|
|
|
|
2019年12月6日 金曜日 |
曇 |
 |
漏水があったとのことで設備業者さんと急遽伺いましたが、特に問題ありませんでした。 |
----- |
|
2016/03/05 (土) |
曇 |
 |
2年目点検に伺いました。特段問題ありませんでした。 |
----- |
|
2014/04/11 (金) |
晴 |
 |
施主様のお知り合いの業者さんがこられて、お隣の工事をされています。 |
----- |
|
2014/04/02 (水) |
晴
|
 |
ガス業者さんのワゴーさんに確認しました。
前面道路復旧は今月末か来月頭になるようです。
管をさわる業者さんは独占ですので・・・・ |
----- |
|
2014/03/31 (月) |
晴 |
 |
午後から大ガスさん。
前面道路の復旧と聞いていましたが、
不要な管を一本抜いただけのようです。 |
----- |
|
2014/03/29 (土) |
晴
|
 |
施主様セルフビルド。
植裁ふえてきましたよ。 |
----- |
|
2014/03/26 (水) |
雨
|
 |
ベイコムさんがこられて、ネット・TV・電話の打合せです。
問題なくいけそうです。松本電設さん立会いただきました。
施主様もこられました。 |
----- |
|
2014/03/25 (火) |
曇
|
 |
ケーブルテレビの方がこられました。
施主様いらっしゃいましたので、わたしもすこし説明いたしました。
明日松本電設さんこられますので、もう一度打合せすることとなりました。
施主様がご自分で植裁工事をされています。 |
-----
|
|
2014/03/24 (月) |
晴
|
 |
施主様手配のフットステップ確認しました。
遅くなりましたが、確認通知書・保証書関係資料を施主様にお渡ししました。 |
----- |
|
2014/03/16 (日) |
晴 |
 |
土地から探しておられるお客様が見学とご相談かねてこられました。
施主様が植裁をされているようですね。 |
----- |
|
2014/03/14 (金) |
晴 |
 |
玄関横のセンサータイプの照明器具。松本電設さんにチェックして頂きました。問題ありませんでした。 |
----- |
|
2014/03/11 (火):東日本大震災3年 |
晴。今日は暖かいです。
14時46分:黙祷しました。 |
 |
昨日の日付でお引き渡し。
本キーをおわたし。取扱説明書ファイルを3冊提出。
確認通知書ファイルは土地家屋調査士の先生が登記のためお持ちです。当事務所への返却をまって、保証書も合わせてファイリングしてお渡しすることといたします。
瑕疵担保保険・オープンシステムの保証書・SE構法の保証書などです。
Q値1.6。無垢床・パインの建具。無垢材の建具枠・SE構法・塗り壁など、普通ではありえない賃貸住宅です。 |
----- |
|
2014/03/10 (月):大安 |
晴・曇・寒い・雪が舞いました。 |
 |
ワゴーさん。キッチン床からガス配管調整。
なんとかうまくいきました。
ガス配管完了の試運転。
|
 |
大工さんもステンパイプ取付くださいました。
工事完了です。 |
----- |
|
2014/03/09 (日) |
晴 |
 |
WEBサイトで今日も内覧会をするとのアナウンスをしておりましたので、いくこととしました。
居宅棟には大工さんでられています。
|
----- |
|
2014/03/08 (土) |
晴。寒い。 |
 |
今日は内覧会2日目。
ご近所の方とか不動産業者さんがこられました。 |
----- |
|
2014/03/07 (金) |
晴。寒い |
 |
完成内覧会です。
掃除をしたり、写真を撮ったりしながらです。
賃貸物件ですので、不動産業者さんがこられたり、ご近所の方が来られたり。 |
 |
コバヤシルーフさんの手直し工事確認しました。
旗を立てたりすこしにぎやかしく。 |
----- |
|
2014/03/06 (木) |
晴。寒い。雪がぱらつきました。 |
 |
今日はガス業者さん2人。
すこし残りました。月曜日こられます。
コバヤシルーフさんは昼から樋の手直しに。 |
----- |
|
2014/03/05 (水) |
雨です。 |
no photo |
今日はお休みです。 |
----- |
|
2014/03/04 (火) |
晴。
寒いですね。 |
 |
大工さん手作りの手摺です。
桧材です。 |
 |
竹屋さん1人。側溝。
松本電設さんは照明器具取付。 |
----- |
|
