2015/11/20 (金) | 晴 |
![]() |
三共開発さん。2人。先行足場組。 ガードマンさん1人。 土台気密パッキンとマーベックス換気システムが届きました。 1300頃には作業完了との報告を受けております。 |
----- | |
2015/11/19 (木) | 曇 |
![]() |
竹屋さん2人。柱脚墨出しと整地。 ガードマンさん1人。 |
----- | |
2015/11/18 (水) | 雨 |
no photo | 朝、防蟻工事の残り。ピコイさん1人。 |
----- | |
2015/11/17 (火) | 曇・昼前から雨になりました。 |
![]() |
設備業者さん3人と午前中番頭さん。 ガードマンさん1人。 |
![]() |
|
----- | |
2015/11/16 (月) | 晴・暖かいです。小春日和。 |
![]() |
午後から防蟻工事です。1人こられました。 |
----- | |
2015/11/15 (日) | 曇 |
![]() |
大工さんから昨晩連絡があり、レッカー業者さんと現地にて打合せするとのこと。 お休みですが、1100頃、急遽わたしもいきました。 土台敷きから棟上げまでの納材スケジュールも確認しました。 現場はこんな感じですので、トラックレッカーしか入りません。 |
----- | |
2015/11/14 (土) | 曇時々小雨 |
![]() |
竹屋さん2人。脱型。片付け。 ガードマンさん1人。 SE柱脚金物確認しました。 |
----- | |
2015/11/13 (金) | 曇・夕方から小雨 |
![]() |
竹屋さん2人。 型枠脱型。1100過ぎに玄関のタイル下コンクリートを打設しました。1.5立米です。 ガードマンさん1人。 大阪市の方がこられて、排水会所の点検をされました。問題ないとのことです。 SE柱脚金物が届きました。 |
![]() |
|
----- | |
2015/11/12 (木) | 曇 |
no photo | 今日はお休みです。 |
----- | |
2015/11/11 (水) | 曇 |
![]() |
竹屋さん1人。基礎立上レベラー。 ガードマンさんはお休み。 |
----- | |
2015/11/10 (火) | 曇 |
![]() |
釜野工業さん3人。給水の分水止め工事です。 敷地が2つでしたのでメーターが2つあります。 1つはいりませんので止めてしまう事です。漏水しないように。です。 |
----- | |
2015/11/08 (日) | 雨 |
![]() |
施主様ご家族と、インテックス大阪の丸産業さんのすまい展にいきました。 お風呂とトイレがだいたい決まりました。 |
----- | |
2015/11/07 (土) | 曇 |
![]() |
竹屋さん2人。 ガードマンさん1人。 午後から立上コンクリートを打設しました。 3.5立米ですので8.4トン。 手打ちでしたので大変でしたが、何とか午後3時45分には終了しました。天端レベラーは後日としました。 大阪ガスさんも10日の設備業者さんの分水止め工事の下見にこられました。 |
![]() |
土台アンカー他チェックしております。 SEアンカーの配置・レベルも問題ありません。 |
----- | |
2015/11/06 (金) | 晴・曇 |
![]() |
竹屋さん2人。 ガードマンさん1人。 立上型枠。基礎立上断熱材セット。 わたしは朝から確認検査機構にいって、基礎中間検査の合格証をもらってきました。 |
----- | |
2015/11/05 (木) | 晴。今日は暖かいです。 |
![]() |
今日は竹屋さん1人。 ガードマンさん1人。 立上型枠用の墨出し。止水材施工。 私は現場チェック。断熱材も確認しました。 施主様と大阪南港のリクシルショールームにいきました。 |
----- | |
2015/11/04 (水) | 晴 |
![]() |
ベースコンクリート打設。 竹屋さん3人+左官業者さん1人。 ガードマンさん1人。 前面道路が狭いので、全部立米車です。 しかも手打ち。 16.5立米=39.6トン。 1400頃打設完了しました。お疲れ様でした。 |
![]() |
納入伝票確認します。 |
![]() |
