飼。その鵜をいれるかごの模様をしたおせんべいで、名前も形もお土産に最適。
●柿ようかん 宝暦5年から続く老舗。柿の産地として有名な美濃地方の干し柿を原料とした柿羊羹。
●しらさぎ クリームをウエハースでサンドしたお菓子。飛騨土産の定番的なお菓子。
●水羊羹 金蝶園の水羊羹は程よい甘さで喉越しが良く地元では有名。夏限定の美味をお土産に!
●下呂饅頭 温泉で有名な下呂のお土産。なかなかインパクトのある名前で話題性満点。
●飛騨牛 岐阜といえば飛騨牛。美味しい和牛を食卓に。また、味噌付けや佃煮ならお土産にもぴったり。
●三千盛 辛口党に愛され続けている岐阜名産の地酒。「水口の酒」をモットーとしたお酒で、飲みやすいのも人気の秘密。

超甘党のわたくしとしては、
やはりおいしいお菓子を買って帰りたいと思っておるのであります。
なので、そういう観点から見るとイマイチ微妙…。

栗きんとん、おせちで食ったしなぁ〜。
鵜飼せんべい、そのまんまじゃんか〜。
柿ようかん、ほんとにおいしいのか?
しらさぎ、これは興味あり。
水羊羹、って、おいおい羊羹ばっかかよ!?
下呂饅頭、ってただの温泉饅頭?
飛騨牛、たしかにおいしいけどね。
お酒、いらねぇ〜。

-----

これだけを見てると、
「じゃあ岐阜名産じゃなくてもいいや!
 ういろ(名古屋名物)とか赤福(三重名物)にしようかな?」
と思ってしまいます。思ってしまいました。
でもなぁ、それもちょっと悲しいので、
やっぱ、ここはイッパツ
地元住民に聞いておいしいおみやげを買って帰るぞ!

はい、そんな風に意気込んでみたところで、
明日の超早起きに備えて寝ることにします。
では、またあさってお目にかかりま〜す。
▲TOP
結婚してもいいですか?
posted on 2005.01.09(Sun.)
ふぅ〜。
岐阜から帰ってきました。
岐阜を出たとき、当地は曇り空だったのに
電車の中で爆睡したあと、
ふと起きてみたら外はもう真っ白…。

キャー!!

うちに帰ってきてみても、雪がやむ気配はなく
太平洋と日本海の落差をまざまざと見せ付けられた感じです。

-----

結婚式、行ってきました。
すごく楽しい式でした。
幸せ感がすごくあふれてて、
ほんと、マジで、オレも、結婚、したく、なり、ました。
結婚したいです。
結婚してもいいですか?
結婚させてください。
って、だれに頼んでるんだ、オレは??

結婚式などの様子は、現在鋭意編集中です。
関係者のみなさまには、出来上がり次第ご報告しますので
しばしお待ちを。
その他、ぜひ見てみたいという方はメールにてご連絡ください。
対応します。

うわ〜、昼寝したのに、まだ眠いよ…。
あぁ〜、明日も休みでよかったよ!
おやすみなさい。

p.s.
おみやげは、選んでる時間がほとんどなかったので
柿ようかんにしてみました。
うまいのかなぁ?ちょっとこわいです…。
▲TOP
ニアミスかよ!?
posted on 2005.01.10(Mon.)
なんだか、最近、休みの日のほうが
睡眠時間が少ないような気がするのは気のせいだろうか?
今日も、除雪作業のために早起きしなければならず、
結局睡眠時間は5時間でした。

ねむぅ。

それでも、午前中には久々のジムへ行き、
さらに疲労を蓄積してきたわけでして…。
でもね、高い会費払ってるんだから!とか考え出すと
行ける時に行っとかないと!という強迫観念がね、
出てくるんっす。はい。

-----

午後、いつもの喫茶店へ。
元旦の日の午後に行って以来、ひさびさでした。
寒い日は、あそこへ行って温かいお茶を飲むのが
いいんっすよ。落ち着くんっす。

※BGMは鈴木祥子ライブ盤〜ブライアン・フェリーのベスト盤。

店内に入って、席に座ると
マスターがメニューを持ってきてくれたんですが、
となりにいたマスターの奥さんが

「このあいだ、鈴木祥子さんが来たんですよ、この店に!」

と、話しかけてきてくれました。

ウソ!マジ!?
いつ、だれと、どうやって?
っていうか、何しに来たの??