2014/03/03 (月) |
晴・風があって寒いです。 |
 |
施主様の蜜蝋ワックスです。
今回、床塗装はセルフビルドです。 |
 |
カーテンレール確認しました。 |
 |
シール工事確認しました。
土曜日1630頃こられたので、私と打合せができていませんのでちょっと手直しが必要なようです。 |
 |
大工さんが階段手摺を取付。
桧の無垢材ですから、手触りは最高です。 |
 |
竹屋さん2人。
左官ぎょうさん。 |
 |
まさ土を入れてくれています。 |
 |
ガス工事のワゴーさん。2人。材料わすれたとのこと。
木曜日こられます。道具も忘れて帰るところでしたね。 |
----- |
|
2014/03/02 (日) |
曇
|
no photo |
日高表装さんがカーテンレールの取付に。
施主様2Fの床塗装されたようです。(蜜蝋) |
----- |
|
2014/03/01 (土) |
曇・午後から雨になりました |
 |
エイコーアルミさん1人。網戸取付他。 |

|
竹屋さん1人。ブロック天端羊羹。 |
 |
大工さんにポスト・ペーパーホルダー・タオル掛け・軒天フックの取付をお願いしました。
土地家屋調査士もこられて、施主様と打合せされました。
確認通知書をお渡ししました。登記の手配を始めます。
1630頃シール業者さんがこられました。 |
----- |
|
2014/02/28 (金) |
晴。暖かくなりました。 |
 |
確認検査機構の完了検査をうけました。
合格しております。
バルコニーのパーテーション・エイコーアルミさんが取付してくれました。 |
 |
竹屋さん1人。フェンス施工。 |
----- |
|
2014/02/27 (木) |
雨。降ったりやんだり |
 |
ガス工事。ワゴーさん2人。
わたしは確認検査機構に書類の差し替えに。
区役所に新築届けを出してきました。 |
 |
松本電設さん1人。
ネーム入れがすこし残ったようです。 |
 |
ユニットバス業者さん。水漏れに対応してくれました。
若干締めすぎていたようです。 |
 |
浅山塗工店さんも建具塗装に。 |
 |
美装工事。
4人こられました。明日も予定していましたが、今日で完了予定です。 |
 |
土間コン
確認しました。 |
----- |
|
2014/02/26 (水) |
晴。今日は暖かいです。 |
 |
竹屋さん3人。外構土間コン打設しました。4.5m3です。
コバヤシルーフさんこられて、樋工事の予定でしたが、材料忘れ。またきて頂きます。ジョイントからの水漏れはシールしてもらいました。
|
 |
内部確認しました。養生めくり完了しています。
途中確認検査機構に完了検査申請書を提出してきました。一部書類を間違えたので、明日もって行きます。受付は完了しています。
ステンパイプの届きました。 |
----- |
|
2014/02/25 (火) |
晴 |
no photo |
今日はお休みの予定。 |
----- |
|
2014/02/24 (月) |
晴 |
 |
寿設備さん1人。ほぼ設備工事完了しました。 |
 |
竹屋さん。1人。外構。 |
 |
大工さん1人。
養生めくり他 |
----- |
|
2014/02/23 (日) |
晴 |
 |
日高表装さん。収納のクロス施工にいってくれました。 |
 |
わたしは、今日一日集中して、CGと入居者募集用の資料作りです。 |
----- |
|
2014/02/22 (土) |
晴 |
 |
寿設備さん1人。便器。洗面化粧台取付してくれました。 |
 |
日高表装さん1人。収納部分もクロスをはることとしました。パテにきてくれました。
松本電設さん2人。 |
 |
竹屋さん1人。エラスタイト他施工。 |
 |
大工さん1人。居宅棟といったりきたり。
写真は階段手摺受けです。
手摺も桧です。 |
----- |
|
2014/02/21 (金) |
晴 |
 |
カトウ建具さん2人。Aタイプ建具吊込。
寿設備さん1人。洗濯パン取付。
施主様手配のAタイプの洗面化粧台納品されました。午後からBCタイプの洗面化粧台と便器が納品される予定です。 |
 |
大工さん1人。収納の棚取付。 |
 |
竹屋さん1人。掃き出しサッシの踏み台施工。他。 |
 |
ワゴーさん。2人。給湯器取付。他。 |
----- |
|
2014/02/20 (木) |
晴 |
 |
大工さんがホスクリーン(室内物干し)取付。
一部養生もめくりはじめました。 |
 |
タイル業者さん1人。
Aタイプ洗面所タイルと玄関タイル施工。 |
 |
