 |
皆さんは、この歌をご存知でしょうか? |
「鐘の鳴る丘(とんがり帽子)」
菊田一夫作詞・古関裕而作曲
♪「緑の丘の 赤い屋根
とんがり帽子の 時計台
鐘が鳴ります キンコンカン
メイメイ仔山羊(こやぎ)も 鳴いてます
風がそよそよ 丘の家
黄色いお窓は おいらの家よ」 |
昭和22年(1947)7月から
昭和25年(1950)12月まで
NHKラジオで放送された
菊田一夫さん原作、ラジオドラマの主題歌である。
有名ですよね。(^v^)
ラジオドラマが大ヒットし、
昭和23年(1948)から昭和24年(1949)には、
松竹で佐田啓二さん主演、三部作として映画化された。
その映画の撮影に使われたのが、この建物だ。
こちらは、雪景色。 |
 |
左右対称の、なかなかモダンな建物です。
この建物は、大正時代に、中房温泉から引湯し、
有明温泉の名で大変にぎわった、
温泉旅館として使われていたそうです。
昭和初年に旅館閉鎖後、
昭和21年、国が少年院「鐘の鳴る丘」
有明高原寮の施設として利用していました。
昭和55年に老朽化による取り壊しの際、
旧穂高町が法務省より譲り受け、
国や県の援助を受け、
現在の松尾寺公園内に、移転復元されました。
雪の時計台 |
 |
雪で、赤い屋根が見えないですね。
申し訳ありません。<m(__)m>
毎日午前10時、正午、午後3時に
「とんがり帽子」のメロディーが流れます。
現在は、青少年の研修施設として、
利用されているという事です。
安曇野には、「鐘の鳴る丘」を意識してか、
時計台を作っている建物が、いくつかある。
そんな建物を探してみるのも、
安曇野の旅の楽しみになるかもしれない。
所在地 安曇野市穂高有明7327-81
問合わせ先 安曇野市穂高郷土資料館
Tel:0263-83-8844 |
|
|