top > 日記
2011年09月
September 2011
09月30日(金)
●午前中は拓大の非常勤。調子はいまいち。帰ってから郵便局に行き、遅い昼食はドコモショップ浦和の隣に新規開店したCoCo壱番屋で。相変わらずの味。再び帰ってから取り急ぎ散髪。終了後、奥と子どもが帰ってきたので合流し、日舞の発表会の下ざらい(リハーサル)のため市民会館へ。このリハーサルは出演者のためというよりは、音響や照明、後見さんなどスタッフのためにやるという側面が大きい。当日はリハの時間はないからだ。だからスタッフも総出で大がかりになる(当然費用も発生する)。夜になって無事終了。一家で浦和伊勢丹の寿司清に行って食事して帰る。お好みで注文すると少し高くなるな(^^;。
09月29日(木)
●1限の演習授業は思いがけず履修希望者が多かった。こちらも授業の準備で勉強できるのでウェルカムだが。午後まで翌週の授業の準備。
09月28日(水)
●子どものおたふくはほとんど回復したが、まだお休み中なので奥と交代で子どもの面倒を見た。共働きだとこういう時に大変だ。午後から大学へ。大学では授業とゼミ。
●iPadアプリを物色するにはこのサイトが便利だ。知っている人は何をいまさら、と思うかも知れないが、今までiPadはあまり使っていなかったので(^^;。
09月27日(火)
●基礎演習は初回なのでアドバイザー面接を実施。午後は会議2つ。
●iPad2が届いた。前にも書いたが、諸規程集や会議の議事録など、諸々の文書をPDF化して持ち歩くのに便利そうなので購入した。ちょうどAppleStoreで整備済み新品が安く売られていたので飛びついた。いわゆる風呂フタ(Smart Cover)も買った。高い(^^;。会議の資料を入れる前に、とりあえずアプリを検索して入れまくり(^^;。ちなみに旧iPadは、自宅で奥がブラウジングに使っている。そのうち子供用ソフトを入れてうちの子に使わせようかと。
09月26日(月)
●うちの子が急におたふくかぜにかかった。明らかに右の耳の下が腫れている。幼稚園を休み、小児科のクリニックに連れて行ったところ、やはりおたふくという診断だった。しかし2歳の時に予防接種を打ってあるので、症状は軽い。数日で快癒するかもしれない。しかし、医者のOKが出るまで幼稚園は登園禁止となる。奥はそれまで有給を取って家で仕事することになる。とりあえず奥は午前中だけ仕事に行き、私は交代で午後から大学へ。大学はきょうから秋学期の授業。つつがなく終了。取り急ぎ帰る。家では燃えないゴミと衣類、ダンボールなどを大量に捨てた。とにかく眠い。
09月25日(日)
●午前中は日舞のお稽古。本番が近くなっているのでピリピリ。終了後、浦和パルコのロプノールで食事。ここのランチセットは一部のメニューでサラダとデザートが食べ放題になる。しかし最近は料理の劣化が著しい。昔はこんな店ではなかったのだが・・・。文化センター4階に移転した東晶大飯店もそうだが、食べ放題にすると全体的にコストを抑えるために食材の質を落とさざるを得ない。そうすると必然的にまずくなる。確かに客は一時的に増えるが、店としてのグレードは下がってしまう。長期的に見ると舌の肥えた客は寄りつかなくなるのではないか。食べ放題は飲食店にとって「禁断の木の実」というか「諸刃の刃」と言えよう。書店で本を買っていったん帰宅した後、コルソ内のユニクロ、クリーニング屋とニトリ、オリンピックで買い物。帰ったら風呂掃除(^^;。風呂の後は、疲れたので何もできずに爆睡。起きたら早朝の2時半だった。仕方なく家事をやり、再び寝たのは5時。ああ。
09月24日(土)
●お昼から子どもを実家に連れて行った。14時に新しい食洗機が届くので、買い物をしてから自宅に帰る。食洗機を設置する業者は14時ちょうどに来た。設置はあっという間に終了。前にも書いたが、据置型の食洗機の市場は小さくなっている。新築のマンション・一戸建てでは、食洗機はビルトインが当たり前になっている。したがって、据置型の食洗機は基本的に買い換えの需要が中心となる。それではあまり売れないだろう。ただし機能自体は確実に以前から進歩している。音は前に比べれば静かになった。また実家に戻り、まったりしてから帰る。自宅では引き続き家の整理。
09月23日(金)
●朝イチで、幼稚園の課外授業「絵画造形教室」の写生会を開催。ママ友一家の車に乗せてもらい、大崎公園へ。天気が崩れそうだったが、何とか持ちこたえた。写生会は楽しく終了。
