2016/03/05 (土) | 曇 |
![]() |
2年目点検に伺いました。特段問題ありませんでした。 |
----- | |
2014/07/05 (土) | 曇 |
![]() |
大工さん2人。 わたしもいきました。 専門工事業者さんからの請求書を施主様におわたししました。 これにて、完了です。 |
![]() |
ガス温水ラジエーター(シルエ)も確認しました。 |
----- | |
2014/06/26 (木) | 曇 |
![]() |
大工さんがこられました。 照明器具・フェンスドア確認しました。 |
----- | |
2014/06/23 (月) | 晴 |
no photo | 1330頃エイコーアルミさんがフェンスドアの吊込にいかれます。 |
----- | |
2014/06/18 (水) | 曇・小雨 |
![]() |
松本電設さんいかれます。 私も請求書(竹屋さん以外)そろいましたのでもって行きます。 急遽エイコーアルミさんにきていただきました。フェンスドアを設置することとなりました。 おとなりは基礎コンクリートをうったようですね。どうも布基礎みたいです。ハウスメーカーさんの仕様はよくわかりません。 |
----- | |
2014/06/04 (水) | 曇 |
no photo | 施主様、お引っ越しです。 大工さん2人。目隠し工事です。 ハイツ棟の階段手すりをのぞき、工事完了です。 仮設トイレ引き上げ。 |
----- | |
2014/06/03 (火) | 曇。夕方小雨となりました。 |
![]() |
カトウ建具さん。下駄箱の建具吊込。 寿設備さん1人。仮設トイレカットしました。 |
![]() |
大工さん2人。 目隠しをつくってくれています。 |
----- | |
2014/06/02 (月) | 晴 |
![]() |
大工さん2人。 施主様にお支払い表と請求書をおわたししました。 お隣も上物がなくなり、基礎を抜いているようです。 |
![]() |
施主様のテイストたっぷりの房かけです。 オープンシステムですので、支給品OKです。 |
----- | |
2014/05/31 (土) | 晴 |
![]() |
浅山塗工店さん2人。 コンクリート面シリコン塗装。 内部タッチアップ。 |
![]() |
大工さん2人。 テーブルはこんな感じになりました。 松本電設さんこられました。 |
----- | |
2014/05/30 (金) | 晴 |
![]() |
ガス業者さん。給湯器運転確認しました。 防犯カメラの業者さんがこられましたよ。 |
![]() |
大工さん2人。 これはテーブルの脚です。 |
----- | |
2014/05/29 (木) | 晴 |
no photo | 大工さん2人。 |
----- | |
2014/05/28 (水) | 晴。 |
![]() |
大工さん2人。 テーブルもつくってもらいます。杉の天板ともみの木の脚です。 カトウ建具さん。下駄箱の建具採寸にこられました。 |
----- | |
2014/05/27 (火) | 曇 |
![]() |
カーポート工事1人。 |
![]() |
寿設備さん1人。手がすいたとのことで、急にこられました。 大工さんは近くのリフォーム工事にいっていただきました。スムースにいくと今日一日で終わります。 |
----- | |
2014/05/26 (月) | 雨。 |
no photo | 大工さん2人。 ガス工事のワゴーさん。 |
----- | |
2014/05/24 (土) | 晴 |
![]() |
大工さん2人。 竹屋さん1人。 夕方ガス業者さん。ちょっと残りました。 |
![]() |
デッキ材のイペをもって行きました。 |
----- | |
2014/05/23 (金) | 曇・晴。 |
![]() |
大工さん2人。 いろいろ作ってもらっています。 |
![]() |
松本電設さん1人。 ネーム入れ。 施主様のテイストたっぷりの照明器具です。 なんでもありの、オープンシステムならでは。 |
----- | |
2014/05/22 (木) | 晴・曇 |
![]() |
竹屋さん1人+左官業者さん1人。 |
![]() |
大工さん2人。カップボード施工他。 |
![]() |
畳も入りました。 FRP防水トップコート。職人さんすこし悩んでました。にわか雨が降ると大変なことになりますので・・・ |
----- | |
2014/05/21 (水) | 晴 |
![]() |
大工さん2人。 内部シール1人。 |
![]() |
竹屋さん1人。外構工事。 エイコーアルミさん。サッシ調整・網戸取り付け。 |
![]() |
建築の完了検査とエレベーター検査を受けました。 週末には合格証がもらえそうです。 |
----- | |
2014/05/20 (火) | 曇・夕方から雨になりました。 |
![]() |
美装工事(お掃除)3人。 大阪市水道局の方が検査にこられました。 寿設備さん立会してくれました。 合格しております。 |
----- | |
2014/05/19 (月) | 晴 |
![]() |
大工さん2人。養生めくり。 ピクチャーレールつきました。 カトウ建具さん。鍵周りがちょっと残ったようです。 |
----- | |
2014/05/17 (土) | 晴 |
![]() |
カトウ建具さん。制作建具吊込です。 |
![]() |
大工さん2人。 大工さんも既製建具吊込です。 |
![]() |
松本電設さん1人。外構のぞいてほぼ完了です。 |
----- | |
2014/05/16 (金) | 晴 |
![]() |
大工さん2人。 階段手すりです。桧で手作りです。 |
![]() |
浅山塗工店さん2人。 内部塗装残りと外部。材料が足らず、外部すこし残るようです。 |
![]() |
松本電設さん1人。 器具付け。 エイコーアルミさんも途中こられました。 |
----- | |
2014/05/15 (木) | 曇・午後小雨となりました。夕方にはあがりました。 |
![]() |
大工さん2人。 竹屋さん1人と左官業者さん2人。車庫他の土間コンクリート打設しました。4立米です。 寿設備さん1人こられて、設備工事ほぼ完了です。 |
![]() |
浅山塗工店さん2人。内部塗装仕上げ塗りです。施主様もこられて一部壁塗りです。 |
----- | |
2014/05/14 (水) | 晴。 |
![]() |
大工さん2人。 さて何でしょう |
![]() |
竹屋さん1人。 外構工事中。 |
![]() |
タイル工事完了。 確認しました。 浅山塗工店さんはお休み。明日で完了とのこと。 松本電設さん1人。器具付け。仮設電気引込柱撤去してくれました。 |
----- | |
2014/05/13 (火) | 晴。最高気温28℃。 |
![]() |
タイル業者さん2人。 今日で完了です。 |
![]() |
浅山塗工店さん2人。 今日で下塗完了。 施主様にコテパターンを確認いただきました。 比較的フラットな感じで納めます。 大工さん2人。 竹屋さん1人。外構工事。 |
----- | |
2014/05/12 (月) | 曇。夕方から雨。 |
![]() |
大工さん2人。 タイル業者さん2人。今日は玄関と天気次第でポーチ。 |
![]() |
日高表装さん1人。今日で工事完了予定です。 |
![]() |
浅山塗工店さん2人。2日目。 |
----- | |
2014/05/10 (土) | 晴 |
![]() |
タイル業者さん2人。内部壁と外部階段立上施工始めました。 |
![]() |
日高表装さん。2人。クロスが上品で薄いため、下張りをしてくれています。月曜日工事完了予定です。 |
![]() |
寿設備さん1人。器具取り付け。 施主様支給の材料の部品が一部ありません。 水圧をかけるところまではいきませんでした。 |
![]() |
竹屋さん1人。エントランスユニットを据え付け。他外構工事です。 |
![]() |
大工さん2人。 写真はロフトの落下防止手すりです。 |
----- | |
2014/05/09 (金) | 晴 |
![]() |
日高表装さん1人。 |
![]() |
大工さん2人。 SK届きました。 |
----- | |
2014/05/08 (木) | 晴 |
![]() |
竹屋さん1人。 |
![]() |
浅山塗工店さん2人。昨日連絡あり、急遽こられることとなりました。下地パテから |
![]() |
大工さん2人。キッチンも確認しました。 |
----- | |
2014/05/07 (水) | 晴 |
![]() |
キッチン施工。2人。 大工さん2人。 |
![]() |
電気本引込確認しました。 |
![]() |
U字溝確認しました。 |
----- | |
05/06火 振り替え休日 | 晴 |
05/05月 こどもの日 | 雨。電気本引込にこられたようです。 |
05/04日 みどりの日 昭和天皇陛下がお亡くなりになった日です。 | 晴 |
05/03土 憲法記念日 | 晴 |
2014/05/02 (金) | 晴 |
![]() |
竹屋さん1人。側溝据え付け。他です。 |
![]() |
機器取り付け確認しました。 一部つながっていないところもあります。 大工さん2人。 ピクチャーレール届きます。 |
----- | |
2014/05/01 (木) | 晴 |
![]() |
