裸玉の検証 |
![]() 表紙に戻る |
加藤 徹
(詰パラ2000年11月号)
1.裸玉とコンピューター |
裸玉は局面が広いため、人間にとっても難解だが、
コンピューターでもなかなか詰まない問題が多い。 最近、脊尾詰で有名な脊尾昌宏氏が新しい思考ロジックを採用した脊尾参というプログラムを開発した。 この新しい思考は、特に広い局面に強いという。 いくつか試してみると、確かにこれまでのプログラムが苦手としていた大道棋や裸玉が、 かなり高速に解けることがわかった。 詰棋めいと27号の 「大道棋名作30局選」 は人間にとっても難問揃いであるが、 27分で全題解けてしまった。 脊尾弐より7倍早い。 |
裸玉では、以前チェックしたときに森敏広氏の5二玉(飛飛角角)
で余詰が見つかったことがあり、ほかにも不完全作があることが予想された。 そこで、これまで発表された全裸玉をコンピューターで検証してみた。 作品は詰将棋データベースから検索し、また、新田道雄氏(裸玉総まくり・パラ75年2月)、 小沢正広氏(裸玉あれこれ・パラ83年2月)のリストを参考にした。 裸玉はキズがある作品が多いので、完全・不完全の基準を明確にする必要がある。 ここでは、以下の基準を採用した。
検証結果については後述のリストを参照していただきたい。 これまで完全とされていた作品で不完全と判明したものがかなりあり、 4筋、5筋の裸玉完全作はなくなった。 逆に、これまで不完全とされていた 2二玉 持駒 角角金金香歩 岸本雅美氏作は、完全のようだ。 指摘は7手目13香、12桂、同香成、同玉、34馬、23角合以下だが、23銀合で逃れ? |
小沢正広氏は、1一玉型の裸玉を体系的に全検した
(裸玉1一玉全局リスト・パラ83年3月)。
小沢氏によると1一玉型の裸玉で最小の持駒で詰むものは百三十五通りある。 小沢氏は、さらに、七段目小駒裸玉全局リスト(パラ88年9月)を発表している。 最近では、小山謙二氏が数年に渡りコンピュータで1八玉型の裸玉を全検し、 4局の(準)完全作を発見した。 小山氏はこの論文(「コンピュータ将棋の進歩3」に掲載)を完成させたあと、急逝された。 謹んでご冥福をお祈りしたい。 小沢氏は1一玉型のリストを発表したあと、漏れがあったとして、4局を追加している。 それを考えると、まだ漏れがあるのではないかと予想し、 これも併せてコンピューターで検証してみることにした。 |
始めてみて、完全作を解くのと桁違いに難しいことが分かってきた。
複雑難解な問題が多く、詰むことは分かっても、本手順を求められない。
人間とコンピューターの共同作業で数か月かけて千局近くチェックしたが、
半分ぐらいは、詰か不詰かも分からない。 コンピューターがない時代にチェックした小沢氏の苦労はいかほどのものだっただろうか。 小沢氏の調査結果によれば、1一玉型は準完全作のみで、完全作は存在しない。 本当にそうか。 その疑問が出発点であったが、実際そうであれば、この数か月の作業は、意味がなくなってしまう。 しかし、やはり予想した通り、小沢リストに漏れていた問題が少しずつ見つかってきた。 そして、ついに1局、存在しないと言われていた、(準の付かない)完全作を発見することができた。 持駒 角金銀4桂3歩2 である。 持駒 角金銀4桂4歩 もほぼ同手順で、これも完全作である。 おりしも福島事務局長が全国大会の記念詰将棋を探していて、これを出題することになった。 本誌(詰パラ)でも、8月号で出題、11月号で解答が発表されているので、手順はそちらを参照されたい。 ★加藤徹全作品No.184を参照 これまで分かった範囲での1一玉型裸玉リストを後ろに付けるが、前述のような状況なので、 まだ未発見の裸玉が存在する可能性はある。 ★岡村孝雄氏によって、新裸玉(11玉 持駒 角角銀3桂歩5)が発表された(詰パラ2001年11月) ★村井秀行氏によって、新裸玉(11玉 持駒 角角金桂3歩4)が発表された(詰パラ2011年4月) 現在のプログラムでは、出題された問題を解答・チェックすることはできても、 詰むか詰まないかわからない局面の結論を出すのは難しい。 また、詰むことは分かっても本手順を求めることは難しい。 最終的には、玉位置45箇所、裸玉全体の検討がゴールであるが、まだしばらく先になりそうである。 |
番号 | 位置 | 持駒 | 手数 | 作者 | 発表 | 年月 | 備考 | |
---|---|---|---|---|---|---|---|---|
11a | ○ | 11玉 | 飛角角桂桂 | 41手 | 奥薗幸雄 | 詰パラ | 1953-6 | 39手目34馬・22圭の余詰 |
11b | ○ | 11玉 | 角金4歩歩 | 23手 | 作者不明 | 詰パラ | 1975-2 | 21手目31飛の余詰 |
11c | ○ | 11玉 | 角金金銀桂香歩 | 15手 | 柏川悦夫 | 詰パラ | 1963-2 | 13手目15香の余詰 |
11d | ◎ | 11玉 | 角金銀4桂4歩 | 35手 | 加藤 徹 | 未発表 | 11eの類作 | |
11e | ◎ | 11玉 | 角金銀4桂3歩歩 | 35手 | 加藤 徹 | 詰パラ | 2000-8 | |
11f | ◎ | 11玉 | 角角銀3桂歩5 | 33手 | 岡村孝雄 | 詰パラ | 2001-11 | 詳細手順 ★2001.12.11追加 |
11g | ◎ | 11玉 | 角角金桂3歩4 | 37手 | 村井秀行 | 詰パラ | 2011-4 | ★2011.4.19追加 |
12a | ◎ | 12玉 | 飛飛銀桂 | 21手 | 山田修司 | 詰パラ | 1952-1 | 21(2)の修正図 ★2001.6.26 訂正(磯田) |
同図 | 92玉 | 坪井作道 | 詰パラ | 1955-5 | ||||
12b | ◎ | 12玉 | 角角金金桂歩歩 | 17手 | 柏川悦夫 | 近代将棋 | 1963-10 | |
同図 | 新田道雄 | 詰パラ | 1970-10 | |||||
12c | ◎ | 12玉 | 角金金銀銀桂 | 19手 | 詰鬼人 | 近代将棋 | 1953-7 | 2手目の図が、有馬康晴「詰将棋づくし」にあり ★2001.6.26 訂正(磯田) |
13a | ◎ | 13玉 | 飛角金桂香歩 | 21手 | 牧野隆一 | 詰パラ | 1998-11 | |
13b | ◎ | 13玉 | 角金3銀3 | 23手 | 新田道雄 | 詰パラ | 1975-2 | |
同図 | 竪山道助 | 近代将棋 | 1982-11 | |||||
13c | ◎ | 13玉 | 角金金銀銀桂香 | 27手 | 花沢正純 | 詰パラ | 1966-7 | 15、19、25手目に非限定 |
14a | ○ | 14玉 | 角金3銀4 | 33手 | 相馬康幸 | 詰マニ | 2002-2 | 29手目32金の迂回手順 ★2002.2.5追加 |
14b | ◎ | 94玉 | 飛金4桂桂歩3 | 23手 | 相馬康幸 | 詰マニ | 2003-4 | ★2003.4.26追加 |
15a | ◎ | 15玉 | 飛金金銀3桂 | 17手 | 北川 明 | 詰パラ | 1977-2 | 2手目他合で変同 ※途中裸玉。初形は 詰方51馬、受方14玉、25竜、持駒 金金銀4桂 |
15b | ○ | 15玉 | 飛金金銀桂桂香香 | 17手 | 相馬康幸 (参考図) |
詰マニ | 2003-4 | 15手目38飛でもよい 持駒飛金金銀桂桂香歩でも同じ ★2003.4.26追加 |
16a | ○ | 16玉 | 飛金4桂歩 | 15手 | 作者不明 | 詰パラ | 1975-2 | 13手目18金/38金打の余詰 ★2002.2.10追加(塚本) |
17a | ◎ | 17玉 | 金3銀3桂 | 13手 | 小沢正広 | 詰パラ | 1986-2 | 2手目16玉/15玉/同玉等変同多数 |
17b | ◎ | 17玉 | 金金銀4桂香香 | 19手 | 北川 明 | 詰パラ | 1959-12 | 17(3)の修正図 |
17c | ○ | 17玉 | 金金銀4桂香歩 | 19手 | 小沢正広 | 詰パラ | 1988-9 | 11手目19香、17手目19歩の非限定 17bの類作として紹介 |
17d | ◎ | 17玉 | 角金金銀銀桂桂歩 | 21手 | 伊藤和雄 | 詰パラ | 2001-3 | ★2001.6.1追加 |
同図 | 25手 | 小沢正広 | 詰研会報 | 1983-5 | 25手は変別解 ★2002.2.24 追加(磯田) |
|||