いろんな謎がアタマの中をかけめぐりましたが
奥さんは次の情報を教えてくれました。

・元旦の日の夜に
・ひとりで来て
・カレーを食って、チャイを2杯も飲んで
・おいしいおいしいと言いながら
・写真を撮って、メッセージを残して、帰っていった

んだそうです。
クソ〜!オレらも元旦の日に来てたのに!
ニアミスだった。惜しかった…。

で、そのときの写真(ポラロイド)を見せてもらいました。
"今度は絶対ライブをしに来ます!"
みたいなメッセージが書いてありました。
※本来なら12/11、この喫茶店でライブを行う予定だったのが
※急に無期延期になってしまったのです。
※もちろんオレも行くつもりでした。

そうかそうか、それじゃ絶対来てもらおうじゃねぇか!
っていうか絶対行くからな、待ってろよ!
という意気込みが湧いてきたと同時に、
鈴木祥子さんの筆跡が、年齢や見た目の印象と違って
意外と丸文字系であったことが、ちょっと驚きでした。
見た感じ、もっとほっそりとしたキレイ系の字を書きそうな
雰囲気だったのでね。意外だったなぁ〜。

でもね、やっぱり根本的なところがひっかかるんですよ。
彼女は、こんなヘンピなところに、何しに来たんだろう?
ライブが延期になったお詫び?
ライブ会場としての下見?
ただヒマだったから来ちゃった?
紅茶を飲みに寄ったの?

今度あの店に行ったら、この質問をしてみたいと思います。
白黒ハッキリつけようじゃないか!
▲TOP
理由
posted on 2005.01.12(Wed.)
とつぜんですが、まず最初に言わせてください。
ありがとうございます。

数年前に確認した限りでは、
おそらくオレとはまったく関係のないみなさんが
このサイトをのぞいていてくれたはずです。
本当にありがとうございます。

ですが、アクセスカウンターの上がり方を見る限り、
最近は見ず知らずの方々の数が減り、
近しいお友達・お知り合いのみなさんが多く見てくれている
というのがほとんどなのだと思います。
いつもありがとうございます。

-----
先日、そんな近しい友人のみなさまから
この日記のページに対するひとつの提案がありました。
「彼女の写真を貼っとこうぜ!」というのが、それ。
最近のオレのウキウキっぷりが文面に表れているらしく、
その原因を作った張本人を見てみたい、ということ
なんでしょうね、たぶんね。

そこで、彼女本人に写真の掲載許可を求めたところ
やんわりと拒絶されてしまいました。
ま、そうですよね。オレ本人ですら
極力顔を出さないようにしてるわけですから。
この世界は匿名性が命ですからね。
そんな大げさなことを言わなくても、
顔を出すのが恥ずかしい、っていう
ただそれだけの理由なのかもしれません。

わかるわかる。
なので、写真は当分貼れないと思います。ごめんね。
っていうか、生写真を見せたから、別にいいよね!?

-----
一方。
その彼女には、先日、このページの存在がバレまして
(いや、実際オレが自らバラしたんですけどね)
「中身が見たい!」と言われました。
オレがやんわりと拒絶すると、
「別にムリに見たいわけじゃないからいいんだけど、
 なに?私の悪口でも書いてるわけ?」
と返されました。

悪口なんか書いてませんよね!?
少なくとも今のところは、ね。

将来、もしかしたら書くことになるかもしれないけど、
そんなはけ口を残しておきたい気持ちもあるんです。
だって、これは日記なんだから、一応。
あまりに近すぎる人にまで、ここを見せてしまうと
オレの逃げ場がなくなってしまうような気がして、
なかなかね、見せられないんですよね。
って、そんな大げさなことを言わなくても、
"オレのダメダメさがバレるのが恥ずかしい"
ただそれだけの理由なのかもしれません。

なかなかむずかしいっす。
▲TOP
くつしたがいっぱい
posted on 2005.01.13(Thu.)
ここ数日の雪も、ようやく峠を越えたそうです。
スキー場には恵みの雪ですし、
新潟の被災者の人たちにとっては
憎たらしげな雪に見えていることでしょうね。
でも、これで終わりというわけではないでしょうし、
まだまだ耐え忍ばなければならない日々が続きます。
がんばろう新潟。がんばろうオレ。
いや、この際オレは関係ない。

-----

雪が降り続けると、洗濯物が外に干せません。
部屋の中に干していても、乾くのが遅いし、
まず第一にジャマだし、うっとうしいし、
そう思って洗濯すること自体がめんどくさくなって
しばらくしてませんでした。
でも、昨日とうとう靴下の在庫がなくなり、
いよいよ切羽詰まってきたので、緊急洗濯開始!
今は部屋中が靴下とパンツだらけです。
ある意味、壮観です…。

