11月23日(日) 「雲海と紅葉」 137840km
久しぶりに旅に出ました。
またいつもの阿蘇です、雲海を目指して。
写真等は別ページにて。
大観峰-雲海〜耶馬溪-紅葉
11月5日(水) 「免許更新」 137156km
法改正により誕生日の前後1ヶ月から更新が可能と言う事で、行ってきました。
私の住んでる地域は他の地域と違って地元の警察署で更新が可能なんです(無違反という条件付だけど)。今回も運良く一回も捕まってない(正確には一回見逃してもらってる)ので、地元での更新です。
30分程の講習を適当にこなし、、、、、、、いいのでしょうか?こんな私がゴ〜ルド!取得です!
ゴールドで5年という事で、美容院でカットしてもらい調子に乗って地で茶色い髪をさらに茶色くしていきました。それにしても事務的な撮影は何とかならんのだろうか?どんな風に写ってるか確認させて欲しいよ。えらくサワヤカ青年な写真になってる。でもパスポートの写真よりはマシに写ってるから良しとしよう。
11月2日(日) 「NISSAN STYLE WEEK」 137056km
わざわざDMまで送ってきたので、カメラのフィルター購入ついでに見てきました。
今回は"Sports Car Graffiti"ということで、
スカイラインスポーツ(1962年)
スカイライン2000GT-R(1969年)
フェアレディZ432(1969年)
の展示。イマイチ心踊らず・・・
よって写真が少ないです&手ブレの嵐(笑)
いつものように興味のある人だけ期待せずに画像をクリックしてちょうだい
10月23日(木) 「オイル交換 その3」 136870km
はい、3度手間です。
部品が入って来たそうなので交換に行ってきました。
オイル交換中、暇なので隣の本屋る時に泥棒(通称万引き)が入ったそうです。私もいたのだけど全く気付きませんでした。警察がワンサカやって来て「なんで追っかけないんだ!」と店長らしき人物をしかってました。
店内がシ〜ンとしてたからよく聞えたが、女を含む高校生グループがマンガと雑誌をパクッたそうな。ビデオは動かして無かったとか、制服からドコの高校とか・・・「学校だけ分かってもドイツかわからないとなぁ」とはポリの談。恐らく盗まれた本は古本屋に流れてガキどもの遊び資金になることでしょう。
なんか話がそれてるが、
今回の請求額は税を入れて3200円。
あれぇ〜?また安くなってるよ。しかもだね、伝票見たら交換工賃とオイル代のみで、ドレンコックの値段を打ち忘れてるよ。
ラッキー!これは3度も通った自分に対するサービスと受け取っておく!
10月18日(土) 「オイル交換 その2」 136711km
2度手間でMTオイル交換をしにディーラーへ。
しかぁ〜し!ドレンコックの角が取れて、特殊工具でも外れないとの事。
しょうがなく新品を注文して帰ってきました。
また出直しかよ・・・
10月16日(木) 「オイル交換」 136580km
板金出費もあったし今回は3500km走るまで粘りました。約四ヶ月乗った事になるな。節約、節約、、、
今回もいつも通りの場所でいつものオイル。
量販店交換、
エンジン : BP Vervis Racing 10W-50 4.0L 5980円
エレメント:N-26 1080円
デフ: BP Racing Gear 85W-140 1L 1380円x2
そしてエアクリーナーのフィルターも交換。
今まで買い置きしておいた青のフィルターだったけど、手持ちは無くなったので新たに店で購入。色が赤しか置いてない・・・
標準カラー(?)の緑すら置いてないとはどういういことだ。しょうがないので赤色を購入して交換しました。
う〜ん・・・なんかイヤだな。
それからディーラーへ移動、
MTオイルの交換、、、となるはずだったのが「オイルを切らしてる」とかいう、閉店間際に客が入ってきた時の飲食店店員の言い訳のような内容で交換してくれませんでした。まだ18時過ぎなのに・・・(本当に切れてたのか?)