18a | × | 18玉 | 飛角角銀3香香 | 19手 | 小山謙二 | 進歩3 | 2000-5 | 2手目で19aになる(左右逆) ★2002.1.4 余詰指摘(岡村) 不完全作リストに移動 18(7) |
18b | ○ | 18玉 | 飛角金銀4 | 23手 | 増田直樹 | 詰パラ | 2000-6 | 21手目39金・47馬の余詰 小山(コンピュータ将棋の進歩3)によると3手目37角の余詰だが手順不明 |
18c | ○ | 18玉 | 角角金銀4桂3歩 | 35手 | 小山謙二 | 進歩3 | 2000-5 | 33手目27銀・44馬の余詰 |
18d | ◎ | 18玉 | 角金金銀4桂香 | 31手 | 小山謙二 | CSA会誌 | 1999-9 | 11手目37銀の非限定 ★2002.3.19 訂正(磯田) |
18e | ○ | 18玉 | 金4銀4桂 | 19手 | 小沢正広 | 詰パラ | 1988-9 | 11手目46銀の非限定 2手目で27cに(27cの備考で言及) |
同図 | 小山謙二 | GPW'97 | 1997-10 | |||||
18f | ◎ | 18玉 | 角角金3銀銀香香 | 23手 | 作者不明 | 進歩3 | 2000-5 | 2手目で19fに ★2002.3.19追加(岡村) |
18g | ◎ | 18玉 | 角金3銀銀桂4香歩5 | 45手 | 岡村孝雄 | 詰パラ | 2002-11 | 詳細手順 ★2002.12.20追加 |
19a | ◎ | 99玉 | 飛角角銀銀香香 | 17手 | 岩木錦太郎 | 詰パラ | 1962-6 | |
同図 | 19玉 | 原 敏彦 | 詰研会報 | 1979-4 | ★2002.2.24追加 | |||
19b | ○ | 19玉 | 飛金銀4香3 | 19手 | 田中 至 橋本守正 |
詰パラ | 1963-9 | 13手目28銀引同玉37銀27玉の迂回手順 ★2001.6.26 訂正(磯田) |
19c | ◎ | 19玉 | 角角金3銀銀桂 | 23手 | 小沢正広 | 詰パラ | 1987-12 | 19dの類作 |
19d | ◎ | 99玉 | 角角金3銀銀歩 | 27手 | 橋本守正 | 詰パラ | 1964-3 | |
19e | ◎ | 19玉 | 角角金金銀3桂桂歩 | 25手 | 岡村孝雄 | 詰パラ | 2001-11 | 詳細手順 4手目で17dになる ★2001.12.11追加 |
19f | ◎ | 19玉 | 角角金3銀銀香 | 21手 | 桑田倫彦 | おもちゃ箱 | 2002-3 | 19c、19dの類作 ★2002.3.9追加 |
同図 | 19玉 | 森 美憲 | 詰パラ | 2010-3 | ★2011.4.19追加 | |||
21a | ○ | 21玉 | 飛飛金桂 | 31手 | 歩棋元 | 詰パラ | 1971-4 | 29手目23桂成の余詰 21bの類作 ※途中裸玉。初形は 詰方34角、43馬、受方11玉 32竜 24竜、持駒 金3桂 |
21b | ◎ | 81玉 | 飛飛金歩 | 35手 | 岡田秋葭 | 将棋月報 | 1942-9 | |
21c | ◎ | 21玉 | 飛金4 | 9手 | 岸本ら | 詰パラ | 1956-6 | 岸本雅美・三枝文夫・三木正道 |
21d | ○ | 21玉 | 角金3桂香歩 | 31手 | 小沢正広 | 詰パラ | 1986-2 | 29手目31桂成11玉21圭同玉の迂回手順 |
22a | ◎ | 22玉 | 角角金金香歩 | 15手 | 岸本雅美 | 王将天狗 | 1964-11 | 余詰とされていたが、誤指摘か |
同図 | 長谷与民 | 詰パラ | 1966-10 | ★2001.6.26 訂正(磯田) | ||||
22b | ◎ | 22玉 | 角角金銀香歩 | 15手 | 新田道雄 | 詰パラ | 1971-2 | 22aの類作 |
同図 | 82玉 | 坂田真保 | 将棋世界 | 1999-6 | ★2001.6.26 訂正(磯田) | |||
22c | ◎ | 22玉 | 角角金桂3香 | 27手 | 岸本雅美 | 近代将棋 | 1963-7 | |
22d | ○ | 22玉 | 角金金銀3桂 | 23手 | 増田直樹 | 詰パラ | 2000-6 | 17手目13銀生・13桂成、21手目33銀成(生)の非限定 |
22e | ◎ | 22玉 | 角金金銀3歩4 | 33手 | 小沢正広 | 近代将棋 | 1981-11 | |
23a | ◎ | 23玉 | 飛飛金桂 | 31手 | 板橋あさゑ | 詰パラ | 1962-6 | 21bの類作 山田修司・大塚敏男も言及 |
24a | ◎ | 24玉 | 角角金金銀桂香 | 31手 | 岡村孝雄 | 詰パラ | 2002-11 | 詳細手順 19、23、29手目に非限定 5手目で13cの1手目に ★2002.12.20追加 |
26a | ○ | 26玉 | 金4銀4桂 | 19手 | 小沢正広 | 詰パラ | 1988-9 | 11手目46銀の非限定 2手目で27cに(27cの備考で言及) |
27a | ○ | 27玉 | 角角金銀3桂3歩 | 33手 | 小山謙二 | 18cの2手目 | 31手目27銀及び44馬以下の余詰 | |
27b | ◎ | 27玉 | 角金金銀3桂香 | 29手 | 小山謙二 | 18dの2手目 | 9手目37銀の非限定 | |
27c | ○ | 27玉 | 金4銀3桂 | 17手 | 藤本 和 | 詰パラ | 1982-1 | 9手目46銀の非限定。変同多数あり |
27d | ◎ | 87玉 | 金3銀4桂香 | 21手 | 福田ら | 近代将棋 | 1965-9 | 福田桂士・岩木錦太郎 |
29a | ◎ | 29玉 | 角金3銀3桂4香歩5 | 47手 | 岡村孝雄 | おもちゃ箱 | 2003-2 | 詳細手順 2手目で18gになる ★2003.2.16追加 |
31a | ◎ | 31玉 | 飛飛銀桂歩4 | 47手 | 小沢正広 | 近代将棋 | 1984-11 | |
31b | ◎ | 31玉 | 角角金銀銀香歩 | 17手 | 岡村孝雄 | 詰パラ | 1988-4 | 2手目で22bに |
32a | ◎ | 32玉 | 角金3銀銀歩9 | 41手 | 岡村孝雄 | 詰パラ | 2002-11 | 詳細手順 ★2002.12.20追加 |
38a | ○ | 38玉 | 金4銀4桂香歩3 | 35手 | 岡村孝雄 | 詰パラ | 2003-11 | 詳細手順 33手目79金引の非限定 ★2003.11.13追加 |
39a | ○ | 39玉 | 角角金4銀銀 | 25手 | 高木秀夫 | 詰パラ | 2000-11 | 13手目39銀の非限定 ★2001.6.1追加 |
41a | ◎ | 41玉 | 飛金銀銀桂4 | 25手 | 村井秀行 | 詰パラ | 2008-4 | ★2008.4.20追加 |
42a | ◎ | 42玉 | 角金金銀4桂歩3 | 33手 | 岡村孝雄 | 詰パラ | 2002-11 | 詳細手順 ★2002.12.20追加 |
42b | ◎ | 42玉 | 角金4銀銀歩9 | 55手 | 岡村孝雄 | 詰パラ | 2003-11 | 詳細手順 ★2004.2.13追加 |
51a | ◎ | 51玉 | 角金4銀銀歩9 | 59手 | 岡村孝雄 | 詰パラ | 2004-4 | 詳細手順 4目で42bに ★2004.5.13追加 |
59a | ◎ | 59玉 | 角金3銀4香香歩歩 | 41手 | 桃燈 | ブログ発表 | 2017-9 | 解答発表時に3手目からの別逆算案提示(鬼灯・桃燈共同研究) ・47玉 角金3銀3香香歩3 ・46玉 角金3銀3香香歩4 ・49玉 角金4銀3香香歩歩 ・39玉 角金3銀4香香歩歩 ・39玉 角角金3銀銀香香歩歩 ★2018.1.18追加 |
前述の基準では不完全だが、内容を考慮して準完全としたい作品のリスト
番号 | 位置 | 持駒 | 手数 | 作者 | 発表 | 年月 | 備考 | |
---|---|---|---|---|---|---|---|---|
11(7) | ? | 11玉 | 飛金金銀 | 31手 | 伊藤看寿 | 図巧98番 | 1755 | 11手目35飛の余詰 ※裸玉第1号作品であることを考慮して準完全作として扱うことがある |
12(1) | ? | 92玉 | 飛飛角香 | 19手 | 北原義治 | 王将 | 1954-12 | 16手目62歩合で2手変長 |
18(6) | ? | 18玉 | 飛角角銀銀桂香 | 39手 | 岡村孝雄 | 詰パラ | 2001-11 | 33手目67飛、37手目87飛の余詰 詳細手順 ★2001.12.11追加 |