大工さん2人。 2Fのオーディオボードです。 |
![]() |
寿設備さん2人。 器具付けと外廻り。 |
![]() |
|
![]() |
コバヤシルーフさんこられました。 樋の手直し確認しました。 |
----- | |
2014/04/30 (水) | 晴 |
![]() |
犬走りコンクリート打設しました。 竹屋さん1人+左官業者さん2人です。 一部残しています。 |
![]() |
コバヤシルーフさん2人こられて 樋の足下他手直ししてもらいました。 |
![]() |
月曜日ガス給湯器も取り付けできたようです。 これも施主様支給品です。なんでもありですね。 |
![]() |
大工さん2人。2F施工しています。 土地家屋調査士の先生にきていただいて、登記の打合せをいたしました。 |
----- | |
2014/04/30 (水) | 雨 |
no photo | 大工さんでられました。 |
----- | |
2014/04/28 (月) | 曇・小雨・夜には雨 |
![]() |
大工さん2人。 ガス業者さん2人。 エイコーアルミさん打合せにこられました。 |
![]() |
施主様は支給品の給湯器をもってこられました。 浅山塗工店さんからの塗料サンプルが届きました。 |
![]() |
3F建具のクロスも完了です。 |
![]() |
竹屋さん1人。 犬走りコンクリート打設の準備です。 |
----- | |
2014/04/26 (土) | 晴 |
no photo | 大工さん2人。 内装業者さん1人。 カトウ建具さん。クロスがらみの建具もってきてくれました。 竹屋1人。犬走り準備。 |
----- | |
2014/04/25 (金) | 晴 |
![]() |
私は1430頃現場に。 大工さん2人。昼過ぎに帰られたようです。 松本電設さん1人。 日高表装さん2人。パテから。 |
![]() |
キッチンも確認しました。 |
![]() |
追加の石タイル到着確認しました。 竹屋さんはあす土曜日になったようです。要連絡! |
----- | |
2014/04/24 (木) | 晴 |
no photo | 大工さん2人。 日高表装さん1人。 |
----- | |
2014/04/23 (水) | 晴 |
![]() |
大工さん2人。 松本電設さん2人。すっきりポール建。 分電盤も取り付けです。 本引込の手続きをお願いします。 |
![]() |
タイル業者さん2人。床のタイル割も確認しました。 |
![]() |
日高表装さん1人。施主様とクロス決定いたしました。 |
----- | |
2014/04/22 (火) | 晴 |
![]() |
大工さん2人。 内装のパテ確認しました。 |
![]() |
タイル業者さん2人。 |
![]() |
いろいろと打合せしておきます。 |
----- | |
2014/04/21 (月) | 晴 |
![]() |
大工さん2人。 日高表装さん1人。 |
![]() |
寿設備さんこられたようです。 水道メーターがすわっていました。 |
![]() |
竹屋さん1人。 |
----- | |
2014/04/18 (金) | 晴 |
![]() |
大工さん2人。 古寺木材さん野縁納品くださいました。 |
![]() |
カトウ建具さんも。 |
![]() |
竹屋さん1人。左官業者さん2人。外部巾木施工。 |
----- | |
2014/04/17 (木) | 晴 |
![]() |
大工さん2人。 竹屋さん1人。 畳採寸にこられました。 大津木材さんの材料確認しました。 |
![]() |
|
----- | |
2014/04/16 (水) | 曇 |
![]() |
畳業者さんにもきていただきました。 カトウ建具さんもこられました。 |
![]() |
浅山塗工店さんこられて施主様と打合せ。 |
![]() |
竹屋さん2人。脱型とCB積み。 |
----- | |
2014/04/15 (火) | 曇 |
no photo | 竹屋さん。CBベース。 大工さん2人。 |
----- | |
2014/04/14 (月) | 晴 |
![]() |
大工さん2人。1F施工中 松本電設さん。 竹屋さんは午後から。 |
![]() |
松本電設さん。 竹屋さんは午後から。 擁壁・階段壁立上打設確認しました。 |
----- |
|
2014/04/12 (土) | 晴 |
![]() |
施主様と外構目隠しの杉板を焼きにいきました。 このくらいの勢いがないときっちりと焼けません。 流通しているのは、バーナーで炙ったのが多いので、それとは別物です。いわゆるほんまもの。 |
![]() |
下駄箱の天板です。 手前の板にしました。 桧の一枚ものです。 テーブルの脚とか天板も決めてきました。 当然ですが、わたしはアドバイスで決定権者は施主様です。 |
![]() |
テーブルの天板です。上品な吉野杉です。 お値段きいたらびっくりされますよ。 これを加工して、上手に使います。 結果はお楽しみに。 現場は大工さん2人と竹屋さん。擁壁の立上コンクリート打設。 |
----- | |
2014/04/11 (金) | 晴 |
![]() |
大工さん3人。 3F大体おわり。 1Fの状態です。 |
![]() |
竹屋さん1人。 型枠施工中です。 |
----- | |
2014/04/09 (水) | 晴 |
![]() |
竹屋さん1人。 擁壁ベース打設しました。2.5m3です。 |
![]() |
寿設備さん1人。 |
![]() |
大工さん2人。 3F2Fは家具工事をのぞいて大体できました。 |
----- |
|
2014/04/08 (火) | 晴 |
no photo | 大工さん3人。 竹屋さん1人。 |
----- |
|
2014/04/07 (月) | 晴 |
![]() |
大工さん2人。 午後からもう一人。 |
![]() |
竹屋さん2人。 擁壁型枠。 |
----- | |
2014/04/04 (金) | 晴 |
![]() |
竹屋さん1人。 ポーチの階段墨出し確認しました。 すこし変更しました。 |
![]() |
エイコーアルミさんこられて、外構の打合せをしました。 大工さん3人。 積層板をあげました。 |
----- | |
2014/04/03 (木) | 晴・夜雨になりました。 |
no photo | 大工さん3人。 |
----- | |
2014/04/02 (水) | 晴 |
![]() |
施主様ご希望の石が届きました。 玄晶石ですのでちょっとややこしいかもしれません。 松本電設さん1人。午前中。 ガス工事業者さん2人。午前中。 古寺木材さんがPBを納品くださいました。 |
![]() |
大工さん3人。 丁寧な仕事です。 |
![]() |
竹屋さん1人。外構工事。捨てコン打設しました。 0.5m3です。 |
----- | |
2014/04/01 (火) | 晴 |
no photo | 夕方大津木材さんが造作材納品くださいます。 ステンパイプが届きました。 消費税が上がりました。やっぱきついですね。 |
----- | |
2014/03/31 (月) | 晴 |
![]() |
寿設備さん1人。 外部配管。仮設トイレ移動してくれました。 ガス業者さんこられる予定でしたが水曜になりました。 連絡いれるようにねがいます。 |
![]() |
竹屋さん1人。 お隣に声をかけて、門屋廻り施工中。 |
![]() |
大工さん2人。 3F施工中。 |
----- | |
2014/03/29 (土) | 晴 |
![]() |
大工さん1人。 古寺木材さん、野縁納品いただきました。 竹屋さん1人。外構工事始めます。施主様交えて、打合せの後、正面西側擁壁基礎の掘削から。 |
![]() |
山田産業さん1人。バルコニー手摺工事。1030頃工事完了です。 |
----- | |
2014/03/28 (金) | 晴 |
no photo | 大工さん2人。 寿設備さん外部配管しこみ |
----- | |
2014/03/27 (木) | 曇・1500頃からはれてきました。 |
![]() |
大工さん2人。 床の間のデザインを施主様も交えて決定しました。 『草』です。 古寺木材さん間柱納品いただきました。 |
![]() |
祥設計室から レーザーレベルをもってきました。 脚を間違えましたが、なんとかします。 (いろいろもってるでしょ) 外構の大筋が決まりました。 土曜日詳細な寸法を決めていきます。 |
----- | |
2014/03/26 (水) | 雨 |
![]() |
今日は大工さん2人。 どんどん出来てきています。 松本電設さんもこられて、内部配線。 |
![]() |
足場が落ちてさっぱりしました。 外構の打合せ予定でしたが、雨なので明日にします。 |
----- | |
2014/03/25 (火) | 曇 |
![]() |
大工さん2人。 私は足場解体前に外部点検。 |
![]() |
朝一番、エイコーアルミさんが電動シャッターをもってきてくれました。 昼前にリクシルさんが、電動シャッター取付予定です。 午後から足場解体予定です。 |
![]() |
3F和室。 床の間廻りです。 |
----- |
|
2014/03/24 (月) | 晴 |
![]() |
大工さん2人。 エイコーアルミさん1人。日射遮蔽ルーバー・花台取付にこられました。 シールも確認しました。 |
