<北海道方言集>
◆◆◆ な(ないち) 〜は(ばんきり) ◆◆◆
都道府県 | ページ |
北海道弁 | あ(あーやん) 〜 い(いんでないかい) |
う(うだで) 〜 お(おんちゃん) | |
か(がい) 〜こ(ごんぼほる) | |
さ(さいなら) 〜と(どんぱ) | |
ひ(びーと) 〜 も(もる) | |
や(やいやいや) 〜 ん(んでね)、語尾 |
方言一覧
方言 | 意味 |
ないち | 本州 |
なが | もの |
ながひょろい | 細長い事 |
なまこ | だらしない |
なまじ | 半端に |
なまじっか | 半端に |
なまずるい | ずるい |
なんまら | すごく/めちゃくちゃ |
ねゆき | 雪融けの時期まで残る雪 |
のっこり | いっぱい |
はいさい | こんにちわ |
ばがこの | このうつけ者 |
ばかちんがわっはっは | 馬鹿な事 |
ばかでか | 馬鹿でないか |
ばくって | 交換しておくれよ |
ばくりっこ | 取り替える |
ばくる | 交換 |
はごだぃ | 函館 |
はじっこ | ふち/へり |
ぱだかぃんで | 殴るぞ |
ばちっこ | 末っ子 |
ばったする | 倒れる/倒産する |
はっちゃき | 一生懸命 |
はっちゃきこく | 必死になる |
はなくそわるい | とても憤慨している |
ばふらめぐ | 布団や毛布を派手に動かす様子 |
同じ方言で、他の都道府県でも使える同意語方言
同じ方言で、他の都道府県では違った意味になるものをなど紹介
方言 | 意味 | 同じ意味で使用している都道府県 |
なげる | 捨てる | 青森/秋田/岩手/新潟/福井/宮城/山形 |
方言 | 意味 | 同じ意味で使用している都道府県 |
なした | どうした | 青森 |
他県の意味 |
違う意味で使用している都道府県 |
|
産んだ | 山形 | |
おふざけ方言注意ポイント 魚を「なした」 |
||
「魚をどうした」という意味だが、山形で同じ言葉を使うと、「魚を産んだ」という意味になり、魚が卵を産んだのかと思われるので注意しましょう |
方言 | 意味 | 同じ意味で使用している都道府県 |
なして | どうして? | 秋田/福島/宮城/山形 |
何故? | 秋田/福島/宮城/山形 |
方言 | 意味 | 同じ意味で使用している都道府県 |
なまら | ものすごい | 新潟 |
とても | - |
方言 | 意味 | 同じ意味で使用している都道府県 |
なんぼ | いくらですか(値段) | 青森/秋田/愛媛/大阪/香川/京都/鳥取/広島/宮城/山口 |
どのくらい | 青森/秋田/愛媛/大阪/香川/京都/鳥取/広島/宮城/山口 |
方言 | 意味 | 同じ意味で使用している都道府県 |
なんも | 何にも | 秋田/三重 |
他県の意味 |
違う意味で使用している都道府県 |
|
いいよ | 三重 |
方言 | 意味 | 同じ意味で使用している都道府県 |
ぬくい | 暖かい | 香川/京都/長野/奈良/新潟/福井/三重/山口 |
他県の意味 |
違う意味で使用している都道府県 |
|
暑い | 島根 | |
熱い | 島根 | |
おふざけ方言注意ポイント 「ぬくい」人達 |
||
「暖かい人達」という意味だが、島根で同じ言葉を使うと、「熱い人達」という意味になり、熱血な人達が沢山居そうなイメージがつくので注意しましょう |
方言 | 意味 | 同じ意味で使用している都道府県 |
ねっぱる | 貼りつく | 青森 |
くっつく | 青森 | |
ネバつく | 青森 |
方言 | 意味 | 同じ意味で使用している都道府県 |
ねまる | 座る | 青森/秋田/石川/岩手/新潟/福井/宮城 |
他県の意味 |
違う意味で使用している都道府県 |
|
腐る | 鹿児島/熊本/佐賀/福岡/長崎 | |
おふざけ方言注意ポイント テレビの前で、「ねまる」 |
||
「テレビの前で、座る」という意味だが、鹿児島/熊本/佐賀/福岡/長崎で同じ言葉を使うと、「テレビの前で、腐る」という意味になり、テレビの前で何が腐ったのかと思われるので注意しましょう |
方言 | 意味 | 同じ意味で使用している都道府県 |
のめくる | つんのめる | 青森 |
方言 | 意味 | 同じ意味で使用している都道府県 |
はかいく | はかどる | 石川/栃木/新潟 |
他県の意味 |
違う意味で使用している都道府県 |
|
片付く | 長野 | |
終わりに近づく | 長野 | |
おふざけ方言注意ポイント 読書が「はかいく」 |
||
「読書がはかどる」という意味だが、長野で同じ言葉を使うと、「読書が終わりに近づく」という意味になりあと少しで終わるのかと思われるので注意しましょう |
方言 | 意味 | 同じ意味で使用している都道府県 |
はく | ハメる | 香川/三重 |
方言 | 意味 | 同じ意味で使用している都道府県 |
はしる | スキーを滑る | - |
他県の意味 |
違う意味で使用している都道府県 |
|
下る | 秋田 | |
ヒリヒリ痛む | 岡山/島根/鳥取 | |
しみる | 岡山/鳥取/広島 | |
おふざけ方言注意ポイント 頂上から「はしる」 |
||
「頂上からスキーを滑る」という意味だが、岡山/鳥取/広島で同じ言葉を使うと、「頂上からしみる」という意味になり、頂上の湧水がしみて出てきているのかと思われるので注意しましょう |
方言 | 意味 | 同じ意味で使用している都道府県 |
ばっぱ | おんぶ | 岩手 |
他県の意味 |
違う意味で使用している都道府県 |
|
お婆さん | 秋田/宮城/岩手 |
方言 | 意味 | 同じ意味で使用している都道府県 |
はばける | 入りきらない | 新潟 |
他県の意味 |
違う意味で使用している都道府県 |
|
喉が詰まる | 新潟 |
方言 | 意味 | 同じ意味で使用している都道府県 |
はんかくさい | バカバカしい | 秋田 |
役に立たない | 秋田 | |
中途半端 | 秋田 |
方言 | 意味 | 同じ意味で使用している都道府県 |
ばんきり | 常に | 神奈川 |
いつも | 神奈川 |
都道府県 | ページ |
北海道弁 | あ(あーやん) 〜 い(いんでないかい) |
う(うだで) 〜 お(おんちゃん) | |
か(がい) 〜こ(ごんぼほる) | |
さ(さいなら) 〜と(どんぱ) | |
ひ(びーと) 〜 も(もる) | |
や(やいやいや) 〜 ん(んでね)、語尾 |
方言と標準語の絶妙な・・・というか微妙なオチをお楽しみ下さい。\(^Q^)/