top > プロフィール

プロフィール

Profile

このWebページについて

●このWebページのタイトルは、「とりょうのぎ」と読む。これは『荘子』にある言葉で、役に立たない技術のこと。竜を屠殺するのは高度な技術が必要だが、それを習得しても実際に用いる機会はない。つまり、何も習得していないのと同じということである。実際、私が日記で書いているパソコン関連の知識は、ほとんど役に立たないものばかりである(笑)。まさに「屠竜の技」。このWebにはピッタリのタイトルと自負している。

このWebの作者について

三野 裕之(MINO, Hiroyuki)

●尚美学園大学(埼玉県川越市)の教員。妻と子の3人暮らし。さいたま市在住。信条は公明正大に生きること。

●山口県生まれの埼玉育ち。かつて香川県には三野町という町があった(現在は町村合併により三豊市になっている)のだが、私の先祖は四国から山口に移り住んだそうなので、この名字は地名に由来するものと思われる。関東では「珍しい名字ですね」とよく言われるが、関西では割とポピュラーな名字のようである。

なお、ネット上のハンドルネームは「ぢぇみい」をよく使う(^^;。

経歴

[1]学歴

平成2年3月 早稲田大学大学院政治学研究科 修士課程 修了(政治学修士)
平成8年3月 慶應義塾大学大学院法学研究科 後期博士課程 単位取得満期退学

[2]職歴

平成2年4月 (財)電気通信政策総合研究所(現・(財)国際通信経済研究所) 嘱託研究員(〜平成3年3月)
平成3年4月 (財)マルチメディアソフト振興協会(現・(財)デジタルコンテンツ協会) 職員(〜平成6年3月)
平成6年4月 尚美学園短期大学 情報コミュニケーション学科 専任講師(〜平成12年3月)
平成7年4月 武蔵野美術大学 非常勤講師(〜平成18年3月)
東海大学短期大学部 非常勤講師(〜平成10年3月)
平成8年4月 亜細亜大学 非常勤講師(〜平成13年3月)
平成12年4月 尚美学園大学 総合政策学部 専任講師(〜平成16年3月)
平成13年4月 フェリス女学院大学 非常勤講師(〜平成15年3月)
神奈川大学 非常勤講師(〜平成15年3月)
慶応義塾大学通信教育部 非常勤講師(〜平成18年3月)
平成14年4月 武蔵野女子大学(現・武蔵野大学) 非常勤講師(〜平成16年3月)
平成15年4月 十文字学園女子大学 非常勤講師(〜平成20年3月)
平成16年4月 尚美学園大学 総合政策学部 助教授(平成19年4月から「准教授」)
平成21年4月 尚美学園大学 総合政策学部 教授(現在に至る)
平成22年4月 拓殖大学 政経学部 非常勤講師(現在に至る)

所属学会:日本マス・コミュニケーション学会、情報通信学会、日本出版学会、三田社会学会

趣味・その他

●自分の研究とは直接関係ない本を読み漁るのが趣味。あとDVD鑑賞。スポーツはラグビーとクリケットのDVDをよく観る。我々が知っているラグビーは15人制のラグビーユニオンという競技だが、2016年からオリンピックの正式種目となった7人制ラグビーや、13人制のラグビーリーグという競技もある。クリケットやラグビーリーグのDVDは、イギリスのAmazon.co.ukで注文して買う(円高なのでけっこう安い)。音楽はジャズ・フュージョン系が多し。昔の映画や特撮もののDVDを結構買っている。それ以外の特記事項は以下の通り。

【ラグビー】

●自分では一切プレイしないが、観戦についてはかなりのベテランである。私がサークルを引退して大学院に入るという頃、たまたま母校のラグビー部が強くて、1987年度は永田主将の代に東芝府中を破って日本一になったりした。大学院の研究室に所属していた全員がラグビーに詳しく、先輩と2人で早明戦を観に行ったこともある。その後、清宮主将で優勝した後、清宮氏が監督として再び優勝するまで13年間勝てない時期が続いたが、ずっと観戦は続けた。年末年始には毎年、高校ラグビー、大学ラグビー、社会人ラグビーと観戦三昧の日々を送る。ワールドカップにもかじりつく。新婚旅行でニュージーランドに行った際は、世界最高峰のクラブリーグ「スーパー14」の試合を生観戦したりした。我が母校は再び勝てない時代が続くと思うが、あの13年間を思えば大したことではない(笑)。生きているうちにまた優勝することはあるだろう(^^;。

