<長崎方言集>
◆◆◆ た(だい) 〜 の(のぼすんなよ) ◆◆◆
都道府県 | ページ |
長崎弁 | あ(あーた) 〜 い(いんま) |
う(うち) 〜 お(おる) | |
か(かずむ) 〜 こ(こんね) | |
さ(さかとんぼ) 〜 そ(そん) | |
は(はがいい) 〜 ほ(ほめく) | |
ま(まおなき) 〜 わ(わるもん)、語尾 |
方言一覧
方言 | 意味 |
たいかぶる | もらす |
ちんちょか | 大変に珍らしい |
ちんわすれる | うっかり忘れる |
つーくれ | かさぶた |
つんのむ | 連れ立っていく |
どーはっしぇん | 南京豆 |
どーも | ありがとう |
どがんしゅう | どうしよう |
とんすい | 陶製のスプーン |
なた | ですね |
ねぶたか | 眠たい |
のぼすんなよ | なめるんじゃないよ |
同じ方言で、他の都道府県でも使える同意語方言
同じ方言で、他の都道府県では違った意味になるものをなど紹介
方言 | 意味 | 同じ意味で使用している都道府県 |
だい | 誰 | 秋田/鹿児島 |
方言 | 意味 | 同じ意味で使用している都道府県 |
たぎる | 沸騰する | 鹿児島/熊本/福岡 |
他県の意味 |
違う意味で使用している都道府県 |
|
煮え立つ | 福岡 |
方言 | 意味 | 同じ意味で使用している都道府県 |
たく | 煮る | 京都/福井 |
方言 | 意味 | 同じ意味で使用している都道府県 |
たけんこ | タケノコ | 鹿児島/福岡 |
方言 | 意味 | 同じ意味で使用している都道府県 |
たっか | 高い | 鹿児島 |
他県の意味 |
違う意味で使用している都道府県 |
|
足りるか | 鹿児島 | |
入道雲 | 神奈川 | |
おふざけ方言注意ポイント 背が「たっか」 |
||
「背が高い」という意味だが、神奈川で同じ言葉を使うと、「背が入道雲」という意味になり、背が入道雲って、なんじゃこりゃ?って事になりますので注意しましょう |
方言 | 意味 | 同じ意味で使用している都道府県 |
ちかか | 近い | 鹿児島/福岡 |
方言 | 意味 | 同じ意味で使用している都道府県 |
つ | かさぶた | 鹿児島/熊本 |
他県の意味 |
違う意味で使用している都道府県 |
|
よだれ | 鳥取 | |
おふざけ方言注意ポイント 鼻の下に「つ」がある |
||
「鼻の下にカサブタがある」という意味だが、鳥取で同じ言葉を使うと、「鼻の下にヨダレがある」という意味になり、気持ち悪いから拭きなさいと言われる可能性があるので注意しましょう |
方言 | 意味 | 同じ意味で使用している都道府県 |
つー | サザエの蓋部分 | - |
他県の意味 |
違う意味で使用している都道府県 |
|
かさぶた | 熊本/佐賀 | |
カニの甲羅 | 佐賀 | |
よだれ | 和歌山 | |
おふざけ方言注意ポイント サザエ食べたな!「つー」、コレが証拠だ! |
||
「サザエ食べたな!サザエの蓋、コレが証拠だ!」という意味だが、和歌山で同じ言葉を使うと、「サザエ食べたな!よだれ、コレが証拠だ!」という意味になり、ヨダレだったら、サザエ限定でなく肉でも魚でも良いじゃないかと思われるので注意しましょう |
方言 | 意味 | 同じ意味で使用している都道府県 |
でけん | 出来ない | 大分/熊本/佐賀/福岡/山口 |
他県の意味 |
違う意味で使用している都道府県 |
|
駄目だ | 熊本/佐賀 |
方言 | 意味 | 同じ意味で使用している都道府県 |
てれんぱれん | 何もせずブラブラする | 佐賀/福岡 |
方言 | 意味 | 同じ意味で使用している都道府県 |
どがんね | どうね | 熊本 |
方言 | 意味 | 同じ意味で使用している都道府県 |
とっとっと | 取っています | 福岡/鹿児島 |
取っているんですか? | 福岡/鹿児島 |
方言 | 意味 | 同じ意味で使用している都道府県 |
どべ | 最下位 | 愛知/大分/鹿児島/熊本/長野 |
ビリ | 愛知/大分/鹿児島/熊本/長野 | |
他県の意味 |
違う意味で使用している都道府県 |
|
内臓 | 富山 | |
おふざけ方言注意ポイント 早食い大会で「どべ」になる |
||