打設前の点検と清掃をします。 |
----- | |
2015/11/02 (月) | 雨。お昼からは曇。 |
![]() |
今日は現場お休みです。 1030から確認検査機構の基礎配筋検査を受けました。問題なく合格しております。 1400から近隣の方々と排水の事で打合せさせていただきました。大阪市の方にも来ていただきました。 設備業者さん・町会長さんも来てくださいました。 方針きまりましたのでよかったです。 |
----- | |
2015/10/31 (土) | 晴 |
![]() |
今日は竹屋さん1人。 ガードマンさん1人。 型枠の残りとスリーブ入。補強鉄筋工事です。 わたしは、配筋写真の撮影。 |
----- | |
2015/10/30 (金) | 晴。寒くなってきました。 |
![]() |
夕方プレカット工場に打合せにいってきました。 |
![]() |
鉄筋業者さん2人。1030には工事完了しました。 ガードマンさん1人。 わたしは配筋検査をしました。 スリーブも設備業者さんが届けてくれています。 補強鉄筋もOKです。 明日、スリーブを入れます。 |
----- | |
2015/10/29 (木) | 晴。涼しくなってきました。 |
![]() |
鉄筋業者さん2人。 ガードマンさん1人。 仮設トイレ引き上げ予定。 設備業者さんがスリーブ持ってきてくれる予定。 |
----- | |
2015/10/28 (水) | 晴 |
![]() |
竹屋さん1人。 ガードマンさん1人。 今日はSE柱脚アンカーセットです。 |
----- | |
2015/10/27 (火) | 晴 |
![]() |
竹屋さん2人。墨出し+型枠。 ガードマンさん1人。 SEアンカーです。 |
![]() |
|
----- | |
2015/10/26 (月) | 晴 |
no photo | 竹屋さん1人。 ガードマンさん1人。 SE柱脚アンカーが届きました。 |
----- | |
2015/10/24 (土) | 晴 |
no photo | 今日はお休みです。 |
----- | |
2015/10/23 (金) | 晴 |
![]() |
竹屋さん2人。墨出しです。 SEアンカーは月曜日に変更しました。 ガードマンさん1人。 |
----- | |
2015/10/22 (木) | 曇 |
![]() |
竹屋さん2人。1300から捨てコンクリート打設しました。 4立米です。 ガードマンさん1人。 |
![]() |
こんな感じです。 |
----- | |
2015/10/21 (水) | 晴 |
no photo | 竹屋さん1人。掘削・残土だし。 ガードマンさん1人。 |
----- | |
2015/10/20 (火) | 晴 |
![]() |
今日は竹屋さん1人。掘削・残土だし。 工程打合せしました。 ガードマンさん1人。 断熱材確認しました。 |
----- | |
2015/10/19 (月) | 晴 |
![]() |
竹屋さん2人。 掘削と残土だしです。2トンダンプで4台。 ガードマンさん1人。 1000頃捨てコンクリート下の断熱材が届きました。 3×6サイズで30ミリ |
----- | |
2015/10/17 (土) | 晴 |
no photo | 今日は竹屋さん1人。 外周部掘削。 |
----- | |
2015/10/16 (金) | 晴 |
![]() |
今日は竹屋さん1人。基礎の掘削はじめました。 基礎のレベルも決定しました。 施主様こられて少し話させていただきました。 ガードマンさん1人。 |
----- | |
2015/10/15 (木) | 晴 |
![]() |
ブロック積み1人。 ガードマンさん1人。 今日は電車で現場にいきました。裏道を通ってたら思いっきり迷いました。 |
----- | |
2015/10/14 (水) | 晴 |
![]() |
今日はブロック業者さん1人。 ガードマンさん1人。 基礎業者さんはお休みとのこと。 朝9時前からブロック納品。 仮設トイレ設置。 前面道路狭小のため、簡易水栓型としました。 |
----- | |
2015/10/13 (火) | 晴 |
![]() |