【音楽】

●高校から大学院時代までバンドでドラムをやっていた。学生時代に所属していた音楽サークル(早稲田大学ザ・ナレオ)は企業のダンパ(ダンスパーティ)の演奏の仕事などをしてギャラをもらうという活動をしていた。そのお金を貯めておいて最後にヤクルトホールなどでドカンとリサイタルをして引退という、今にして思えば贅沢なことをしていた(バブルの頃は良かった)。ちなみにヤクルトホールでリサイタルをやると、当時でもトータルで100万円程度はかかった。だから仕事を数多くこなさなければならなかったし、当時は仕事の依頼がけっこうあった。今はダンパでもDJ系のお皿を回すやつが主流で、生バンを呼ぶなんてことはほとんどない。学生バンドの時代はとうに終焉しているが、その兆候は私の年代からあった。実際バブル崩壊後はほとんど仕事は来なくなったらしい。なお、ナレオは1999年に創立50周年を迎えたのを機に、ナレオ稲門会を発足させた。毎年コンサートや懇親会を開催しているが、なかなか出席できないでいる。

●好きなアーティストは、Tower of Power、Steely Dan、TOTO、Earth, Wind & Fire、Simply Red、Blood, Sweat & Tearsなど。いわゆるブラスロック、フュージョン系が好みだが、クラシック、ジャズからJ-Popまで幅広く聴く。日本モノでは断然クレイジーケンバンド。女性ヴォーカル系ではMonday満ちるに恋してる。日本のフュージョン系バンドでは初期〜中期のPRISM、カシオペア、The Playersなど。私の短いバンド人生で特筆すべき出来事は、宇高校2年の時にカシオペアの『MINT JAMS』を聴いて衝撃を受けたこと(^^;。

【パソコン遍歴】

●Macに最初に触れたのは91〜92年頃で、マシンはIIciだった。個人で所有していたわけではなく、当時働いていたマルチメディア関連の団体に置いてあったのをいぢってみたのが最初。当時のMacはまさに高嶺の花で、IIciは本体だけで実売80万円位。当然買えず、触るだけ。そんなわけで、当時は自分がこんな筋金入りのマックおたくになろうとは夢にも思っていなかった。

●最初に所有したパソコンはPC-9801RX(90年に購入したと思う。たぶん・・・)。CPUは80286。しかもFDDは5インチ(^^;。買った時はハードディスクなし。後に40MBの内蔵HD(何とSASI)を増設(当時、7万円もした)。マルチメディア関連の団体に勤めていた頃は、東芝のDynabook386(やはりハードディスクなし)を使っていた。当初はDOSな人だったのだ。当時苦労してMS-DOSの使い方を覚えた経験が今も役立っている。特にLinuxの導入の時に戸惑わないで済んだのはDOSのコマンドラインに慣れ親しんでいたからだと思う。これらのマシンには思い入れがあり、捨てられなかった。まだ研究室や家の片隅に置いてあったりする。初めて自分で買ったMacはQuadra610。その後、遍歴を重ねる。毎年のように新しいマシンを買っているので、何台買ったのかもう数えられない(^^;。自宅における現在のメインマシンはMac Mini(Mid 2010)改。モバイル用はMacBook Air 13"(Late 2010)。

【好きなテレビ番組】

●タモリ倶楽部、空から日本を見てみよう、和風総本家、がっちりマンデー

【SNS】

mixi、twitter、Facebookにそれぞれアカウントを持っている。mixiに関しては、友達登録は実際の知り合いに限定している。ただし、最近はほとんど書き込まない。twitterもほとんど他人のフォローだけで、自分ではつぶやかない。Facebookは怪しい人でなければ誰でも友達登録OK。でも一番書き込むのはこのWebの日記(^^;。