「早食い大会で最下位になる」という意味だが、富山で同じ言葉を使うと、「早食い大会で内臓になる」という意味になり、内臓の服を着た状態で早食い大会に参加しているのかと思われるので注意しましょう |
方言 | 意味 | 同じ意味で使用している都道府県 |
どんばら | 大きなお腹 | 鹿児島/佐賀/福岡 |
方言 | 意味 | 同じ意味で使用している都道府県 |
なおす | 片づける | 大分/大阪/鹿児島/京都/熊本/佐賀/奈良/福井/宮崎/山口/福岡 |
方言 | 意味 | 同じ意味で使用している都道府県 |
なば | 椎茸 | - |
他県の意味 |
違う意味で使用している都道府県 |
|
きのこ | 鹿児島/熊本/佐賀/広島 | |
松茸 | 山口 | |
おふざけ方言注意ポイント 干し「なば」 |
||
「干し椎茸」という意味だが、山口で同じ言葉を使うと、「干し松茸」」という意味になり、干し松茸は、美味しいのか気になるので注意しましょう |
方言 | 意味 | 同じ意味で使用している都道府県 |
なんちゃ | 何でも | - |
他県の意味 |
違う意味で使用している都道府県 |
|
何 | 岐阜 | |
いいえ | 高知/香川 | |
何ですか | 福岡 | |
おふざけ方言注意ポイント 「なんちゃ」食べる |
||
「何でも食べる」という意味だが、高知/香川で同じ言葉を使うと、「いいえ、食べる」という意味になり、食べないと思ったけど食べるのかと思われるので注意しましょう |
方言 | 意味 | 同じ意味で使用している都道府県 |
ぬっ | 寝る | 佐賀 |
他県の意味 |
違う意味で使用している都道府県 |
|
抜く | 鹿児島 | |
脱ぐ | 鹿児島 | |
主 | 鹿児島 | |
塗る | 鹿児島 | |
おふざけ方言注意ポイント ソファーで「ぬっ」 |
||
「ソファーで寝る」という意味だが、鹿児島で同じ言葉を使うと、「ソファーで脱ぐ」という意味になり、ソファーの上に脱いだ服を置くのかと思われるので注意しましょう |
方言 | 意味 | 同じ意味で使用している都道府県 |
ぬっか | 暑い | 鹿児島/佐賀/福岡 |
暖かい | 鹿児島/佐賀/福岡 | |
温かい | 鹿児島/佐賀/福岡 |
方言 | 意味 | 同じ意味で使用している都道府県 |
ねずむ | つねる | 熊本/佐賀/福岡 |
方言 | 意味 | 同じ意味で使用している都道府県 |
ねづむ | つねる | 熊本 |
方言 | 意味 | 同じ意味で使用している都道府県 |
ねぶる | 舐める | 愛知/大分/大阪/鹿児島/京都/熊本/鳥取/長野/福井/福岡/三重/山口 |
方言 | 意味 | 同じ意味で使用している都道府県 |
ねまる | 腐る | 鹿児島/熊本/佐賀/福岡 |
他県の意味 |
違う意味で使用している都道府県 |
|
座る | 青森/秋田/石川/岩手/新潟/福井/北海道/宮城 | |
おふざけ方言注意ポイント 玉子が「ねまる」 |
||
「玉子が腐る」という意味だが、青森/秋田/石川/岩手/新潟/福井/北海道/宮城で同じ言葉を使うと、「玉子が座る」という意味になり、どうやって座るのか見てみたいと思われるので注意しましょう |
方言 | 意味 | 同じ意味で使用している都道府県 |
のーなる | 無くなる | 愛知/岡山/滋賀/福岡 |
方言 | 意味 | 同じ意味で使用している都道府県 |
のけもん | 邪魔者 | 福岡 |
方言 | 意味 | 同じ意味で使用している都道府県 |
のぼすっ | 血が頭に上がる | 鹿児島/佐賀 |
都道府県 | ページ |
長崎弁 | あ(あーた) 〜 い(いんま) |
う(うち) 〜 お(おる) | |
か(かずむ) 〜 こ(こんね) | |
さ(さかとんぼ) 〜 そ(そん) | |
は(はがいい) 〜 ほ(ほめく) | |
ま(まおなき) 〜 わ(わるもん)、語尾 |
方言と標準語の絶妙な・・・というか微妙なオチをお楽しみ下さい。\(^Q^)/
長崎県方言漫画 タイトル | コマ数 | アニメーション | |
![]() |
南の島 | 47コマ | 38秒 |
![]() |
日本むかしハナシ | 59コマ | 34秒 |
![]() |
日本(九州?)むかしハナシ) | 97コマ | 62秒 |
![]() |
カクテル (三重、長崎、宮崎、鹿児島共通方言) |
69コマ | 34秒 |
![]() |
節分 (三重、長崎、宮崎、鹿児島共通方言) |
22コマ | 27秒 |