よって明日、また寄り道して交換する事になる。
10月5日(日) 「不覚・・・」 136256km
本日、秋晴れの綺麗な青空をバックに何か撮りたいなと、PROVIAとPLフィルターをセットしたカメラを持ってフラフラとお出かけ。出先から移動しようとエンジンをかけてさぁ出発という時、
・・・ん?
ハンドルの感触が変だぞ。お、重たい!なんだ、急にパワステが効かなくなったぞ!!
ジワリと動き出しながらハンドルをこじってみるが、重すぎる。
まいったなぁ〜とか思いながらジワリと加速していると、突然カクン!ゴリッ!!
急に直った。
でもゴリっていったよな??車を止めて一周見まわすと・・・
オォ〜ノォ〜!バンパー擦ってる。500円玉大位の傷がゴリついてる。ハンドルが重かったからふざけて左右に力を入れながら加速してたのだが、タイミング良く左に力を入れた時に急に直ったものだから、いきなり車が横へ進み、歩道の段差に突っ込んでしまった。シャレにならん、気分は最高にグロッキー。,不満を言われても知ったこっちゃ無い、予定は取り止め家に帰って来た。
と、ここで懲りずにまた自家塗装(笑)
今回は上手くいったよ。うん、マジで、、、いや、本当に、、、嘘じゃなく、、、そう思いたい。
2-3m離れたら全くわからないって。下の方だからさ・・・(←自己催眠中)
8月22日(金) 「板金塗装」 134945km
前に書いた塗装の失敗、見てらんないということでプロにお願いして綺麗にしてもらいました。
ディーラーに出した時の次に上手い仕上がりです。ドコでぼかしてるのかまったくわからない。ただ、給油口のタッチアップしてた小さな傷があるのだけど、そこまで塗装を吹いて綺麗に仕上げてくれればよいのに、そのままクリアを吹いてくれてるよ・・・
とりあえず綺麗になって満足々。工賃はフロントにあった小さな傷の塗装も含め36000円でした。
8月10日(日) 「IMS RACING CAR COLLECTION」 134829km
今回は予告付でしたので見に行った人もいるのか、いないのか・・・どうでもいい(笑)
NISSAN GALLERY福岡のある建物の同じフロアにはSUBARU, MITSUBISHI, TOYOTAのギャラリーもあって、今回は全メーカーで展示を行っており、WRCやF1マシン等も展示されていた。レースカーの展示台数はN:T:S:M:=4:1:1:2。さすが日産!フロアで一番華やかでしたよ。エスカレーター登ってる時からゾクゾクしてしまった。
滞在時間の比率はN:T:S:M=7.5:0.5:1:1。某メーカーは何をやろうともトコトン興味ありません。
いやいや、それにしても憧れのR32calsonic SKYLINEですよ!生で見るのは初めてです。ポケットに入るのなら盗んで帰りたかったです(笑)
今回はデジカメだけでなく一眼レフも持っていきました。デジカメで一通り撮った後に一眼レフに持ち替えて撮影。前回窓が閉まってて中が綺麗に撮れなかったという教訓を踏まえて、一眼レフにはPLフィルターを装着して撮影。綺麗に写ってるとよいけどな・・・まだ未現像。
今回も画像をクリックしてもらえれば、会場のパネルに書いてあった説明やスペックに画像を見れるようにしてます。
8月1日(金) 「自家塗装・・・失敗。」 134516km
SKYDIARYを昔の分まで読んでる人は知ってるだろうけど、私の車にはリアに傷がある。詳しくは2000年10月30日を読んでくれ!(日付を探してて、そんなに長い事放ったらかしにしてたのかと驚いてしまった)
なぜ直さないのか?金??いや違う。
昔お世話になったところは仕上がりに満足してないのでもう行かないことにしてる。よって近所の板金屋を数軒回って見積もりは出してもらってる。だいたい2.5万円位で板金塗装してくれるそうだ。でもどこの板金屋も「難しい場所をぶつけたねぇ。しかもこの色は合せるのがむずかしいんだよねぇ〜」など不安な言葉を発する。どこか自身たっぷりなオヤジはいないのかよ!と思ってたら、3年がたってしまったようだ。
