新屋公民館前道祖神 |
安曇野の道祖神の特徴は双体像が多いこと。
男女二神が、仲良く並んでいるものが多い。
道の辻つじに、旅ゆく人へのはなむけか、
部落に、悪いモノが入ってこないようにとの願いか。
はたまた、夫婦仲良くすべしとの教えか。
安曇野市穂高地区だけで双体道祖神が
84基を数えるという。
有明・新屋(あらや)の公民館前にある道祖神たち。 |
 |
全部で5基。
昭和53年、この場所に遷座された。
それまでは200mほど東にあったそうだ。 |
|
 |
 |
 |
一番左の道祖神 |
左から二番目 |
左から三番目、大黒天 |
 |
 |
|
左から四番目 |
一番右端、二十三夜塔 |
|
|
|
|
|