<山口方言集>
◆◆◆ な(なおす) 〜 の(のんの) ◆◆◆
都道府県 | ページ |
山口弁 | |
か(かく) 〜 こ(ごんごんちー) | |
さ(さい) 〜 そ(そんとな) | |
た(たいぎい) 〜 と(とんのす) | |
は(はーてなー) 〜 ほ(ほんま) | |
ま(まいひに) 〜 わ(われ)、語尾 |
方言一覧
方言 | 意味 |
にーさま | 義兄 |
にゃんこがでる | 怖い者が来る |
ぬるさく | 行動が遅い/にぶい |
ねぇさま | お嫁さん |
ねえた | あなた |
のうくれ | 怠け者 |
のどりがいかん | 理解できない |
のんた | あなた |
のんの | 上を向く |
同じ方言で、他の都道府県でも使える同意語方言
同じ方言で、他の都道府県では違った意味になるものをなど紹介
方言 | 意味 | 同じ意味で使用している都道府県 |
なおす | 片づける | 大分/大阪/鹿児島/京都/熊本/佐賀/長崎/奈良/福井/宮崎/福岡 |
方言 | 意味 | 同じ意味で使用している都道府県 |
なば | 松茸 | - |
他県の意味 |
違う意味で使用している都道府県 |
|
きのこ | 鹿児島/熊本/佐賀/広島 | |
椎茸 | 長崎 | |
おふざけ方言注意ポイント 「なば」、1つの単価が高い |
||
「松茸、1つの単価が高い」という意味だが、鹿児島/熊本/佐賀/広島で同じ言葉を使うと、「キノコ、1つの単価が高い」という意味になり、高級キノコとは、どんなキノコなのか気になるので注意しましょう |
方言 | 意味 | 同じ意味で使用している都道府県 |
なんぼ | いくらですか(値段) | 青森/秋田/愛媛/大阪/香川/京都/鳥取/広島/北海道/宮城 |
どのくらい | 青森/秋田/愛媛/大阪/香川/京都/鳥取/広島/北海道/宮城 |
方言 | 意味 | 同じ意味で使用している都道府県 |
にくじ | 意地悪 | 熊本/福岡/佐賀 |
憎まれ口 | 熊本/福岡/佐賀 | |
わざと | 熊本/福岡/佐賀 | |
悪口 | 熊本/福岡/佐賀 |
方言 | 意味 | 同じ意味で使用している都道府県 |
ぬくい | 暖かい | 香川/京都/長野/奈良/新潟/福井/北海道/三重 |
他県の意味 |
違う意味で使用している都道府県 |
|
暑い | 島根 | |
熱い | 島根 | |
おふざけ方言注意ポイント 「ぬくい」焼肉屋 |
||
「暖かい焼肉屋」という意味だが、島根で同じ言葉を使うと、「熱い焼肉屋」という意味になり、アツアツの焼肉をイメージして、美味しい焼肉を食べたくなるので注意しましょう |
方言 | 意味 | 同じ意味で使用している都道府県 |
ぬすくる | 塗りつけて拭う | 三重 |
他県の意味 |
違う意味で使用している都道府県 |
|
知らない顔をする | 熊本 | |
おふざけ方言注意ポイント 床にワックスを「ぬすくる」 |
||
「床にワックスを塗りつけて拭う」という意味だが、熊本で同じ言葉を使うと、「床にワックスを、知らない顔をする」という意味になり、人の家の床に、勝手にワックスを塗って、知らない顔をしているのかと思われるので注意しましょう |
方言 | 意味 | 同じ意味で使用している都道府県 |
ねき | 側 | 愛媛/大分/大阪/鹿児島/神奈川/鳥取/奈良 |
近く | 愛媛/大分/大阪/鹿児島/神奈川/鳥取/奈良 | |
他県の意味 |
違う意味で使用している都道府県 |
|
丁寧 | 静岡 | |
しっかり | 静岡 | |
根元 | 静岡 | |
おふざけ方言注意ポイント 車の「ねき」 |
||
「車の近く」という意味だが静岡で同じ言葉を使うと、「車の丁寧」という意味になり、丁寧な運転をして安全運転しているのかと思われるので注意しましょう |
方言 | 意味 | 同じ意味で使用している都道府県 |
ねくじ | 乳児が眠くなり不機嫌になる様子 | 広島 |
方言 | 意味 | 同じ意味で使用している都道府県 |
ねぶる | 舐める | 愛知/大分/大阪/鹿児島/京都/熊本/鳥取/長崎/長野/福井/福岡/三重 |
方言 | 意味 | 同じ意味で使用している都道府県 |
ねんご | ごねる | - |
他県の意味 |
違う意味で使用している都道府県 |
|
自慢 | 香川 | |
おふざけ方言注意ポイント ケーキを食べたいと、「ねんご」 |
||
「ケーキを食べたいと、ごねる」という意味だが、香川で同じ言葉を使うと、「ケーキを食べたいと、自慢」という意味になり、大食いを自慢しているのかと思われるので注意しましょう |
方言 | 意味 | 同じ意味で使用している都道府県 |
ねんごーたれる | くどくど説明する | 広島 |
方言 | 意味 | 同じ意味で使用している都道府県 |
のうなる | 無くなる | 岐阜/熊本 |
方言 | 意味 | 同じ意味で使用している都道府県 |
のーがわるい | 頭が痛い | - |
他県の意味 |
違う意味で使用している都道府県 |
|
具合が悪い | 高知 | |
おふざけ方言注意ポイント 酒飲み過ぎて、「のーがわるい」 |
||
「酒飲み過ぎて、頭が痛い」という意味だが、高知で同じ言葉を使うと、「酒飲み過ぎて、具合が悪い」という意味になり、二日酔いなのかと思われるので注意しましょう |
方言 | 意味 | 同じ意味で使用している都道府県 |
のく | 退く | - |
他県の意味 |
違う意味で使用している都道府県 |
|
避ける | 京都 | |
抜ける | 高知 | |
落ちる | 高知 | |
剝がれる | 高知 | |
おふざけ方言注意ポイント 敵が「のく」 |
||
「敵が退く」という意味だが、高知で同じ言葉を使うと、「敵が落ちる」という意味になり、敵が攻め込んで来た所、運良く穴があって、敵が落ちたと思われるので注意しましょう |
方言 | 意味 | 同じ意味で使用している都道府県 |
のんこ | グズ | - |
他県の意味 |
違う意味で使用している都道府県 |
|
アワビを岩から剥がす道具 | 秋田 | |
おふざけ方言注意ポイント 早く来いよ!この「のんこ」が! |
||
「早く来いよ!このグズが!」という意味だが、秋田で同じ言葉を使うと、「早く来いよ!このアワビを岩から剥がす道具が!」という意味になり、アワビを発見して、早く捕りたいのかと思われるので注意しましょう |
都道府県 | ページ |
山口弁 | |
か(かく) 〜 こ(ごんごんちー) | |
さ(さい) 〜 そ(そんとな) | |
た(たいぎい) 〜 と(とんのす) | |
は(はーてなー) 〜 ほ(ほんま) | |
ま(まいひに) 〜 わ(われ)、語尾 |
方言と標準語の絶妙な・・・というか微妙なオチをお楽しみ下さい。\(^Q^)/
山口県方言漫画 タイトル | コマ数 | アニメーション | |
![]() |
強盗 (福井/静岡/愛知/大阪/鳥取/岡山/山口共通方言) |
73コマ | 79秒 |
![]() |
むかしばなし(ももだろう) | 170コマ | 62秒 |