建具業者さん2人。
今日はBタイプです。 |
 |
外構業者さん今日はお休み。
砕石投入完了しています。 |
----- |
|
2014/02/19 (水) |
晴 |
 |
松本電設さん、器具取付。
エイコーアルミさんにバルコニーのパーテーションを依頼しました。念のため採寸にきてくださいました。 |
 |
竹屋さん1人。砕石入。 |
 |
寿設備さん1人。外構廻り、追加と変更にきてくれました。午前中で完了しました。 |
 |
カトウ建具さん3人。製作建具吊込はじめました。
|
----- |
|
2014/02/18 (火) |
晴 |
 |
竹屋さん2人。外構工事を始めました。レベル。フェンス柱の位置。土間コン打設範囲など、施主様もこられましたので、打合せしながら決定しました。
朝一番エイコーアルミさんがフェンス柱を納品してくれていました。
|
 |
松本電設さん。器具付けです。
フェザーフィールも確認しました。 |
----- |
|
2014/02/17 (月) |
晴 |
 |
今日は浅山塗工店さん2人。
Aタイプのフェザーフィール施工です。
今日で完了予定です。 |
----- |
|
2014/02/16 (日) |
晴 |
 |
今日は日高表装さん2人でられています。
ハイツ棟のクロス工事終了との報告を受けました。 |
----- |
|
2014/02/15 (土) |
晴 |
 |
寿設備さん朝ちょっとだけこられました。
ガス工事担当のワゴーさんも一人こられて、外構工事に先だっての工事をしてくれました。
日高表装さん一人。Aタイプ内装工事です。施主様とも打合せされて、カーテンレール決定です。見積をいただいて、施主様の了承を得てからとなります。 |
 |
浅山塗工店さん、収納梯子の枠も塗装してくれました。 |
----- |
|
2014/02/14 (金) |
雪です。つもりました。午後から雨となりました。 |
 |
浅山塗工店さんこられました。
BCタイプのフェザーフィール工事完了です。
わたしの車はノーマルタイヤですので、今日は歩いて事務所にいって一日内勤です。 |
----- |
|
2014/02/13 (木) |
晴 |
 |
浅山塗工店さん2人。BCタイプフェザーフィール仕上げ工事。Aタイプ下地処理。
不足分のタイルが届きました。 |
 |
内装業者さん1人。Aタイプに。
施主様とカーテンレールの打合せをしました。 |
 |
松本電設さん1人。できるところから器具付け始めています。 |
----- |
|
2014/02/12 (水) |
晴 |
no photo |
大工さん |
----- |
|
2014/02/11 (火)建国記念の日 |
晴。寒い。 |
no photo |
大工さん一人でているようです。 |
----- |
|
2014/02/10 (月) |
晴 |
 |
タイル業者さん2人。BCタイプ洗面所と玄関タイル。割付け確認しました。 |
 |
大工さん2人。A棟施工。
設備業者さんが急遽こられました。 |
----- |
|
2014/02/08 (土) |
雨。昨日の雪がすこし残っています。 |
no photo |
大工さん2人 |
----- |
|
2014/02/07 (金) |
晴。寒い。夜雪が降りました。 |
 |
大工さん2人。
内装業者さん2人。BCタイプ工事完了。
浅山塗工店さんはBCタイプの2FLDK壁フェザーフィール施工に午後からこられました。 |
----- |
|
2014/02/06 (木) |
曇。寒いです。 |
 |
食洗器のとりつけに業者さんがきていました。 |
 |
日高表装さん2人。BCタイプ今日で完了です。
Aタイプは木工事が残っていますのでしばらくあけることになります。 |
----- |
|
2014/02/05 (水) |
晴。寒いです。 |
no photo |
今日は
新木造住宅技術研究協議会 |
----- |
|
2014/02/04 (火) |
晴・寒くなりました |
 |
Aタイプキッチンすわりました。食洗器がまだです。
寿設備が急にこられて、チェック。外部まわりも一部変更をお願いしました。 |
 |
内装業者さん2人。
2FのLDK壁は塗装です。フェザーフィールを予定しています。
加藤商店さんが巾木をもってきてくれました。
大工さんはホスクリーンを取付してくれました。
クロスをはったら下地がわからなくなりますからね。 |
----- |
|
2014/02/03 (月) |
晴。暖かいです。 |
 |
大工さん1人。
松本電設さん1人。