写真を撮るたびにPCに取り込んではブラシで修正するのは面倒になってきたので、とりあえず目立たないようにしようと自分で小細工してみた。
その結果、、、、、、、、、右の写真。。。。。。。(T_T)
プラモデルでの塗装にかなりの自信があったためやってみたが、市販の塗料は根本的にボディーカラーと色が違う!ぼかそうとさらに小細工してると範囲が広がって最初より汚くなってしまった。写真上は光の角度を考えて撮れば目立たないようになったのだけど・・・汚い(ToT)
カーコンビニ倶楽部に行って相談すると、1日で綺麗に出きるけど値段が35000円。高い・・・
車関係の友達のツテを使って、夏休みにでも安く仕上げてもらうかな。
みなさん、塗装だけは自分でするのは止めましょう
7月7日(月) 「ポジションランプ切れ」 133864km
帰宅途中、赤信号で停車しふと前に止まってるトラックのメッキバンパーに映ってる自分の車を見ると、助手席側のスモールが点いてないじゃないの!
LEDは球切れがないのだろが!!とも思ったがLEDは電球じゃない・・・
新しい球を買いに寄り道。
消費電力の少なさと白さを考えると次もLEDが良いのだが高い!
たしか前はホームセンターで600円位で買ったはずなのに、その店に売ってるのは1980とか2980とか・・・
ヘッドライトみたいな値をつけてやがる。しかもPIAAばかっかり。PIAAは嫌いだって!
安いのを探すとBOSCHが1680円。これに決まり!が、売りきれ・・・
他を探すとGIGALUXが1680円。これに決まり!
早速交換。余った一個はトランクルームのランプとして使う事にした。
TOP掲載用、福岡タワー七夕イルミネーションバージョンを撮りに向かってる途中、
〜七夕写真は絶対載せようと一ヶ月前から考え車にカメラを乗せたままにしてたが、季節は梅雨。撮影のチャンスに恵まれずに今日に至る〜
マリンメッセ福岡の駐車場に「日産プリンスの日」なる幟が。なんだそりゃ?と駐車場にいた営業マンに問うと、展示会でFALKEN
GT-Rが展示されてると言うではないか。ちょっと寄り道して覗いてみた。
昔、九電記念体育館でよくやってた日産モーターショーみたいなもんだ(当時のような華やかさは無く、タダの商談会のようだったが)。
特に見るところも無くとりあえずFALKEN GT-Rだけ撮影して(写真はこちらで見てちょうだい)、次の目的地、福岡国際センターのベスト電器のバザールヘ。
オロナミンCを試飲して中に入ると、う〜ん・・・これまたいまいち。
これまたさっさと引き上げ、百道(ももち)へ。
撮影ポイントへ車を止め、空が程よく暗くなるのを待つ。
そして撮影に入ろうとするが、車が多い・・・
とりあえずタワーのみを撮影してたら、なんか若者の集団が集まってきて何やら始め、道路は路駐の車だらけで撮影続行不能。
あきらめモードに入ってると、桜の大門登場!邪魔者&路駐の車まで一気にいなくなってしまった。そこでありがたく撮影再開となったわけだが、もちろん路肩に車を止めて道路をウロウロする自分にもポリさんは声をかけてきた。でも「あ、カメラやってるの?ハイ、ハイ」ブ〜ン・・・と消えて行く。
なんや、カメラやったらいいんかい!ちなみに夜景撮影でポリさんに声を掛けられるのは4回目。いずれもカメラを見るなり寛大になり消えて行く。夜遊びにカメラは必需品やな(笑)
撮影は終わらせて帰ってきたが、画像を見ての通り空はすっかり暗くなってイメージとは大きく離れた絵になってしまった。掲載してるのは一眼レフのは現像してたら間に合わないので、フォーカスの甘いデジカメ画像です。
7月3日(木) 「リヤタイヤ交換」 133584km
前回の交換'01.6.3、111604kmから2年ちょいで約22000km。
今回は長持ちしたほうじゃないだろうか?
