トップ | 山あるき | 山の花 | 山の用具 | 雑記帳 |
No.149 鍋割山 |
我家から最も簡単に行ける行ける山の一つの鍋割山に登りました。二俣〜ミズヒ沢の林道がだいぶ荒れていました。今年の夏の大雨によるものと思われます。 日時 2011年(平成23年)10月11日(火) 天候 薄曇 同行 なし 所要時間 表丹沢県民の森駐車場(7.50) ←25分→ (8.15)二俣(8.15) ←25分→ (8.40)ミズヒ沢(8.45) ←35分→ (9.20)後沢乗越(9.25) ←1時間30分→ (10.55)鍋割山荘(11.55) ←50分→ (12.45)後沢乗越(12.50) ←20分→ (13.10)ミズヒ沢(13.10) ←25分→ (13.35)二俣(13.35) ←20分→ (13.55)表丹沢県民の森駐車場 山行概要
鍋割り山荘ではこれまで一度も食べたことがなかったここの名物の鍋焼きうどんを初めて食べてみました。 これ以上のコースの説明は以下を参照してください。 ・9.鍋割山 ・・・・・・・・・・・ 2003年 ・39.鍋割山(2)・・・・・・・・2004年 ・59.鍋割山(3)・・・・・・・・2005年 ・68.鍋割山(4)・・・・・・・・2005年(この山行のみ寄から登った) ・84.鍋割山(5)・・・・・・・・ 2007年 ・115.鍋割山稜・・・・・・・ 2009年 ・130.鍋割山稜(2)・・・・・ 2010年 ・137.鍋割山(6)・・・・・・・ 2010年 |
![]() |
鍋割山荘の作業車とペットボトル これまであったミズヒ沢のだいぶ手前にあったので、怪訝に思ったが、すぐこの先で林道が流され、車が通行できなくなっていた |
![]() |
荒れた林道 本沢の手前の林道の表面が長さ数十メートルにわたって流されており、4駆車といえどもここから先は通行不能 |
![]() |
本沢 以前は、林道の沢床がえぐられておらず簡単に渡れたが、林道の上流側に木橋がかけられていた、 |
![]() |
ミズヒ沢 以前は広場状で、休憩に丁度良い場所だったが、ここも沢床が大きくえぐられ、荒れていた 以前の落ち着いた雰囲気は見る影も無い |
![]() |
ミズヒ沢を越えると荒れた様子はなくなり、これまでと同じ稜線の上の道が続く 何回登っても後沢乗越から鍋割り山荘まではきつい登りである |
![]() |
鍋割山荘 連休直後の平日だったが、相変わらず人絶えることはなかった 殆どの人はここで鍋焼きうどんを注文する |
![]() |
![]() 初めて食べてみた 材料は総て人力で担ぎ上げており、本物の土鍋で作ってくれて、値段は980円 具沢山、汁沢山でボリュームはたっぷり 私には少々塩気が強かった この日はカキ氷(400円)も注文したがこちらもボリュームがあった |