日高表装さん2人。クロスのパテから。
|
 |
クロスのサンプルをとってもらって、現場で施主様と決めました。 |
 |
キッチンは施主様がオークションでおとされたタカラスタンダード製。施工は施主様がお知り合いの業者さんがされることとなりました。電気と給排水とガスはオープンシステムの業者さんにお願いすることとなります。 |
----- |
|
2014/02/01 (土) |
晴 |
 |
大工さん1人。
古寺木材さんが積層板をもってきてくれました。
写真は下駄箱です。 |
 |
洗面所の棚受けです。 |
----- |
|
2014/01/31 (金) |
晴 |
 |
大工さん2人。
ガス業者さんが天井のガス配管の手直しに。
ホスクリーンが届きました。
軒天フックを大工さんにわたしました。 |
 |
Aタイプキッチン納品されていました。 |
 |
|
----- |
|
2014/01/30 (木) |
雨 |
no photo |
大工さん2人。
浅山塗工店さん、内部の額縁など塗装。昼すぎにできるところは塗装したとの報告をうけております。 |
----- |
|
2014/01/29 (水) |
晴 |
 |
大工さん2人。
浅山塗工店さんが下見にこられました。
積層板・シナベニヤ発注しました。すぐにもってきてくれたようです。 |
----- |
|
2014/01/28 (火) |
晴 |
 |
大工さん2人。
Bタイプです。 |
 |
Aタイプにかかりました。
洗面所です。 |
----- |
|
2014/01/27 (月) |
晴。寒い |
no photo |
大工さん2人。 |
----- |
|
2014/01/25 (土) |
晴 |
 |
今日は大工さん1人。
Cタイプ施工。
1330頃北条さんから積層板納品されました。
1/20月曜日朝一番発注ぶんが土曜日ですからダメですね。
福山通運さんに運送会社が変わってからです。
いつもは、北条さんは入金確認なしに、FAXで発注すれば、殆ど翌日現場に届きますので重宝していたのですけど・・・・ |
 |
インターバイザーの施工チェックしました。 |
-----
|
|
2014/01/24 (金) |
晴 |

|
大工さん1人。
Cタイプの既製建具吊込。 |
 |
司技建さんはインターバイザー(後付庇)の工事。完了です。 |
----- |
|
2014/01/23 (木) |
晴 |
no photo |
今日は大工さん1人です。
|
----- |
|
2014/01/22 (水) |
晴 |
 |
大工さん1人。
Cタイプはだいたいできました。
Aタイプ天井見切りです。 |
 |
Aタイプキッチン小壁もできました。 |
 |
玄関のタイル見切りもはいりました。 |
----- |
|
2014/01/21 (火) |
晴 |
no photo |
大工さん1人。 |
----- |
|
2014/01/20 (月) |
晴 |
no photo |
巾木納品いただきました。
積層板が届きません。困った。 |
----- |
|
2014/01/18 (土) |
晴 |
 |
今日は大工さん2人。
見学にお客様が一組いらっしゃいました。
Cタイプのロフトができました。インポートの収納梯子も結構よい感じです。 |
 |
収納です。
床はひのき板です。 |
----- |
|
2014/01/16 (木) |
晴 |
 |
大工さん2人。B-Cタイプ施工中。
Cタイプがだいたいおわりそうです。
ユニットバス額縁発注しました。
|
----- |
|
2014/01/14 (火) |
晴 |
 |
今日は大工さん1人。午後から棟梁もこられます。 |
 |
古寺木材さんがPBを40枚もってきてくれました。 |
----- |
|
2014/01/14 (火) |
晴 |
no photo |
大工さん1人出られました。 |
----- |
|
2014/01/11 (土) |
晴 |
 |
今日は大工さ1人。
松本電設さんも1人。
Bタイプ・Cタイプは順調に進んでいます。
大工さんは僕とよく似たタイプ?できっちり責任をもって仕事をしたい人です。施主様も了承してくださいましたので、工事の工程は棟梁にお任せとなっています。
オープンシステムではたまにあります。
結果
よい建物ができています。 |
----- |
|
2014/01/10 (金) |
晴 |
 |
今日は大工さん2人。
内部建具枠施工中。 |
----- |
|
2014/01/09 (木) |
晴。昼頃にわか雨が降りました。 |
