<山口方言集>
◆◆◆ は(はーてなー) 〜 ほ(ほんま) ◆◆◆
方言一覧
方言 | 意味 |
はーてなー | どうなってるんだろう? |
ばくだい | いっぱい/多くの/とても |
はさった | 挟まった |
はさる | 挟まる |
はしかいー | 気が短い |
はなえる | 準備する/用意する |
はばしい | 乱暴/いい加減 |
はぶてた | 気分が損なわれる |
はよー | 迅速に行う事 |
はらがふとい | 満腹/腹は減ってない |
はらがふとる | お腹がいっぱいになる |
びーたれ | 泣き虫 |
びっしゃ | ビシャビシャ |
ひゃっかん | もみあげ |
ひよる | (紙など)風で飛ぶ |
びらす | 泣かす |
ひわる | 反り返る |
びんぶく | 肩車 |
ふいとる | ボケてる |
ぶいぶい | カナブン |
ふく | 河豚(ふぐ) |
ぶり | すっげー/すごく |
ぶるとっぴん | 急いで |
へーから | それから |
へーたら | そうしたら/理由を現す |
へーたらこーたら | あれこれの理由 |
へーてから | それから |
へじゃのう | そうですね |
へっぱったこっぱった | あれをした/これをした |
へんくう | 頑固 |
へんくー | 屁理屈をいう人 |
へんじょーこんごー | 逆らって、つべこべ言う |
ほいとう | 物乞い |
ほうかる | 捨てる |
ほうじ | カメムシ |
ほーたる | 投げる |
ほーとくない | 汚い/格好悪い/みっともない |
ほぐれる | ふて腐れる |
ぼけたれ | 馬鹿者 |
ほぼろを売る | 嫁ぎ先から喧嘩して実家に帰る事 |
ぼれ | 乞食 |
ぼろ | 品質の悪い物 |
同じ方言で、他の都道府県でも使える同意語方言
同じ方言で、他の都道府県では違った意味になるものをなど紹介
方言 | 意味 | 同じ意味で使用している都道府県 |
はがいい | 悔しい | 島根/長崎 |
他県の意味 |
違う意味で使用している都道府県 |
|
腹立たしい | 大分 | |
眩しい | 岐阜 | |
おふざけ方言注意ポイント 勝負に負けて「はがいい」 |
||
「勝負に負けて悔しい」という意味だが、岐阜で同じ言葉を使うと、「勝負に負けて眩しい」という意味になり、勝負に勝った人のオーラが眩しかったのかと思われるので注意しましょう |
方言 | 意味 | 同じ意味で使用している都道府県 |
はぶてる | すねる | 愛媛/長崎/広島 |
落ち込む | - | |
他県の意味 |
違う意味で使用している都道府県 |
|
腹を立てる | 広島 |
方言 | 意味 | 同じ意味で使用している都道府県 |
はみ | マムシ | 広島 |
方言 | 意味 | 同じ意味で使用している都道府県 |
ばり | とても | 愛媛/広島 |
他県の意味 |
違う意味で使用している都道府県 |
|
ばっかり | 秋田/宮城 | |
めちゃくちゃ | 兵庫 | |
おふざけ方言注意ポイント 「ばり」、嬉しい |
||
「とても、嬉しい」という意味だが、兵庫で同じ言葉を使うと、「めちゃくちゃ、嬉しい」という意味になり本当に嬉しい気持ちが伝わると思います |
方言 | 意味 | 同じ意味で使用している都道府県 |
びーびー | 魚 | 島根 |
方言 | 意味 | 同じ意味で使用している都道府県 |
ひしゃげる | 潰れる | 千葉 |
変形する | 千葉 |
方言 | 意味 | 同じ意味で使用している都道府県 |
びったれ | 汚い人 | 大分 |
方言 | 意味 | 同じ意味で使用している都道府県 |
ひやい | 寒い | 愛媛/高知 |
冷たい | 愛媛/高知 |
方言 | 意味 | 同じ意味で使用している都道府県 |
ひらう | 拾う | 茨城 |
方言 | 意味 | 同じ意味で使用している都道府県 |
びる | 泣く | - |
他県の意味 |
違う意味で使用している都道府県 |
|
乾く | 静岡/長野 | |
おふざけ方言注意ポイント 子供が「びる」 |
||