靴下や あぁ靴下や 靴下や

オレが一句詠もうとすると、これしか浮かんでこないところが
なんとも切ないです、すいません…。

-----

そんな洗濯物に囲まれて、
今夜はテレビドラマを見てました。

『優しい時間』。

『北の国から』の倉本聰脚本です。
セカチュー』の長澤まさみちゃんも出てます。
彼女の役は、まるで『北の国から』の宮沢りえのよう。
オトコとして逆らいがたい魅力があるんだもん。
もうね、テレビの前でグラングランきてましたわ。
あれはホレるよ、まちがいなくホレます。

にしても、なんかいいよなぁ、富良野って。
死ぬまでに一度でいいから行ってみたい場所、
それが富良野です。できれば秋がいいですね。
紅葉の美しい秋がいいです。

また来週が楽しみ。
▲TOP
明日も忙しくなるぞ。
posted on 2005.01.14(Fri.)
今日はすごく天気が良くて気持ちよかった!
こんな日が毎日続けばいいんだけどなぁ〜。

もうすでに1月も半分が終わりましたね。
最初の週末は三が日でしたし、
次の週末は結婚式に出席、と
あわただしい週末が続いておりましたので
今週末は久々にゆっくりできるなぁ〜、と
映画も観たいやつが何本も公開されるしなぁ〜、と
思っていたんですが。

忘れてた、明日の夜は友達多数がうちにやってきて
みんなで鍋を囲んだ新年会を開催する日だった…。

ということで、今日の夜さっそく
友達が、明日のために鍋セットを持ってきました。
うわっ!準備がよろしいこと!
なに?みんなそんなにやる気マンマンなわけ?

昨日は靴下の話を書きましたけど、
もちろんそれもあるんですけど、
正月以来、部屋は散らかり放題、
部屋の隅っこにはホコリがたまりっぱなしなので、
このままで人を迎え入れるなんて、とてもムリ!

あぁ〜、明日は朝からせっせと掃除しないとなぁ。
部屋のセッティングもしないと、大人数は入れないし…。
めんどくせぇなぁ。

ま、オレは場所さえ提供すれば、あとは食うだけで
鍋奉行はだれか他の人がやってくれるだろうから
別にいいんですけどね。

っていうか、まず第一に何鍋になるんだろか?
せっかくだから、うまいもん食わしてもらわんとなぁ〜。
がんばれ鍋奉行殿!
▲TOP
本腰を入れていきます。
posted on 2005.01.16(Sun.)
昨日は友人大勢と鍋を囲んで新年会。
オレは場所を提供するだけで、
あとは食って飲んで騒いで、楽しくやる!

という気持ちで臨んでいたのですが、
そうは問屋が卸してくれませんでした…。

オレんちでやる、ということはこういうことだったのか!?
みたいな気分です。
なに?オレが鍋奉行なの??
それなりに楽しかったけど、少々疲れました…。
それから、何から何まで手伝ってくれた
彼女に感謝感謝でしたねぇ〜。
なんていい子なんだろうーーー!

-----

ふだんから"金がない、金がない"と言っているわたくしですが、
それにもかかわらず、現在小旅行の計画がひとつと
大規模旅行の計画がひとつ、進行中です。
小旅行のほうは昨日決まりました。スキー&温泉。
大規模旅行のほうは、さっきホストファミリーのほうから
連絡が入りまして、「どうすんの?いつにすんの?」と
心配していただいている様子でした。
すんません、なかなか日程が決まんなくて…。
っていうか、オレに至っては、初海外ですから
まずはパスポートから準備しなきゃならないんですぅ。

だいじょうぶなの?
我ながら心配なんですから、
受け入れ先としてはもっと気がかりなんだと思われ…。
(オレの性格をわかっているだけに余計!?)
ご心配をおかけして、申し訳ございません。
これから本気汁ほとばしらせながらがんばります!