●家の中がかなり乱雑になってきたので、思い切って衣類や各種のゴミを大量に捨てることにした。そのためにはまず整理しなければならない。とりあえず奥が徹夜で仕事。
09月22日(木)
●オリエン2日目。粛々と進める。お昼はびんでぃ。他の仕事をする気にはなれず、早めに帰る。
09月21日(水)
●台風の中、秋学期オリエンテーションを実施。午後から風雨が強まったため、予定を前倒しして学生を早めに帰した。私も早く帰りたかったのだが、某会合があったので、川越の飲み屋で台風をやり過ごそうということになった(笑)。実際、台風はやり過ごせたのだが、電車が止まってしまったのでなかなか帰れず。東上線は動いていたが、川越線・埼京線・武蔵野線は動かず。とりあえず北朝霞まで出たが、駅の周囲にはたくさんの人がたむろっていた。バスもタクシーも乗れそうにない。いろいろあり、北朝霞に着いてから電車が動いて武蔵浦和に到着するまでに約50分ほどかかった。こんなことなら、もう少し遅くまで飲んでいればよかったのかも(^^;。
09月20日(火)
●大学に行って雑用。仕事はあまり進まず。帰りがけに武蔵浦和のケーズデンキに行き、パナソニックの食洗機を注文してきた(^^;。月末に新製品が出る予定で、どの店も在庫処分に走っている。ノジマよりだいぶ安かったので買った。
●大学の諸規程集は、公式Webの教職員専用ページ内にあるメール送受信専用ページからリンクをたどっていったところに全部置いてある。かなりややこしい所にあるため、ほとんどの教員はその事実を知らない。私も事務局の人に問い合わせてやっと確認、ダウンロードができた。これらはPDFなので、iPad等に保存しておいて各種会議の時に参照できると便利だと思った。規程集だけでなく、会議で必要な書類もPDF化して保存しておくと有用だ。そんなわけで、iPad2を買うことにした(←やめれ)。現行の初代iPadは、奥が自分のもののように使っているわけで(^^;。ちょうどタイミング良くAppleStoreでiPad2の整備済み新品が出ていたので、とりあえず注文(^^;。返す刀でカバー、ケース、液晶保護フィルムも注文(←もうやめれ)。
09月19日(月)
●楽天でアイリスオーヤマのチェストが在庫処分で激安だったので買った。数日前に届いていたのだが、この手の商品はシックハウスになりそうなほど臭いので、何日かベランダに出しておいた(^^;。それをいよいよ組み立てることにしたのだが、思いのほか時間がかかった。スキル的には簡単であるが、けっこう部品が多くて重い。しかし、さすがアイリスオーヤマだけあってマニュアルは懇切丁寧で、ネジ類も予備のため1本多かったりして、ユーザーフレンドリーではあった。まだ少し臭うので、しばらく別の部屋に置いておくことにした(^^;。
●午後から一家で浦和パルコと伊勢丹に言った。ノジマで洗濯機と食洗機を物色。自宅で現在使っている食洗機はTOTO製だが、同社はすでに食洗機から撤退している。現在食洗機を生産しているのは数社に過ぎず、しかも1社につき2機種(同じ系統の上位機種と下位機種)程度しか生産しておらず、選択の余地があまりない。ノジマではパナソニックの2機種しか展示していなかった。浦和パルコ内のノジマは割と広いが、面積・品揃えは武蔵浦和のケーズデンキの方が上である。家に帰って引き続きネットで調査。
09月18日(日)
●子どもと一緒に実家に行ってまったり。
●掃除機に続き、今度は自宅の食洗機がいかれてきた。そろそろ寿命かと思う。寿命と言えば、実家ではテレビだけでなく洗濯機も調子が悪くなっているという(^^;。新しい機種を購入すべく、ネットでいろいろ物色。
09月17日(土)
●AO入試の立ち会いで大学へ。今回は体験授業を担当。体験授業→小論文の試験監督→小論文の採点。つつがなく終了。速攻で帰る。帰宅してから一家でパルコと伊勢丹に行って買い物。暑くて汗だらだら(^^;。
●オーストラリアがアイルランドに負けてしまった。試合は見ていないが、オーストラリアは今年のトライネーションズを制して優勝候補の筆頭だったが、こんなこともあるのかと。これでC組の2位になる可能性が高く、その場合は準決勝でニュージーランドと当たってしまう可能性が高い。これはお互いにとってイヤだろう。見ている方は楽しいが(^^;。
09月16日(金)
