top > 日記
2025年09月
September 2025
09月30日(火)
●午前中に非常勤講師候補者とのZoom面接。つつがなく終了。午後はコース演習の授業。続いて学部改革プロジェクト。急いで帰る。ヤオコーで弁当を買い、取り急ぎ食べてからレッスンリーグ。レッスンリーグは今回で終了し、来月からは通常のレッスンになる。そのため今回は大会形式で試合を行った。帰宅してからお惣菜を少しいただいた。太りそうで怖い(^^;。
09月29日(月)
●ゼミ2つ。3年ゼミは自己分析、4年ゼミは卒制の最終報告。無事に終了。ヤオコーで買い物して帰る。夕食は手作り餃子。
09月28日(日)
●奥用のiPhone(MS Max→12Pro Max)移行は無事に終了。ドコモメール利用設定がダウンロードできずに往生したが、何度も再起動したら何とかできた。あとは自宅で雑用。夕方、浦和で待ち合わせて一家で買い物。パルコ5階の五穀で夕食。さらに買い物して帰る。とにかく眠い。
09月27日(土)
●家で雑用。非常勤講師候補者への面接の日程調整など。伊勢丹地下と富士ガーデンで買い物。夕食は鮭のホイル焼き。夜はラッキールーレットチャレンジ。トータルではそれほど悪くなかったが、終盤に何度も10ピンミスをして気分は最悪。後半に軽く投げる感覚を取り戻したので、今後に生かしたい。
09月26日(金)
●午前中は自宅で仕事。午後、自転車で南与野まで行き、しまむらで買い物。自転車で武蔵浦和まで戻ったが、南与野から武蔵浦和まで15分程度だった。意外に近い。成城石井とカルディを物色した後、ヤオコーで買い物して帰る。夕食は麻婆豆腐。
09月25日(木)
●授業1つ。早めに終わった。ヤオコーで買い物して帰る。夕食はお惣菜と残り物。夜はスキルアップとリーグ戦。調子が悪かった。なぜ全ての投球が外に出てしまうのかわからない。
09月24日(水)
●授業2つ。人数が少ないのでつつがなく終了。事務的な仕事に追われる。ヤオコーで買い物して帰る。夕食は豚生姜焼き。
09月23日(火)
●9時30分から大学広報関連の打ち合わせがあったが、電車が祝日ダイヤになっていたのを忘れていて川越駅に到着するのが遅れた。やむなくタクシーで通勤。何とか間に合った。午後は2年コース演習。路線バスで帰る。ヤオコーで買い物。夕食はグラタン。
09月22日(月)
●本日から授業開始。午後に3年ゼミと4年ゼミ。帰りがけにOKストアで買い物。夕食は無水カレー。うまくできた。
09月21日(日)
●夕方に奥と外出。子どもと待ち合わせ、伊勢丹内のシェ松尾で一服。富士ガーデンで買い物して帰る。夕食は刺身と肉だんごスープの残りなど。
09月20日(土)
●総合選抜I期の入試。面接を担当。つつがなく終了した。判定会議が17時頃に終了。小雨の中、急いで帰る。帰宅後、家族と待ち合わせて浦和のアスターで夕食。
09月19日(金)
●朝早く起き、内視鏡検査のため下剤(モビプレップ)を飲む。それほどきつくはなかった。徒歩でクリニックに行き、検査を受けた。大腸は異常なし。胃も一部組織を取ったが、全体的には異常なし。とりあえず良かった。郵便局に行った後、モスバーガーでランチ。いったん帰る。再び外出し、ヤオコーで買い物。夕食は肉豆腐。
09月18日(木)
●秋学期オリエンテーションで2年生のアドバイザー別ガイダンスを実施。出席率は半分くらい。無事に終了。ヤオコーで買い物して帰る。夕食は肉だんごスープを作った。
09月17日(水)
●夕方にスキルアップ。調子はまあまあ。夕食はちゃんちゃん焼きの残りなど。
09月16日(火)
●教育研究評議会→全学任用委員会。午後は学部改革プロジェクト。ヤオコーで買い物して帰る。夕食は鮭のちゃんちゃん焼きを作った。夜はレッスンリーグ。調子はまあまあ。
09月15日(月)
●家で雑用。夕食はホイコーローを作った。
09月14日(日)
●武蔵浦和の成城石井とヤオコーで買い物。帰宅後、再び外出。奥と浦和でで待ち合わせ、アトレで買い物。夕食は自家製アジフライと刺身。
09月13日(土)
●奥の体調が悪かった関係で買い物に行けなかったので、夕食は軽く鯖缶の料理を作った。あとは残り物。夜はダブルスチャレンジに参加。理想の投げ方ではなかったがスコアは良かった。このところ好調を維持している。
09月12日(金)