32(1) | ? | 32玉 | 飛角角金香 | 23手 | 小沢正広 | 詰パラ | 1986-2 | 20手目52歩合で2手変長 |
番号 | 位置 | 持駒 | 手数 | 作者 | 発表 | 年月 | 備考 | |
---|---|---|---|---|---|---|---|---|
11(1) | × | 11玉 | 飛飛角角 | 23手 | 黒坂・田辺 | 詰パラ | 1956-10 | 初手33角の余詰 |
11(2) | × | 11玉 | 飛飛銀桂 | 15手 | 秩父金之助 | 詰パラ | 1963-11 | 8手目13角合で不詰 ★2001.6.26 訂正(磯田) |
11(3) | × | 11玉 | 飛角角銀桂 | 13手 | 松井雪山 | 詰パラ | 1956-12 | 初手33角の余詰 |
11(4) | × | 11玉 | 飛角金金歩 | 21手 | 菅谷正義 | 詰パラ | 1970-8 | 初手31飛の余詰 |
11(5) | × | 11玉 | 飛角金桂 | 19手 | 相馬駒二 | 将棋研究 | 1932-9 | 初手44角の余詰 |
11(6) | × | 11玉 | 飛角桂香歩歩 | 29手 | 巨椋鴻之介 | 詰パラ | 1960-2 | 11手目13香成の余詰 |
11(8) | × | 11玉 | 角角金桂香歩 | 23手 | 作者不明 | 不思議な 詰将棋 | 1969-7 | 15手目14歩の余詰 ★2001.6.26 訂正(磯田) |
11(9) | × | 11玉 | 角角銀銀桂香歩 | 33手 | 小沢正広 | 詰研会報 | 1982-8 | 29手目33馬の余詰 ※発表前に有吉弘敏が詰パラ投稿、キズで不採用 ★2001.6.26 訂正(磯田) |
11(10) | △ | 11玉 | 角金3桂 | 9手 | 服部 敦 | 詰将棋の詩 | 1980-3 | 2手目22銀(角)合で2手変長 ※途中裸玉。原図6手目で本図 ★2001.6.26 訂正(磯田) |
同図 | 小沢正広 | 徳島新聞 | 1982-8 | |||||
11(11) | × | 11玉 | 角金金銀銀香 | 17手 | 山腰雅人 | 詰パラ | 1986-8 | 13手目23香の余詰 |
11(12) | × | 11玉 | 角金4桂 | 不明 | 不明 | 関西詰フグ | 1972-4 | 持駒 角金3桂 で詰 ★2002.2.24 追加(磯田) |
11(13) | × | 11玉 | 飛金銀銀桂桂歩 | 27手 | 新田道雄 | 詰パラ | 1973-9 | 初手31飛の余詰 ★2002.2.24 追加(磯田) |
同図 | 村尾 誠 | 近代将棋 | 2005-7 | ★2006.2.19 追加(桑田) | ||||
11(14) | × | 11玉 | 角角銀桂4香香 | 35手 | 有吉弘敏 | 詰研会報 | 1982-4 | 持駒 角角銀桂3香香 で詰 ★2002.2.24 追加(磯田) |
11(15) | × | 11玉 | 角角金3銀銀歩 | 不明 | 鈴木芳己 | 詰研会報 | 1999-1 | 持駒 角角金3銀 で詰 ★2002.2.24 追加(磯田) |
12(2) | × | 12玉 | 飛飛金 | 11手 | 山田道美 | 現代将棋の 急所 | 1969-7 | 7手目22金の余詰 ★2002.3.19 訂正(磯田) |
12(3) | × | 12玉 | 飛角金桂歩歩 | 23手 | 新田道雄 | 詰パラ | 1972-9 | 3手目42飛の余詰 |
同図 | 山腰雅人 | 詰パラ | 1986-8 | |||||
12(4) | × | 12玉 | 角金4銀 | 23手 | 竪山道助 | 詰研会報 | 1983-3 | 3手目13銀の余詰 ★2002.2.24 追加(磯田) |
13(1) | × | 13玉 | 飛金3桂桂 | 21手 | 岩木錦太郎 | 近代将棋 | 1965-9 | 2手目23飛合で大変長 |
13(2) | × | 13玉 | 飛金金銀桂 | 15手 | 谷向奇龍 | 風ぐるま | 1954-2 | 6手目同金で4手変長 |
同図 | 三木宗太 | 詰パラ | 1975-5 | ★2002.2.24 追加(磯田) | ||||
13(3) | × | 93玉 | 飛金銀銀桂3歩 | 17手 | 川口泰英 | 詰パラ | 1975-11 | 5手目86歩の余詰 ★2001.6.26 訂正(磯田) |
13(4) | △ | 13玉 | 角金3桂 | 15手 | 新田道雄 | 詰パラ | 1975-2 | 2手目24飛合で2手変長 |
14(1) | × | 14玉 | 飛飛角金銀 | 17手 | 小沢正広 | 詰パラ | 1983-8 | 初手44飛の余詰 ★2001.6.26 訂正(磯田) |
14(2) | × | 94玉 | 飛飛金金銀銀歩 | 25手 | 安東 功 | 詰パラ | 1960-2 | 3手目92飛の余詰 |
14(3) | × | 14玉 | 飛金3銀桂桂歩3 | 33手 | 新田道雄 | 詰パラ | 1975-2 | 3手目15金の余詰 |
14(4) | × | 14玉 | 角角金4桂 | 25手 | 新田道雄 | 詰パラ | 1975-2 | 初手47角・24金の余詰 |
14(5) | × | 14玉 | 飛飛金銀銀桂 | 25手 | 山腰雅人 | 詰パラ | 1990-8 | 初手44飛の余詰 ★2002.2.24 追加(磯田) |
14(6) | × | 14玉 | 飛飛角金銀銀香 | 不明 | 鈴木芳己 | 詰研会報 | 1999-1 | 持駒 飛飛角金銀 で詰 ★2002.2.24 追加(磯田) |
15(1) | × | 95玉 | 飛飛金銀銀桂 | 19手 | 岩木錦太郎 | 詰パラ | 1966-6 | 3手目93飛の余詰 |
15(2) | × | 15玉 | 飛飛銀3桂香歩 | 23手 | 新田道雄 | 詰パラ | 1975-2 | 13手目18銀の余詰 |
15(3) | × | 15玉 | 飛金金銀桂3香 | 21手 | 濱田 博 | 詰パラ | 1998-11 | 2手目26玉で不詰 |
15(4) | × | 15玉 | 飛角金3桂歩歩 | 17手 | 原 敏彦 | 詰研会報 | 1979-4 | 初手37角の余詰 ★2002.2.24 追加(磯田) |
15(5) | × | 15玉 | 金3銀4桂3香香歩 | 37手 | 小沢正広 | 詰研会報 | 1983-3 | 13手目78銀・68銀の余詰 ★2002.2.24 追加(磯田) |
15(6) | × | 15玉 | 飛飛金3香歩歩 | 23手 | 山腰雅人 | 詰パラ | 1990-8 | 3手目13飛・19香の余詰 ★2002.2.24 追加(磯田) |
16(1) | × | 16玉 | 飛角金金銀桂 | 17手 | 小沢正広 | 詰パラ | 1982-10 | 8手目26歩合で不詰 |
16(2) | × | 16玉 | 飛金4銀銀 | 27手 | 小沢正広 | 詰パラ | 1982-2 | 初手46飛の余詰 |
16(3) | × | 16玉 | 飛金4桂香 | 13手 | 新藤孝敏 | 詰パラ | 1979-11 | 3手目19香の余詰 |
16(4) | × | 16玉 | 金4銀銀桂桂香 | 17手 | 山腰雅人 | 詰パラ | 1986-8 | 13手目19金の余詰 |
16(5) | × | 16玉 | 飛飛金4 | 27手 | 山腰雅人 | 詰パラ | 1990-9 | 7手目29飛の余詰 ★2002.2.24追加(磯田) |
17(1) | × | 17玉 | 飛金4銀歩 | 31手 | 小田聡二 | 近代将棋 | 1984-4 | 15手目26歩の余詰 |
17(2) | × | 17玉 | 飛金3銀2香 | 31手 | 大村光良 | 詰パラ | 1970-1 | 19手目27香の余詰 |
17(3) | × | 17玉 | 金金銀4桂歩歩 | 19手 | 北川 明 | 詰パラ | 1958-4 | 2手目26玉で不詰 |
17(4) | × | 17玉 | 金4銀銀桂 | 13手 | 山下雅博 | 詰研会報 | 1984-9 | 5手目25金の余詰 ★2002.2.24 追加(磯田) |
17(5) | × | 17玉 | 飛金4桂桂歩3 | 33手 | 新田道雄 | 詰研会報 | 1985-10 | 29手目14桂の余詰 ★2002.2.24 追加(磯田) |
17(6) | × | 17玉 | 飛金4桂3歩 | 31手 | 小沢正広 | 詰研会報 | 1985-11 | 17手目34銀の余詰 ★2002.2.24 追加(磯田) |