でもね、行きたい気持ちだけは、すでにトランク一杯なんっす!
いいな、いいな、行きたいな♪行くぞぉぉ〜!!
▲TOP
良いこと言うわ!
posted on 2005.01.17(Mon.)
先日、我が家で鍋パーティーをした際、
今年初めての部屋掃除を敢行いたしました。

すき間や物陰には大量のホコリがたまり、
じゅうたんやラグの上には髪の毛がたくさん。
(正確には髪の毛と陰毛ですね。
 って正確に書かなくていい!って内容ですね。失敬。)
こんな有り様を見せつけられた日にゃ、
もうマジでやるしかねぇ!と一念発起。隅々までやっつけました。

なので、今はわりとこぎれいになってます。
ただし、部屋の中がいまだにナベくさいんですけども…。

さて、そんな掃除の最中、
部屋の一角に雑誌が積み重なっているのを発見しました。
発見というか、いつも視界の中には入っていたんですが、
気にも留めていなかったのですね。(オレって薄情だわ…。)
その雑誌というのは、昨年末に「読み返そう!」と思って
枕元に置いていた映画雑誌たちでした。
見ると、2004年3月号以降のものが
そのまま積みっぱなしになっており、
全然読み進められていないことが改めてわかったのでした。
オレって、ほんとに飽きっぽいのね…。

で、昨日、改めて読み始めたのであります。
で、早速また良いお言葉を見つけましたので
載せておきたいと思ったわけであります。

-----
CUT 2004/3月号
ニコール・キッドマンへのインタビュー記事より。

人がお互いに惹かれあう理由、お互いを選ぶ理由について
ほかの人間にわかることなんて、何もないのよ。

わたしたちは、いろんな人といろんなタイミングで出会うわよね。
わたしたちがその人たちと出会うのは、
わたしたちがその出会いを受け容れるからなのよ。
そのタイミングだったから出会えたの。その人と出会ったのは、
その人と縁があったからで、相手の容姿や年齢は関係ないの。

今日も続きを読んでいきます。
ナイスな言葉があれば、また書いていきたいと思います。
▲TOP
良き社会人としての心得
posted on 2005.01.19(Wed.)
よりよい適応
よりよい幸福
より高い生産性
もっと快適に
酒はほどほどに
ジムで定期的に運動を(週に3回)
同僚とは仲良く
時代に乗り遅れず
肩の力を抜いて
よく食べ
冷凍食品と脂肪は控えて
忍耐強い優良ドライバーに
より安全な車
よく眠り
パラノイアは無縁
生き物には優しく
旧友との付き合いを大事に
銀行残高は欠かさずチェック
こだわりを持ち
愛想よく
だが恋愛に溺れず
福祉を重んじ
日曜日には自転車でスーパーへ
クルマを洗い
暗闇も白昼の影も、もう恐れはしない
十代ほど愚かで絶望的で
子供じみた時代はない
適度なペースで
急がず、計算高く
関心を失わず
力を獲得し、
情報に通じた社会の一員となって
人前で涙を見せず
より健康に
雨に強いタイヤをはき
ベビーシートには赤ん坊の写真を飾り
記憶力に優れ
良質な映画には今も涙を流し
熱烈に口づけ
虚無も怒りも卒業し
まるでネコのように
シフトレバーにしがみつき
凍えるだけの冬に向かって突き進む
弱者をあざ笑う能力にたけ
穏やかに
よりよい適応
よりよい健康
より高い生産性

ブタ
おりの中のブタ
抗生物質漬けのブタ


Radiohead "Fitter,Happier"より
▲TOP
減りませんねぇ〜
posted on 2005.01.20(Thu.)
最近あまり書いていませんでしたが、
冬になってもちゃんと走るようにしてます。
夏ごろのように、何も気にせずガンガン走る!
って感じではないですけどね。
ケガしないように、飛ばしすぎないように心がけています。

そうそう。
夏のころは、走るたびに体重の増減が激しくて、
走る前と走った後で2kgぐらい違うときもありました。
おそらく汗の量がそのまま効いてたんだと思います。
なので、今はというと、あまり変化がありません。
正月に食ったモチのせいで、体重が1kgほど増えたんですが
それもずっと横バイ状態。なかなか落ちてくれませんね。

冬ってのは、そんなもんだと思うので
別に気にしてませんけど〜!
(いやいや、こんなこと書いてる時点で充分気にしてるって…)

さて!
今晩は大雪らしいし、明日の早起きのために
さっさと寝るとするかな。

ではまた明日。
▲TOP
ヒロシじゃありません。
posted on 2005.01.21(Fri.)
ケツです。
きのう、鼻のてっぺんに吹き出物が出てきたとです。


ケツです。
横のクルマがウィンカーも出さずに車線変更してくると
思わず殺気立ってしまうとです。


ケツです。
「隣の芝生は青く見える」と言いますが、
うちのお隣さんちの庭には昔、
マジでグリーンとバンカーがあったとです。
この成金家族め!まちがいない。


ケツです。
31歳になって、いきなり
「オレ、ホストになりたい!」と言い出したら、
みんなに笑ってツッコんでもらえるだろうか?不安です。


ケツです。
毎日毎日、仕事場へ通っているのに
最近まったく仕事が進んでいません。


ケツです。
今日はこうしてヒロシの芸風をパクってるけれど、
来年これを読んだときに「ヒロシってだれだっけ?」
ってことになっていないだろうか?
おととしダンディ坂野をパクったときのことを
ふと思い出してしまったとです。