「子供が泣く」という意味だが、静岡/長野で同じ言葉を使うと、「子供が乾く」という意味になり、風呂上りの子供をタオルで拭いて乾かしたのかと思われるので注意しましょう |
方言 | 意味 | 同じ意味で使用している都道府県 |
ふ | 運 | 大分/鹿児島/福岡 |
他県の意味 |
違う意味で使用している都道府県 |
|
カメムシ | 鹿児島 | |
頬 | 鹿児島 | |
外観 | 鹿児島 |
方言 | 意味 | 同じ意味で使用している都道府県 |
ぶち | すごく | 島根/広島 |
とても | 島根/広島 |
方言 | 意味 | 同じ意味で使用している都道府県 |
へ | そう | - |
他県の意味 |
違う意味で使用している都道府県 |
|
灰 | 鹿児島 | |
ハエ | 鹿児島 | |
おふざけ方言注意ポイント あっ!「へ」 |
||
「あっ!そう」という相槌の意味だが、鹿児島で同じ言葉を使うと、「あっ!ハエ」という意味になり、ハエを発見したのかと思われるので注意しましょう |
方言 | 意味 | 同じ意味で使用している都道府県 |
へぐ | 剥ぐ | 香川 |
方言 | 意味 | 同じ意味で使用している都道府県 |
ほいで | それで | 長野 |
方言 | 意味 | 同じ意味で使用している都道府県 |
ほいと | 物乞い | 福岡 |
他県の意味 |
違う意味で使用している都道府県 |
|
怠け者 | 新潟 | |
馬鹿 | 北海道 | |
アホ | 北海道 | |
おふざけ方言注意ポイント 腹が減って、「ほいと」 |
||
「腹が減って、物乞い」という意味だが、新潟で同じ言葉を使うと、「腹が減って、怠け者」という意味になり、腹が減って体が動かなくなったのかと思われるので注意しましょう |
方言 | 意味 | 同じ意味で使用している都道府県 |
ほう | カメムシ | - |
他県の意味 |
違う意味で使用している都道府県 |
|
そう | 長野/福井 | |
おふざけ方言注意ポイント 「ほう」逃がす |
||
「カメムシ逃がす」という意味だが、長野/福井で同じ言葉を使うと、「そう逃がす」という意味になり、何を逃がすのか気になるので注意しましょう |
方言 | 意味 | 同じ意味で使用している都道府県 |
ほぐ | 穴が空く | 大分 |
方言 | 意味 | 同じ意味で使用している都道府県 |
ほげる | 穴が開く | 鹿児島/熊本/長崎/福岡/宮崎 |
他県の意味 |
違う意味で使用している都道府県 |
|
弾む | 秋田 | |
掘る | 新潟 | |
掻き分ける | 新潟 | |
放る | 新潟 | |
おふざけ方言注意ポイント 靴に「ほげる」 |
||
「靴に穴が開く」という意味だが、新潟で同じ言葉を使うと、「靴に放る」という意味になり、石でも放っているのかと気になるので注意しましょう |
方言 | 意味 | 同じ意味で使用している都道府県 |
ほろける | 落ちる | - |
他県の意味 |
違う意味で使用している都道府県 |
|
いい加減 | 新潟 | |
おふざけ方言注意ポイント 岩が「ほろける」 |
||
「岩が落ちる」という意味だが、新潟で同じ言葉を使うと、「岩が、いい加減」という意味になり、ハリボテの岩だったのかと思われるので注意しましょう |
方言 | 意味 | 同じ意味で使用している都道府県 |
ほんこ | 良い子 | 鳥取 |
可愛い子 | 鳥取 |
方言 | 意味 | 同じ意味で使用している都道府県 |
ほんなら | それでは | 岡山/高知/福井/三重 |
方言 | 意味 | 同じ意味で使用している都道府県 |
ほんま | 本当 | 大阪/京都/三重 |
真実 | 大阪/京都/三重 |
方言と標準語の絶妙な・・・というか微妙なオチをお楽しみ下さい。\(^Q^)/
山口県方言漫画 タイトル | コマ数 | アニメーション | |
![]() |
強盗 (福井/静岡/愛知/大阪/鳥取/岡山/山口共通方言) |
73コマ | 79秒 |
![]() |
むかしばなし(ももだろう) | 170コマ | 62秒 |