Title Top Diary Syllabus Univ Backnumber
      Link Profile Achievement Textbook


(2004年08月)

[ 04年07月 | 04年09月 ]


08月31日(火)

●引き続き自宅で静養。料理をしたりDVDを見たりとか。

08月30日(月)

●自宅で静養。洗濯と掃除と片づけ。

08月26日(木)〜29日(日)

●韓日中シンポジウムに出席のため韓国へ。詳しくは旅行記を別途更新予定。

08月25日(水)

●びんでぃ→大学。大学ではずんずん雑用。結構はかどった。

●武蔵浦和のモスバーガーの手前にアズーリというイタ飯の店ができた。入ってみたが、なかなかいい。武蔵浦和にもやっと本格的なイタ飯のお店ができたか。

08月24日(火)

●午後から学会事務局の仕事。帰宅してから実家に帰り、育児の手伝い。疲れた。爆睡。

08月21日(土)〜23日(月)

ワセダクラブ主催の「早稲田大学ラグビー部菅平合宿・関東学院戦観戦ツアー」に参加してきた。詳細はRugby / Cricket blogに書いたのでそちらを参照されたい。

08月20日(金)

●午後から学会事務局で仕事。学会事務センターの破産に伴い、いままで事務センターに委託していた業務を当面学会事務局で担当することになった。その結果、当然ながら仕事が増えた(-_-;。けっこう大変。

●武蔵浦和近辺には最近なかなかおしゃれな店が増えた。そのうちの1店に行ってみた。なかなか良かった(^^;。

●株価が低迷している今こそ、攻めの「買い」を展開すべき時(^^;。

08月19日(木)

●びんでぃ→大学。大学ではついうだうだ。

ID for WebLiFEを入手。まず、びんでぃWebから手直ししてみたい。

08月18日(水)

●びんでぃ→大学。大学ではいろいろ雑用など。帰りがけに定平先生に会ったのでいろいろ話す。Webのリニューアルの話は進展しているようだ。

●しょうがないからNorton Internet Security 2003を入れたよ(T_T)。

08月17日(火)

●横浜中華街のテーマパーク「横浜大世界」に行ってきた。はっきり言っていまいち。詳細は略(^^;。

●中華街では最近、電子マネーの「Edy」が使えるようになった。早速使ってみた。なかなかいい(^^;。EdyはSuica(電子マネー版)よりも使える店舗が多いのでステキだ(^^;。

●自宅のVAIOに再びウィルスセキュリティ(ソースネクスト)をインストールしてみたところ、また音が出なくなった(^^;。再現性のあるトラブルで、もはや疑う余地はない。再びアンインストール。仕方ないからノートンでも入れるか(;_;)。

08月16日(月)

●びんでぃ→大学。びんでぃ店主から誕生日のプレゼントをもらった。感謝。大学では本を読んだりDVDを観たり。

●と学会(編)『トンデモ本の世界T』(太田出版)に書いてあったのだが、アメリカでは身に覚えのない「性的虐待」のかどで父親が娘に訴えられる事例が急増しているのだという。もちろん本当に性的虐待は多いのだろうが、本当に身に覚えがないのに突然訴えられる事件が年に何万件も起きているのだそうだ。幼女に対する性的虐待が「発覚」すれば、たとえ無罪でも以後まともな社会生活は送れなくなる。そのことを考えると恐ろしいことだ。なぜこんなことが起こるのかというと、カウンセリングを受ける患者がカウンセラーに誘導されると、ありもしない「子供の頃の性的虐待の記憶」を「思い出してしまう」ことがしばしば起こるからだという。これを「偽記憶」というが、裁判の過程では陪審員が原告の主張を「偽記憶」とみなして無罪を言い渡す事例もあるのだという。この事例は、人間がいかにだまされやすいか(=洗脳されやすいか)を示すものだ。それは「アポロは月に行かなかった」といったヨタ話をマジで信じちゃっている人が多いことでも明らかだ。退行催眠によって自分の前世を思い出す「前世療法」というのがあり、私は若い頃その手の本を読んで本気で感心していたので人のことは言えないが。この「前世療法」も、ほとんどがオカルト大好き系のカウンセラーによる「誘導」によるものだろう。最近の『トンデモ本の世界』シリーズは真面目な本も取り上げるようになっていて、一部参考になる。少しでも多くの人に読んで欲しいと思うが、とりあえずうちの学生は全員読めと言いたい。

●橋本治『上司は思いつきでものを言う』(集英社新書)、割と面白い。私自身も「思いつきでものを言う」人をたくさん知っているが、学生から見れば私も「企画書に対してその場の思いつきであれこれ言ってダメ出しする不届きな教師」と思われてるんだろうな。私としてはダメな企画書をダメと言っているだけなのだが。

08月15日(日)