18(1) | × | 18玉 | 飛角金金銀3 | 17手 | 安達康二 | 詰パラ | 1965-12 | 初手29銀・19銀の余詰 |
18(2) | × | 18玉 | 飛金3銀銀香3 | 27手 | 小山謙二 | 進歩3 | 2000-5 | 14手目38銀合で2手変長 3手目29香の余詰 ★2002.1.4 余詰指摘(岡村) |
18(3) | × | 18玉 | 飛金金銀3香3 | 27手 | 小山謙二 | 進歩3 | 2000-5 | 14手目38銀合で2手変長 3手目29香の余詰 ★2002.1.4 余詰指摘(岡村) |
18(4) | × | 18玉 | 角角金3銀3歩 | 29手 | 小山謙二 | GPW'97 | 1997-10 | 初手19歩の余詰 2手目で19dに(左右逆) |
18(5) | × | 18玉 | 金4銀4桂歩 | 19手 | 坂東仁市 | めいと7 | 1987-11 | 9手目37銀の余詰 |
18(7) | × | 18玉 | 飛角角銀3香香 | 19手 | 小山謙二 | 進歩3 | 2000-5 | 初手19香の余詰 2手目で19aになる(左右逆) ★2002.1.4 余詰指摘(岡村) 完全作リストから移動 |
18(8) | × | 18玉 | 角金4銀4歩5 | 35手 | 原 敏彦 | 詰研会報 | 1979-4 | 初手29銀の余詰 ★2002.2.24 追加(磯田) |
18(9) | × | 18玉 | 角金金銀4桂桂歩歩 | 37手 | 小山謙二 | CSA会誌 | 1999-9 | 33手目13銀の余詰 ★2002.3.19 追加(磯田) |
19(1) | × | 19玉 | 飛飛角角金 | 35手 | 菅野 篤 | 詰パラ | 1960-2 | 5手目13飛の余詰 |
19(2) | × | 19玉 | 飛飛金3銀銀 | 13手 | 原田清実 | 詰パラ | 1982-12 | 3手目17飛だと歩が余る。作意不明 持駒 飛飛金金銀 で詰み ★2006.2.19 記述追加(桑田) |
19(3) | × | 99玉 | 飛飛角金金 | 15手 | 清水考晏 | 将棋世界 | 1949-5 | 初手77角の余詰 ★2001.6.26 訂正(磯田) |
同図 | 千葉勝美 | 詰パラ | 1951-9 | |||||
同図 | 渡辺文雄 | 詰パラ | 1985-7 | |||||
19(4) | × | 99玉 | 飛角金金銀香香歩 | 31手 | 駒場和男 | ゆめまぼろし百番 | 2006-6 | 21手目75金の余詰 ★2006.9.19 追加 |
21(1) | × | 21玉 | 飛飛角角 | 19手 | 作者不明 | 近代将棋 | 1966-4 | 詰むや詰ざるや? として出題。 11手目32飛の余詰 ★2006.2.19(桑田) |
21(2) | × | 21玉 | 飛飛銀銀桂 | 23手 | 山田修司 | 詰パラ | 1952-1 | 初手24飛の余詰 |
21(3) | × | 21玉 | 飛角金金 | 35手 | 奥薗幸雄 | 1953 | 6手目42玉で不詰 | |
21(4) | × | 21玉 | 飛角金銀桂 | 21手 | 新田道雄 | 詰パラ | 1972-9 | 3手目54角の余詰 |
21(5) | × | 21玉 | 飛金3桂歩8 | 45手 | 小沢正広 | 詰パラ | 1987-5 | 19手目74飛の余詰 |
21(6) | △ | 21玉 | 角角金金桂桂 | 19手 | 浜辺義明 | 詰パラ | 1974-4 | 2手目32飛合で2手変長 |
21(7) | × | 21玉 | 角角金金桂桂歩3 | 25手 | 菅野 篤 | 詰パラ | 1966-11 | 3手目12金の余詰 |
21(8) | × | 21玉 | 角金3銀桂歩 | 23手 | 小沢正広 | 詰パラ | 1985-2 | 11手目12金の余詰 |
21(9) | × | 21玉 | 飛金3桂香歩 | 19手 | 利波 偉 | 詰研会報 | 1982-4 | 15手目51竜の余詰 ★2002.2.24 追加(磯田) |
21(10) | × | 21玉 | 角角金4 | 27手 | 小沢正広 | 詰研会報 | 1986-9 | 3手目同角成の余詰 ★2002.2.24 追加(磯田) |
21(11) | × | 21玉 | 角金4銀銀 | 25手 | 小沢正広 | 詰研会報 | 1986-9 | 3手目同角成の余詰 ★2002.2.24 追加(磯田) |
21(12) | × | 21玉 | 角金3銀3 | 25手 | 小沢正広 | 詰研会報 | 1986-9 | 3手目同角成の余詰 ★2002.2.24 追加(磯田) |
21(13) | × | 21玉 | 角金金銀3香 | 35手 | 山腰雅人 | 詰パラ | 1990-6 | 3手目12銀・22銀の余詰 ★2002.2.24 追加(磯田) |
21(14) | × | 21玉 | 飛金金銀銀香歩 | 23手 | 相馬康幸 | 詰マニ | 2002-2 | ★2002.2.10 追加 7手目47香として 17手目23銀の余詰 ★2003.11.25 訂正(金子) |
同図 | 村田登亀雄 | 詰パラ | 2003-11 | ★2003.11.13 追加 ★2003.11.25 訂正(金子) |
||||
22(1) | × | 22玉 | 飛金銀4桂桂歩歩 | 31手 | 新田道雄 | めいと4 | 1986-4 | 初手25飛・42飛の余詰 |
22(2) | × | 22玉 | 角角金4 | 15手 | 安達栄司 | 風ぐるま | 1954-10 | 初手55角の余詰 ★2001.6.26 訂正(磯田) |
同図 | 橋本守正 | 詰パラ | 1974-1 | |||||
同図 | 佐藤達也 | 詰パラ | 1984-11 | |||||
22(3) | × | 82玉 | 角角金3銀 | 15手 | 安達・岩木 | 近代将棋 | 1964-10 | 3手目91銀の余詰 ★2003.10.30 訂正(桑田) |
22(4) | △ | 22玉 | 角金金銀銀桂桂 | 23手 | 増田直樹 | 詰パラ | 1999-11 | 2手目33飛合で2手変長 |
23(1) | × | 23玉 | 角角金金銀桂 | 23手 | 奥薗幸雄 | 風ぐるま | 1954-4 | 2手目34歩合で不詰 ★2001.6.26 訂正(磯田) |
23(2) | × | 23玉 | 角角金金銀桂歩 | 21手 | 岡村孝雄 | 詰研会報 | 1984-8 | 5手目13角の余詰 ★2002.2.24 追加(磯田) |
24(1) | × | 84玉 | 飛飛銀4桂桂 | 29手 | 摩利支天 | 詰パラ | 2013-8 | 初手88飛の余詰 ★2014.4.21 追加 |
26(1) | × | 26玉 | 角角金金銀銀桂桂歩 | 23手 | 伊藤和雄 | 詰パラ | 2006-9 | 初手27銀の余詰 ★2006.9.19 追加(岡村) |
27(1) | × | 27玉 | 角金3銀銀桂 | 19手 | 小沢正広 | 詰パラ | 1986-2 | 3手目53角の余詰 ※2手目36玉の19手を作意にすれば準完全と解説にあるが、36玉では17手で詰 |
27(2) | × | 27玉 | 角角金3桂歩5 | 31手 | 広瀬一夫 | 詰パラ | 2000-10 | 5手目36金打の余詰 ★2001.9.5 追加(岡村) |
28(1) | × | 28玉 | 飛角角金銀 | 29手 | 原 敏彦 | 詰研会報 | 1979-4 | 18手目44銀合で不詰 ★2002.2.24 追加(磯田) |
29(1) | × | 29玉 | 飛飛金金銀 | 29手 | 奥薗幸雄 | 詰パラ | 1955-9 | 15手目19銀の余詰 |
29(2) | × | 29玉 | 飛飛金銀銀香4 | 27手 | 新田道雄 | めいと10 | 1990-3 | 3手目19金の余詰 |
31(1) | × | 31玉 | 飛飛金歩5 | 27手 | 北原ら | 詰パラ | 1956-9 | 北原・渡部・谷向・山田 9手目74飛の余詰 |
31(2) | × | 31玉 | 飛角金銀桂 | 13手 | 松本明雅 | 東京二六新聞 | 1905-1 | 3手目42銀の余詰 ★2001.6.26 訂正(磯田) |
31(3) | × | 31玉 | 角金4銀歩4 | 33手 | 花沢・護堂 | 詰パラ | 1983-4 | 3手目32歩の余詰 |
