<長崎方言集>
◆◆◆ う(うち) 〜 お(おる) ◆◆◆
都道府県 | ページ |
長崎弁 | あ(あーた) 〜 い(いんま) |
か(かずむ) 〜 こ(こんね) | |
さ(さかとんぼ) 〜 そ(そん) | |
た(だい) 〜 の(のぼすんなよ) | |
は(はがいい) 〜 ほ(ほめく) | |
ま(まおなき) 〜 わ(わるもん)、語尾 |
方言一覧
方言 | 意味 |
うっかかる | 壁にもたれかかる |
うっくえる | 壊れる |
うったまぐる | 驚く |
うっちかす | 散らかす |
うんがこんぐいぐいじゃ | なめるんじゃないよ |
おおなき | うつ伏せ |
おーばんぎゃーな | 無謀な |
おっじょん | あなた達 |
おったい | 私達 |
おっちゃける | 落ちる |
おっどみゃー | 私達 |
おとろしか | 恐ろしい |
同じ方言で、他の都道府県でも使える同意語方言
同じ方言で、他の都道府県では違った意味になるものをなど紹介
方言 | 意味 | 同じ意味で使用している都道府県 |
うち | 私 | 大阪/岡山/京都/佐賀/静岡/広島/福岡/北海道/三重/鹿児島/岐阜 |
私の家 | 大阪/岡山/京都/佐賀/静岡/広島/福岡/北海道/三重/鹿児島/岐阜 |
方言 | 意味 | 同じ意味で使用している都道府県 |
うったくっ | 殴る | 鹿児島/佐賀 |
方言 | 意味 | 同じ意味で使用している都道府県 |
うったち | 私達 | 大分 |
方言 | 意味 | 同じ意味で使用している都道府県 |
うっちゃかす | 落す | 佐賀 |
方言 | 意味 | 同じ意味で使用している都道府県 |
うっちょく | 放っておく | 熊本/福岡 |
他県の意味 |
違う意味で使用している都道府県 |
|
置く | 鹿児島/熊本 | |
取り残す | 熊本 | |
おふざけ方言注意ポイント ゴミを「うっちょく」 |
||
「ゴミを放っておく」という意味だが、鹿児島で同じ言葉を使うと「ゴミを置く」という意味になり、この場所に置いたら定期的に、ゴミを回収してくれるのかと思われるので注意しましょう |
方言 | 意味 | 同じ意味で使用している都道府県 |
うんにゃ | いいえ | 鹿児島/熊本/佐賀/山口 |
方言 | 意味 | 同じ意味で使用している都道府県 |
えすか | 恐ろしい | 熊本/佐賀/福岡 |
怖い | 熊本/佐賀/福岡 | |
他県の意味 |
違う意味で使用している都道府県 |
|
ズルい | 鹿児島 | |
おふざけ方言注意ポイント 親が「えすか」 |
||
「親が怖い」という意味だが、鹿児島で同じ言葉を使うと「親がズルい」という意味になり、子供を寝かせた後、美味しい物を食べているのかと思われるので注意しましょう |
方言 | 意味 | 同じ意味で使用している都道府県 |
おい | 私 | 秋田/鹿児島/佐賀/兵庫/宮城 |
他県の意味 |
違う意味で使用している都道府県 |
|
あなた | 長野 | |
おふざけ方言注意ポイント 「おい」、仕事行きます |
||
「私、仕事行きます」という意味だが、長野で同じ言葉を使うと、「あなた、仕事行きます」という意味になり、今日仕事休みだよ!と言われる可能性があるので注意しましょう |
方言 | 意味 | 同じ意味で使用している都道府県 |
おいどん | 私達 | 佐賀 |
他県の意味 |
違う意味で使用している都道府県 |
|
私 | 鹿児島/北海道 | |
おふざけ方言注意ポイント 「おいどん」が教えてあげた |
||
「私達が教えてあげた」という意味だが、鹿児島/北海道で同じ言葉を使うと、「私が教えてあげた」という意味になり、皆で教えてあげた事を、自分一人の成果の様に言うんじゃないよ!と思われるので注意しましょう |
方言 | 意味 | 同じ意味で使用している都道府県 |
おいんと | 僕の物 | - |
他県の意味 |
違う意味で使用している都道府県 |
|
座る | 栃木 | |
おふざけ方言注意ポイント コレ、「おいんと」 |
||
「コレ、僕の物」という意味だが、栃木で同じ言葉を使うと、「コレ、座る」という意味になり、座っては駄目な物も座って良いのかと思われるので注意しましょう |
方言 | 意味 | 同じ意味で使用している都道府県 |
おーどもん | 横着者 | 福岡 |
方言 | 意味 | 同じ意味で使用している都道府県 |
おかしか | 面白い | 鹿児島 |
方言 | 意味 | 同じ意味で使用している都道府県 |
おった | 居た | 鳥取 |
他県の意味 |
違う意味で使用している都道府県 |
|
落ちた | 群馬/長野 | |
私の方 | 新潟 | |
おふざけ方言注意ポイント 部屋に「おった」 |
||
「部屋に居た」という意味だが、群馬/長野で同じ言葉を使うと、 |
方言 | 意味 | 同じ意味で使用している都道府県 |
おっとろし | 恐ろしい | 佐賀 |
方言 | 意味 | 同じ意味で使用している都道府県 |
おっと | 居るの? | 福岡 |
他県の意味 |
違う意味で使用している都道府県 |
|
さくらんぼ | 秋田 | |
おふざけ方言注意ポイント 会社に「おっと」 |
||
「会社に居るの?」という意味だが、秋田で同じ言葉を使うと、「会社にサクランボ」という意味になり、サクランボが会社にあるのかと思われるので注意しましょう |
方言 | 意味 | 同じ意味で使用している都道府県 |
おめく | 叫ぶ | 熊本/福岡/三重/宮崎 |
方言 | 意味 | 同じ意味で使用している都道府県 |
おらす | 居る | 佐賀 |
方言 | 意味 | 同じ意味で使用している都道府県 |
おらっさん | 居ない | 佐賀 |
方言 | 意味 | 同じ意味で使用している都道府県 |
おらん | 居ない | 宮崎 |
方言 | 意味 | 同じ意味で使用している都道府県 |
おる | 居る | 石川/熊本/鳥取/長野/山口 |
都道府県 | ページ |
長崎弁 | あ(あーた) 〜 い(いんま) |
か(かずむ) 〜 こ(こんね) | |
さ(さかとんぼ) 〜 そ(そん) | |
た(だい) 〜 の(のぼすんなよ) | |
は(はがいい) 〜 ほ(ほめく) | |
ま(まおなき) 〜 わ(わるもん)、語尾 |
方言と標準語の絶妙な・・・というか微妙なオチをお楽しみ下さい。\(^Q^)/
長崎県方言漫画 タイトル | コマ数 | アニメーション | |
![]() |
南の島 | 47コマ | 38秒 |
![]() |
日本むかしハナシ | 59コマ | 34秒 |
![]() |
日本(九州?)むかしハナシ) | 97コマ | 62秒 |
![]() |
カクテル (三重、長崎、宮崎、鹿児島共通方言) |
69コマ | 34秒 |
![]() |
節分 (三重、長崎、宮崎、鹿児島共通方言) |
22コマ | 27秒 |