![]() |
樋確認しました。 |
![]() |
階段を下から見上げます。 準耐火建築物ですので、これからPBを施工します。 |
----- | |
2014/03/23 (日) | 晴 |
no photo | コバヤシルーフさん、庇上のシール工事です。 |
----- | |
2014/03/22 (土) | 晴 |
![]() |
大工さん1人。 昼頃、コバヤシルーフさんが樋の取付にくるようです。 |
![]() |
樋はまだです。 |
----- | |
2014/03/21 (金)春分の日 | 晴 |
no photo | 大工さん1人。 |
----- | |
2014/03/20 (木) | 雨 |
no photo | 大工さん2人。 プレカット階段踊り場破損分到着。 大津木材さんが内部造作枠他納品。 コバヤシルーフさんは樋工事の予定でしたが、こなかったようです。連絡くらいいれるように! |
----- | |
2014/03/19 (水) | 晴。暖かい |
![]() |
大工さん2人。 2-3Fだいぶできてきました。 階段は2-3Fができて1-2F作成中です。 |
![]() |
午後から浅山塗工店さん、こられて完了予定です。 昨日コバヤシルーフさんこられて樋を作って帰ったようです。(連絡ねがいます) |
----- | |
2014/03/18 (火) | 曇・小雨 |
no photo | 大工さん2人。 松本電設さん。施主様と打合せしてくれています。 浅山塗工店さんは午後から。 |
----- | |
2014/03/17 (月) |
晴 |
![]() |
今日は大工さん2人。 浅山塗工店さん2人。北・東・西面塗装工事完了。光触媒塗料も付加します。内部塗装も検討中です。 |
![]() |
階段施工中です。 |
----- | |
2014/03/16 (日) | 晴 |
![]() |
土地から探しておられるお客様が見学とご相談かねてこられました。 |
----- | |
2014/03/15 (土) | 晴 |
![]() |
大工さん1人。 建具届きました。 |
![]() |
浅山塗工店さん。 施主様立会の上で コテのパターンを決めました。 これがオープンシステムのよいところです。 |
![]() |
階段です。 |
----- | |
2014/03/14 (金) | 晴。寒いです。 |
![]() |
大工さん2人。 3Fと2F。 写真は2Fのアイランドキッチン天井部分です。 松本電設さんもこられて、照明器具の種類位置決定。マーベックス換気システムの排気口位置も決定しました。 施主様支給の照明器具も多々ありますので、施主様にリスト作成をお願いしております。 シャッター材料確認しております。 建具とプレカット階段が届いている予定です。 |
![]() |
ホームエレベーター工事完了 確認しました。 |
![]() |
浅山塗工店さん2人。 下地塗です。 バルコニーの色・パターン決まりました。 |
----- | |
2014/03/13 (木) | 雨になりました。 |
![]() |
パナソニックホームエレベーター工事4人。 寿設備さん朝ちょっとこられました。 ガス工事のワゴーさんも2人で。 エイコーアルミさんは雨ですので、25日にまとめてシャッター取付とします。(足場がらみで変更もあります) 浅山塗工店さんは雨ですからお休み。 |
![]() |
大工さん2人。 猫ちゃんようの棚です。 |
![]() |
EVのレールです。 一日で工事完了。テスト運転まで。 |
----- | |
2014/03/12 (水) | 晴。暖かいです。 |
![]() |
大工さん2人。 ユニットバス工事2人。 古寺木材さん、材料納品してくださいました。 浅山塗工店さんは午後から。破風の塗装完了しています。 |
![]() |
ジョイント処理。 |
![]() |
2Fです。 天井も貼っていってます。 |
![]() |
浴槽です。 |
----- | |
2014/03/11 (火):東日本大震災3年 | 晴。今日は暖かいです。 14時46分:黙祷しました。 |
![]() |
大工さん2人。 浅山塗工店さん2人。養生からです。 松本電設さん1人。 寿設備さん1人。 古寺木材さん羽柄材納品いただきました。 午後からガス業者さんこられる予定です。 |
![]() |
施主様と打合せ。 お気に入りのアンティークの照明器具をもってきてくださいました。ちょっと大きいので、設置場所を検討。 2Fの造り付け洗面化粧台はSKを利用することとします。 23リットルの容量がありますのですいかをひやしたり、ワインを冷やしたりいろいろできる予定です。 |
![]() |
ステンドグラスも使う事としました。 |
![]() |
設備配管です。 |
----- | |
2014/03/10 (月):大安 | 晴・曇・寒い・雪が舞いました。 |
![]() |
浅山塗工店さん2人。外壁塗装工事1日目。メッシュをいれてパテから。 |
![]() |
寿設備さん2人。 内部配管始めます。 |
![]() |
大工さん2人。 屋根の断熱材確認しました。 |
----- | |
2014/03/09 (日) | 晴 |
![]() |
大工さん1人。屋根の断熱材入れてくれています。 高性能グラスウール240ミリ。 新木造住宅技術研究協議会のQ1住宅です。 |
----- | |
2014/03/08 (土) | 晴。寒い。 |
![]() |
今日は大工さん1人。 3Fのロフト開口部分です。 すこしイメージが違うように思いましたので大工さんと打合せ。 これができるのはオープンシステムだけです! |
![]() |
2Fです。壁のPBが大分できています。 施主様とキッチンの天井廻りの打合せをさせて頂きました。 現場で確認しながら、決めていけるのもオープンシステムだけ。 職人さんにはちょっと迷惑を掛けることもあります・・・ |
----- | |
2014/03/07 (金) | 晴。寒い |
![]() |
大工さん2人。 3Fサッシ額縁はいっています。 |
![]() |
大津木材さんの内部造作材です。 よい品質です。 |
----- | |
2014/03/06 (木) | 晴。寒い。雪がぱらつきました。 |
![]() |
大工さん2人。 1Fです。建具枠もはいってきました。 昼から大津木材さんが製作の建具枠を納品されました。 |
![]() |
3Fです。 |
![]() |
松本電設さん1人。 施主様と打合せいたしました。 |
----- | |
2014/03/05 (水) | 雨です。 |
no photo | 大工さん2人。 |
----- | |
2014/03/04 (火) | 晴。 寒いです。 |
![]() |
今日は大工さん2人。 松本電設さんも。 |
----- | |
2014/03/03 (月) | 晴・風があって寒いです。 |
![]() |
松本電設さん。豪快に梁に穴を開けてくれています。 SE構法ですので、基準に従えば、梁・柱・耐力壁の穴開けが可能です。 準耐火建築物ですので、燃え代設計もしております。 基準外の場合は大変なこととなります。 |
![]() |
大工さん2人。 サッシ額縁です。 屋根のグラスウールを入れてくれました。 ちょっと材料が足らなかったみたいです・・・ 松本電設さんこられて、施主様と打合せされました。 |
----- | |
2014/03/02 (日) | 曇 |
no photo | 大工さん1人でられて、屋根のHGWいれてくれたようです。 私の積算間違いで材料が足りなかった模様。すみません。 |
----- | |
2014/03/01 (土) | 曇・午後から雨になりました |
![]() |
大工さんはハイツ棟に。 SE構法性能報告書がNCNから届きました。 |
![]() |
サッシ額縁確認しました 建具枠が届きました。建具の手配もしました。 |
----- | |
2014/02/28 (金) | 晴。暖かくなりました。 |
![]() |
大工さん2人。1Fと3Fにわかれて間仕切りも施工始めました。 EVシャフトもPBボード張り始めてくださいました。 午後には大津木材さんからサッシ額縁が届く予定です。 エイコーアルミさんに庇の手配をお願いしました。 |
![]() |
サイディング業者さん2人。手直し完了しました。 シール業者さん1人。シールも完了です。 |
----- | |
2014/02/27 (木) | 雨。降ったりやんだり |
![]() |
浅山塗工店さん。軒天下地処理。 ジョリパットのサンプルももってきてくれました。 施主様と確認しました。 |
![]() |
UB業者さん。 下見と墨出しに |
![]() |
大工さん2人。 3Fです。 松本電設さんもこられて、電動シャッターまわり納めてくれました。 |
![]() |
シール確認しました。 |
----- | |
2014/02/26 (水) | 晴。今日は暖かいです。 |
![]() |
サイディングチェックしました。まだ不具合があるのでコバヤシルーフに依頼。 シール業者さん1人。出来るところだけとなりました。 |
![]() |
コバヤシルーフさん2人。軒先キャップ施工に。 |
![]() |
大工さん2人。1Fと3Fに分かれて工事中。 PBボードも張り始めています。写真は1F。 |
![]() |
間仕切りも3Fは大分できてきました。 写真は3F。 |