31(4) | × | 31玉 | 角金金銀4歩 | 23手 | 護堂浩之 | 近代将棋 | 1982-11 | 3手目32歩の余詰 |
31(5) | × | 31玉 | 角金3銀銀歩4 | 33手 | 花沢・護堂 | 詰研会報 | 1983-2 | 9手目42角成の余詰 ★2002.2.24 追加(磯田) |
31(6) | × | 31玉 | 飛金金銀桂桂歩歩 | 31手 | 小沢正広 | 詰パラ | 1986-9 | 19手目11桂成の余詰 ★2002.2.24 追加(磯田) |
31(7) | × | 31玉 | 飛金4香香 | 19手 | (平井正敏) | 近代将棋 | 2003-3 | 31玉44桂の準裸玉で発表 本図はその解説で言及 (15手目36龍の余詰) ★2006.2.19 追加(桑田) |
32(2) | × | 72玉 | 飛金3銀3 | 27手 | 作者不明 | 風流12番 | 1841 | 7手目73飛成の余詰 ※途中裸玉。初形は 詰方:22飛、玉方:51玉 82飛、持駒 金4銀4 ★2001.6.1追加 ★2002.3.19 訂正(磯田) |
33(1) | × | 33玉 | 飛金4銀桂桂 | 33手 | 花沢・護堂 | 近代将棋 | 1983-4 | 15手目64金の余詰 |
34(1) | × | 34玉 | 飛飛角金銀 | 17手 | 岡村孝雄 | 詰研会報 | 1984-8 | 3手目28飛・55飛・35金の余詰 ★2002.2.24 追加(磯田) |
37(1) | × | 37玉 | 金4銀4桂歩 | 19手 | 竪山道助 | 近代将棋 | 1970-2 | 7手目69銀の余詰 |
37(2) | × | 37玉 | 金4銀3桂3歩3 | 27手 | 新田道雄 | めいと4 | 1986-4 | 3手目47銀の余詰 |
37(3) | × | 37玉 | 金3銀4桂香3歩歩 | 27手 | 小沢正広 | 詰パラ | 1988-6 | 37(4)の類作。7手目59歩の余詰 |
37(4) | × | 37玉 | 金3銀4桂香4 | 29手 | 小沢正広 | 詰パラ | 1988-3 | 初手39香の余詰 ★2004.5.13 余詰指摘(岡村) 完全作リストから移動 |
39(1) | × | 39玉 | 飛飛角金金 | 31手 | 菅野 篤 | 詰パラ | 1965-12 | 3手目19飛の余詰 |
41(1) | × | 41玉 | 飛飛銀香3 | 33手 | 小沢正広 | 詰パラ | 1982-1 | 4手目で42(2)に。9手目51銀の余詰 ★2001.6.26 訂正(磯田) |
41(2) | × | 41玉 | 飛角金3歩 | 21手 | 秩父金太郎 | 詰パラ | 1966-6 | 3手目31金の余詰 ★2001.6.26 訂正(磯田) |
41(3) | × | 41玉 | 飛角金銀3歩歩 | 23手 | 山本善章 | 詰パラ | 1978-5 | 3手目52銀の余詰 |
41(4) | × | 41玉 | 飛角金銀香3歩 | 27手 | 小沢正広 | 詰パラ | 1982-11 | 5手目33歩の余詰 |
41(5) | ? | 41玉 | 飛角金銀香香歩歩 | 不明 | 松尾弥昇 | 詰パラ | 1985-2 | 不詰? ★2002.2.24 追加(磯田) |
42(1) | × | 62玉 | 飛飛金 | 15手 | 小原大介 | 象戯綱目 | 1707 | 15手駒余り ※途中裸玉。初形は 詰方53角、42角、受方52玉、51飛、62飛、持駒 金 ★2001.6.26 訂正(磯田) |
同図 | 橋本 | 詰将棋とハ メ手の研究 |
1928-12 | ★2002.2.24 追加(磯田) | ||||
42(2) | × | 42玉 | 飛飛銀桂香香 | 29手 | 塚本・三輪 | 詰パラ | 1979-1 | 42(3)の修正図。5手目51銀の余詰 |
42(3) | × | 42玉 | 飛飛銀桂香香歩 | 27手 | 塚本勝男 | 詰パラ | 1978-10 | 初手45飛の余詰 |
42(4) | × | 62玉 | 飛金4銀3 | 17手 | 作者不明 | めいと29 | 2001-5 | 駒余り ★2002.2.24 追加(磯田) |
43(1) | × | 43玉 | 飛飛角金桂 | 35手 | 武留独九 | 詰パラ | 1956-10 | 3手目37飛の余詰 ★2001.6.26 訂正(磯田) |
43(2) | △ | 43玉 | 角金4銀3桂 | 35手 | 村井秀行 | 詰パラ | 2010-4 | 29手目72銀不成91玉で2手変長 ★2011.4.19 追加 |
51(1) | × | 51玉 | 飛飛角銀香 | 25手 | 新田道雄 | 詰パラ | 1972-9 | 3手目33角の余詰 |
51(2) | × | 51玉 | 飛飛角香歩5 | 41手 | 金太郎生 | 近代将棋 | 1964-7 | 39手目51竜の余詰 |
51(3) | × | 51玉 | 飛飛金桂歩 | 21手 | 新田道雄 | 詰パラ | 1974-7 | 7手目14桂の余詰 |
51(4) | × | 51玉 | 飛角金3 | 19i手 | 市川一郎 | 将棋どちら が勝か | 1953-1 | 8手目32歩合で不詰 ★2011.7.16 訂正(磯田) |
51(5) | × | 51玉 | 飛角金銀桂 | 21手 | 河村古仙 | 将棋貫珠 | 1877 | 17手目62金の余詰 ★2001.6.26 訂正(磯田) |
同図 | 岡田 敏 | 詰パラ | 1955-3 | |||||
同図 | 竹中健一 | めいと1 | 1984-6 | |||||
51(6) | × | 51玉 | 飛角角金金 | 23手 | 森 敏宏 | 詰研会報 | 1979-3 | 初手54飛の余詰 ★2002.2.24 追加(磯田) |
51(7) | × | 51玉 | 飛角金3桂 | 13手 | 市川一郎 | 将棋どちら が勝つか | 1955-3 | 初手54飛等の余詰 ★2003.1.5追加(狩野) |
52(1) | × | 52玉 | 飛飛角角 | 41手 | 阿部冷二 | 近代将棋 | 1965-9 | 27手目64飛の余詰 |
52(2) | × | 52玉 | 飛飛角角歩4 | 21手 | 菅野 篤 | 詰パラ | 1963-10 | 3手目34角の余詰 |
52(3) | × | 52玉 | 飛飛角桂3 | 25手 | 福田 稔 | 詰パラ | 1960-5 | 3手目同飛の余詰 ★2001.6.26 訂正(磯田) |
52(4) | × | 52玉 | 飛飛角桂桂 | 27手 | 福田 稔 | 詰パラ | 1967-2 | 作意不明だが余詰 ★2002.2.24 追加(磯田) |
53(1) | × | 53玉 | 飛飛角金金桂 | 37手 | 鈴木幸之助 | 詰パラ | 1956-12 | 5手目37飛の余詰 |
55(1) | × | 55玉 | 飛飛角角桂 | 29手 | 市川敏夫 | 現代将棋の急所 | 1969-7 | 29手駒余り ★2002.3.19 訂正(磯田) |
同図 | 27手 | 車田康明 | 詰パラ | 1988-5 | 9手目27角の余詰 ★2002.2.24 追加(磯田) |
|||
同図 | 不明 | 駒場和男 | 詰研会報 | 1989-1 | ★2002.2.24 追加(磯田) | |||
56(1) | × | 56玉 | 金4銀4桂香 | 31手 | 小沢正広 | 詰パラ | 1988-5 | 9手目47金の余詰 |
57(1) | × | 57玉 | 金4銀3桂香 | 29手 | 小沢正広 | 詰パラ | 1988-5 | 56(1)の2手目。7手目47金の余詰 |
番号 | 裸玉 | 小沢 | 位置 | 持駒 | 手数 | 作者・指摘者 | 発表 | 年月 | 備考 | |
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
11-1 | 11(1) | 1 | × | 11玉 | 飛飛角角 | 21手駒余り | 黒坂・田辺 | 詰パラ | 1956-10 | 余詰(33角・13飛) |
11-2 | 2 | × | 11玉 | 飛飛角金 | 15手駒余り | 余詰(31飛・13飛) | ||||
11-3 | 3 | × | 11玉 | 飛飛角銀 | 13手駒余り | 余詰(33角・13飛) | ||||
11-4 | 4 | × | 11玉 | 飛飛角桂 | 7手 | 余詰(33角・13飛) | ||||
11-5 | 5 | × | 11玉 | 飛飛角香 | 19手駒余り | 余詰(33角・31飛) | ||||