ケツです。
今日のネタの中に
なぜか一文だけ長井秀和が混ざってしまいました。
ワザとです。


ケツです…。
▲TOP
それが人生。
posted on 2005.01.22(Sat.)
ふぅ〜、ようやく土曜日になったか!
と思ったら、あっという間に終わってしまいそうな
この深夜に、この日記を書いております。

今日一日、何をしてたかというと
 ・朝7:30起床
 ・朝飯食ってから除雪
 ・シャワー浴びてからジムで運動(ただしカラダ動かず…)
 ・昼飯食ってから映画鑑賞
 ・家のテレビで相撲見て
 ・晩飯食ってから彼女と部屋でマッタリ
 ・25:30就寝予定
と、こんなもんです。

あっという間だったわ〜。

で、明日も今日と同じような感じで始まり、
そして同じように終わっていくんだろうね。

それが人生というものなんでしょうか。

今日観てきた映画の邦題でたとえるなら、
今のオレって
「世界でいちばんフツーで、でも案外幸せだったりするオレ」
そんな気分です。

-----

ぜんっぜん話は変わるんですけども。
最近、おかしなメールがたっくさん届きます。
ケータイではなくて、パソコンのメールに、です。
(ケータイには一通も来ない!)
すべてエロい感じの、怪しさ138%の内容なんですが、
なんなんでしょ、これ?
たまに中国人っぽい名前の人から届いたりします。
なんなんでしょ、これ?
つい今しがたには、
「県立白姫女子高校保健室」というところから
「妊娠検査のお知らせ」ということで
メールが届きましたよ。
わけわからんというか、手が込んでるというか、
ヒマな人もいるもんだなぁ、なんて思ったりして…。

そんなメール書いてるヒマがあったら
お笑い番組の構成作家でも目指せばいいのに!?
と、余計なことを考えてみたりもしてます。

そんなこと考えるなんて、オレもヒマなんですね…。
チャンチャン。
▲TOP
最重要事項
posted on 2005.01.23(Sun.)
あぁ、ついに日曜日も終わってしまうわ〜
という、底冷えのする夜に、この日記を書いています。
ただいまのBGMは
Pearl Jamのライブ盤"Benaroya Hall Oct.22,2003"です。

-----
今日はいい天気だったので、山々がよく見えました。
どこもかしこも真っ白でした。
そんな状況なので、スキー場もようやくホッと一息
なんじゃないかと思います。
3mとか4mの積雪があるみたいだしね。

でも、だからといって、オレのスキー熱は
一向に上がってきません。
社会人になりたての頃は、ほんと"毎週のように"
どっかのスキー場へ行ってたものなんですが、
今はもう、ぜんぜん行く気がしませんです。
逆に「寒いの、イヤ!」とか泣き言言っちゃいそうです…。

その理由はですね、
先日だれかが同じようなことを言ってたんですけど、
「スキーをする(しなければならない)動機がない」から
なんですよね〜。
うまくなろうとか、速くなろうとか、上を目指そうとか
そういう目標みたいなものを見失ってるから、
やる気が湧かないわけです。はい。
ゲレンデでやるスキー以外のスキー
(まわりくどい書き方でごめんなさい)についてはね、
やる気あるんですけどね。

オレみたいなテキトーな人間にとって、
目標のある・なしは死活問題です。
楽しめるか、そうでないかが最重要事項ですからね。

ま、そのうちいつかまた
熱も上がってくると思いますけど、
今のところは別分野でがんばりたいと思います。
っていうか、もうちょっと仕事に熱を入れたほうが
いいのかもしれませんね…。(ムリっぽいけど)
▲TOP
わけわからん…!
posted on 2005.01.24(Mon.)
今朝は寒かったぁぁ〜。
仕事場に向かう途中の歩道では
昨日の雪解け水が見事に凍ってて、
バキバキに凍った氷の上で
まるでマンガに描かれるみたいな華麗な体勢で
宙を舞うようにして転んでしまいました…。
手にはノートパソコンが入ったカバンと
弁当箱を持ってたんですけど、
すべて無事だったのがせめてもの救い。

-----

さて、昨日はすっげぇヒマだったので
すっげぇ早い時間に寝ることにしたんです。
7.5時間睡眠。
今朝起きたときは"よく寝たぁ〜"って気分になれるはず
だったんですが、でも、やっぱりなんかスッキリしない。
それは、ヘンな夢を見たのが原因でした。