----- | |
2014/02/25 (火) | 晴 |
no photo | 今日は大工さん1人。 コバヤシルーフさんがサイディング手直し工事。 |
----- | |
2014/02/24 (月) | 晴 |
![]() |
大工さん1人。 3F床施工中。 |
----- | |
2014/02/22 (土) | 晴 |
![]() |
サイディング業者さん1人。片ハットジョイナーをいれてます。 |
![]() |
大工さん2人。 3F床施工中です。棟梁はハイツ棟といったりきたり。 |
----- | |
2014/02/21 (金) | 晴 |
![]() |
大工さん1人。3F床板施工始めました。 |
![]() |
シール業者さん1人。できるところまで施工してくれました。 1030頃現場を離れました。 |
----- | |
2014/02/20 (木) | 晴 |
![]() |
外部シール業者さん2人。具合の悪いところがありますので 出来るところまでで、いったん止めて貰いました。 |
![]() |
材料確認しました。 |
![]() |
プラスターボード届きました。 強化15ミリ×56枚 強化12.5ミリ×270枚 9.5ミリ×80枚 荷揚げして頂きました。 |
![]() |
大工さんは2人。 棟梁はハイツ棟にいったり。 忙しくされています。 |
----- | |
2014/02/19 (水) | 晴 |
![]() |
外部シール1人。 |
![]() |
大工さん2人。 1F・2F床貼り終わりました。 階段の上段框もついています。 |
----- | |
2014/02/18 (火) | 晴 |
![]() |
SE構造用合板施工完了しました。 NCNさんに報告いたします。 |
![]() |
サイディング板金確認しました。 施主様の了承を得て、このサイズで施工いたします。 |
----- | |
2014/02/17 (月) | 晴 |
![]() |
今日は大工さん2人。 サイディング業者さん2人。 独立柱部分をすこし残して貰うことにしました。 |
![]() |
1Fと2Fの床板施工しています。 奈良は吉野のひのき無垢板です。 |
----- | |
2014/02/16 (日) | 晴 |
no photo | 大工さん1人。でられているようです。 ご苦労様です。 |
----- | |
2014/02/15 (土) | 晴 |
![]() |
大工さん1人。1F床も施工始めました。 写真は玄関框です。 一人見学の方こられました。 |
![]() |
サイディング業者さんはお休み。 バルコニーと1F独立柱まわりが残っています。 |
----- | |
2014/02/14 (金) | 雪です。つもりました。午後から雨となりました。 |
![]() |
大工さんは雪でお休みです。 |
----- | |
2014/02/13 (木) | 晴 |
![]() |
大工さん2人。 間柱。 2Fの床板(吉野のひのきです)はり始めました。 今日はサイディング業者さんはお休み。 材料がすこし足らなかったようです。 土曜日完了と聞いています。 施主様と浅山塗工店さん。バルコニー壁もジョリパットに変更されるとのことで、打合せされました。 |
![]() |
松本電設さん、外部フード取付完了。 |
![]() |
軒天はおりあげ天井とします。 |
![]() |
バルコニーです。通気を確保します。 |
----- | |
2014/02/12 (水) | 晴 |
no photo | 大工さん。軒天。 サイディング業者さん。 |
----- | |
2014/02/11 (火)建国記念の日 | 晴。寒い。 |
no photo | 大工さん。 |
----- | |
2014/02/10 (月) | 晴 |
![]() |
サイディング業者さん2人。ホイストもってこられました。 北・西面完了。今日は東面の2F部分から。 |
![]() |
3Fバルコニーも透湿防水シート施工されています。 施主様はバルコニー面のタイルでお悩みです。 |
----- | |
2014/02/08 (土) | 雨。昨日の雪がすこし残っています。 |
no photo | お休み |
----- | |
2014/02/07 (金) | 晴。寒い |
no photo | サイディング業者さん |
----- | |
2014/02/06 (木) | 曇。寒いです。 |
![]() |
大工さん2人。軒天廻り。 SE耐力壁も施工しています。 木造3階建で、この開放感はやはりよいですね。 |
![]() |
サイディング業者さん2人。 大分すすんできました。 |
----- | |
2014/02/05 (水) | 晴。寒いです。 |
no photo | |
----- | |
2014/02/04 (火) | 晴・寒くなりました |
![]() |
私は朝一、確認検査機構に相談に。変更は難しいようです。 大工さん2人。軒天施工。 |
![]() |
|
![]() |
サイディング業者さん2人。土台水切り一部を除き完了。サイディング施工開始しました。 施主様ともお話し。外装で悩んでいらっしゃいます。 |
----- | |
2014/02/03 (月) | 晴。暖かいです。 |
![]() |
大工さん1人。軒天施工。 サイディング土台水切り確認しました。 |
![]() |
足らずの通気胴縁を防虫部材も確認しました。 |
----- | |
2014/02/01 (土) | 晴 |
![]() |
今日はサイディング業者さん1人。 やっときてくれました。 土台水切りから施工です。 オープンシステムは出会い丁場ですから (はじめての職人さんと仕事することが多い) 現場でしっかり打合せすることが必要になります。 番頭さんにも昼前にきて貰って、間違いがないように確認しました。 |
![]() |
朝一材料も搬入されました。 14×1,000×3,030板で、33×3パレットで99枚。 役物のサイズは間違えたみたいです。 メーターモジュールですので一枚あたり45キログラムあります。職人さんには負担を掛けますがよろしくおねがいします。 重みでユニックが苦しそうでした。 |
----- | |
2014/01/31 (金) | 晴 |
![]() |
施主様と打合せしました。 |
----- | |
2014/01/30 (木) | 雨 |
no photo | |
----- | |
2014/01/29 (水) | 晴 |
![]() |
浅山塗工店さんと施主様と外部塗装の打合せをされました。 色は決定。パターンは2種類。範囲は塗り始めて決めます。 軒天通気部材を発注しました。 |
----- | |
2014/01/28 (火) | 晴 |
![]() |
現場は止まっています。 遅くても来月には大工さん1人、こちらに来る予定です。 |
----- | |
2014/01/25 (土) | 晴 |
![]() |
今日はお休みです。 電気工事の確認をしました。 写真はマーベックスの換気システムのエコエアーシステムです。 ダクトがちょっと足りませんね。 |
![]() |
電気の配線です。 床開口は構造補強を行います。 |
----- |
|
2014/01/24 (金) | 晴 |
![]() |
大津木材さんが床板を納品・まくばりしてくださいました。 奈良のひのき無垢板です。 |
![]() |
松本電設さん2人。 配線とマーベックス換気システム。 |
----- | |
2014/01/22 (水) | 晴 |
![]() |
現場は止まっています。 1/28からサイディング工事スタートします。 |
----- | |
2014/01/18 (土) | 晴 |
![]() |
今日はおやすみ。 施主様と照明器具の打合せをすこししました。 見学に1組お客様がこられました。 電気の引込、確認しました。 |
----- | |
2014/01/16 (木) | 晴 |
![]() |
セルロースファイバー確認しました。 現場はしばらくとまります。サイディング業者さんにぼちぼち工事を始めるように依頼しています。 |
![]() |
外壁のジョリパットサンプルを施主様にお持ちしました。 |
![]() |
建具メーカーさんと施主様打合せされました。 |
----- | |
2014/01/14 (火) | 晴 |
![]() |
ピコイさん2人。今日で工事完了です。 おそらく100袋くらいの吹込になると予想されます。 15キロ×100袋=1500キログラム。車1台分くらいの断熱材がはいることになりますね。 |
----- | |
2014/01/11 (土) | 晴 |
![]() |
今日はピコイさんがセルロースファイバーの吹込工事に。2人。3階から始めますのでおそらく2階まではおわると思います。 50袋くらい×15キロふきこんだようです。 |
![]() |
ガス温水ラジエーターの配管も確認しました。 断熱材のネオマは、余ったのを付加断熱として入れています。セルロースファイバーの約2倍の断熱性能があります。 |
----- | |
2014/01/10 (金) | 晴 |
![]() |
ガス業者さんのワゴーさんこられて、 温水ラジエーターの配管をしました。 明日セルロースファイバー吹込しますので、それまでにやっておかないと大変な作業になります。 |
----- | |