基礎業者さん。ブロックベース鉄筋。 お昼頃チェックにいきました。 1330からコンクリート打設。1.25m3です。 仮設電気もはいりました。 ガードマンさん1人。 |
----- | |
2015/10/10 (土) | 曇 |
![]() |
家屋調査報告書が届きました。 基礎業者さんは鉄筋加工中。 |
----- | |
2015/10/08 (木) | 晴 |
![]() |
基礎業者さん2人。ブロック塀基礎掘削。トランシットでポイント確認。 『省エネ住宅ポイント対象住宅証明書』がおりました。 ガードマンさん1人。 |
----- | |
2015/10/07 (水) | 晴 |
![]() |
基礎業者さんと工事の無事を祈願しました。 基礎工事着工です。(ブロック塀を先行施工します) 2人。夕方までは3人。 ガードマンさん1人。 |
![]() |
工事前のごそごそ作業でで時間をとられます。 |
----- | |
2015/10/06 (火) | 曇 |
no photo | 確認検査機構に省エネ住宅ポイント証明書申請の訂正(第2回)いってきました。数字的には余裕でクリアしているのですが、細かい計算の整合性を指摘されています。新住協方式の断熱計算をしていますので、ちょっとわかりにくいところがあります。 |
----- | |
2015/10/05 (月) | 曇 |
no photo | 竹屋さんと工程の打合せをしております。 |
----- | |
2015/10/01 (木) | 曇・雨 |
![]() |
鋼管杭地盤改良工事です。 2日の予定でしたが、昼過ぎには打設完了しました。 ガードマンさん1人。 |
![]() |
一応大阪市道です。 |
----- | |
2015/09/30 (水) | 曇 |
![]() |
竹屋さんと地縄張り。レベルの決定。 新生工務さんもこられて、改良杭の芯だしをしました。 前日にすると、ゆとりをもってチェックできます。 |
![]() |
仮設水道確認しました。 |
----- | |
2015/09/29 (火) | 晴 |
no photo | 明日1400から地縄張りとレベルを決めます。 近隣さんとの話もあります。 仮設水道が使えるようにしてくれます。 |
----- | |
2015/09/28 (月) | 晴。まだまだ日中は暑いです。28度くらいあります。 |
no photo | 確認検査機構に省エネ住宅ポイント証明書申請の訂正にいきました。直ったはずなのに、夜また訂正のFAXが届きました。書面・数字至上主義みたいな担当の人でした。断熱性能的には余裕ありあまりなので、通常の確認検査機構では、普通に通るのですけど。 瑕疵担保保険はOKですので着工いたします。 |
----- | |
2015/09/25 (金) | 曇 |
![]() |
着工前にご近所さんにご挨拶に、施主様と私と基礎業者さんと伺いました。 |
----- | |
2015/09/19 (土) | 曇 |
no photo | 家屋調査を行っています。 |
----- | |
2015/09/16 (水) | 小雨 |
no photo | 瑕疵担保保険の申込をはじめました。 |
----- | |
2015/09/15 (火) | 晴 |
![]() |
省エネ住宅ポイント証明の申請書を確認検査機構にもって行きました。当事務所のは断熱計算方式なので仕様規定の証明よりは少し申請費用がかかるようです。 施主様と専門工事業者さんとの契約をしました。 明日が大安なので明日の日付としております。 瑕疵担保他申込はじめます。 その後、町会の方に挨拶にいきました。 |
----- | |
2015/09/10 (木) | 曇・小雨・晴れたり安定しない天気です。 |
no photo | 省エネ住宅ポイントの書類など。まだまだ書類作りをしております。 |
----- | |
2015/09/09 (水) | 雨曇 台風18号は大阪をそれました。 |
![]() |
建築確認おりました。 夕方施主様と打合せ。基礎業者さんと大工さんと契約いただきました。契約書原本もお渡ししました。 その後、近隣の方々に挨拶に。 いろいろあります。 |
----- | |
2015/09/08 (火) | 曇-雨 |
![]() |