正直なところもう少し粘ってやろうかとも思ったが、梅雨に突入してグリップしないタイヤにイライラする事が多くなったので勢いで交換してやった!
YOKOHAMAはゴーゴーうるさいし、その他の銘柄は眼中に無い!よって悩む事無くBSのG3にした。235/45-17店頭価格1本24000円を21000円(工賃込み)で購入。
雨が止んだら皮むきドライブに出かけるとする。
6月7日(土) 「オイル交換」 133018km
前回の交換2/17-9938kmから4ヶ月、日数も経ってることもあり今回は3000kmで交換することにした。
今回も悩む事は何も無い、
BP Vervis Racing 10W-50 3.6L 5980円
夏に向けてちょっと良いオイルを入れようかな?とも思ったが、街乗りオンリーだから結局いつも通り。
オイルのみの交換ならいつも3.8Lなのに今回は3.6L。古いオイルが抜けきる前に新しいのを入れやがった。全工程10分だもんな・・・。客が多いわけじゃないのにもっと綺麗に抜いてから入れて欲しかった!
NISSAN
STYLE WEEKも数える事3回目で、今回はFAIRLADY特集。次こそはSKYLINE特集をやってくれ!
なんだかんだ言って結局は毎回見に行ってる事になるが、今回も右の写真をクリックしてくれれば数枚の写真が見れます。
展示車両の窓が閉まってた為にコックピットの写真がうまく撮れなくて、、、窓にカメラのレンズをくっ付けてみたりしたけどやっぱ無理。「手を触れないで」とは書いてはいるが、コンパニオンがいなくなった隙にコッソリとドアを開けて”パシャ!”
そして素早くドアを閉めて素知らぬ顔・・・。一台目成功!
二台目、”パシャ!”とやった瞬間に「触らないようにお願いします」と注意を受けてしまった。反省・・・
良い子の皆さんは真似しないように!
5月24日(土) 「ブローバイオイル漏れ」 132655km
やっとエアコンが直ったと思ったら、今度はブローバイホースからのオイルの漏れ。
数日前から気付いてはいたが、A/Cコンプレッサー交換時に付いた汚れとばかり思って、特に気にもとめずパーツクリーナーで綺麗にして放っておいた。でもすぐにオイルまみれになる。画像では少ししみてるだけのように見えますが、拭き上げてる途中に”撮っておかねば!”と写したものなので、被害は軽そうですがヘッドカバー辺りまでかなりオイルまみれでした。
ということで、 そんなに高いものじゃないだろうと部品注文、本日交換となったわけだ。
念の為ではあるが、画像によると上に伸びていってるホースも硬化してきてるという事で一緒に交換しておいた。
たかがホースの交換、これくらい自分でやろうかとも思ったが工賃もそんなに高くないし、面倒くさい病勃発!やってもらうことにした(笑)
ブローバイホース交換 |
1500
|
|
ホース |
550
|
|
ホースコネクター |
1330
|
|
クランプ、ホース |
500(2個)
|
|
クランプ |
300(2個)
|
|
技術料値引き |
-31
|
|
部品値引 |
-54
|
|
合計 |
4095(+税=4300)
|
作業時間は何分だったのだろうか?