2014/01/09 (木) | 晴。昼頃にわか雨が降りました。 |
no photo | |
----- | |
2014/01/08 (水) | 雨です。 |
![]() |
大工さんはハイツ棟です。 今日はお休み。 セルロースファイバーの布張り確認しました。 |
----- | |
2014/01/07 (火) | 晴 |
no photo | 松本電設さん1人。 大工さんはお休みです。 |
----- | |
2014/01/06 (月) | 晴。今日は寒いです。 |
![]() |
施主様と外部ジョリパットサンプルを通気胴縁にビスでとめていろいろな距離角度から検討しました。 |
![]() |
セルロースファイバーの吹込にそなえてピコイさんが2人で、不織布をはっています。 |
----- | |
2014/01/05 (日) | |
no photo | 大工さんハイツ棟にでられたようです。 |
----- | |
2014/01/04 (土) | |
no photo | 大工さんハイツ棟にでられたようです。 |
----- | |
年末年始のお休みです。 | |
2013/12/30 (月) | 晴 |
![]() |
大工さん1人。 施主様にも年末の挨拶ができました。 戸締まりの確認をしました。 大工さんが丁寧にシートと虎ロープで養生してくれました。 年内はこれにておわり。みそかまで働きましたね。 年明けは1/6月曜日から、元気にがんばる予定です。 では。 |
----- | |
2013/12/28 (土) | 晴 |
no photo | 大工さん2人 |
----- | |
2013/12/27 (金) | 曇・昼すぎ雹が降りました。その後小雨に。夕方にはやみました。 |
![]() |
寿設備さん3人。内部配管と最終会所への接続をしてくれました。 |
![]() |
ピコイさんが気密測定に。0.57くらいです。いいですね。 |
![]() |
見えないかもしれませんが隙間面積は113平方センチ。通気量は1時間あたり約160立米です。 |
![]() |
大工さん2人。 通気胴縁施工。 気密測定にそなえて、エアコンスリーブなどテーピングしていきます。 |
----- | |
2013/12/26 (木) | 曇・昼前から小雨・夕方には本降りになりました。 |
![]() |
通気。外周部開口していきます。 |
![]() |
透湿防水シートほぼ完了。 |
![]() |
ガス給湯器用のガス工事がらみの配管です。 |
----- | |
2013/12/25 (水) | 晴 |
![]() |
大工さん2人。 透湿防水シート施工。 通気胴縁も施工始めました。 |
![]() |
建具の吊込も確認しました。 工事用鍵(コンスキー)は施主様・大工さん・私がもっております。 工事用の鍵を持てる施主様はオープンシステムのみ! |
----- | |
2013/12/24 (火) | 晴 |
![]() |
大工さん2。透湿防水シート施工始めました。 寿設備さん1人。 ガス業者さん。 朝カトウ建具さんが施主様と打合せされました。 |
![]() |
エイコーアルミさんが障子吊込に。 2Fのガラスは1300*2200サイズですので4人くらいでつり上げます。 |
![]() |
施主様がオークションで落札されたキッチン・洗面化粧台を大工さん・設備業者さんとチェックにいきました。承認図がありませんので、実物をみて測定して配管・配線位置を決めないといけません。施主様は保証がないこと。トラブルの時は自己責任である自覚がありますので採用します。オープンシステム以外では出来ないことです。 |
![]() |
|
----- | |
2013/12/21 (土) | 曇・小雨・天気安定しません。 |
![]() |
大工さん2人。 寿設備さん1人。朝打合せだけして、すぐ現場を離れられました。 |
----- | |
2013/12/20 (金) | 曇・小雨・晴 |
![]() |
壁の補強下地をいれています。 |
![]() |
外張り断熱もあと少し。 タイベックをはって、通気胴縁を専用ビスで固定します。 |
----- | |
2013/12/19 (木) | 曇時々小雨 |
![]() |
大工さん2人。3Fサッシ枠取付。外周部補強材入。 写真は階段廻りです。 松本電設さん。 施主様もこられて、外周部廻りの壁補強他確認しました。 |
----- | |
2013/12/17 (火) | 曇 |
![]() |
今日は大工さん2人。 エイコーアルミさんが玄関のリモコン廻りの配線を届けてくれました。 午後から大津木材さんが通気胴縁をもってきてくれました。 (材料が入手できないとのことで急遽作ってもらいました) わたしは3Fの外周部耐力壁をチェック。雨対策でブルーシートを貼ってましたので、今日になりました。 |
![]() |
外張り断熱材施工中。 テープも丁寧にはってくれています。お昼前の状態です。2Fまでネオマフォーム施工できています。 |
![]() |
施主様がオークションで落としたキッチンセットをチェックしました。バック棚は使えないですのでハイツ棟で使おうかとの事に。やはり、正規品でないと、承認図もなんにもないので、ややこしいことになります。松本電設さんといきました。 |
![]() |
松本電設さんは出来るところからぼつぼつと。 |
----- | |
2013/12/16 (月) | 晴 |
no photo | 今日は大工さん1人。 防水テープが届きました。 |
----- | |
2013/12/14 (土) | 晴 |
![]() |
今日はお休みです。 ハイツ棟に大工さんは行っています。 サッシ枠も気密確保のため丁寧に気密パッキンを施工してくれています。 |
----- | |
2013/12/13 (金) | 曇・昼頃俄雨。結構しっかり降りました。寒くなってきました。 |
![]() |
松本電設さん2人。ボックス取付。 施主様もこられて、位置確認をすこししました。 大工さんはハイツ棟に。 |
![]() |
外周部のボックス・配線をしっかりしないといけません。 セルロースファイバーを吹き込みますのでそれまでに。 午後にはEV業者さんもこられて松本電設さんと打合せされました。 |
----- | |
2013/12/11 (水) | 曇・一時小雨がぱらつきました。 |
![]() |
大工さん1人。外張り断熱用の受け施工始めました。 |
----- | |
2013/12/10 (火) | 曇。俄雨がありました。 |
![]() |
大工さんはハイツ棟に。 エイコーアルミさんが電動シャッターの配線をもってきてくれました。 |
----- | |
2013/12/09 (月) | 曇 |
![]() |
今日は大工さんはハイツ棟に。 透湿防水シートが納品されました。 私は防蟻対策で、エコボロンPROを塗布しました。 祥設計室@ささかは認定施工店のライセンスをもっております。 |
![]() |
大工さんがブルーシートをめくってくれましたので1階と2階の外周部耐力壁を確認しました。 SE構法ですのでGT3とかGT4とかあります。釘のピッチが違います。 問題ありませんでした。 |
----- | |
2013/12/07 (土) | 晴 |
o photo | 今日はお休み。 |
----- | |
2013/12/06 (金) | 晴 |
![]() |
大工さん1人。 施主様と浅山塗工さんと打合せです。外部ジョリパットと内部のサンプルを依頼することとしました。 |
![]() |
バルコニーのFRP防水確認しました。 |
![]() |
屋根に上がってチェック。まだすこし残っています。 |
----- | |
2013/12/05 (木) | 晴 |
![]() |
大工さん1人。 屋根工事2人。 FRP防水1人。 |
![]() |
屋根に上がって通気棟部分をチェックします。 |
![]() |
タイルのサンプル届きました。 施主様と外部塗・内部塗のサンプルなど打合せさせて頂きました。 |
----- | |
2013/12/04 (水) | 晴 |
![]() |
大工さん1人。 エイコーアルミさんが来てくださいました。 屋根工事2人。棟部他の納まりを確認します。 |
![]() |
外張り断熱付加しました。 |
----- | |
2013/12/03 (火) | 晴 |
![]() |
大工さん1人。3Fバルコニー廻り施工中。 エイコーアルミさんがきてくれました。 コバヤシルーフ2人。ガルバリウム鋼板屋根工事。材料確認します。??? |
![]() |
サッシ下の寸法を確認します。 |
![]() |
外張り断熱材です。40ミリ×80枚ですので積み上げると3.2メートルになります 。 |
----- | |
2013/12/02 (月) | 晴 |
no photo | 外張り断熱材(ネオマフォーム)が納品されました。 |
----- | |
2013/11/30 (土) | 晴 |
![]() |
大工さん1人。3Fバルコニー施工中。 ガス業者さん。 設備業者さん。ハイツ棟にこられています。 エイコーアルミさんがサッシ枠納品いただきました。 |
![]() |
|
----- | |
2013/11/29 (金) | 晴 |
![]() |
大工さん1人。 施主様と古寺木材さんとユニットバスの打合せをされました。 写真は1Fの状態です。 そろそろ、壁の構造用合板施工完了予定です。 わたしはNCNさんに報告をすることとなります。 |