●拓大の非常勤。後期の1回目で、調子はまあまあ。帰りがけに浦和伊勢丹で開催中の「イタリア展」を物色し、イートインのパスタを食す。見事なアルデンテだったが、味の方はちょっと味が濃すぎるかなと。私の好みには合わなかった。あとは買い物。帰宅してからいろいろ雑用。
09月15日(木)
●びんでぃ→大学。大学ではいろいろ雑用。
●子どもが通っている幼稚園は「お受験」する子が多く、昨年度は年長のあるクラスの3分の1程度が埼玉大学付属小を受験したという噂がある(^^;。うちは18時まで延長保育してくれる幼稚園がここしかなかったので選択の余地などなく否応なしにこの幼稚園に決めたという経緯がある。したがって今のところお受験させる予定はない。しかし園内で数多くの課外教室が開講されていて、そのうち絵画造形教室と学研教室に参加させている。ただ漫然と延長保育で遊ばせるよりはましだと思ったからだ。このたび、課外教室の「ぴのきおスクール」が追加募集していたので、体験授業&説明会に親子ともども参加した。これがなかなか特徴ある教育をしていて、割と気に入った。ただ受講料がばかにならず、日舞の他に課外教室が3つということになると子どもが疲れてしまうので、どれかをやめなければならないだろう。学研をやめるのが妥当だが、先生に「辞めます」というのは言いづらい(^^;。悩ましいところではある。
●『クリィミーマミ』(1983〜84)の再放送がテレビ埼玉で始まった。うちの子の幼稚園では毎年「クリスマス音楽会」をやるが、昨年の音楽会における子どものクラスの演目がなぜかクリィミーマミだった。奥も幼少時にこのアニメを見ていたこともあり、毎回録画して親子ともども見ることに(^^;。コメントは略(^^;。
09月13日(火)
●びんでぃ→大学。大学では会議2つ。終了後、某会合。遅く帰る。
●ラグビーのワールドカップが開幕した。何試合かざっと見たが、今のところオーストラリアの強さが際立っている。グレーガンをはじめとして前回の主力がごそっと抜けてほとんど知らないメンバーばかりだが、新しい戦術が全員に徹底されている。恐らくニュージーランドとオーストラリアの2強が優勝争いすることになろう。(追記:そう書いたとたん、アイルランドに負けてしまった。本当に勝負ごとはわからない(^^;)。
09月12日(月)
●奥が休みだったので、子どもを幼稚園に送った後に2人でスタバに行って一服。その後、家で部屋の掃除。奥の洋間が物置のようになっているので、不要なものをこの際ばさっと捨ててすっきりすることにした。だから掃除というよりは、ひたすらゴミを捨てる作業を行った。不要だがまだ使えそうな子供用衣類はリサイクルショップに持って行った。20点ほど持って行って、700円で買い取ってくれた。まあまあかなと(^^;。子どもを迎えに行った後、一家で58カフェに行った。「半熟パンケーキ」とボール型ドーナツが売りの店だが、パンケーキはなかなか良い。また機会があれば寄ってみたい。帰宅してから、引き続きゴミを捨てる(^^;。
09月11日(日)
●午前中は子どもの日舞のお稽古。発表会まで1ヶ月を切っているが、うちの子の仕上がりは今ひとつ。親に似て練習しないので(^^;。終了後は実家に行ってまったり。
09月10日(土)
●午前中はうだうだ。午後、実家に新しいテレビが届くので1人で実家に行って準備。14時〜16時の間に届くとのことだったが、14時過ぎに早くも到着。古いテレビ(26V型)のテレビ台だけ残し、そこに新しいテレビ(32型)を乗せたのだが、サイズはピッタリ(^^;。良かった。ちなみに古いテレビは3,360円を払って引き取ってもらった。さて、新しいテレビは画質や使い勝手が良好。接続も問題なくできたが、HDMIケーブルがないので買いに行くことにした。いったん自宅に戻ってから、一家で伊勢丹とパルコに出かけた。伊勢丹では久しぶりにクローバーに寄ってみた。混んでいた(^^;。その後、浦和駅の連絡通路を通って東口のパルコに移動。ノジマ電機は本日が正式オープンの日で、夕方にもかかわらず混雑していた。HDMIケーブルは無事に安いのをゲット。外付けHDDがかなり安く売っていたので迷ったが、結局買わなかった。5階の紀伊國屋書店で本を買って帰る。
09月09日(金)