分離発注の契約書を作りました。 瑕疵担保の書類も 省エネ住宅ポイントの書類も。 |
----- | |
2015/09/05 (土) | 曇 |
no photo | 実行予算書できました。 瑕疵担保保険の書類。エコポイントの書類の準備をしております。着工前は書類の準備でたいへんです。 |
----- | |
2015/09/03 (木) | 曇・雨・曇 |
no photo | 確認検査機構にて本受付をしてきました。 消防にまわってから決済となります。 |
----- | |
2015/09/02 (水) | 曇 |
no photo | 夕方、NCNさんが構造の訂正に確認検査機構にいかれました。 明日朝には、わたしが確認検査機構にいって、本受け付けとなります。 |
----- | |
2015/08/28 (金) | 晴 |
no photo | 午後から確認検査機構にて意匠の訂正をしてきました。 構造の訂正が終わると本受け付けとなります。 施主様宅にて打合せさせていただきました。 現時点での金額を報告いたしました。 |
----- | |
2015/08/23 (日) | 晴 |
no photo | 数量積算完了しました。 専門工事業者さん達に見積依頼はじめました。 先行して依頼した業者さんからは見積も届いてきています。 |
----- | |
2015/08/19 (水) | 雨。 |
no photo | 積算できた職種から見積依頼はじめております。 |
----- | |
2015/08/17 (月) | 曇。夕方雨。 |
no photo | 確認検査機構に確認申請書をもっていきました。 少し遅れ気味ですが、数量積算しております。 オープンシステムの登録もしました。 |
----- | |
2015/08/14 (金) | 晴。 |
![]() |
確認申請書もできました。 |
----- | |
2015/08/07 (金) | 晴。暑いです。 |
![]() |
施主様に実施設計完了の報告をしました。 午前中大阪市役所にて、調査報告書の手続きもとっております。盆休みあけに確認提出予定です。 |
----- | |
2015/07/27 (月) | 晴。蒸し暑いです。 |
![]() |
当方で重機を手配して文化財の試掘をしました。 段取りして片付けまでしていましたら、午前中一杯かかりました。 大阪市の担当の方がこられて、チェックいただきました。 条件がつきましたので、地盤改良工事の検討が必要となりました。 |
----- | |
2015/07/21 (火) | 晴。蒸し暑いです。 |
![]() |
大阪市役所に文化財の届け出をもって行きました。 |
----- | |
2015/07/10 (金) | 曇 |
no photo | 基礎伏せ図チェックしております。 他の図面も鋭意作成中です。 |
----- | |
2015/07/09 (木) | 曇 |
no photo | 第2回基礎伏せ図が届きました。とても経済的でなおかつ当事務所の仕様にも適合しております。 明日、もう一度チェックいたします。 これにて、設備・ガス・換気を含めた実施設計が本格的にスタートとなります。 |
----- | |
2015/07/06 (月) | 曇 |
no photo | 無事に第2子、ご出産されたとのことです。 おめでとうございます。 |
----- | |
2015/07/03 (木) | 曇 |
no photo | 第一回基礎伏せ図が届きました。 とても経済的ですが、当事務所の仕様には適合しませんので変更してもらいます。 |
----- | |
2015/06/30 (火) | 曇。夕方から雨になりました。 |
no photo | NCNさんに上部の構造計算を依頼しました。承認です。 その後基礎の検討となります。 |
----- | |
2015/06/26 (金) | 雨 |
![]() |
草刈り完了の写真です。 |
----- | |
2015/06/24 (水) | 曇のち晴 |
![]() |
草刈りにいきました。 |
----- | |
2015/06/18 (木) | 曇 |
![]() |