-----

オレは高層アパートに住んでました。
2、30年前に建てられた古めかしい集合住宅
って感じの建物で、たしか20階建てぐらいでした。
そこには電車が通っていたんですが、
その駅がですね、アパートの屋上、つまり20階にあるのね。
すげぇ立地条件なんですけど、とにかく駅に行くためには
エレベーターに乗らないと行けないわけです。

で、エレベーターに乗ろうと思って乗り口で待ってるんですけど、
なかなか来ない。待ちに待ってやっと来た〜と思ったら
中に乗っていたのは、先月の友人結婚式で会った
高校の同級生2人組だったりして…。
オレは彼女たちのことをぜんぜん知らないんだけど、
彼女たちはオレのことを知ってるような口ぶりで
なんかわかんないけどガンガン話しかけられて、
すご〜く居心地が悪い感じ。
背中を丸め、小さくなりながらエレベーターに乗ってました。

-----

場面は変わって、その日は休日だったようで、
朝起きたオレは、飯を買いにコンビニへ行きました。
外は雨で、コンビニには店員さん以外に誰もおらず、
寂しい空気の中、買い物を済ませて部屋に戻ります。
いちおう食べ終わったんですが、そのあとがすごくヒマ。
なので、どっかに出かけようと思い、20階にある駅まで
エレベーターは使わず、階段で上がることにしました。

何階分かの階段を上ったところで、アパートの中に
喫茶店らしき店を発見しました。
一見したところ、喫茶店なのか駄菓子屋なのか
わかんないようなレトロで雑多な感じ。
人の気配がまったくなかったのに、
フラフラと吸い寄せられるかのようにお店に入っていくオレ。

ボロい木のイスに座ると、奥のほうから
なんとなく品の良さそうなオバちゃんが出てきて
「見慣れない顔だけど、なにか飲んでく?」と言いました。
オレは、最近引っ越してきたばかりであることを伝えながら、
温かいウーロン茶を注文しました。
ところが、そのオバちゃん、何を思ったか
いきなりカレーライスが盛られた皿を、オレの目の前に置きます。
"食え!"というサインなんだと思い、
オレはそのカレーをありがたくいただきました。

すっげぇシャビシャビのカレーで、しかも味がうっすいの!
ぶっちゃけ、ぜんぜんおいしくありませんでした。
でも、しばらくすると、だんだんルーが固まってきて、
味もなんとなく食べれるレベルにまで変化してきたのでした。
不思議。
そして、カウンターの奥では
オレのウーロン茶も用意され始めたのですが、
それを作っているのが、なんと松嶋菜々子なのです!

もうわけわからん…!

夢の中のオレでさえ、そう思ってしまった一瞬でした。
でもその後も何事もなかったかのように
松嶋菜々子が作ってくれたお茶を飲み、
オバちゃんたちと談笑して、お店を出た…

というところで目が覚めたわけです。

-----

すいませんね、くだらない夢の話なんか書いちゃって…。
でも、今回のは強烈に記憶に残ってたんですよね。
それに、オレの夢って、最近似た傾向があるなぁ、と思って。
「駅」とか「電車」とか「階段」とか
「昔の同級生」とか
「無理やり何かをやられる(やらされる)状況」とか
なんかよく出てくるような気がするんだよなぁ。
たまには楽しい夢が見たいんですけど…。

すいません、長くなってしまいました。
それではまた明日。
▲TOP
我が家の食卓あれこれ
posted on 2005.01.25(Tue.)
・うちの納豆には、卵と刻みネギとかつお節が入る。うまい!

・うちの主食は米であるが、
 運悪くご飯が炊けていないなどの理由の場合、
 パン食となる。しかし、ご飯用に作られた味噌汁は
 そのまま食卓に並ぶので、パン+味噌汁という
 一見不釣合いなメニューとなる。でも、うまい!

・オレは、オトナになるまで「お茶漬け」のことを誤解していた。
 永谷園のお茶漬けのもとをかけて食べるのではなく、
 ご飯の上からお茶(番茶や麦茶など)をダァ〜とかけて
 ジュルジュル食べるのをお茶漬けだと思っていた。
 これはただの「お茶かけ」である。でも、うまい!

・小さい頃、朝飯に「安倍川餅(きな粉餅)」が出ることが
 しばしばあった。甘党のオレとしてはうれしい献立だったが、
 先日、十数年ぶりに「きな粉餅」を夕食の一品(ご飯の代わり)
 として食べた。やっぱりうまかった!

