<長崎方言集>
◆◆◆ は(はがいい) 〜 ほ(ほめく) ◆◆◆
都道府県 | ページ |
長崎弁 | あ(あーた) 〜 い(いんま) |
う(うち) 〜 お(おる) | |
か(かずむ) 〜 こ(こんね) | |
さ(さかとんぼ) 〜 そ(そん) | |
た(だい) 〜 の(のぼすんなよ) | |
ま(まおなき) 〜 わ(わるもん)、語尾 |
方言一覧
方言 | 意味 |
ばさらっか | ずさんだ |
びーどろ | 氷柱 |
ひっとずる | ちょっと出る |
ひゅーなし | 無精者 |
ひょんきんたん | 面白い人 |
ひらがい | 昼飯 |
ぶくれる | 溺れる |
ぶな | かぼちゃ |
へをふる | 屁を放る/オナラをする |
べんたろさん | お人形さん |
ほーらつか | 途方もない/誇大な |
ぼっくり | とても/すごく |
同じ方言で、他の都道府県でも使える同意語方言
同じ方言で、他の都道府県では違った意味になるものをなど紹介
方言 | 意味 | 同じ意味で使用している都道府県 |
はがいい | 悔しい | 島根/山口 |
他県の意味 |
違う意味で使用している都道府県 |
|
腹立たしい | 大分 | |
眩しい | 岐阜 | |
おふざけ方言注意ポイント 馬鹿にされて「はがいい」 |
||
「馬鹿にされて悔しい」という意味だが、岐阜で同じ言葉を使うと、「馬鹿にされて眩しい」という意味になり、馬鹿にされている人に、皆でライトを照らしているのかと思われるので注意しましょう |
方言 | 意味 | 同じ意味で使用している都道府県 |
はがいか | 歯がゆい | 鹿児島/福岡/佐賀 |
悔しい | 鹿児島/福岡/佐賀 | |
口惜しい | 鹿児島/福岡/佐賀 |
方言 | 意味 | 同じ意味で使用している都道府県 |
はだぐい | 間食 | 鹿児島 |
方言 | 意味 | 同じ意味で使用している都道府県 |
ばたぐるう | 苦しくて暴れる | 鹿児島/佐賀/福岡 |
方言 | 意味 | 同じ意味で使用している都道府県 |
ばちかぶる | 罰が当たる | 熊本/福岡/宮崎 |
被害にあう | 熊本/福岡/宮崎 |
方言 | 意味 | 同じ意味で使用している都道府県 |
はってく | 行ってしまう | 熊本/福岡 |
方言 | 意味 | 同じ意味で使用している都道府県 |
ばってん | しかし | 熊本/福岡 |
でも | 熊本/福岡 | |
だけど | 熊本/福岡 |
方言 | 意味 | 同じ意味で使用している都道府県 |
はぶてる | すねる | 愛媛/山口/広島 |
他県の意味 |
違う意味で使用している都道府県 |
|
腹を立てる | 広島 | |
落ち込む | 山口 |
方言 | 意味 | 同じ意味で使用している都道府県 |
はらかく | 怒る | 鹿児島/熊本/佐賀/福岡 |
腹を立てる | 鹿児島/熊本/佐賀/福岡 |
方言 | 意味 | 同じ意味で使用している都道府県 |
はわく | 掃く | 大分/鹿児島/熊本/福岡 |
方言 | 意味 | 同じ意味で使用している都道府県 |
ばんこ | 踏み台 | 福岡 |
他県の意味 |
違う意味で使用している都道府県 |
|
すごい | 岡山 | |
椅子 | 鹿児島 | |
おふざけ方言注意ポイント 「ばんこ」乗る |
||
「踏み台乗る」という意味だが、岡山で同じ言葉を使うと、「すごい乗る」という意味になり、何に乗っているのか気になるので注意しましょう |
方言 | 意味 | 同じ意味で使用している都道府県 |
ひけしか | 臆病だ | 佐賀 |
方言 | 意味 | 同じ意味で使用している都道府県 |