11-6 | 6 | × | 11玉 | 飛飛角歩 | 25手駒余り | |||||
11-7 | 7 | × | 11玉 | 飛飛金金 | 13手 | 余詰(31飛・13飛) | ||||
11-8 | 8 | × | 11玉 | 飛飛金銀 | 13手 | 余詰(31飛・13飛) | ||||
11-9 | 9 | × | 11玉 | 飛飛金桂 | 13手駒余り | 余詰(41飛・14飛) | ||||
11-10 | 10 | × | 11玉 | 飛飛金香 | 13手 | 余詰(31飛・13飛) | ||||
11-11 | 11 | × | 11玉 | 飛飛金歩 | 15手駒余り | |||||
11-12 | 12 | × | 11玉 | 飛飛銀銀 | 15手駒余り | |||||
11-13 | 13 | × | 11玉 | 飛飛銀桂桂 | 15手駒余り | |||||
11-14 | 14 | × | 11玉 | 飛飛銀桂歩 | 15手駒余り | |||||
11-15 | 15 | × | 11玉 | 飛飛銀香 | 15手 | 余詰(7手目13銀・14香) | ||||
11-15a | - | × | 11玉 | 飛飛桂4歩18 | 35手以下 | TETSU指摘 | 2011.4.23 | 手数から駒余り | ||
11-16 | 16 | × | 11玉 | 飛飛桂3香 | 21手 | 余詰(15手目74桂・52香) | ||||
11-17 | 17 | × | 11玉 | 飛飛桂桂香歩 | 41手駒余り | 余詰(9手目14飛・15飛) | ||||
11-18 | 18 | × | 11玉 | 飛飛桂香香 | 49手以下 | 余詰(13香・15香) | ||||
11-19 | 19 | × | 11玉 | 飛角角金金 | 13手 | 余詰(33角・13飛) | ||||
- | 20 | ☆ | 11玉 | 15手駒余り | 余詰(44角・13飛) 11-35により削除 |
|||||
11-21 | 21 | × | 11玉 | 飛角角金香 | 15手駒余り | 余詰(33角・31飛) | ||||
11-22 | 22 | × | 11玉 | 飛角角金歩 | 17手駒余り | 余詰(33角・44角) | ||||
11-23 | 23 | × | 11玉 | 飛角角銀銀 | 15手 | 余詰(33角・13飛) | ||||
11-24 | 11(3) | 24 | × | 11玉 | 飛角角銀桂 | 19手駒余り | 松井雪山 | 詰パラ | 1956-12 | 余詰(33角・13飛) |
11-25 | 25 | × | 11玉 | 飛角角銀香 | 17手駒余り | |||||
11-26 | 26 | × | 11玉 | 飛角角銀歩歩 | 17手駒余り | |||||
11-27 | 11a | 27 | ○ | 11玉 | 飛角角桂桂 | 41手 | 奥薗幸雄 | 詰パラ | 1953-6 | キズ(収束余詰) |
11-28 | 28 | × | 11玉 | 飛角角桂香 | 9手 | 余詰(33角・44角) | ||||
11-29 | - | × | 11玉 | 飛角角桂歩歩 | 33手駒余り | |||||
11-29a | 29 | × | 11玉 | 飛角角香香 | 39手以下 | 岡村孝雄さん指摘 | 2001.6.26 | 余詰(44角・19香) | ||
- | - | ☆ | 11玉 | 11-29aにより削除 | ||||||
- | - | ☆ | 11玉 | 11-29aにより削除 | ||||||
11-31a | - | × | 11玉 | 飛角角香歩3 | 35手駒余り | 岡村孝雄さん指摘 | 2001.6.26 | |||
11-32 | 30 | × | 11玉 | 飛角金3 | 13手 | 余詰(13飛・33角) | ||||
11-33 | 31 | × | 11玉 | 飛角金金香 | 13手 | 余詰(33角・13飛) | ||||
11-34 | 11(4) | 32 | × | 11玉 | 飛角金金歩 | 21手 | 菅谷正義 | 詰パラ | 1970-8 | 余詰(33角・31飛) |
11-35 | 33 | × | 11玉 | 飛角金銀 | 17手 | 余詰(5手目同角・12飛) | ||||
11-36 | 11(5) | 34 | × | 11玉 | 飛角金桂 | 17手 | 相馬駒二 | 将棋研究 | 1932-9 | 余詰(44角・13飛) |
11-37 | 35 | × | 11玉 | 飛角金香香 | 27手 | 余詰(14香・31飛) | ||||
11-37a | - | × | 11玉 | 飛角金香歩3 | 27手駒余り | 岡村孝雄さん指摘 | 2001.6.12 | |||
11-38 | 36 | × | 11玉 | 飛角銀4 | 17手駒余り | |||||
11-39 | 37 | × | 11玉 | 飛角銀3桂 | 13手 | 余詰(44角・13飛) | ||||
11-40 | 38 | × | 11玉 | 飛角銀3歩歩 | 25手以下 | 余詰(31飛・44角) | ||||
11-41 | - | × | 11玉 | 飛角銀銀桂3 | 33手以下 | 余詰(13飛・44角) | ||||
- | 39 | ☆ | 11玉 | 11-41により削除 | ||||||
- | 40 | ☆ | 11玉 | 11-42により削除 | ||||||
11-42 | - | × | 11玉 | 飛角銀銀桂歩 | 29手駒余り | 岡村孝雄さん指摘 | 2001.6.19 | |||
- | 41 | ☆ | 11玉 | 11-42により削除 | ||||||
11-44 | 42 | × | 11玉 | 飛角銀銀香 | 29手駒余り | |||||
11-45 | 43 | × | 11玉 | 飛角銀銀歩4 | 39手以下 | 余詰(44角・31飛) | ||||
11-46 | 44 | × | 11玉 | 飛角銀桂4歩 | 31手以下 | 余詰(44角・13飛) | ||||
11-47 | 45 | × | 11玉 | 飛角銀桂3歩歩 | 41手以下 | 余詰(44角・13飛) | ||||
11-48 | 46 | × | 11玉 | 飛角銀桂桂歩3 | 25手駒余り | |||||
11-49 | 47 | × | 11玉 | 飛角銀桂香 | 25手以下 | 余詰(44角・31飛) | ||||
11-49a | - | × | 11玉 | 飛角銀香3 | 33手以下 | 岡村孝雄さん指摘 | 2011.4.19 | 余詰(44角・31飛) | ||
11-49b | - | × | 11玉 | 飛角銀香香歩歩 | 33手以下 | 岡村孝雄さん指摘 | 2011.4.19 | 余詰(44角・31飛) | ||
11-50 | 48 | × | 11玉 | 飛角桂3香 | 27手 | 余詰(11手目25桂・14歩) | ||||
11-51 | 49 | × | 11玉 | 飛角桂桂香歩 | 31手 | 余詰(5手目17香・24桂) | ||||
11-52 | 50 | × | 11玉 | 飛角桂香香 | 25手 | 余詰(44角・55角) | ||||
11-53 | 11(6) | 51 | × | 11玉 | 飛角桂香歩歩 | 29手 | 巨椋鴻之助 | 詰パラ | 1960-2 | 余詰(11手目24歩・13香成) |
11-54 | 52 | × | 11玉 | 飛金4 | 15手 | 余詰(13飛・31飛) | ||||
11-55 | 53 | × | 11玉 | 飛金3桂桂 | 17手駒余り | |||||
11-56 | 54 | × | 11玉 | 飛金3香 | 13手 | 余詰(3手目12金・14香) | ||||
11-57 | 11(7) | 55 | ? | 11玉 | 飛金金銀 | 31手 | 伊藤看寿 | 図巧98番 | 1755 | 余詰(11手目34飛・35飛) 準完全作リストに掲載 |
- | 56 | ☆ | 11玉 | 11-58により削除 | ||||||
11-57a | - | × | 11玉 | 飛金金桂4歩4 | 35手駒余り | TETSU指摘 | 2014.4.21 | |||
11-58 | - | × | 11玉 | 飛金金桂3香 | 29手 | 余詰(23手目31桂成・32香成) | ||||
- | 57 | ☆ | 11玉 | 11-58により削除 | ||||||
- | - | ☆ | 11玉 | 11-59aにより削除 | ||||||
