| 
        
        
          
            
              
                
                
                  
                    
                        雑 記 帳   | 
                     
                  
                 
                 | 
               
            
           
         
        
           
          
            
              
                |  一太郎よ、さようなら    | 
               
              
                |    | 
               
              
                |   | 
                 JustSystemの日本語ワープロソフト「一太郎」は、パソコンの原点でもある。 
                1987年年(昭和62年)、最初のパソコンの購入はNEC。今では機種さえ覚えていない。 
                 とにかく、パソコンとドットプリンターで60万円という代物。 
                ソフトとして用意したものがワープロソフト「一太郎」と表計算ソフト「マルチプラン」。   | 
               
              
                |   | 
                  | 
               
              
                |   | 
                 これが、最初の「一太郎Ver.3」。 
                「システム」「ユーテリテイ」「辞書」の3枚のデイスクが全て。 
                勿論ハードデイスクはなし。3枚を入れ替えながらの作業になる。懐かしい方も多いのではないか。 
                   | 
               
              
                |   | 
                 
                
                 | 
               
              
                |   | 
                  その後JUSTSYSTEMも進化していき、ワープロは「一太郎」、表計算に「三四郎」、図形処理に「花子」と整備され多くの企業で利用されてきた。 
                表計算はエクセルにと変わっていった人も多い中で、一太郎はその使い易さで利用価値は多かったのではない。 
                 特に、表作成は非常に便利であった。2000年頃から「ワード」を使うようになったが、とにかく表作成がこめんどくさい。 
                その「一太郎」とも2001年、退職を機に完全におさらばすることになった。 | 
               
              
                |   | 
                  | 
               
              
                |   | 
                 社長の名前が一太郎で困った会社 | 
               
              
                |   | 
                  会社勤めの時代、同業社の話。 
                会社の中では、このワープロソフト一太郎の名がよく出る。 
                「一太郎が壊れた!」「一太郎が云うことをきかない!」「一太郎が問題だ!」などなど・・・・ 
                ところが同社の社長の名が「一太郎」。 
                「うちの会社の中ではパソコンの話になると小声になる。」 
                 | 
               
            
           
          
         
         |