おいでやす京都ボランティア情報はボランティアに携わってきたサイト管理者の情報発信のページ。ボランティアに興味ある方に、またボランティア活動を通じて知り合った方に、活動を知ってもらったり、楽しんでもらうサイトです。

FV・みんなの会会則

  • FVの会則
  • みんなの会会則

フレンドリービジターについて のページに戻る

みんなの会会則(〜1999年)

第1条)名称
本会は「みんなの会」と称する。
第2条)目的
1.重度重複障害児(者)の福祉の向上に努める。
2.重度重複障害児(者)及びその家族などの交流を通じて相互の理解を深め、障害のある人もない人も一人ひとりが大切にされる社会、共に暮らせる社会を目指す。
第3条)活 動
第2条の目的のため、会員の集い、会報の発行、相談活動、研修会などの必要な活動を行う。
第4条)会 員
本会は、A会員、B会員及び賛助会員で構成する。
1.A会員は重度重複障害児(者)及びその家族とする。
2.B会員は重度重複障害児(者)をかかえたことのある家族、友人、ボランティアなどとする。
3.賛助会員は、本会の目的に賛同する個人、団体とする。
第5条)役 員
みんなの会役員会は、みんなの会の会員で構成され総会で選出される。
任期は1年とする。代表、副代表、事務局長、若干名の役員を置く。
年度末の総会において次年度の役員を選出する。
第6条)監 査
本会は監査役院を2名で置き、総会において選出され、任期は1年とする。
第7条)経 費
本会の経費は年会費、賛助会費及び寄付金、行事費をもってあてる。
会費は年間5百円(月刊会報代を含む)とする。個人の賛助会員は3千円、団体の賛助会員は1万円とする。行事費は各行事ごとに徴収する。
会計年度は、4月1日より翌年3月31日とする。
付 則)
会則の改定はみんなの会総会の承認を必要とする。
備 考)
1.守る会の会員は、守る会より一括して会費を納める。
2.FV会員は、FVより一括して会費を納める。
3.その他の会員は、直接みんなの会に会費を納める。

ページの上へ

京都から発信!
おいでやす京都

・ボランティアの心得
・ボランティアの起源
・ボランティア団体の紹介

サイト管理者hideのページ

・でてこいランド音楽隊のページ
・オリジナルのうたと詩
・MUSIC TRACK(外部サイト)
・京都でてこいランドについて
・フレンドリービジターについて

サイト管理者のプロフィール
名前 hide(音楽隊:totto)
出身 京都
京都府、京都市を中心にボランティア活動に従事。現在はNPO法人京都でてこいランドで音楽隊を立ち上げ、ギャラリーでミニコンサートをしたり、市内保育園で歌とパネルシアターを行うなどして活動しています。