11-59a | - | × | 11玉 | 飛金金桂香歩18 | 39手以下 | TETSU指摘 | 2011.4.23 | 手数から駒余り | ||
11-60 | 58 | × | 11玉 | 飛金金香香 | 23手駒余り | |||||
11-61 | 59 | × | 11玉 | 飛金銀4 | 15手 | 余詰(13飛・31飛) | ||||
11-62 | 60 | × | 11玉 | 飛金銀3桂 | 19手駒余り | |||||
11-63 | 61 | × | 11玉 | 飛金銀3歩 | 29手 | 余詰(3手目12銀・12歩) | ||||
- | 62 | ☆ | 11玉 | 11-64により削除 | ||||||
11-64 | - | × | 11玉 | 飛金銀銀桂3 | 43手駒余り | 柿木義一さん指摘 | 2001.6.4 | 余詰(39手目23香・33龍) | ||
11-65 | 11(13) | 63 | × | 11玉 | 飛金銀銀桂桂歩 | 21手駒余り | 新田道雄 | 詰パラ | 1973-9 | 余詰(31飛・13飛) |
11-66 | 64 | × | 11玉 | 飛金銀銀桂歩歩 | 23手駒余り | |||||
11-67 | 65 | × | 11玉 | 飛金銀銀香 | 13手駒余り | |||||
11-68 | - | ? | 11玉 | 飛金銀桂4歩 | 39手以下 | 難解で完不完不明 | ||||
- | 66 | ☆ | 11玉 | 11-68により削除 | ||||||
11-69 | 67 | ? | 11玉 | 飛金銀桂香 | 39手以下 | 難解で完不完不明 | ||||
11-70 | - | ? | 11玉 | 飛金銀香香 | 33手以下 | 難解で完不完不明 | ||||
- | 68 | ☆ | 11玉 | 11-70により削除 | ||||||
- | 69 | ☆ | 11玉 | 11-70により削除 | ||||||
11-70a | - | × | 11玉 | 飛金銀香歩18 | 37手以下 | 柿木義一さん指摘 岡村孝雄さん指摘 |
2001.6.4 2001.6.6 |
手数から駒余り | ||
11-70b | - | ? | 11玉 | 飛金桂4香4 | 29手駒余り | TETSU指摘 | 2011.4.23 | 難解で完不完不明 | ||
- | - | ☆ | 11玉 | 11-70bにより削除 | ||||||
11-72 | - | × | 11玉 | 飛金桂3香4歩18 | 51手以下 | 手数から駒余り | ||||
11-73 | - | × | 11玉 | 飛銀4桂4 | 29手駒余り | |||||
11-74 | - | ? | 11玉 | 飛銀4桂3歩歩 | 43手以下 | 難解で完不完不明 | ||||
11-74a | - | ? | 11玉 | 飛銀4桂桂歩4 | 33手以下 | 岡村孝雄さん指摘 | 2011.4.19 | 難解で完不完不明 | ||
- | - | ☆ | 11玉 | 柿木義一さん指摘 | 2001.6.4 | 11-74aにより削除 | ||||
11-75 | 70 | ? | 11玉 | 飛銀4香 | 29手以下 | 難解で完不完不明 | ||||
11-76 | 71 | ? | 11玉 | 飛銀3桂香 | 31手以下 | 難解で完不完不明 | ||||
11-77 | 72 | ? | 11玉 | 飛銀3香香 | 33手以下 | 難解で完不完不明 | ||||
11-78 | 73 | × | 11玉 | 飛銀3香歩4 | 35手駒余り | |||||
11-78a | - | × | 11玉 | 飛銀銀桂4香歩18 | 33手以下 | 柿木義一さん指摘 | 2001.6.4 | 手数から駒余り | ||
11-79 | 74 | ? | 11玉 | 飛銀銀桂3香香 | 41手以下 | 難解で完不完不明 | ||||
11-80 | 75 | ? | 11玉 | 飛銀銀桂香3 | 43手以下 | 難解で完不完不明 | ||||
11-81 | 76 | ? | 11玉 | 飛銀銀桂香香歩 | 45手以下 | 難解で完不完不明 | ||||
11-82 | - | ? | 11玉 | 飛銀銀香4歩17 | 79手以下 | 難解で完不完不明 | ||||
11-82a | - | × | 11玉 | 飛銀銀香3歩18 | 37手以下 | 柿木義一さん指摘 | 2001.6.4 | 手数から駒余り | ||
11-83 | 77 | × | 11玉 | 角角金4 | 17手駒余り | |||||
11-84 | 78 | × | 11玉 | 角角金3銀 | 17手駒余り | |||||
- | 79 | ☆ | 11玉 | 岡村孝雄さん指摘 | 2001.10.12 | 11-137により削除 | ||||
11-86 | 80 | × | 11玉 | 角角金3香 | 17手駒余り | |||||
11-87 | 81 | × | 11玉 | 角角金3歩 | 17手駒余り | |||||
11-88 | 82 | × | 11玉 | 角角金金銀銀 | 17手駒余り | |||||
11-89 | 83 | × | 11玉 | 角角金金銀桂 | 13手駒余り | |||||
11-90 | 84 | × | 11玉 | 角角金金銀香 | 17手駒余り | |||||
11-91 | 85 | × | 11玉 | 角角金金銀歩 | 17手駒余り | |||||
11-92 | 86 | × | 11玉 | 角角金金桂4 | 29手以下 | 余詰(3手目23桂・21金) | ||||
11-93 | 87 | × | 11玉 | 角角金金桂香 | 13手駒余り | |||||
11-94 | 88 | × | 11玉 | 角角金金桂歩 | 15手駒余り | |||||
11-95 | 89 | × | 11玉 | 角角金金香香 | 15手駒余り | |||||
11-96 | 90 | × | 11玉 | 角角金金香歩 | 21手駒余り | |||||
11-97 | 91 | × | 11玉 | 角角金金歩3 | 25手以下 | 余詰(19手目34角成・34飛成) | ||||
11-98 | 92 | × | 11玉 | 角角金銀4 | 17手駒余り | |||||
11-99 | 93 | × | 11玉 | 角角金銀3歩 | 17手駒余り | |||||
11-100 | 94 | × | 11玉 | 角角金銀銀桂 | 15手駒余り | |||||
11-101 | 95 | × | 11玉 | 角角金銀銀香 | 17手駒余り | |||||
11-102 | 96 | × | 11玉 | 角角金銀銀歩歩 | 21手駒余り | |||||
11-103 | 97 | × | 11玉 | 角角金銀桂3 | 21手 | 余詰(15手目35桂・14銀) | ||||
11-104 | 98 | × | 11玉 | 角角金銀桂桂歩 | 15手駒余り | |||||
11-105 | 99 | × | 11玉 | 角角金銀桂香 | 13手駒余り | |||||
11-106 | 100 | × | 11玉 | 角角金銀桂歩歩 | 15手 | 余詰(9手目11桂成・13歩) | ||||
11-107 | 101 | × | 11玉 | 角角金銀香香 | 17手駒余り | |||||
11-108 | 102 | × | 11玉 | 角角金銀香歩歩 | 19手駒余り | |||||
11-109 | 103 | × | 11玉 | 角角金桂4歩歩 | 19手駒余り | |||||
11-109a | 11g | - | ◎ | 11玉 | 角角金桂3歩4 | 37手 | 村井秀行 | 詰パラ | 2011-4 | |
11-110 | 104 | × | 11玉 | 角角金桂桂香 | 17手駒余り | |||||
11-111 | 105 | × | 11玉 | 角角金桂香香 | 23手以下 | 余詰(3手目13香・15香) | ||||
11-112 | 11(8) | 106 | × | 11玉 | 角角金桂香歩 | 23手 | 作者不明 | 不思議な 詰将棋 |
1969-7 | 余詰(13手目24金・14歩) |
11-113 | - | × | 11玉 | 角角金香4歩18 | 27手以下 | 手数から駒余り | ||||
11-114 | - | × | 11玉 | 角角銀4桂4 | 23手駒余り | |||||
11-115 | 107 | ? | 11玉 | 角角銀4桂3歩 | 25手以下 | 難解で完不完不明 | ||||
