ケイコ/目を澄ませて  |
[HUMAN DRAMA]
|
2023 日本アカデミー賞[最優秀主演女優賞]:岸井ゆきの
2022 キネ旬[日本映画作品賞]
2022 キネ旬[主演女優賞]:岸井ゆきの
2022 キネ旬[助演男優賞]:三浦友和
2022 キネ旬[読者選出日本映画_第1位]
2022 キネ旬[読者選出日本映画_監督賞] |
2022.12:日本映画(ハピネットファントム・スタジオ) |
監督:三宅唱 |
出演:岸井ゆきの |
三浦友和/三浦誠己/松浦慎一郎/仙道敦子 |
佐藤緋美/中島ひろ子/中原ナナ |
渡辺真起子/中村優子/足立智光/長井恵里/他 |
これから12月16日公開(1週間遅れで)の「ケイコ/目を澄ませて」を観るんですけど…
先週は同日公開の「アバター/ウェイ・オブ・ウォーター」を優先させてしまったので、今週こそはコッチです!
実在の聴覚障害のプロボクサー“小笠原恵子さん”を、主演“岸井ゆきの”で描いた作品!
片耳難聴の私としては何か動かされるものがあり…観ます!
片側聴こえないのも結構な制約ですが、本当に無音の世界で“ボクシング”に挑む勇気と葛藤!
(当然だが)公開前にデジタル_ムビチケ購入済み!なんですが…
一番近い渋谷の「ユーロスペース」はネット予約でムビチケが使えないんだった!
近郊で朝から上映してるのは「ユーロスペースのみ」!
念のため電話してみたら「ムビチケは当日窓口対応」とのこと!
良かった、観られる!ムビチケ使える!無駄にならずに済んだ! さあ早く行って席を確保するぞ! |
【STORY】
嘘がつけず愛想笑いが苦手なケイコ、生まれつきの「感音性難聴」で両耳が聞こえない彼女
そのハンデを乗り越えて、2019年、プロボクサーライセンスを取得(デビュー戦はKO勝利)
2020年12月
ケイコは再開発が進む下町の一角にある小さいけど歴史のあるボクシングジムで次の試合に向け鍛錬の日々
トレーナーの松本、ホワイトボードで練習メニュー!リング上ではジェスチャーのやり取り!それを見守る会長
(ジム&トレーニングを支える林マネージャー)
ノルマをこなしては、几帳面にトレーニング日記を記すケイコ
普段のケイコ、シティホテルでの客室清掃員、新型コロナの中、マスクで同僚の口の動きが読めない!
コンビニ店員とのコミュニケーションも成立せず、日常生活に影響あり!
年が明けて1月15日、第2試合
客席には、ケイコと同居する弟・聖司と実家から駆け付けた母
思いのほかパンチを受け、目の周りに血を滲ませながら戦うケイコ、まともに見ていられない母
結果は最終ラウンドにもつれての「判定勝ち」!
翌日、記者から取材を受ける会長
母は「いつまで続けるつもりなの?」と手話で問う!「もう十分じゃない?」とも…
何も答えないケイコ
次の試合まで2ヶ月、ケイコ自身にも迷いがあった
そんな中、(再開発による立ち退き問題と)会長の健康上の問題でジム閉鎖が告げられる!
休日のケイコ、森からのメールを受けて呆然
数日後、全く覇気のないケイコに会長が「ケイコ、ごめんな」の言葉、次の試合やりたくないなら断ろうか?
会長と林は練習生の行き先を知り合いの事務所に当たるが…難航するケイコの受け入れ先
会長が懇意にする五島ジムが承諾してくれたものの…挨拶段階で断ってしまうケイコ
「一度、お休みしたいです」の手紙を持ったケイコだが…ケイコの第2戦のビデオを観ていた会長!
手紙を握り潰す
仕事中のケイコに「会長が倒れた、念のため入院」の林からのメール
ジムに駆け付け、会長の妻・千春から病状の説明、立ち尽くすケイコ、笑顔で気丈に振舞う千春
ケイコに「次の試合そろそろだよね、楽しみだよね!」の励ましの言葉
小さな声で「はい」と答えるケイコ
そして3月25日、ケイコの第3試合が幕を開ける!
◇
|
人間には色々なタイプがある!
「感音性難聴」で両耳聞こえなくてもプロボクサーとして戦う女性がいたって良い!
それを支える人達がいることも忘れてはならない!母&弟も!
しかも「耳が聞こえない女性」を受け入れ、プロたなるまで指導したボクシングジムも凄い!
それを実話ベースとして映画化する人がいても良い!
それ自体がドラマであることは分かる!この物語を人に伝えたい気持ちも分かる!
演じる「岸井ゆきの」の熱量も伝わる
が
実話に忠実である場合、必ずしもラストにドラマが待っているわけではない!
あっえっ!?唐突にエンディングロールが始まってしまった!
彼女は結局どうなるの?これは現在進行形のドラマなのか?
検索してみたら「9年前のお話」だった…
映画化に当たって「話を脚色」するきはなかったようだ!
事実を事実として受け止めて、その物語を伝える役目を受け継いだんだろうか!?
(聞こえないことの実感がない人には伝わりづらいかな)
商業映画としての成功ではなくて、伝えたい物語の表現なのかな?
ちなみに、この映画
聴覚障害者向けの「日本語字幕付き回あり」!今回がその回!
でも渋谷の円山町の映画館「ユーロスペース」まで来られるのかな?
「新宿テアトル」の方が行きやすい? |
|
公開9日目の第1回(10:40)、92席の映画館で30人程度の入り(ユーロスペース1) |