都市など 小さな思い出(笑) 見た目の思い出

ギザ

ギザは、エジプトの首都カイロ市の郊外にあります

ナイルの西岸の高台に、有名な三大ピラミッドがあるところ

とにかくでかかったです。ピラミッド

でも中は超狭いうねうね迷路でした

もう、気分はインディージョーンズか、墓盗人

泊まったのは、メナハウスオベロイというピラミッドに歩いていけるところでした(写真は、小説ページに入れました)

らくだにも初乗り!結構面白怖い乗り物です

この近くで入ったシーフードの店で、某サイトの掲示板で話題にしていたくたくたプリンを食べました

なんか、手抜きのスが入りまくったプリン

味は、そこそこ甘めのプリンでした

狭い内部(大回廊への上昇通路)

ピラミッド(3つ並べて撮るには2キロくらい離れたパノラマポイントまで行って見よう)

スフィンクス(アップ)

スフィンクスとピラミッド

くたくたプリン

メンフィス

サッカラ

メンフィスは、ギザからナイル川沿いに南下した川の東岸にある古い都です

遺跡公園と、ラムセス2世の像が公開中です

遺跡公園はぽつんぽつんと、発掘された像が散らばっておいてあります

やはり目玉は、ラムセス2世像

でかいですね、横に行くと

サッカラは、メンフィスよりもう少し南のナイル西岸にある死者の都です

ジェセル王の階段ピラミッドが有名

あと、他にも、発掘中のお墓がごろごろ砂漠の中にあります

ここは、ギザのピラミッドも、ダハシュールのピラミッド群も見渡せるポイントです

メンフィス

遺跡公園のスフィンクス

ラムセス2世の像

 

サッカラ

ジェセル王の階段ピラミッド

イドゥト皇女の墓のドア

イドゥト皇女の墓の中の壁画

アブシール・ダハシュールのピラミッド群

ルクソール

ルクソールは、古代のテーベの都のあったところです。

ちょうど、エジプトの中央あたりにあります。

私は、カイロから、飛行機で行きました。

朝5時台の飛行機なんです。

たいていのツアーは、そうなので、覚悟しましょう(笑)

東岸には、カルナック大神殿や、ルクソール神殿があり、現在は、近代的なホテルが林立する観光名所です。

西岸には、死者の町。

有名な王家の谷や、王妃の谷、貴族の谷など、いまだ発掘中の、古代の墓が砂漠のなかに埋もれています。

以前、テロのあった、ハトシェプスト葬祭殿もこの西岸にあります。

このあたりは、比較的警備がしっかりしていて、安全というのが私の行った頃の定説でした。

それでもテロは起きてしまったんですね。

一応、そこにも行ったんですが、今回写真は掲載見合わせました。

何となく…。

ルクソール東岸

カルナック神殿のスフィンクスロード

大神殿入り口

ツタンカーメンのスフィンクス

列柱室の柱

列柱室の上部

光と音のショー

 

ルクソール西岸

メムノンの巨像

王家の谷ゲート

ラムセス7世墓

ツタンカーメン墓

 

エドフ

コム・オンボ

ナイル川クルーズで途中立ち寄る遺跡

エドフのホルス神殿

コム・オンボの神殿

2日がかかりでナイル川をルクソールからアスワンまで進みます。

のんびりな旅ですね

 

エドフ

ホルス神殿ゲート

ホルス神像

エドフの町

 

コム・オンボ

神殿

神殿のライトアップ

船着場

アスワン

アブシンベル

観光リゾートアスワン

ファルーカ(帆掛け舟)が行き交う、水の都

アスワンダムと、ハイダムができて、遺跡が水没したり

いろいろありますが、砂漠に近いのに、豊かな水があふれてます。

アブシンベル

これも水没した遺跡を、移築したもの

人間の英知の結晶ですね

この先、もう少し南下すると、スーダン国境です

アスワン

ファルーカ

イシス神殿

ハトホル神殿

石切り場

キッチーナ島

アブシンベル

大神殿

列柱室

至聖所

全景

ドーム

カイロ

言わずとしれたエジプトの首都

といっても、あまり写真載せていません

自分がほとんど写りこんでいたので掲載できない(笑)

とりあえず、カイロ博物館のツタンカーメンのお宝を中心に公開しました

また、時間があれば、残りのものも公開しましょうか

町並みは、私撮ってなかったようで…

結構うっかりですね

モハメド・アリ・モスク

カイロ博物館正面

カイロ博物館内部

ミイラ室チケット

ツタンカーメンマスク前

ツタンカーメンマスク後

ツタンカーメン第1棺

カノープス箱

カノープス容器

アヌビス神

 

目次に戻る           とりあえず旅の目次に戻る