no photo |
|
----- |
|
2014/01/08 (水) |
雨です。 |
 |
大工さん2人。
サッシ額縁なども入ってきました。 |
 |
Aタイプの階段もできました。 |
----- |
|
2014/01/07 (火) |
晴 |
no photo |
松本電設さん1人。
大工さんはお休みです。 |
----- |
|
2014/01/06 (月) |
晴。今日は寒いです。 |
 |
大工さん1人。
工程など打合せしました。
しばらくハイツ棟の工事に集中するとのことです。 |
 |
Bタイプ階段確認しました。 |
----- |
|
2014/01/05 (日) |
|
no photo |
大工さん1人。でられたようです。
Bタイプ階段が施工されていたようです。 |
----- |
|
2014/01/04 (土) |
|
no photo |
大工さん1人。でられたようです。
Bタイプ階段が施工されていたようです。 |
----- |
|
年末年始のお休みです。 |
2013/12/30 (月) |
晴 |
 |
今日はお休み。
私は戸締まりの確認と外部の片付けをしました。
年内は今日でおわりです。 |
----- |
|
2013/12/28 (土) |
晴 |
no photo |
大工さん1人。 |
----- |
|
2013/12/27 (金) |
曇・昼すぎ雹が降りました。その後小雨に。夕方にはやみました。 |
 |
今日はお休みです。 |
----- |
|
2013/12/26 (木) |
曇・昼前から小雨・夕方には本降りになりました。 |
 |
大工さん1人。 |
 |
後付庇(インターバイザー)です。
すこし残っています。 |
----- |
|
2013/12/25 (水) |
晴 |
 |
司技建さんが後付庇(インターバイザー)の施工にこられました。2人。昨日届くはずの材料がとどいてなく、とりにいって施工されました。傷のある部品がすこしあったとのことで、工事完了ではありません。 |
 |
寿設備さんがアプローチの目皿を施工してくれました。 |
----- |
|
2013/12/24 (火) |
晴
|

|
ガス業者さん2人。外部完了予定。
後付庇が届く予定です。
|
 |
大工さん1人。 |
----- |
|
2013/12/21 (土) |
曇・小雨・天気安定しません。 |
 |
大工さん1人。
ガス業者さん2人。外部配管。
|
 |
|
 |
外部タイル確認しました。 |
----- |
|
2013/12/20 (金) |
曇・小雨・晴 |
 |
大工さん1人。
タイル業者さん2人。廊下のタイル施工。 |
 |
加藤商店さんがプレカット階段をもってきてくれました。
古寺木材さんも不足の建材など納品くださいました。 |
----- |
|
2013/12/19 (木) |
曇時々小雨 |
 |
松本電設さんは分電盤取付他
|
 |
樋取付。1人。
排水管との接続はこんなのを使います。 |
----- |
|
2013/12/17 (火) |
曇 |
 |
今日は竹屋さん2人。
脱型後、入り口の階段部分を施行です。施主様も来られましたので、位置形状を決めました。
外部用のタイルも15枚入り×18ケース=270枚届きました。 |
 |
キッチン確認しました。ヤマハ製です。 |
----- |
|
2013/12/14 (土) |
晴 |
 |
古寺木材さん。材料納品。
大工さん1人。
キッチン業者さん1人。 |
 |
キッチン部材です。 |
----- |
|
2013/12/13 (金) |
曇・昼頃俄雨。結構しっかり降りました。寒くなってきました。 |
 |
大工さん2人。
松本電設さん2人。引込柱をたてました。
お昼前にキッチン業者さんが下見にこられました。
外部タイル発注しました。 |
 |
メーターボックスです。未来工業製。 |
 |
Aタイプ1Fです。 |
----- |
|
2013/12/11 (水) |
曇・一時小雨がぱらつきました。 |
 |
大工さん2人。
タイル業者さん2人。キッチン床目地入れ。
ロフトの天井収納梯子2台納品。
オオムラさん。タイル2ケース間違い分入替。 |
 |
3戸しかありませんので、ネット対応マンションには該当しないとのことです。NTTさん・関電Eoさんに断られてしまいました。
従って、松本電設さんが、足場に地デジアンテナをのせて、映るかどうかチェックしました。なんとか映りました。
ネットは個別対応・テレビはアンテナを立てて、ブースターをかまして、対応することとします。 |
