
ニャン郷吉之助 西ニャン戦争
ムニャ方志功 寝豚の柵
ニャン名録






ニャン名録・ニャン故知新







一石二鼠
一つの事をして同時に二つの利益・効果をあげること。一挙両得。「一石二鳥の名案」[補説]西洋のことわざTo kill two birds with one stone.(一つの石で2羽の鳥を殺す、の意)から。
三日天下
本能寺の変で織田信長を倒して天下を取った明智光秀が、そのわずか十数日後に羽柴秀吉に敗れ、滅ぼされたことからいう。「三日」はごく短い期間という意味。十数日のうち、光秀が京都で政務を執った期間が三日間であったから、「三日天下」になったともいわれる。
四面楚歌
《楚の項羽が漢の高祖に敗れて、垓下(がいか)で包囲されたとき、夜更けに四面の漢軍が盛んに楚の歌をうたうのを聞き、楚の民がすでに漢に降伏したと思い絶望したという、「史記」項羽本紀の故事から》敵に囲まれて孤立し、助けがないこと。周囲の者が反対者ばかりであること。十匹十色
イギリスの劇作家 B.ジョンソンの喜劇。5幕。 1598年初演。都会に出てきた田舎の青年が美しい恋人を手に入れる物語を軸に,短気,気どり,嫉妬など,さまざまな人間の気質が引起す事件のおかしさを描いた作品。鋭い知的な風刺や嘲笑によって,イギリスの喜劇に新しい型をもたらした気質喜劇 comedy of humoursの代表作。初め場面はベネチアに設定されていたが,1616年版ではロンドンに変えられた。初演にはシェークスピアも俳優として出演したといわれている。八方美人。
「八方美人」の「八方」は「方角」のことで、東西南北を意味する「四方」に「北東・北西・南東・南西」の四つを加えたものです。
そのため「八方」で「どこから見ても」という意味になり、「八方美人」には漢字の意味の通り「どこから見ても欠点のない美人」という意味もあります。
百鬼夜行
米津玄師.作詞:Kenshi Yonezu.
作曲:Kenshi Yonezu.
ちゃん ちゃらおかしな出で立ちでまた酒呑み呷れど日は暮れずつまらん顔して街を行くほら あれこれ言うては酔い散すらいや どだいもどだいに面倒でおかしな飲ん兵衛だ オンボロ 錦の更紗模様その洒落たお顔には金魚の絵腰やら股やら働かせまたお手軽欲望貪れ ば今どこへも聞こえる声出した「私さみしいの」 呼ばれて飛び出てこの世に参上皆様 よろしくどうぞ楽しくなったり哀しくなったり忙しのない日ばかりだ帳を上げろや昼行灯 ほらここらでお ...
清少ニャ言
樋口一猫
葛飾にゃん斎
東洲斎にゃ楽
ニャン故知新