●おとといあたりから、急にVAIOノート(WinXP)の音が出なくなった。起動とシャットダウン時にはちゃんと音が出るのだが、コントロールパネルの「サウンド」では「デバイスなし」と表示される。しかしデバイスマネージャでは問題がない。しかも「Generic Host Process」のエラーが起動時に必ず表示される。これを治すために膨大な時間を費やした。レジストリ編集ツールをネットからダウンロード販売で購入していろいろいぢったり、WindowsXP Service Pack1を再インストールしたり、サウンド関連のソフトを再インストールしたり、そしてシステム構成ユーティリティーを使って設定を変えて何十回も再起動させたりした。そのうちネットにもつながらなくなった。私はアツくなり、「WinXP Professionalを買ってきて再インストールしようか」とか、しまいには「リカバリツールで工場出荷時の状態に戻そうか」とまで考えた。しかし思い直し、問題がありそうなソフトをひとつひとつアンインストールしてみようと思った。そして最初にソースネクストの「ウィルスセキュリティ2005」をアンインストールしてみた。そうしたらすべてウソのように治った(-_-;。今までの時間と労力は何だったのか。ウィルス駆除ソフトというのはけっこうトラブルが多く、某先生がウィルスセキュリティでトラブったという話を聞いたことがある。しかしシマンテックの製品でトラブルを起こす場合もあるし、マカフィーでトラブる場合もある。ウィルス駆除ソフトはネット関連の情報のやりとりを常時監視するため、システム関連とコンフリクトを起こすことが多いのではないかと思う。とりあえず、ウィルスセキュリティが入っていない状態でシステムの復元ポイントを作成しておいた。でウィルスセキュリティを再インストールするかどうかについては微妙。かと言ってウィルス駆除ソフトを使わないというのは自殺行為だし、シマンテックのソフトは高いのであまり買う気はせんし、仕方なくウィルスセキュリティを入れることになると思うが、もう気力が尽きたので寝ることにする。こうして、せっかくの休みが無駄に費やされる(-_-;。本当に、ペケポン(XP)って手間がかかるわね(^^;。

●あ〜〜〜〜〜、ゆずの歌、うざい。いい曲だとは思うが、1日に何十回もかけるのはやめれ>NHK。

08月14日(土)

●異常に暑かった。1日中家でうだうだ。午後、買い物に行ってマウス他を買ってきた。割と快適。

●最近iPod(第4世代)を買って、アクセサリ(特にケース類)をだいぶ物色したのだが、結局自分的には純正のキャリングケースが一番いいのではないかという結論に達したのであった。ちょっと高いけど(^^;。

ワセダクラブが早稲田ラグビー菅平合宿観戦ツアーを企画したので、受け付け開始日に申し込んだ。9月20日には早稲田×オックスフォード大の試合もあるのでチケットを買った。今シーズンもラグビー漬けかと。

08月13日(金)

●お台場のメディアージュに行って映画を観てきた。詳細は略(^^;。

08月12日(木)

●びんでぃ→スポーツクラブ。また本が届いたので、帰宅してからずんずん読む。

08月11日(水)

●午前中はうだうだ。午後は新宿のヨドバシカメラ他を物色するも何も買わず。16時から上智大学で学会の総務委員会に出席。学会事務センター問題について協議。終了後、先生方(そうそうたるメンバー)と飲み。2日連続で飲むと疲れる。また本が届いたのでひたすら読む。

08月10日(火)

学会事務センター破産。なめとんのか。午後から十文字の学会事務局で仕事したが、対応に追われる。夜は師匠らと都内某所で食事&飲み。帰宅してから学会Webを大幅に書き換え。深夜まで仕事。

iPod(第4世代)がやっと届いた。さっそく保護シートを貼る。バード電子の「EZISON」も試してみたが、なかなか良い。コンパクトで持ち運びがしやすく、机の上で小音量で聴くには最適の製品。こーいうのが欲しかった。これは研究室に持って行って使う予定。

08月09日(月)

●今週から大学は夏休みで、全館閉鎖。建物の中には教員はおろか職員も入れない。私は大学紀要の担当をしている。先週末で紀要論文投稿の締切だったのだが、ひょっとしたら月曜日に届いている分があるかも知れないのでわざわざ大学に行った(びんでぃ経由だったことは言うまでもない(^^;)。大学では守衛室に郵便物を保管してもらう手はずだったのだが、私宛の届きものはなし。ショボ〜ン(´¥ω¥`)。そのまま帰る。帰宅してから現在まで届いている原稿を送る。帰ってきてからまた本を読む。夜は某クリニックに行く。

インターネットウミウシ。ワロタ。

08月08日(日)

●引き続き本を爆読。合間にスポーツクラブ。さすがに空いていた。帰宅してまた爆読。夜は実家に帰る。帰宅してまた爆読。

08月07日(土)

●某舟橋先生がン十年ローンでマンションを購入されたというので、購入祝いも兼ねて若手教員7名でマンションに押しかけて見学会&飲み会。マンションはすげーいい物件だった。そして「この世のものと思えないようなごちそう」(某先生談)をいただいた。感謝。帰宅して戸田の花火を遠くに眺めながらうだうだ。

●このところ研究には関係ない本を立て続けに15冊ほど注文した。そのうち10冊ほど届いたので、家で爆読。

08月06日(金)