・我が家では、数年前から「カスピ海ヨーグルト」が
 栽培され続けている。毎朝食べている。
 が、こいつが一体何者なのか、いまだによく知らない。
 でも、まずくないので許す。

・オレは、何を食べるときにでも、
 なにか飲み物が手元にないと落ち着かない。
 そして、その「飲み物」というのが「牛乳」な場合が多い。
 ご飯でも牛乳、パンでも牛乳。
 カレーでも牛乳、焼きそばでも牛乳。
 ケーキでも牛乳、あんこでも牛乳、クリームでも牛乳。
 それだけ大量の牛乳を飲んできたにもかかわらず
 身長が伸びなかったのはなぜだ?なぜなんだ??

・以前、うちのハハが作ってくれた弁当の中に
 スルメとマヨネーズが入っていたことがある。
 これはそれまでの我が家では考えられない
 ウルトラE難度の離れ技だった。
 でも、巷ではそんなにおかしくないんでしょ?
 弁当の中にスルメってのは…。
 (どこかで読んだ記憶あり)
▲TOP
オレはこんな人間には絶対ならない!
posted on 2005.01.26(Wed.)
ほんとはこんな日記、書きたくないんだけどなぁ。
でも、まぁ、印象的なことだった(もちろん悪い意味で)から
書いといてもいいだろう。ということで、書きます。

-----

今日は、うちのセクハラ部長の誕生日なんだそうです。
60歳の誕生日なんだそうだ。
うちの会社では、
「60歳の誕生日をもって定年とする」
という決まりだそうなので、

セクハラ部長、晴れて定年退職!おめでとー!!

と、万歳三唱しながら盛大にお祝いしたいところなのですが、
問題が二つほどあるんですよね。

1.わざわざお祝いするのもうっとうしいこと
2.定年を迎えたけど、会社はまだ辞めないこと

なんでまだいるんだよぉ〜、さっさとやめちまえよぉ〜
って感じなんですけど、ま、実際問題、今辞められると
仕事上困る人もいるかもしれないし、本人曰く
「社長からも"辞めないでくれ"と頼み込まれた」んだそうなので、
まだ辞めないんだそうです。

このおっちゃんの言うことは、鵜呑みにすると危ないので
話半分で聞いとくんですけどね、いつも。

へぇ〜。まだいるんだ。そうなんだ。

-----

さて、そんなおっちゃんと、
仕事帰りの道でいっしょになってしまいました。
"お先に失礼しま〜す"とあいさつだけして
さっさと離れようと思ったんですが、
おっちゃんがいきなりこんなことを話しかけてきました。

「ketsuくんよ、キミは可愛げのある人間になれよ!」

第一声がこれですよ?
何のことだかさっぱりわかりませんでした。
さすがセクハラ部長、話がまったく通じません。
オレが答えに窮していると、おっちゃんは言いました。

「うちの部に××くんってのがいるだろ?
 (うちの部署の課長さん。部長とは犬猿の仲)
 ああいう、生意気で可愛げのない、使えない人にならないよう
 素直でマジメに働くのがいちばんなんだから。」

だって。

-----

このひと言、どんな意味があるんでしょう?

1.現在、ketsuくんは「可愛げのない人間」に見えるから
  直しなさいよ、という意味
2.現在のオレに可愛げがある/ないに関わらず
  ××さんに取り込まれないように気をつけろ、という意味

ま、別にどっちでもいいんだけどさ。
オレ的には、××さんのことはキライじゃないしね。
たしかに「ひと言多いんじゃない?」と思うときもあるけど。

でもさ、どうなんでしょ?

「自分の部下の悪口を、ほかの部下に
 あたかもそれが当然みたいな顔で言い散らす」という行為。

友達同士で誰かの陰口を言い合うのとは
ちょっとわけが違うと思うんですよねぇ。
上司としてのマナーに反するというか、
部下から尊敬されないというか、
上司としての威厳を自ら失っているようにしか見えないんです。
っていうか、自分の管理能力(教育能力)のなさも
露呈しちゃってますよねぇ。そうじゃない?

おっちゃん、ウラのほうでは
オレの悪口なんかも言いふらしてるんじゃねぇか?
ま、オレは実際、マジメに仕事してないから、
それならそれで甘んじて受け止めますけどね。
でも、ひと言言っておく!
アンタはオレが今まで見てきた「上司」の中で
ダントツで肝っ玉がちっちぇ〜ぞ!バ〜カ!!