----- | |
2013/11/28 (木) | 晴 |
![]() |
大工さん1人。 外壁耐力壁+間柱でサッシ枠をいれてくれています。 |
----- | |
2013/11/27 (水) | 曇 |
![]() |
大工さん1人。外壁・間柱入・サッシ開口ぼちぼちはじめてます。 |
![]() |
松本電設さんにマーベックス換気システムの防火ダンパーをわたしました。 |
----- | |
2013/11/26 (火) | 晴 |
no photo | 古寺木材さんが断熱材受けを納品してくれました。 |
----- | |
2013/11/25 (月) | 曇。午後から強い雨。夜にはあがりました。 |
![]() |
大工さん1人。3Fにあがりました。間柱・サッシ下地いれています。 |
----- | |
2013/11/23 (土):勤労感謝の日 | 晴 |
no photo | 今日はお休み |
----- | |
2013/11/22 (金) | 晴。 |
![]() |
大工さん1人。 古寺木材さんが追加の羽柄材ももってきてくれました。 わたしはちょこちょことチェックしています。 これはGT3壁=高耐力壁です。CN50釘で@75ときめられています。 施主様もこられて、すこし打合せです。 |
![]() |
|
----- | |
2013/11/20 (水) | 曇。 |
![]() |
大工さん1人。 施主様とサッシ廻り最終の打合せをいたしました。 図面にまとめて、施主様他関係業者さんにメールしております。明日朝発注となります。 EV部分です。 |
![]() |
床下もやっとかわきました。 写真はマーベックス換気システムのチャンバー部分です。 排気をあつめて、全熱交換機におくります。 |
![]() |
外部足場の一部階段をかけかえてくれました。 |
----- | |
2013/11/19 (火) | 曇。夕方俄雨。冷えてきました。 |
![]() |
大工さん1人。 施主様とサッシの位置・高さ・大きさ・ガラス種類など打合せしました。明日には図面にまとめて、エイコーアルミさんと施主様に送ります。 僕はSE構法施工管理技士ですので、いろいろとチェック。写真撮影など。 |
----- | |
2013/11/18 (月) | 晴 |
no photo | 大工さん1人。 床の断熱材をいったんはがして、乾燥させてくれました。 |
----- | |
2013/11/16 (土) | 晴 |
![]() |
竹屋さんは、外部巾木の荒こすり。外張り断熱ですので、先行します。 中間検査合格証(屋根工事)が届きました。 |
![]() |
大工さん1人。外部の構造用合板がはりおわり。間柱を上からいれていってくれています。 SE構法ですので、きちんとマニュアル通りに施工してくれています。私は確認するのが仕事。 |
----- | |
2013/11/14 (木) | 2013/11/14 (木) |
![]() |
大工さん1人。外部構造用合板施工中。 EV業者さんが下見と打合せにこられました。特段問題ありません。 左官業者さんがこられたら、ピット廻りを補修します。 |
![]() |
コバヤシルーフさんがルーフィングを施工。 わたしも屋根に上がってチェックしました。 |
----- | |
2013/11/13 (水) | 晴。最低気温7.8℃ |
![]() |
大工さん1人。外壁合板施工中。 古寺木材さんが羽柄材を納品してくれました。 ハウスGメンさんの検査員がこられて瑕疵担保保険の検査を受けました。問題ありません。 |
----- | |
2013/11/12 (火) | 曇。最高気温14℃ |
![]() |
大工さん1人。外壁構造用合板施工中です。 0910予定でしたが0900前から確認検査機構の中間検査(金物検査)を受けました。合格しております。 施主様もいらしてすこし打合せ。屋根の色が決まりました。 |
----- | |
2013/11/11 (月) | 曇時々雨。寒くなってきました。最高気温16.2℃。最低気温8.2℃ |
![]() |
大工さん1人。 外部構造用合板施工はじめました。 エアをゆるめて丁寧に施工してくれています。 高耐力壁は打込すぎるとダメですから。 |
----- | |
2013/11/09 (土) | 曇 |
![]() |
大工さん2人。屋根工事。 松本電設さんは午前中で。 通気層をつくります。 気密も確保できています。 |
----- | |
2013/11/08 (金) | 晴。 |
![]() |
今日は大工さん1人。 屋根の断熱・気密工事。 午後から足場残組にきてくれたようです。 |
----- | |
2013/11/07 (木) | 曇 |
![]() |
大工さん1人。 足場の残組は無理でした。 確認検査機構に中間検査申請書を提出してきました。 施主様が上棟式をしてくださいました。 |
![]() |
屋根はブルーシートで養生してます。 先貼ビニルフィルムもちゃんとできています。 |
![]() |
全景です。 |
----- | |
2013/11/06 (水) | 曇 |
![]() |
大工さん3人。 レッカー 交通誘導員1人。 古寺木材さん材料納品。 |
![]() |
3Fです。 |
----- | |
2013/11/05 (火) | 晴 |
![]() |
本日は棟上げ。 大工さん5人。 レッカー1人。 交通誘導員1人。 NCNの方も見えました。 施主様もこられました。 搬入車両は4トンが4台。他に羽柄材・屋根合板も届きます。 写真はお昼前の状態。2Fの剛床をはって、3Fの梁にSE金具取付中。 |
![]() |
|
![]() |
ごっついでしょ。 |
![]() |
メインの柱です。 220×220×9,000 金具が無くても220キログラムくらい。 4面表し(化粧仕上げ)ですので気を使います。 |
![]() |
これだけ養生していたのですが 昨日の雨で床下に雨がすこしはいりました。 |
----- | |
2013/11/03 (日) | 曇・小雨 |
no photo | コバヤシルーフさんがサイディングの残材引き上げにきてくれました。 |
----- | |
2013/11/02 (土) | 曇 |
![]() |
大工さん2人。1F床合板敷き込み。 1300にプレカット2便到着。4トンユニックで通し柱と2F梁を納入しました。大工さんはそれからSE金具とりつけ。 |
![]() |
納品を1車減らして正解でした。 |
![]() |
剛床の上には養生シートをはりました。 |
![]() |
マーベックス換気システムです。 熱交換率85%ですので、断熱計算するとかなり効果がでます。 |
----- | |
2013/11/01 (金) | 晴。曇。 |
![]() |
大工さん2人。防蟻・気密・土台敷き 松本電設さん1人。マーベックス換気システム床下部分のセットです。 |
![]() |
土台・大引き・SE金物・1F剛床が納品されました。 |
![]() |
朝一番プレカット材第1便が届きました。 |
----- | |
2013/10/31 (木) | 曇 |
![]() |
先行足場組3人。午前中で組み終わりました。 |
![]() |
竹屋さんと大工さんとSEアンカー最終チェック。調整しました。 気密部材・防蟻部材も届いております。 |
----- | |
2013/10/30 (水) | 晴 |
![]() |
松本電設さん1人。スリーブ。 |
![]() |
大工さんはSEアンカーセット。 |
----- | |
2013/10/29 (火) | 曇 |
![]() |
竹屋さん2人。SEアンカー是正。玄関・ポーチコンクリート打設。土台天端ならし。 補正アンカーも届きました。 寿設備さん1人。先行配管です。 |
----- | |
2013/10/28 (月) | 快晴。 |
![]() |
竹屋さん2人。整地片付け。 NCNさんこられました。すこし具合の悪いところの是正方法を確認しました。 |
----- | |
2013/10/26 (土) | 曇。 |
![]() |
竹屋さん1人。 大工の佐伯さんと墨出し。SEアンカーを仮置き。 |
![]() |
墨出し |
----- | |
2013/10/25 (金) | 雨。 |
![]() |
竹屋さん1人。 糸をはって配置の再確認。レベルも再度確認してくれました。 整地も。 SE柱脚アンカーが届きました。 ハイツ棟のセルロースファイバー吹き込みのパイプが見えます。 |
----- | |
2013/10/24 (木) | 曇・時々小雨。 |
![]() |
竹屋さん1人。 整地他。 わたしとSEアンカー。土台天端のレベルをチェックしました。 |
----- | |
2013/10/23 (水) | 雨。夜にはあがりました。 |
![]() |
北面道路の側溝を掃除します。 |
![]() |
雨の中脱型してくれました。 竹屋さん2人。 |
----- | |
2013/10/22 (火) | 曇 |
![]() |
今日は養生。 マーベックス換気システムが届きました。 |
![]() |
わたしはレベルのチェック。 |
----- | |
2013/10/21 (月) | 曇 |
![]() |
竹屋さん2人。 基礎立上レベラー。 |
----- | |
2013/10/19 (土) | 曇。時々小雨 |