●午後から十文字の学会事務局で仕事。何だかんだで忙しい。夜は都内でeデモクラシー関連の研究会に出席。私以外は大変優秀な人材が集まった。原稿を書くのは大変そうだが、なかなか面白い研究会になりそうだ。

08月05日(木)

●びんでぃ→大学。大学では引き続き書類を捨てて研究室内を整理。だいぶ整理された。某さんに家の中の不要なブツを引き取ってもらうので、武蔵浦和まで来てもらった。ついでにラーメンアカデミーで食事。つい最近、6店のうち2店が入れ替わった。さすがに新しい店は混雑していたな。味はいまいちだったが(^^;。またiPod関連のブツをいろいろ検索。

08月04日(水)

●びんでぃ→大学。大学ではうだうだしてしまった。新型iPod(iPod miniではなく第4世代iPod。iPod miniは魅力的だが4GBでは買えない)を買おうかどうか迷う。Appleの下取りサービスを参照してみたところ、私が所有している15GB(2003年モデル)は下取り金額が何と9,000円。ショボ〜ン(´¥ω¥`)。この値段で下取りしてもらうのはしゃくなので、某さんに同じ値段で売りつける買ってもらうことにした。で新型iPod(20GB)を注文。これが届いたらiPodは3台目の購入ということになる(^^;。iPod用スピーカーとか保護シートやらのアクセサリをさんざん検索して注文。ああ何をやっているのだろう。

●帰りがけにスポーツクラブに行ってプールで泳ごうと思ったら、ちょうど混雑する時間帯だったのか、はたまた時節柄なのか、プールが混雑していた。水中ウォーキングのコースさえ人大杉。ショボ〜ン(´¥ω¥`)。まあこの時間帯に行ってはいけないのだな、と勉強になった。_φ(..)メモメモ。とりあえずミストサウナとウォーキングを3回くらい繰り返し、シャワーを浴びてとっとと帰った。まあこんな日もあるのかな、と。川越のNASはプールが2面あるという。乗り換えようか(^^;。

08月03日(火)

●なんか今週から来週にかけていろいろ予定が詰まっているので、今のうちにと思い散髪に行って来た。お昼は新座の居酒屋「一源」で昼定食を食す。先週も書いたが、一源の昼定食はボリューム満点で好感が持てる。太りそうだが(^^;。午後からは十文字の学会事務局で仕事。仕事量が膨大で全然終わらず。十文字の非常勤の採点もしたので遅くなった。夜はスポーツクラブでエアロバイク爆こぎ。

●師匠に十文字の「介護実習室」を案内してもらった。広い。ベッドや車イスはいろいろな大きさや種類のものを取り揃えてある。実習用の等身大の人形(よく人工呼吸の練習をする人形と似たようなもの)もある。介護の現場に即した環境にするため、台所や居間もある。そして介護実習のための風呂・シャワー室まである(しかも広い)。また発達心理学科のためのプレイルームやカウンセリング実習室、箱庭療法の専用室も用意されている。十文字は内部でいろいろ問題もあるようだが、学生の観点から見れば間違いなく「まっとうな大学」である。「コンピュータに力をいれている」とか「福祉に力を入れている」などという言葉は、これだけの設備・環境を整えて初めて言えることである。設備を整えるつもりもないのに口だけで「福祉・環境コースを作ります」とか「コンピュータ教育に力を入れてます」とか言って人集めをするのは詐欺に近い行為だ。江戸時代だったら死刑だ。私は十文字で「DTP演習」という科目を担当しているが、この科目を開講するに当たり「授業でどうしても必要なので、このソフトを揃えて欲しい」という要求を出したところ、たかが非常勤の週1コマだけの授業のために、InDesignを30本、何も言わず快く購入してくれた。しかしこれがまっとうな大学の正しい姿である。このことも声を大にして言っておきたいと思う。話によると某大学では体育の授業で使うボールも買ってくれな(以下略)

08月02日(月)

●びんでぃ→大学。研究室で古い書類を大量に捨てる。この夏は新たに原稿を2本書くことになっているが、そのうち1本の依頼主が来訪して打ち合わせす。早めに帰宅してうだうだ。やっぱりイスで爆睡(^^;。

●別に野球に興味ないし、オリンピックもあまり興味ない(出場する人には頑張ってほしいと思うけど)のだが、野球の日本代表は金メダル取れそうにないな。いや長嶋が指揮を執れないからではなく、中畑が監督代行という時点でもうダメぽ。中畑は昔、初めて巨人のコーチに就任することが決まった時、駒田に「何を教えに来るんだ。カラオケか?」と言われたという逸話の持ち主だ。巨人はともかくとしても、そもそもこのオリンピックのコーチの人選、どうにかならんかったのだろうか。この日本代表が勝つとしたら、監督代行が余計なことをせず選手に好きなようにやらせ、しかもそれがうまくいった場合だけだな。

08月01日(日)

●午前中からうだうだ。午後はスポーツクラブに行く。いかん、太ってる(-_-;。念入りに汗を流す。午後もうだうだ。韓国語の勉強を少し。夜、ようやく学会関係の仕事など。そしてイスで爆睡(^^;。



 トップページへ戻る