-----

今日はこのくらいにしといたるか。
っていうか、こんなくだらないこと、もう書きたくねぇな。
あぁ、バカバカしぃ…。
▲TOP
またひとつ、消えていくのね…。
posted on 2005.01.27(Thu.)
笑いたいときに笑えないし、
眠りたいときに眠れないよ。

長い目で見れば
みんなボクと同じ分しか笑えてないのかな?

遊びたいときに悩んじゃうし、
叶わない夢も叶えたいよ。

甘いねってみんなは言うし、
若いせいってならそれもそうだけど

純粋な感情は今もずっと変わってないのに
肝心な問題はいつになってもわからないよ。
青春の最中は前をじっと見つめていてよ。
運命も運勢もたぶんきっと当たってないよ。




スーパーカー "Hello"より抜粋

-----

青森から彗星のごとく現れたギター・ロックバンド、スーパーカー
最近の彼らの音楽性にあまり興味を持てなかったオレが、
「スーパーカー解散…」というニュースを聞いたときに
引っ張り出してきたのは、このデビューアルバムでした。

音も歌詞も、すべてがほろ苦く、甘酸っぱい青春の味。
ほんと、いいバンドだったんだなぁ〜。(遠い目)
青春って、いいもんだったんだなぁ〜。(遠い遠い目)

p.s.
ドラマ『優しい時間』がいいっすね〜。
これからもっともっと良くなる予感。
▲TOP
もちょっと大きくてもいいんじゃないか。
posted on 2005.01.28(Fri.)
いま、久々に凹んでおります。
ぜんぜん大したことじゃないんだけど、
なんとなく自己嫌悪。

オレって、器がちっせぇなぁ…。

どうも、何もやる気がしないので、
こんなときこそ!と、さっきまでDVDを見てました。

最近のCDには、「限定盤」という謳い文句のもと、
DVDがオマケ(というレベルを超えてるものも多いけど)として
付いてるんですよね。
うちにある、そんな限定盤の中には
まだ一度も見てないDVDも多いので、
今日はその中から一枚。
今は亡き天才ジェフ・バックリィの『Grace』を見ました。



この人は、ほんとに器が大きいなぁ〜。
大きいというよりも、器の大きさが無限大!
どこまで大きいのか、誰にも、本人ですらわからない。
そんな感じなんでしょう。
彼の才能に限界はなかったんでしょう。

インタビュー映像の中で、彼は言ってました。
「ぼくの音楽を聴いて、何を感じてくれてもかまわない」と。
オレは、ジェフ・バックリィの音楽を聴くと
「神様の存在」を感じます。
神様って、ほんとにいるんだなぁ、って思います。
だって、ジェフは
音楽の神様から、すばらしい声と才能とひらめきと集中力を
もらったみたいに聴こえるから。

ほわぁぁぁ〜、すんげぇぇぇぇ〜…

こんな抜け殻状態で見入っていて、ハッと我に返った瞬間!
余計に凹んでしまいました。

この人に比べて、オレは、なんて器がちっせぇんだろう…。

いやいや、比べる相手が悪すぎるんだけどさ。
っていうか、別にだれかと比べる必要もないんだけどさ。

でもさ、でもさ。
やっぱ、もうちょっと大きくなりたいよ。
人間としての器とオトコのチ×ポコは、
大きいに越したことはないのだから!
▲TOP
今年いちばんっすか!?
posted on 2005.01.30(Sun.)
ねみぃ。
さびぃ。
だりぃ。

これは普段、平日に吐くセリフなのですが、
今日は日曜日にもかかわらず、こんな気分です。

だってぇ、
昨日、すげぇ夜更かししたのにぃ、
今朝目が覚めたのが9:00でぇ、
そのまま準備すれば、映画の上映時間に間に合う!
とか思っちゃったもんだから、そのまま起きたりしてぇ、
映画観て、昼飯食って、そのままジムに行って走って、
帰ってきてから、映画二本分の感想を書いたりしてたら
もうすでに完全に夜、って感じでぇ。
しかも、今日は一日中雪がチラチラ降ってて、
この冬いちばんの寒気とやら言うヤツがやってきてる
って言うじゃな〜い!?(ここだけ波田陽区)
ってことは、明日も早起きしなきゃいけないってことでしょぉ?

やってられねぇ。かったりぃ。休みてぇ。

はい、と、そういうことで、
上の3語を使う心境に至った、というわけであります。

まずは「ねみぃ」から解決するために
今晩は(今晩も)早々とお休みさせていただきます。
ではでは、また明日。
▲TOP
home | movie | music | diary | book | friends | profile | sitemap