隣のコンビニに行ってジュースを買って帰って来ると同時に作業も終わって車が出てきた。
5月14日(水) 「エアコン復活!」 132307km
「コンプレッサー交換は終わったが、冷気が出ない」との連絡。
冷や汗タラリで話を聞いてると、室内のコントロールがおかしいとか。交換するには部品代39000円ほど追加だと。さらに話を聞いてると、コントロールパネルの事らしい。
だが、液晶が急につかなくなるという有名な症状に備えて予備を確保している。なので早速予備品を提供。作業が立てこんでるので明日になると言われたが、しばらくすると電話がかかってきて「終わったから取りに来てくれ」だと。
引き取りに行ってきました。
動作確認!問題無し!!店員のススメで”解氷剤”だったか、水分の付着を減らして錆を抑えるとかいうケミカル品も入れてもらった。
それにパネルは本体を交換したのではなく、裏のツマミ(画像:左上&右下)だけ交換したそうだ。このツマミは何なの?知ってる人います?
これで今年の夏は苦情を聞かなくて済む。
A/Cコンプレッサー(リビルト品) |
49800
|
クーラーガス(3000円×4本) |
12000
|
A/Cコンプレッサーオイル(2000円×2本) |
4000
|
A/Cコンプレッサー 工賃 |
20000
|
A/Cパネルスイッチ 工賃 |
3000
|
ケミカル |
2000
|
消費税 |
4540
|
合計 |
95340
|
クレジットで払ったから、来月はガソリンがリッター15円引きだ。
リヤタイヤも交換しようと思ったけど、来月に見送ることにした。
5月13日(火) 「エアコン修理」 132300km
本日よりエアコンコンプレッサーの交換の為にtypeM君は入院しました。
故障から約2年、ホッタラカシにしてきたが、同乗者の苦情も多くなってきたので修理する事にした。
コンプレッサーは新品だと高い。ので、日産純正中古部品のリビルト品を使う事にした。値段は保証を付ければ59000円で、無しなら49000円。出費を抑える為に保証無しにした。
コンプレッサー交換ついでに6万キロで交換してそのままだった、ベルト関係の交換も頼む事にして、ディーラーにて新品を購入しておいた。
ポリVベルト4PK860 |
2200
|
ポリVベルト4PK925 |
2200
|
ポリVベルト4PK945 |
1960
|
部品代 |
6360(値引き-8)
|
計(+税) |
6670
|
伝票の作成中にまわりを見回してたら、新しい販売店ステッカーを発見!前の赤いステッカーはイマイチだと思っていたが、今回のは良い出来だ。早速数枚頂いて帰ってきた。
5月11日(日) 「ドライブ」 132296km
杖立温泉から阿蘇、やまなみハイウェイに湯布院と、久しぶりにtypeMと長距離ドライブをしてきました。
天気も良く気持ち良かったです。写真等は別ページにて。
杖立〜阿蘇〜やまなみハイウェイ〜湯布院
4月19日(土) 「欠陥品 SONY DSC-P1について」 131369km
本日は少し話題がそれますが、号外ということで私の使用しているデジカメについての話です。
関係無い人も多いし、SKYLINEとは関係無い話題なので別ページに書いてます。
■SONY DSC-P1について■
SONYに対する怒りを込めて書いてますのでソニーオタクな方は読まないほうが良いと思います。
3月30日(日) 「NISSAN STYLE WEEK」 131160km
前回のスポーツカー(2002年7月21日掲載)に続きまたやってるのは知ってたけど、クラシックカーなだけにあまり興味は無かった。でも近くに行ったついでに覗いてみたりした。
右側は国産初のスポーツカー、、、スポーツカーだってよ!!全然見えないよ。ルパンが乗ってそうな車じゃないか。左側の車なんて一応4人乗りらしいが、狭くて本当に乗れるのか疑問であった(触れないので確認出来ず)。恒例でありますので右の写真をクリックしてもらえればいっぱい写真が見れますです。今回はワザトらしく女の人をいっぱい入れてます(笑)
今回はこれがメインなんだろうけど、来てる客はほとんど隣に止まってる青と赤のフェアレディーZとスカイラインクーペばかり見てて、あまり人気が無かったみたい。次回やる時はSKYLINEミュージアムの車を持って来て欲しいよな。32展とかやってくれたらデジカメだけじゃなく一眼レフも持って行くんだけどな。
3月25日(火) 「IMPUL MARCH CALSONIC VERSION」 130981km
某メルマガにリリース情報が掲載されててIMPULのホームページで見たのだけど、かっこいいじゃないの!