●午前中はDr.ストレッチ。富士ガーデンで買い物して帰る。自転車がパンクしていたので、地元のサイクルショップに持って行って修理してもらった。その後、ヤオコーで買い物。夕食はひき肉と厚揚げの炒め物(カレー風味)を作った。夜は星野プロの車で川口スプリングレーンズに連れて行ってもらい、試合に参加。ここはエレベーターがないのがネックで、重いボールバッグを2階(高さ的には4階相当)まで上げなければならない。しかしレーンは芝グランドボール同様、非常に投げやすかった。どの参加者もストライクを連発するハイスコレーンになっていたので、気持ちよく投げられた。
09月11日(木)
●9月卒業式に出席。雨が降りそうなので早く帰る。取り急ぎヤオコーで買い物。帰宅した直後に豪雨になった。危なかった。夕食は豚の照り焼き。夜はスキルアップとリーグ戦。勝ったが、帰る時に豪雨になった。傘は持っていたので、雨が少し弱くなったところを歩いて帰った。
09月10日(水)
●奥と東京へ。丸ビルで食事することにした。丸ビルにはかつて中華の名店「福臨門」があり、一度だけ行ったことがある。現在、福臨門は「家全七福酒家」と名称変更し、丸ビルから新橋の第一ホテル内に移転しているとのこと。それはさておき、今回は36Fの「暗闇坂 宮下」でランチ。眺望も良く、料理も素晴らしい内容。急いで帰り、夕方のスキルアップに参加。夕食は残り物で野菜チャーハンを作った。
09月09日(火)
●大学で学部任用委員会と臨時教授会。次期学部長候補者が決定した。速攻で帰る。夜はレッスンリーグ。調子はまあまあ。帰宅してから炒めチャプチェを作った。少し味付けが濃すぎた。反省。
09月08日(月)
●OKストアで買い物。午後、一家で外出。ときわだんごで一服した後、パルコと富士ガーデンで買い物。大雨になったので、コンビニでビニール傘を買ったが、帰る時には止んでいた。体調が良くないのでスギ薬局で薬などを購入。夕食はお弁当とお惣菜。
09月07日(日)
●奥と子どもは吹奏楽の西関東大会を観覧するため甲府へ。私は武蔵浦和の成城石井とドンクで買い物。地元のサイクルショップで自転車のTSマーク更新と防犯登録の更新。夕食は残り物で済ませた。
09月06日(土)
●OKストアで買い物。再び外出し、ニトリで生ゴミ用のペールを購入。夕食は豚肉とピーマンの甘酢炒め。
09月05日(金)
●疲れがあまり取れず。ヤオコーで買い物。夕食はカツ丼を作った。
09月04日(木)
●9月の平日なので、ホテルもそれほど混んでおらず、朝食バイキングも快適だった。少々食べ過ぎた。ホテル翔峰の宿泊者は、松本駅前のホテルエースイン松本(同じアルピコグループ)に荷物を配送することができる。手続きをして送迎バスに乗る。松本城の前で下車できるとのことだったので、降りて観光。徒歩で移動し、松本市美術館へ。まず美術館内のカフェ・レストランで一服。子どもの希望で特別展の「ロイヤルコペンハーゲンと北欧デザインの煌めき」を鑑賞。これまでロイヤルコペンハーゲンを中心とした陶磁器等にはあまり興味がなかったが、見てみると素晴らしい内容だった。また、この美術館は草間彌生(松本市出身)の常設展示が売りで、こちらも楽しんだ。バスで松本駅に戻り、土産物を買った後、長野経由で帰る。夕食は大宮駅で買った弁当(牛肉どまん中)。疲れた。
09月03日(水)
●ホテルから大型荷物をバスターミナルの荷物預かり所に配送してもらう手続きを取り、チェックアウト。午前中はゆっくり明神池を目指すコースを楽しんだ。9月なので子ども連れは少なく、全体的に観光客はそれほど多くなったので快適だった。外国人は多かった。無事に明神池に到着し、穂高神社奥宮にも参拝し、渓流の景観を満喫した。バスターミナルに戻り、JTB専用車で松本に戻った。松本駅前の蕎麦屋「榑木野」でランチ。それほど時間がなかったため、アルピコプラザの土産物店を物色。送迎バスで美ヶ原温泉 ホテル翔峰へ。松本中心部から近い高台に位置し、景観は非常に良い。食堂と温泉施設を改装しており、それらを最大の売りにしている。客室はグレードにもよるが、少々古い印象。しかし館内設備はそれを補って余りある。夕食も素晴らしい内容だった。温泉にゆっくり浸かる。
09月02日(火)
●家族で上高地に旅行。松本に行く場合、新宿から特急あずさに乗るのが定番だが、3時間くらいかかる。ところが大宮から新幹線で長野に行き、特急に乗り換えて松本に行った方が2時間程度で行ける(料金は高くなる)。松本からはJTBの専用バスで上高地へ。バスターミナルにあるJTB専用の荷物預かり所に大型荷物を預けると、ホテルまで運んでくれる。早速歩いた。田代池を経由して大正池に行き、そこから戻って上高地温泉ホテルにチェックイン。いったん休憩した後、また歩いて河童橋付近を散策。夕食はコース料理。ゆっくり温泉に浸かって疲れを取った。
09月01日(月)
●ヤオコーで買い物。夕食は鶏チキン酢豚を作った。夜はひたすら旅行の準備。