

- 主な刊行本
- 「絵カナ? 字カナ?」 偕成社刊
- 「動物 どうぶつ ABC」 ほるぷ出版刊
- 「どうぶつ あいうえお」 PHP刊
- 「漢字絵本」 愛育社刊
- 「ニャン故知新 猫のための四文字熟語」 愛育社
- 「よめるカナ」 愛育社
- 「トキワ荘最後の住人の記録」 東京書籍刊
- 「動物 どうぶつ ABC」 ほるぷ出版刊
-
トキワ荘に住んだマンガ家たち
手塚治虫 (1928-1989)
1928年 大阪府豊中市生まれ
1953年~54年入居(昭和28年~昭和29年)
主な作品「鉄腕アトム」、「ジャングル大帝」
(注)手塚の塚は旧字
寺田ヒロオ (1931-1992)
1931年 新潟県新潟市生まれ
1953年~57年入居(昭和28年~昭和32年)
主な作品「スポーツマン金太郎」、「背番号0」
藤子不二雄Ⓐ (1934-)
1934年 富山県氷見市生まれ
1954年~61年入居(昭和29年~昭和36年)
主な作品「忍者ハットリくん」、「まんが道」
藤子・F・不二雄 (1933-1996)
1933年 富山県高岡市生まれ
1954年~61年入居(昭和29年~昭和36年)
主な作品「ドラえもん」、「パーマン」
鈴木伸一 (1933-)
1933年 長崎県長崎市生まれ
1955年~56年入居(昭和30年~昭和31年)
主なアニメ監督作品「ぼくらマンガ家 トキワ荘物語」
森安なおや (1934-1999)
1934年 岡山県岡山市生まれ
1956年~57年入居(昭和31年~昭和32年)
主な作品「赤い自転車」
石ノ森章太郎 (1938-1998)
1938年 宮城県登米市生まれ
1956年~61年入居(昭和31年~昭和36年)
主な作品「サイボーグ009」、「仮面ライダー」
赤塚不二夫 (1935-2008)
1935年 中国東北地方生まれ
1956年~61年入居(昭和31年~36年)
主な作品「おそ松くん」、「天才バカボン」
水野英子 (1939-)
1939年 山口県下関市生まれ
1958年入居(昭和33年)
主な作品「星のたてごと」、「ファイヤー」
よこたとくお (1936-)
1936年 福島県田村市生まれ
1958年~61年入居(昭和33年~36年)
主な作品「マーガレットちゃん」
山内ジョージ (1940-)
1940年 中国大連生まれ
1960年~62年入居(昭和35年~昭和37年)
主な絵本作品「よめるカナ」 -
「目と耳でおぼえるかんじ絵ずかん」 六曜社 金田一先生の監修
☆自ぜん・もの・地いきにかんするかん字
☆人・うごき・ようすにかんするかん字 1・2年生
- ☆自然・物・量に関する漢字
☆人・動き・様子に関する漢字
☆学校・スポーツ・仲間に関する漢字
☆地域・世界・時に関する漢字 3・4年生
-
今、話題の本。挿絵を担当
-
-
-
- 主な仕事・活動
-
- 国語教科書(光村書店)に、動物絵文字50音表採用
- TV「ひらけ!ポンキッキ」文字絵制作
- 講談社ビデオ絵本「ぽんぱ」に、あいうえお動物連載
- 朝日新聞日曜版「よめる絵」連載
- レナウントレーナー・セーター等のデザイン
- レストランBENIHANA(米国) カレンダー・食器デザイン
- 干支時計・干支皿のデザイン制作
- 環境庁 動物シールデザイン
- 「徹子の部屋」出演 朝日放送
- 猫文字巡回作品展・ワークショップ
- 国語教科書(光村書店)に、動物絵文字50音表採用






何といっても、
手塚治虫先生は、
私たちにとって、
神様のような存在
でした。漫画家
への道を示して
くださった手紙
には、手塚先生
の原画が同封
されていました。