●朝イチで浦和パルコ内のノジマ電機に行き、実家用のテレビを購入した。今回購入したのはパナソニックのTH-L32C3である。余計な機能が一切ついていないシンプルなモデルだが、実家ではテレビは見るだけなので問題ない。パネルは上位機種と同じ(IPSパネル)なので画質は良い。店員によれば同価格帯のソニーの機種よりも画質は良いとのこと。さらにバックライトがLEDで省エネNo.1モデルである。カカクコムの最安値よりはさすがに高いが、周辺の量販店と比べれば安く、購入代金のわずか3%で10年保証をつけてくれるというので買った。ベストではないが、まあまあ良い買い物だったのではないかと。また、翌日の10日に配送してくれるというのもポイントが高かった。ポイントと言えば、ノジマのポイントカードは店頭の端末に通すと来店ポイントで1日5ポイントもらえるので嬉しい。以前、ヤマダ電機でも同様のサービスをやっていたが、不届きなユーザーが偽名などを使って1人でポイントカードを大量に取得し、ポイントを荒稼ぎするなどしたため、サービスを取りやめてしまった。ノジマはなかなか豪毅である(^^;。
●奥が休みで子どもは幼稚園に行っているため、夫婦で品川にデートすることにした(^^;。今回行ったのは、エプソン品川アクアミュージアムである。奥は先日のNHK「ディープピープル」で「イルカ・トレーナー」の回をたまたま見て感銘を受けたらしい。同ミュージアムは水族館としては規模が小さいが、アシカショーとイルカショーは見るべきところが多い。特にイルカショー用の円形プールは一度行ってみるべき。前の3列目までに座ると、イルカがわざと水をかけてくれる(^^;。また、なぜかアトラクションが併設されており、若者のデートには最適な場所かと(笑)。試しに「ギャラクシーエクスプレス999」(なぜか「銀河鉄道999」をテーマにしたコースター)に乗ってみた。最初はなんか5分くらいのアニメを見せられる。鉄郎とメーテルと車掌とキャプテンハーロックとエメラルダスと新キャラの悪役(名前忘れた)が出てくる、オールスターキャストではあるが何だか底が浅い内容の寸劇を見て、その後にコースターに乗り込む(コースター自体は999とは関係ない)。ところがこのコースターが超怖い(笑)。ディズニーランドで言うとスペースマウンテンと同様だが、急発進して斜めに旋回した後、いきなり暗闇の中を縦に1回転する。他の客はみんなキャーキャー言っていた。若者にはスリルがあって良いかもしれないが、かつて999のファンだったおぢさんには少々刺激のキツい内容で、ますます「なぜ999なのか」と首をかしげたくなること受け合いだ(笑)。あとパイレーツにも乗ったが、これはとしまえんのフライングパイレーツと同様で、フツーに怖かったです(^^;。品川駅構内(エキュート)の立ち食い寿司屋(魚がし日本一)でちょっとつまんで帰った。帰宅してから自転車で子どもを迎えに行った。疲れた(^^;。
09月08日(木)
●自宅で作業し、ようやく原稿が仕上がった。メールに添付して送って終了。肩の荷が下りた。お昼は、奥と2人で埼玉会館そばのプリマベラでパスタコースをいただいた。この店は素材のコストを忠実に価格に反映させるので、少々お高くなる。「強気の価格設定」と言っても良いが、ある意味正直でもある。味も値段相応で、この内容ならこの価格でも仕方ないかと納得させられる。ただデザートの量が少ないのはどうかと思うが(^^;。
●浦和パルコ内にノジマができた。正式オープンは10日だが、本日からプレオープンとのことなので、夜に1人で偵察に行って来た。実家でテレビが壊れたため、新しいテレビを購入するよう依頼されている。見たところ、手頃な価格で人気機種が売られているのを確認。明日、朝イチで買いに行くことにした。とりあえず何も買わずに帰る。
09月07日(水)
●引き続き自宅で仕事。夜遅くになってようやく原稿が終わりかけてきた(^^;。他にやるべき仕事が山ほどあるので、早く次に進みたいのだが。
●昨日注文した掃除機が届いた。少し高音が気になるが、恐らくすぐ慣れるだろう。それ以外は非常に快適で、掃除が楽しくなりそう。で問題は古い掃除機なのだが(^^;。
09月06日(火)
●引き続き自宅で仕事。さらに少し進んだ(^^;。奥は休みの日だったので、2人でアカシエ・サロン・ド・テに行って来た。なんか前よりもメニューの数が減ったような・・・まあいいか(^^;。スフレ等は極上でした(^^;。