施主様と打合せさせていただきました。 模型をお渡ししました。 換気計算と断熱計算の説明をいたしました。 細かいところも模型で確認いただきました。 地盤調査の速報も届きましたので、その説明もさせていただきました。 大筋決まりましたので、実施設計に入ります。 |
----- | |
2015/06/17 (水) | 曇のち晴 |
![]() |
地盤調査を行いました。 |
----- | |
2015/06/16 (火) | 曇時々小雨 |
![]() |
模型ができあがりました。 明日の地盤調査。当然立会します。 私はレベルのチェックもしますので機材を準備します。 レーザーレベルにセオドライトを持っている事務所も珍しいのでは? |
----- | |
2015/06/15 (月) | 曇のち晴 |
no photo | 明日のリクシルショールーム見学はキャンセルとなりました。 |
----- | |
2015/06/13 (土) | 晴のち曇 |
no photo | 断熱計算をしました。 当事務所の標準仕様でQ値は1.658W/㎡K UA値は0.62です。 もう少し数字をあげたい気はします。 |
----- | |
2015/06/12 (金) | 曇のち晴 |
![]() |
CG創りました。 |
----- | |
2015/06/09 (火) | 雨。午後にはあがりました。 |
no photo | 施主様と町会長さんほか近隣の方との話です。施主様も来られました。 |
----- | |
2015/06/08 (月) | 曇 |
no photo | リクシルの見学予約をいれていましたが、施主様急に都合が悪くなり延期となりました。 |
----- | |
2015/06/04 (木) | 晴 |
no photo | 施主様宅に打合せにいきます。 |
----- | |
2015/06/01 (月) | 晴 |
no photo | リクシルのショールームに行く予定でしたが、施主様のご都合がつかず、日程変更となりました。 |
----- | |
2015/05/31 (日) | 晴 |
![]() |
ちかくに行く用事がありましたので 現場を確認してきました。 |
----- | |
2015/05/25 (月) | 晴 |
![]() |
施主様と町会長さんところに挨拶にいきました。 いろいろありますので・・・ その後施主様宅にて打合せさせていただき、だいたいの方針は決まってきました。 |
----- | |
2015/05/19 (火) | 小雨。曇。夕方には晴 |
no photo | 建設地の町会長さんに施主様から連絡を入れていただき、来週月曜日の夕方、伺うこととなりました。 返済シュミレイションもJOファイナンスさんから届きました。 |
----- | |
2015/05/18 (月) | 曇。夕方から小雨。 |
no photo | JOファイナンスさんにて、融資関係他の打合せです。 業務委託契約もいただきました。(明日は大安ですので明日付) これにて当事務所も全力で、設計作業をはじめます。 |
----- | |
2015/05/17 (日) | 晴。 |
![]() |
丸産業さん主催の住まい展に。 とてもお得なユニットバスがありましたが、開口位置があいませんでした。残念。 |
![]() |
その後、製材所見学に行きました。 |
----- | |
2015/05/08 (金) | 晴 |
![]() |
大阪市役所に調査にいってきました。 |
----- | |
04月30日 木曜日 | 晴 |
no photo | 施主様宅にて打合せです。 第2案提出しました。いろいろと打合せもさせていただきました。 |
----- | |
04月25日 土曜日 | 晴。 |
![]() |
ご家族で、(仮称)苅田住宅 見学にこられました。 その後、当事務所にて打合せしました。 第1案を提案しました。 前面道路が狭いので、車の転回の話があり、急遽皆でわたしの車で、現地にいって確認しました。なんとかなりました。 近隣の方がでてこられて、少し話。 |
04月20日 月曜日 | 雨 |
![]() |
現地確認にいきました。 たいへんな立地です。ファイトがわきます。 |
----- | |
04月19日 日曜日 | 小雨 |
no photo | 当事務所で初めてお目にかかりました。 |
----- | |
現場日誌に戻る |