164.8万円也。
買う買わないは別にしてNISSANのホームページを使ってカタログ請求してみた。
ディーラーも反応が早い、早速セールスがカタログ片手にやってきやがった。でも「カルソニックバージョンのは探したのですけどどこにも無いのですよ・・・」と言い訳をしながら差し出したのはnismoバージョンのカタログ(持ってるって!)。車庫にとまってるmy32を横目で見ながら
セールス: 「買い替えを検討中ですか?見積もりだけでもすぐに出しますが・・・」
32は手放す訳ないだろボケ!と思いつつ
私: 「欲しいですねぇ!」
とかなんとか、その他セールスをその気にさせる(笑)会話がはずみ、
「ではカタログを見つけたら又改めて伺います」と言ってセールスは笑顔で帰って行った・・・
かっこいいなと思っただけで、欲しいけど買わないよ。
2月17日(月) 「Eg & LSDオイル交換」 129938km
4ヶ月かかって交換サイクルの3500kmを走りました。
最近ペースが落ちてきてるね・・・
交換はいつもの某量販店、使用オイルは
Eg=
BP Vervis Racing 10W-50 4L 5980円(割引券を使ってさらに300円引)
LSD=
BP Racing Gear 85W-140 1L 1380円x2
それとエレメント 1080円
で、合計11571円。
毎回思うけど、オイル交換後のエンジンの吹けの軽さは気持ちよいね!
2月16日(日) 「オートサロン」
誘われて見に行ってきました。
これまた写真を見たい方はどうぞ。
2003 福岡オートサロン
一つ言い訳させてもらえば、フラッシュの光らせ方すらわからない友人のデジカメなので、あまり綺麗には撮れてません。
とりあえず素直な感想を書くと、「見るところねぇなぁ〜!」といった感じでしょうか。
毎年気合を入れて昼間から駆けつけて、無駄に駐車場待ちしてる人が多いようですが、私達は違います。15時過ぎに行きます。はい、車は全く並んでません。それから中に入っても人だかりでゆっくり見れないので、入ってからしばらくは車はほとんど見ません。オネェチャンとの写真撮影(私じゃないですよ!ツレとのね/笑)。そして終了時間になると一般の人は出て行くので、スタッフな顔して車の写真を撮りまくる。最近は見る車がないから30分もあれば撮れてしまう。そうこうしてるうちに会場スタッフから客は出て行ってくれとお叱りを受け、渋々退場となるわけだ。
それにしてもコンパニオン達は仕事とはいえ大変だよね。人に愛嬌振りまくほど疲れる事は無いと思うのだが。自分の世界に入ってポーズとってる人が多いし(それを見てさすがの友人も写真を撮らなかった・・・)、サインくれと色紙持ってつけ回してる奴はいるし(あれってバイトだろ?もらってどうすんだって!)。
2月15日(土) 「MTオイル交換」 129930km
前回の交換から7000km走行。
エンジンオイル(3500km交換)2回に一回の割合で交換中。交換はいつものごとくディーラーにて、使用オイルは日産純正オイル。
今回の請求額は3600円。前回は4250円、その前が4140円・・・
なんで今回はこんなに安いの?
たまたまデジカメを持ってたので撮ってみました⇒
2月9日(日) 「2003福岡輸入車ショー」 129750km
暇潰しに見に行ってきた。
今年は今一面白くなかった。
展示されてる車が去年からあまり代わり映えしてなく、同じ車が多かったように思う。
いたってノーマルの新車なんであまり面白くないですけど、写真を見たい方はどうぞ。
2003 福岡輸入車ショー
さて来週はオートサロンだね。誘われちゃったから見に行かなくてはならない。
これといったモンは何かあるのだろうか?
まぁいいか、どうせ暇潰しだし・・・
検索でフレーム内へ飛んできた方へ→ HOME