●掃除機が壊れた。そんなに重大な故障ではないので、修理に出せば治ると思うのだが、修理に出すとその間は掃除ができない。それは困るので、必然的に掃除機を買わなければならない。『家電批評』増刊の『家電ベストバイ2011』やカカクコムとにらめっこして機種を決めた。ちょうどヨドバシのポイントがたまっていたので、ヨドバシで注文した(ちなみにポイントを使わないで貯める場合、ポイント分を差し引けばカカクコムの最安値より安い。これはお得だった)。パナソニックの紙パック式の安いやつだが、基本性能は優れている。上位機種にはナノイーとかついているが、それだけで2万円近く高くなる。そんなもんは買えない。また、サイクロン式は1万円以上高いし、個人的にあまりサイクロン式は好みではない(あくまで好みの問題だが)。自分にとってはベストバイだった。
09月05日(月)
●引き続き自宅で仕事。少し進んだ(^^;。
09月04日(日)
●きょうのプリキュアは、重要な回にもかかわらず作画が乱れ、主人公の顔がいつもと違ってしまっていた。見るに堪えない。誰だよ今回の作画監督は。スタッフが夏休みを取るために外国に発注したのではないかと思った。ついでに言うと大河ドラマの「江」もひどい。これはもはや時代劇ではない。歴史的事実を題材とした、女性向けのファンタジーである。もっと言うと、歴史ものの少女マンガかと(完全に女性向けであることは、公式Webを見れば明らかである)。ここ数年の大河はあざとい。内容がひどくても「売れればいい」と開き直っているのではないか。ちなみに奥は向井理のファンなので毎回見ているが、物語的にはBSの「テンペスト」(幕末時代の琉球を舞台にしたドラマで、シェイクスピアとは関係なし)の方が面白いようだ。私はあまり見ていないが、「テンペスト」は明らかに韓国ドラマ(特に「チャングム」)の影響があるように思えてならない。
●それはさておき、午前中はWebの更新など。午後は一家で買い物。伊勢丹7階のイルピノーロで食事した後、浦和駅に新設された東西連絡通路(8月末に仮開通した)を通ってパルコに行き、食料品を買った。ついでに2階のノジマ電機を見てきたが、店内のディスプレイはほぼ完成しており、開店を待つばかりの状態になってきた。意外に広く、なかなか良さそうである。帰宅してからは引き続き仕事を進めた。
●私が持っているSIMフリー版iPhone4は容量が32GBなのだが、ついにいっぱいになってしまった。一番スペースを取っているのが音楽なので、思い切って音楽は全部削除し、iPhoneで聴けるのは英語学習CDと落語だけにした(笑)。この結果、再び空き容量が増え、ひとまず安心。音楽の方は、せっかくiPod Touch(32GB)を持っているので、そちらの方で聞くようにして使い分けることにした。あまり使わないかも知れないが(^^;。
09月03日(土)
●奥が仕事のため、子どもと2人で日舞の個人レッスンに行く。その後、久しぶりに実家へ。実家では、以前自宅で使っていた液晶テレビ(26V型)を運んできて使ってもらっていたのだが、そのテレビがついに壊れた。そもそも電源が入らない。このテレビを購入したのは2004年4月なので7年使っている(購入記バックナンバーはこちら)。少し早いような気もするが、壊れてしまったものは仕方がない。旧式のテレビを修理してもしょうがないので買うしかない。32型だと、安いやつで3万5,000円程度。来週、浦和パルコ内にノジマ電機が開店するというので、とりあえずそれを待つことにした。うだうだして帰る。台風が四国・中国地方を通過中のため風が強かったが、雨がほとんど降らなかったので良かった。夜は疲れて爆睡(^^;。
09月02日(金)
●最近、子どもがウソをつくようになった。歯が痛いようなのだが、歯医者に行きたくないので「痛くない」と言い張っているようだ。そこで、強制的に歯医者に連れて行くことにした。奥のママ友に教えてもらった西浦和駅前の小児歯科に奥が電話したところ、完全予約制でまともに予約すると治療は10日〜2週間程度先になるという。人気があるようだ。しかし、たまたま予約のキャンセルが出たので、14時半なら診療可能だという。ラッキーだった。このところ、子どもの医療だけはツイている。この歯科は予約制だけあってじっくり時間をかけて診察してくれ、子どもと親の双方に歯の磨き方などを丁寧に指導してくれる。非常に好感が持てた。うちの子はごく初期の虫歯も含めると5箇所に虫歯があるという。親が仕上げ磨きを怠っていることがバレバレなのだが、毎晩子どもがいやがって仕上げ磨きをさせてくれないのである(^^;。本当に困る。
09月01日(木)
●川越で某会議。まあ参考になった。帰ってから一家で伊勢丹に行き、サロン・ド・テ シェ松尾でささやかな贅沢。相変わらず眠い(^^;。