![]() |
竹屋さん3人。ポンプ。 立上コンクリート打設しました。4.5m3。 |
![]() |
|
![]() |
現場にてコンクリート試験です。 |
![]() |
|
----- | |
2013/10/18 (金) | 曇。夜小雨。 |
![]() |
竹屋さん3人。 一部問題が発生しましたが、解決することが出来ました。 |
![]() |
内外ダブル断熱としました。 |
----- | |
2013/10/17 (木) | 晴。22℃ |
![]() |
竹屋さん3人。立上型枠施工。 SEアンカーの高さをチェックします。 スリーブも確認しております。 |
----- | |
2013/10/15 (火) | 曇・雨。台風26号(ウイバー)接近中 |
![]() |
今日はお休み。 竹屋さんは、昨日墨出しにきたとのことです。 確認しました。 寿設備さん。松本電設さんはスリーブ入。 |
----- | |
2013/10/12 (土) | 晴。今日は楽です。26.8℃。 |
![]() |
今日は竹屋さん3人。ポンプでベースコンクリート打設しました。1400頃から始めて1645頃打設完了しました。ミキサー車7台で21.25m3で0.5m3ほど戻しましたので20.75m3打設。49.8トンになります。 日が暮れましたが、水糸をはって、SEアンカーの水平精度・レベルをチェックします。施工誤差があると建たない構法なので大変。 |
![]() |
打設後もう一回水糸をはります。 |
![]() |
コンクリート打設中。 |
![]() |
コンクリート納品伝票チェック。 時間などもチェックします。 |
![]() |
コンクリートの受け入れ検査をします。 木造3階建ですので1週4週とも公認試験所に出します。 |
![]() |
ノロはいつも通り場外処分。 |
![]() |
打設前も水糸をはって、SEアンカー位置チェックします。型枠がいるアンカーはいいのですが、型枠のない中のアンカーが心配です。 |
----- | |
2013/10/11 (金) | 晴。31.3℃。暑い。 |
![]() |
ガス引込工事と聞いていましたが、こなかったようです。 1420から配筋検査でしたが、担当の方から電話があり、1240頃からとなりました。わたしも検査と写真撮影がありますので早くついておりましたので、問題なく。 検査も無事合格です。 竹屋さん3人。1500頃こられました。(遅いですよ) SEアンカーのチェックとか型枠の固めとか。 わたしはスリーブ位置の確認です。 |
![]() |
写真撮影途中でデジタル一眼レフが不調に。メモリーカードの問題だと思うのですが・・・ 大事な写真撮影時には、カメラ2台でとりますので、なんとか。写りの悪いのは明日また、コンクリート打設までに撮影いたします。 |
----- | |
2013/10/10 (木) | 晴。蒸し暑いです。30℃こえています。 |
![]() |
|
----- | |
2013/10/09 (水) | 曇。強い雨。午後から晴。 |
![]() |
竹屋さん1人。鉄筋業者さん3人。打合せしております。 止水材届きました。 午後から事務所にセキュリティー業者さんにきて頂いて、打合せしました。 |
![]() |
|
----- | |
2013/10/08 (火) | 曇・小雨も。台風24号(ダナス)接近中。日本海に抜けそうです。 |
![]() |
竹屋さん2人。SEアンカーセット。精度を要求されますので気を使います。型枠建て込み。一部コンクリート化粧打ち放しがありますのでセパレータの位置も注意して施工してくれています。わたしもチェックします。 足らずのSEアンカーが届きました。 |
![]() |
防蟻断熱材とSEアンカーです。 防蟻対策で、新しい工法を考えました。 結構うまくいってます。 現場の職人さんと話をして、説得する。 事務所でパソコンの前に座っているだけでは、新しいアイデアは生まれてきません。 基礎外断熱が出来ると快適になることは間違いありませんので、当事務所の標準仕様になりそうです。 |
----- | |
2013/10/07 (月) | 晴。33℃。暑い。 |
![]() |
竹屋さん3人。 SEアンカーセット。 型枠工事。新品を使ってくれています。 感謝! |
![]() |
SEアンカーチェック。 3種類使います。 プレカット承認しました。 |
----- | |
2013/10/05 (土) | 晴 |
no photo | 今日はお休み。 朝、SEアンカーが届きました。 |
----- | |
2013/10/04 (金) | 晴 |
![]() |
竹屋さん2人。 墨出し。 廊下側のフェンス取付。 |
![]() |
防蟻断熱材確認しました。 |
----- | |
2013/10/03 (木) | 晴 |
no photo | 今日はお休み。 防蟻断熱材40枚とSEアンカーが届きます。 |
----- | |
2013/10/02 (水) | 晴。いっとき曇。 |
![]() |
SEアンカーセッターをもっていきました。 最後養生して帰りました。 |
![]() |
竹屋さん3人。 捨てコン打設4.5m3。 ベースコンクリートと同じ強度です。 |
![]() |
鎮め物も納めました。 |
----- | |
2013/10/01 (火) | 晴。最高気温は30℃くらい。日中はまだまだ暑いです。 |
![]() |
竹屋さん4人。 掘削・残土だし・砕石入。門知石も撤去しました。 お隣の補修工事に大工さんも手配いただきました。 |
![]() |
水糸確認しています。 |
![]() |
砕石。転圧確認。 |
----- | |
2013/09/30 (月) | 晴 |
![]() |
竹屋さん。2+1人。 基礎工事開始しました。 掘削から。午前中で残土を2トンダンプで4台出しました。 |
![]() |
|
----- | |
2013/09/29 (日) | 晴 養生3日目 |
2013/09/28 (土) | 晴 養生2日目 |
2013/09/27 (金) | 晴 |
![]() |
養生中です。1日目 |
----- | |
2013/09/26 (木) | 晴。 |
![]() |
地盤改良工事。4人。 ハイツ棟の隣なので足場からの映像が確認出来ます。 |
![]() |
杭芯チェックとレベルの確認は、しっかり致します。 ここが狂うと後が大変な事になりますので、慎重にチェックします。 ですのでわたしは、8時前には、現場に到着しております。 |
----- | |
2013/09/23 (月)秋分の日・友引 | 晴。 |
![]() |
居宅棟:宮司様にきて頂いて、現場にて地鎮祭を執り行いました。大工さん2人。基礎業者さん2人。 ハイツ棟:土台敷き・材料取り入れ・隣の方とすこし話。もうひとりの近隣さんは、お留守。また明日です。 |
----- | |
2013/09/17 (火) | 晴。 |
![]() |
夕方には当事務所にて、居宅棟の専門工事業者さん10社と施主様と請負契約を結んでいただきました。 夜には、 オープンシステム事務局=イエヒトに報告。 瑕疵担保のハウスGメンさんにも報告。 全部、ネットで出来ますので、よいですね。 |
----- | |
2013/09/13 (金) | 晴。33℃超えています。 |
![]() |
【居宅棟】確認検査機構に朝からいって参りました。 地盤改良・構造の図面・計算書他差し替え。構造担当の方にチェックしていただきました。 やっとこさ、決裁に廻ります。 本日付で確認となりました。 火曜日、受領にいってきます。 夜TELあり、まだすこし手直しがあるようです。 気になるので現場にいきました。 【ハイツ棟】現場はお休み。コンクリート養生2日目です。 土台アンカーとSEアンカーの高さをチェックしました。 |
----- | |
2013/09/12 (木) | 晴 |
no photo | 【居宅棟】地盤改良工事の検討部分で解釈の違いがあり、時間がかかっています。夜1100過ぎ、改良工事業者さんからの検討書が届き、急ぎプリント。明日に備えます。 瑕疵担保保険の手続きを始めました。 【ハイツ棟】現場はコンクリート養生1日目。 |
----- | |
2013/09/09 (月) | 晴 |
![]() |
墨出し残り。 竹屋さん1人。残土処分。 型枠大工さん4人。 わたしも朝から。SEアンカーのチェックをしました。 【居宅棟】確認検査機構から、地盤改良の訂正がきました。どんどんうるさくなってきています。すぐに改良業者さんと打合せしております。 |
----- | |
2013/09/05 (木) | 曇。晴れ間もすこし。午後小雨。 |
![]() |
【居宅棟】確認検査機構に構造の訂正と説明にいきました。 本受付となり消防に送って頂くことになりました。 構造の訂正がまだ残っています。NCNさんからの連絡待ちとなり、問題なければ、消防から帰ってきたら決裁、受領となります。 |
----- | |
2013/08/26 (月) | 曇。今日は涼しいです。 |
![]() |
竹屋さん2人。墨出し。SEアンカーセット。 SEアンカーセッター×20を手配しました。 【居宅棟】構造計算書・構造図を確認検査機構にもって行きました。 午後からSEアンカーセットの確認に戻りました。 丁寧に施工してくれていますので、安心です。 |
----- | |
2013/08/22 (木) | 晴。37.2℃ |