びっしゃげる | 押しつぶされる | 熊本 |
方言 | 意味 | 同じ意味で使用している都道府県 |
ひやか | 寒い | 鹿児島/佐賀 |
方言 | 意味 | 同じ意味で使用している都道府県 |
ひらくち | マムシ | 熊本/佐賀/福岡 |
方言 | 意味 | 同じ意味で使用している都道府県 |
ひんのむ | 飲み込む | 佐賀/福岡 |
方言 | 意味 | 同じ意味で使用している都道府県 |
ふーけもん | バカ者 | 佐賀/福岡 |
おろか者 | 佐賀/福岡 |
方言 | 意味 | 同じ意味で使用している都道府県 |
ふとか | 大きい | 鹿児島/熊本/佐賀/福岡 |
太い | 鹿児島/熊本/佐賀/福岡 |
方言 | 意味 | 同じ意味で使用している都道府県 |
ふのわるか | 運が悪い | 熊本 |
方言 | 意味 | 同じ意味で使用している都道府県 |
べろ | 舌 | 鹿児島/長野 |
方言 | 意味 | 同じ意味で使用している都道府県 |
ぼーぶら | カボチャ | 広島/福岡 |
他県の意味 |
違う意味で使用している都道府県 |
|
愚か者 | 福岡 |
方言 | 意味 | 同じ意味で使用している都道府県 |
ほがす | 穴をあける | 佐賀/福岡/熊本 |
穴を掘る | 佐賀/福岡/熊本 |
方言 | 意味 | 同じ意味で使用している都道府県 |
ほげる | 穴が開く | 鹿児島/熊本/福岡/宮崎/山口 |
他県の意味 |
違う意味で使用している都道府県 |
|
弾む | 秋田 | |
掘る | 新潟 | |
掻き分ける | 新潟 | |
放る | 新潟 | |
おふざけ方言注意ポイント 岩に「ほげる」 |
||
「岩に穴が開く」という意味だが、新潟で同じ言葉を使うと、「岩に放る」という意味になり、石でも放っているのかと気になるので注意しましょう |
方言 | 意味 | 同じ意味で使用している都道府県 |
ほたえる | 寝相が悪い | - |
他県の意味 |
違う意味で使用している都道府県 |
|
騒ぐ | 京都/兵庫/三重/和歌山 | |
暴れる | 京都/奈良/兵庫 | |
おふざけ方言注意ポイント ホテルで「ほたえる」 |
||
「ホテルで寝相が悪い」という意味だが、京都/奈良/兵庫で同じ言葉を使うと、「ホテルで暴れる」という意味になり、ホテルから出ていけと言われる可能性があるので注意しましょう |
方言 | 意味 | 同じ意味で使用している都道府県 |
ほっつきまわる | 歩き回る | 福井/福岡 |
方言 | 意味 | 同じ意味で使用している都道府県 |
ほめく | 蒸し暑い | 大分/大阪/熊本/佐賀/兵庫/福岡 |
都道府県 | ページ |
長崎弁 | あ(あーた) 〜 い(いんま) |
う(うち) 〜 お(おる) | |
か(かずむ) 〜 こ(こんね) | |
さ(さかとんぼ) 〜 そ(そん) | |
た(だい) 〜 の(のぼすんなよ) | |
ま(まおなき) 〜 わ(わるもん)、語尾 |
方言と標準語の絶妙な・・・というか微妙なオチをお楽しみ下さい。\(^Q^)/
長崎県方言漫画 タイトル | コマ数 | アニメーション | |
![]() |
南の島 | 47コマ | 38秒 |
![]() |
日本むかしハナシ | 59コマ | 34秒 |
![]() |
日本(九州?)むかしハナシ) | 97コマ | 62秒 |
![]() |
カクテル (三重、長崎、宮崎、鹿児島共通方言) |
69コマ | 34秒 |
![]() |
節分 (三重、長崎、宮崎、鹿児島共通方言) |
22コマ | 27秒 |