文化帯(固定型)
文化帯は前帯と形がすでに出来ている太鼓部分に別れていて初心者の人にも簡単に結べる帯です
仕立てを出される時に大事なことはお客様の身長、胴回り、年齢を伝えて形などの要望があれば
書いておくとよいと思います
仕立てる側はお客様の体型がよくわかり太鼓の大きさ、胴回りの長さの参考になります。帯を
切って形にしてしまうのですから後悔のないように!
![]() |
![]() |
カクマでオリジナルで作っている文化帯です。 | ||
私が使っている文化帯です。夏帯は特に重宝です。 | ||
![]() |
![]() |
![]() |
文化帯の結び方(袋帯) | |||
最初に帯枕に帯揚げを かけておきます。 (ゴムで止めておくと楽です) |
セットした帯枕を太鼓の山に通しておきます。 (垂れの買えり部分の下に通して下さい) |
||
![]() |
![]() ![]() |
||
前帯を好みの幅に 折り胴に巻いて結 びます。 |
柄を 好みの場所に 移動して紐を結んで 帯下へしまいこみます |
太鼓の金具を背中 心に差込ます |
太鼓が少し下がり ますので帯枕の紐 を脇の下から持ち 上げるようにして 前で結びます |
![]() | ![]() |
![]() |
![]() |
帯揚げを前で結んで 整えます |
帯締めを手先の上に通して前で結びます。 全体を整えて出来上がりです。 |
||
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |