<長崎方言集>
◆◆◆ さ(さかとんぼ) 〜 そ(そん) ◆◆◆
都道府県 | ページ |
長崎弁 | あ(あーた) 〜 い(いんま) |
う(うち) 〜 お(おる) | |
か(かずむ) 〜 こ(こんね) | |
た(だい) 〜 の(のぼすんなよ) | |
は(はがいい) 〜 ほ(ほめく) | |
ま(まおなき) 〜 わ(わるもん)、語尾 |
方言一覧
方言 | 意味 |
さかとんぼ | 逆さま |
さぶなか | 味がうすい |
しっとっと | 知っているんですか? |
じゃじゃぶり | スゴク降っている |
しゃっちで | 何が何でも/無理にでも |
しりご | 末っ子 |
しんしゃい | しなさい |
すーすーすー | 涼しいです |
せっかん | 赤飯 |
そうやっけん | 説明する時 |
そーな | とっても |
同じ方言で、他の都道府県でも使える同意語方言
同じ方言で、他の都道府県では違った意味になるものをなど紹介
方言 | 意味 | 同じ意味で使用している都道府県 |
さじ | スプーン | 鹿児島/北海道 |
方言 | 意味 | 同じ意味で使用している都道府県 |
さばく | 髪を解かす | - |
他県の意味 |
違う意味で使用している都道府県 |
|
紙を破く | 新潟/静岡 | |
おふざけ方言注意ポイント 私の「さばく」 |
||
「私の髪を解かす」という意味だが、新潟/静岡で同じ言葉を使うと、「私の紙を破く」という意味になり、紙に書いた絵が、気にくわなかったのかと思われるので注意しましょう |
方言 | 意味 | 同じ意味で使用している都道府県 |
さるく | 歩く | 鹿児島/熊本/佐賀/宮崎/福岡 |
歩き回る | 鹿児島/熊本/佐賀/宮崎/福岡 |
方言 | 意味 | 同じ意味で使用している都道府県 |
しかぶっ | お漏らし | 鹿児島/佐賀 |
方言 | 意味 | 同じ意味で使用している都道府県 |
しかぶる | お漏らし | 大分/熊本/福岡/山口 |
方言 | 意味 | 同じ意味で使用している都道府県 |
しかるっ | (車に)ひかれる | 熊本 |
方言 | 意味 | 同じ意味で使用している都道府県 |
しこる | 格好つける | 熊本 |
他県の意味 |
違う意味で使用している都道府県 |
|
威張る | 熊本 |
方言 | 意味 | 同じ意味で使用している都道府県 |
しっとる | 知っている | 愛知/岐阜 |
方言 | 意味 | 同じ意味で使用している都道府県 |
しゃー | おつまみ | 佐賀 |
おかず | 佐賀 |
方言 | 意味 | 同じ意味で使用している都道府県 |
しゃっちが | わざわざ | - |
他県の意味 |
違う意味で使用している都道府県 |
|
しょっちゅう | 山口 | |
いつも | 山口 | |
おふざけ方言注意ポイント 「しゃっちが」、遠くから来てくれて、ありがとう |
||
「わざわざ、遠くから来てくれて、ありがとう」という意味だが、山口で同じ言葉を使うと、「いつも、遠くから来てくれて、ありがとう」という意味になり、毎日、遠くから通っているのかと思われるので注意しましょう |
方言 | 意味 | 同じ意味で使用している都道府県 |
しょんべ | 小便 | 青森/秋田/新潟/福井 |
方言 | 意味 | 同じ意味で使用している都道府県 |
しらん | 分からない | 山口 |
知らない | 山口 |
方言 | 意味 | 同じ意味で使用している都道府県 |
しれっと | 知らない振り | 福岡 |
方言 | 意味 | 同じ意味で使用している都道府県 |
しんどか | 疲れる | 鹿児島 |
方言 | 意味 | 同じ意味で使用している都道府県 |
すかん | 嫌い | 大分/鹿児島/佐賀/福岡/山口 |
方言 | 意味 | 同じ意味で使用している都道府県 |
すずしか | 涼しい | 鹿児島/福岡 |
方言 | 意味 | 同じ意味で使用している都道府県 |
すそご | 末っ子 | 佐賀 |
方言 | 意味 | 同じ意味で使用している都道府県 |
すためる | 水を切る | 熊本 |
絞る | 熊本 |
方言 | 意味 | 同じ意味で使用している都道府県 |
すらごつ | 噓 | 佐賀 |
方言 | 意味 | 同じ意味で使用している都道府県 |
ずんだれ | だらしがない | 鹿児島/福岡/宮崎 |
方言 | 意味 | 同じ意味で使用している都道府県 |
せからしか | 面倒くさい | 熊本/佐賀/福岡 |
うるさい | 熊本/佐賀/福岡 |
方言 | 意味 | 同じ意味で使用している都道府県 |
せく | 閉める | 熊本/佐賀 |
他県の意味 |
違う意味で使用している都道府県 |
|
急ぐ | 大分 | |
腹が痛む | 佐賀 | |
おふざけ方言注意ポイント 窓を「せく」 |
||
「窓を閉める」という意味だが、大分で同じ言葉を使うと、「窓を急ぐ」という意味になり、窓が無い所に窓を付けるのかと思われるので注意しましょう |
方言 | 意味 | 同じ意味で使用している都道府県 |
せろ | 行いなさい | 熊本/福岡 |
他県の意味 |
違う意味で使用している都道府県 |
|
蒸篭 | 鹿児島 | |
おふざけ方言注意ポイント 毎日洗顔を「せろ」 |
||
「毎日洗顔を行いなさい」という意味だが、鹿児島で同じ言葉を使うと、「毎日洗顔を蒸篭」という意味になり、蒸かしたタオルで洗顔をするのかと思われるので注意しましょう |
方言 | 意味 | 同じ意味で使用している都道府県 |
せん | 何もしない | 大分/熊本 |
他県の意味 |
違う意味で使用している都道府県 |
|
セミ | 鹿児島 | |
〜をしない | 三重 | |
おふざけ方言注意ポイント 腹減ったけど「せん」 |
||
「腹減ったけど何もしない」という意味だが、鹿児島で同じ言葉を使うと、「腹減ったけどセミ」という意味になり、セミを食べても腹の減りの足しにならないのかと思われるので注意しましょう |
方言 | 意味 | 同じ意味で使用している都道府県 |
そいぎ | それでは | 佐賀 |
そうすると | 佐賀 |
方言 | 意味 | 同じ意味で使用している都道府県 |
そいぎんた | それでは | 佐賀 |
また今度ね | 佐賀 |
方言 | 意味 | 同じ意味で使用している都道府県 |
そうや | そうか | 鹿児島 |
他県の意味 |
違う意味で使用している都道府県 |
|
そうです | 岐阜 | |
おふざけ方言注意ポイント 「そうや」!ひらめいた! |
||
「そうか!ひらめいた!」という意味だが、岐阜で同じ言葉を使うと、「そうです!ひらめいた!」という意味になり、既に、何かを閃いていたのかと思われるので注意しましょう |
方言 | 意味 | 同じ意味で使用している都道府県 |
ぞーたんのごと | 冗談じゃない | 佐賀 |
方言 | 意味 | 同じ意味で使用している都道府県 |
そがしこ | それだけ | 熊本/佐賀 |
方言 | 意味 | 同じ意味で使用している都道府県 |
そがん | そのような | 佐賀/島根 |
方言 | 意味 | 同じ意味で使用している都道府県 |
そこんにき | その辺り | 佐賀/福岡 |
方言 | 意味 | 同じ意味で使用している都道府県 |
そずる | すり減る | 熊本/福岡 |
ボロになる | 熊本/福岡 | |
物が傷む | 熊本/福岡 |
方言 | 意味 | 同じ意味で使用している都道府県 |
そびく | 引っ張る | 鹿児島/山口 |
方言 | 意味 | 同じ意味で使用している都道府県 |
そん | その | 鹿児島/熊本 |
それ | 鹿児島/熊本 | |
そんな | 鹿児島/熊本 |
都道府県 | ページ |
長崎弁 | あ(あーた) 〜 い(いんま) |
う(うち) 〜 お(おる) | |
か(かずむ) 〜 こ(こんね) | |
た(だい) 〜 の(のぼすんなよ) | |
は(はがいい) 〜 ほ(ほめく) | |
ま(まおなき) 〜 わ(わるもん)、語尾 |
方言と標準語の絶妙な・・・というか微妙なオチをお楽しみ下さい。\(^Q^)/
長崎県方言漫画 タイトル | コマ数 | アニメーション | |
![]() |
南の島 | 47コマ | 38秒 |
![]() |
日本むかしハナシ | 59コマ | 34秒 |
![]() |
日本(九州?)むかしハナシ) | 97コマ | 62秒 |
![]() |
カクテル (三重、長崎、宮崎、鹿児島共通方言) |
69コマ | 34秒 |
![]() |
節分 (三重、長崎、宮崎、鹿児島共通方言) |
22コマ | 27秒 |