11-116 | 108 | ? | 11玉 | 角角銀4桂桂歩歩 | 27手以下 | 難解で完不完不明 | ||||
11-117 | 109 | ? | 11玉 | 角角銀4桂歩3 | 31手以下 | 難解で完不完不明 | ||||
11-118 | 110 | ? | 11玉 | 角角銀4香香 | 45手以下 | 難解で完不完不明 | ||||
11-119 | - | ? | 11玉 | 角角銀4香歩歩 | 33手以下 | 岡村孝雄さん指摘 | 2001.6.26 | 難解で完不完不明 | ||
- | 111 | ☆ | 11玉 | 11-119により削除 | ||||||
11-120 | 112 | ? | 11玉 | 角角銀3桂4歩 | 29手以下 | 難解で完不完不明 | ||||
11-121 | - | ? | 11玉 | 角角銀3桂3歩歩 | 25手以下 | 難解で完不完不明 | ||||
- | 113 | ☆ | 11玉 | 11-121により削除 | ||||||
11-122 | - | ? | 11玉 | 角角銀3桂桂歩3 | 41手以下 | 難解で完不完不明 | ||||
11-123 | 114 | ? | 11玉 | 角角銀3桂香 | 35手以下 | 難解で完不完不明 | ||||
11-123a | 11f | - | ◎ | 11玉 | 角角銀3桂歩5 | 33手 | 岡村孝雄 | 詰パラ | 2001-11 | |
11-123b | - | × | 11玉 | 角角銀3香4歩17 | 49手以下 | TETSU指摘 | 2011.4.23 | 手数から駒余り | ||
- | - | ☆ | 11玉 | 柿木義一さん指摘 | 2001.6.4 | 11-123bにより削除 | ||||
11-123c | - | × | 11玉 | 角角銀3香3歩18 | 49手以下 | TETSU指摘 | 2014.4.21 | 手数から駒余り | ||
11-124 | - | × | 11玉 | 角角銀銀桂4歩18 | 27手以下 | 手数から駒余り | ||||
11-125 | 115 | ? | 11玉 | 角角銀銀桂桂香 | 33手以下 | 難解で完不完不明 | ||||
11-126 | 116 | ? | 11玉 | 角角銀銀桂香香 | 35手以下 | 難解で完不完不明 | ||||
11-127 | 11(9) | 117 | × | 11玉 | 角角銀銀桂香歩 | 33手 | 小沢正広 | 詰研会報 | 1982-2 | 余詰(29手目23銀成・33馬) |
11-127a | - | × | 11玉 | 角角銀銀香4歩18 | 53手以下 | TETSU指摘 | 2011.4.23 | 手数から駒余り | ||
11-127b | - | ? | 11玉 | 角角銀桂3香香 | 27手駒余り | 有吉弘敏作の派生 | ||||
11-128 | 追加 | ? | 11玉 | 角角銀桂3香歩 | 41手以下 | 難解で完不完不明 | ||||
- | 追加 | ★ | 11玉 | 角角銀桂桂香香 | 手順不明 | |||||
11-129 | - | ? | 11玉 | 角角銀桂桂香3 | 25手以下 | 難解で完不完不明 | ||||
11-130 | - | ? | 11玉 | 角角銀桂桂香香歩歩 | 51手以下 | 難解で完不完不明 | ||||
11-130a | - | × | 11玉 | 角角銀桂香4歩18 | 43手以下 | 岡村孝雄さん指摘 | 2011.4.19 | 手数から駒余り | ||
11-131 | 118 | × | 11玉 | 角金4銀 | 15手 | 余詰(3手目12銀・12金) | ||||
11-132 | 119 | × | 11玉 | 角金4香 | 17手駒余り | |||||
11-133 | 11b | 120 | ○ | 11玉 | 角金4歩歩 | 23手 | 作者不明 | 詰パラ | 1975-2 | キズ(収束余詰) |
11-134 | 121 | × | 11玉 | 角金3銀銀 | 15手 | 余詰(11手目22角成・31金) | ||||
11-135 | 122 | × | 11玉 | 角金3銀香 | 17手駒余り | |||||
11-136 | 123 | × | 11玉 | 角金3銀歩歩 | 23手 | 余詰(3手目12銀・12金) | ||||
11-137 | 11(10) | 124 | × | 11玉 | 角金3桂 | 11手駒余り | 服部敦 | 詰将棋の詩 | 1980-3 | 服部作は途中裸玉。 原図6手目で本図 |
11-137a | - | ? | 11玉 | 角金3香4 | 41手以下 | 岡村孝雄さん指摘 | 2001.10.12 | 難解で完不完不明 | ||
11-137b | - | ? | 11玉 | 角金3香3歩 | 39手以下 | 岡村孝雄さん指摘 | 2001.10.12 | 難解で完不完不明 | ||
11-137c | - | ? | 11玉 | 角金3香2歩3 | 31手 | TETSU指摘 | 2011.4.23 | 余詰(15手目14金・29香) | ||
- | - | ☆ | 11玉 | 岡村孝雄さん指摘 | 2001.10.12 | 11-137cにより削除 | ||||
11-138 | 125 | × | 11玉 | 角金金銀4 | 15手駒余り | |||||
11-139 | 126 | × | 11玉 | 角金金銀3歩 | 15手駒余り | |||||
11-140 | 127 | × | 11玉 | 角金金銀銀桂 | 17手 | 余詰(11手目22銀・42金) | ||||
11-141 | 11(11) | 128 | × | 11玉 | 角金金銀銀香 | 17手 | 山腰雅人 | 詰パラ | 1986-8 | 余詰(13手目23香・13銀) |
11-142 | 129 | ○ | 11玉 | 角金金銀銀歩歩 | 23手 | キズ(収束余詰) | ||||
11-143 | - | × | 11玉 | 角金金銀桂桂香 | 19手 | 余詰(13手目25桂・24金) | ||||
11-144 | - | × | 11玉 | 角金金銀桂香香 | 15手駒余り | |||||
11-145 | 11c | 追加 | ○ | 11玉 | 角金金銀桂香歩 | 15手 | 柏川悦夫 | 詰パラ | 1963-2 | キズ(収束余詰) |
11-145a | - | × | 11玉 | 角金金銀香4歩18 | 35手以下 | 柿木義一さん指摘 | 2001.6.6 | 手数から駒余り | ||
- | 130 | ☆ | 11玉 | 11-148bにより削除 | ||||||
11-146 | 11d | - | ◎ | 11玉 | 角金銀4桂4歩 | 35手 | 加藤徹 | 11eの類作 | ||
- | - | ☆ | 11玉 | 11-148bにより削除 | ||||||
11-148 | 11e | - | ◎ | 11玉 | 角金銀4桂3歩歩 | 35手 | 加藤徹 | 詰パラ | 2000-8 | |
- | - | ☆ | 11玉 | 11-148bにより削除 | ||||||
11-148b | - | × | 11玉 | 角金銀4桂香 | 25手 | 岡村孝雄さん指摘 | 余詰(9手目65角・44銀) | |||
- | 131 | ☆ | 11玉 | 11-148bにより削除 | ||||||
- | - | ☆ | 11玉 | 11-148bにより削除 | ||||||
11-151 | - | × | 11玉 | 角金銀4香4歩18 | 39手以下 | 手数から駒余り | ||||
11-151a | - | × | 11玉 | 角金銀3桂4香香 | 25手駒余り | 岡村孝雄さん指摘 | 2001.6.19 | |||
11-151b | - | × | 11玉 | 角金銀3桂4香歩 | 25手駒余り | 岡村孝雄さん指摘 | 2001.6.19 | |||
11-151c | - | × | 11玉 | 角金銀3桂3香4歩18 | 43手以下 | 岡村孝雄さん指摘 | 2001.7.3 | 手数から駒余り | ||
11-151d | - | × | 11玉 | 角金銀銀桂4香4歩17 | 43手以下 | TETSU指摘 | 2011.4.23 | 手数から駒余り | ||
- | - | ☆ | 11玉 | 11-151dにより削除 | ||||||
11-152 | 追加 | × | 11玉 | 金4銀4桂4香4歩18 | 69手以下 | 手数から駒余り |