![]() |
勘違いされているところがありましたので、直してもらいます。大きな問題ではありませんのでご安心ください。 【居宅棟】確認検査機構にて意匠の訂正をしてきました。次は構造です。早くしてもらうように直接お願いしてきました。 |
----- | |
2013/08/19 (月) | 晴。36.7℃。現場は暑くて大変です。 |
![]() |
西面化粧ブロック積み。1人区。 材料の確認。割付けの確認を職人さんとしました。 その後、確認検査機構に居宅棟の確認をもっていきました。 |
----- | |
2013/08/18 (日) | 晴。 |
no photo | 【居宅棟】夕方から、各専門工事業者さんに、見積用の図面・内訳書をメールはじめました。 |
----- | |
2013/05/28 (火) | 曇・小雨 |
![]() |
SS試験を行いました。 ポイントを確認して、BMを指示しました。 |
![]() |
ジオカルテ3(新型)です。 2本立会。表層2mくらい支持層が弱い感じです。 施主様もこられて、建物配置とレベルを確認いただきました。 NCNさんに構造計算まとめを依頼しました。 午後から事後家屋調査2軒。 |
----- | |
2013/05/22 (水) | 晴。最高気温30℃を超えてきました。 |
![]() |
測量にいきました。 セオドライトとレーザーレベルをもって行きました。 2時間は優にかかりました。 暑かったです。 ちなみに セオドライトはポイントが見えれば、レーザーを発射して、水平角・鉛直角・距離・高低差が読めるので便利です。測量の先生がもっているのとは、違いますので誤差はありますが、設計補助としては充分です。 レーザーレベルはご存じのとおり。ピピピていって高低差が測れます。 設計事務所でこんなのもっているのも珍しいのでしょうか。 |
----- | |
2013/05/16 (木) | 晴 |
no photo | ハイツ棟。第9回目の構造検討でほぼOKです。 解体工事11日目。上物は無くなっているとの報告を受けております。 |
----- | |
2013/05/14 (火) | 晴。30℃こえました。 |
no photo | 南港の大阪市道路明示課に既明示をもらいにいってきました。夕方淀屋橋の市役所にいきました。印を忘れたので又次回。特段問題ありません。 解体9日目。 |
----- | |
2013/05/13 (月) | 晴 |
![]() |
解体8日目。3人こられています。 半分くらいおわった感じです。 施主様と打合せしました。家屋調査報告書の説明をいたしました。 |
----- | |
2013/05/09 (木) | 晴。日中は26℃くらいになりました。 |
![]() |
解体5日目。梁とか見えてきました。 施主様に模型をお渡ししました。 夜、家屋調査報告書が届きました。 |
![]() |
|
----- | |
2013/05/08 (水) | 晴。一日の温度差が20℃近いので、からだが変です。 |
![]() |
大阪市道路明示課にいきました。(南港にあります) 写真は大阪市の練習船です。 |
![]() |
模型です。こんな感じで2棟つくります。 |
![]() |
解体4日目。 |
----- | |
2013/05/06 (月)振替休日 | 晴 |
![]() |
模型ができました。 |
![]() |
|
----- | |
2013/05/03 (金) | 晴 |
![]() |
今日は、施主様と現場近くの大工さんとわたし。 解体前になにか使える物はないかなと。 最後のチェック。 床框は???で床板は使えそうです。 建具・欄間の一部は取り外して、わたしが保管することになりました。 自宅にて、水洗いをしました。再利用のアイデアが浮かぶまで、事務所で保管しておきます。 |
----- | |
2013/05/02 (木) | 晴 |
![]() |
連休前で、区切りの良いところで。 今日からお休みです。 現場の養生具合などチェックにきました。 施主様も偶然いらっしゃいました。 急遽、明日、大工さんにきて貰うこととなりました。 |
![]() |
外の様子。 |
----- | |
2013/05/01 (水) | 曇 |
no photo | 解体2日目。 |
----- | |
2013/04/30 (火) | 雨。午後からあがりました。 |
![]() |
解体はじめました。 アースプランさん3人。 お昼頃打合せしました。 |
----- | |
----- | |
2013/04/05 (金) | 晴。暑いくらい。 |
no photo | NCN(SE構法の会社)さんと打合せしました。 メールですでに3度程、構造架構・メンバーのやりとりはしております。 直接顔を会わせて話をすると早いです。来週にはハイツ棟の上部構造がまとまる予定です。 |
----- | |
2013/04/01 (月) | 曇 |
no photo | SE構法での構造検討のやりとりをしております。 解体業者さんに声をかけて、3社の業者さんが参加頂ける事になりました。オープンシステムですので、合い見積もりとなります。 |
----- | |
no photo | SE構法を採用できるように、認定工務店扱いでNCN株式会社さんと契約いたしました。構造検討も届きました。検討始めます。 |
----- | |
2013/03/05 (火) | 晴 |
no photo | 施主様と当事務所にて打合せいたしました。大体方向が決まりました。SE構法を採用いたします。 |
----- | |
2013/03/04 (月) | 晴。寒いです。 |
![]() |
SE構法のセミナーに参加しました。 良いのですが、工務店がターゲットなので、またまたわたしだけ浮いた感じ。工務店扱してくれるとの事なので、入会金とか、年会費の問題が残ります。年間20棟とかつくる工務店とは全く違いますので・・・ |
----- | |
2013/02/26 (火) | 曇。夕方から雨になりました。 |
no photo | SE構法の方と打合せしました。構造的には問題ありませんが、認定工務店になるハードルが高そうです。 ハイツ棟は鋭意実施設計中です。 |
----- | |
2013/01/22 (火) | 午前中雨。午後には曇になりました。 |
![]() |
1000-1300:大阪南港のリクシルショールームにていろいろと見て頂きました。予約をいれて案内の女性がついてくれますのでスムースに進みました。商品入替中で、全部見る事ができなかったのが残念ですが、大体のイメージが共有できたと思います。 設計監理業務委託契約を頂戴しました。明日は大安ですので日付は明日としました。第18案提出しました。基本設計を開始します。 |
----- | |
2013/01/18 (金) | 晴 |
![]() |
ご自宅を訪問いたしました。 1000-1230まで打合せです。 打合せ第17案提出です。 業務委託契約書を提出しました。 |
----- | |
2013/01/11 (金) | 曇 |
![]() |
1000-1130までご自宅で打合せしました。 第15-16案です。 業務委託契約のお見積もりを提出いたしました。 |
----- | |
2012/12/19 (水) | 曇 |
no photo | 当事務所にて施主様と打合せいたしました。 13-14案提出です。 |
----- | |
2012/12/14 (金) | 曇 |
no photo | 当事務所にて施主様と打合せいたしました。 12案提出です。 |
----- | |
2012/11/30 (金) | 晴 |
no photo | 当事務所にて施主様と打合せいたしました。 9-11案提出です。 |
----- | |
2012/11/16 (金) | 晴 |
no photo | 当事務所にて施主様と打合せいたしました。 7-8案提出です。 |
----- | |
2012/10/22 (月) | 晴 |
no photo | 当事務所にて施主様と打合せいたしました。 |
----- | |
2012/08/10 (金) | 晴 |
no photo | メールにて4-6案を送りました。 |
----- | |
2012/08/01 (水) | 晴 |
no photo | 当事務所にて施主様と打合せいたしました。 |
----- | |
2012/07/20 (金) | 雨 |
no photo | 当事務所にて施主様と打合せいたしました。 |
----- | |
2012/07/19 (木) | 晴 |
no photo | メールにて内定を頂戴しました。 |
----- | |
2012/07/03 (月) | 雨 |
no photo | プランを始めて提案いたしました。3案作っておもちしました。 |
----- | |
2012/06/18 (月) | 曇 |
![]() |
現地を拝見させて頂きました。 建物の中もみせて頂きました。 |
----- | |
2012/06/14 (木) | 晴 |
no photo | 1000-1100過ぎまで、当事務所にてはじめてお会いさせて頂きました。いろいろとお話をお伺いいたしました。 |
----- | |
2012/06/11 (月) | 晴 |
no photo | メールにてお問い合わせをいただきました。 |
----- | |
start |