----- |
|
2013/12/10 (火) |
曇。俄雨がありました。 |
 |
大工さん2人。
サッシ額縁入。
タイル業者さん2人。阪神高速が大渋滞ですこしおくれてこられました。 |
 |
外構確認しました。竹屋さんは丁寧に養生してくれています。 |
 |
ロフト部分です。 |
----- |
|
2013/12/09 (月) |
曇 |
 |
大工さん2人。
竹屋さん2人。立上型枠。1500からコンクリート打設。
キッチン・洗面所のタイルが納品されました。14枚×13ケースで182枚です。 |
 |
1FCタイプ天井PBも施工されています。省令準耐火(自主的に準耐火建築物しています)ですのでPB9.5ミリを2重貼にしています。 |
 |
施主様と内装業者さんと契約して頂きました。
写真はクロスのサンプルです。 |
----- |
|
2013/12/07 (土) |
晴 |
no photo |
今日は大工さん1人。
松本電設さん1人。 |
----- |
|
2013/12/06 (金) |
晴 |
 |
大工さん1人。
浅山塗工さん2人。軒天の残りと化粧梁・柱にクリア塗装です。 |
 |
バトン他塗装の材料です。 |
 |
ロフトです。 |
 |
2Fのリビング天井下地です。 |
----- |
|
2013/12/05 (木) |
晴 |
 |
大工さん3人。1F間仕切り他。
松本電設さん1人。
古寺木材さんがキッチンパネルを納品くださいました。
施主様支給の建具枠も施工されています。 |
 |
ロフトのプラスターボード貼。 |
----- |
|
2013/12/04 (水) |
晴 |
 |
大工さん3人。
寿設備さん1人。 |
 |
FRP防水1人。トップコート。これにて防水工事完了です。 |
 |
天井収納梯子です。
ポーランド製で始めていれてみました。国産品とすこし納まりが違いますが結構よい作りです。施主様にも確認して頂きました。 |
----- |
|
2013/12/03 (火) |
晴 |
 |
大工さん3人。一部天井下地を施工中。
松本電設さん1人。
竹屋さん2人。北側擁壁ベース施工。1600にベースコンクリート打設します。
ロフトの収納梯子・天井点検口届きました。 |
 |
|
----- |
|
2013/12/02 (月) |
晴 |
no photo |
ロフトの収納梯子・天井点検口発注しました。
キッチン・洗面所のタイルも手配中です。 |
----- |
|
2013/11/30 (土) |
晴 |
 |
今日はたくさん。
寿設備さん4人。
外構工事に先立って、配管工事。 |
 |
ガス業者さんも。2人。 |
 |
左官業者さんも外部巾木。2人。 |
 |
大工さん1人。内部間仕切り下地。ボード貼。 |
----- |
|
2013/11/29 (金) |
晴 |
 |
今日は大工さん2人。古寺木材さんは材料納品。
管材業者さんが明日寿設備さんがこられるので、材料納品されました。
施主様支給の建具セットの枠です。ビオパイン。 |
 |
|
----- |
|
2013/11/28 (木) |
晴 |
 |
大工さん2人。
プラスターボードをはっています。 |
 |
竹屋さん2人。午前中で帰りました。 |
----- |
|
2013/11/27 (水) |
曇 |
 |
大工さん2人。
松本電設さん1人。
界壁部のPBは2重貼です。千鳥ではっています。 |
 |
バルコニー手摺もつきました。 |
 |
ボードはもん貼です。 |
----- |
|
2013/11/25 (月) |
曇。午後から強い雨。夜にはあがりました。 |
 |
大工さん1人。Cタイプから外周部のプラスターボードを張り始めました。 |
----- |
|
2013/11/23 (土):勤労感謝の日 |
晴 |
no photo |
大工さん1人。グラスウール充填 |
----- |
|
2013/11/22 (金) |
晴 |
 |
大工さん1人。
プラスターボード貼。サッシ開口。額縁。
古寺木材さんが合板をもってきてくれました。
施主様もこられました。お持ちのステンドグラスを確認いたしました。うーん。 |
 |
洗面所の床はタイル貼。下地の調整合板ができています。 |
----- |
|
2013/11/20 (水) |
曇。 |
 |
大工さん2人。
造作材を発注しました。
足場がおちてスッキリしました。
外構の話も施主様としております。 |
----- |
|
2013/11/19 (火) |
曇。夕方俄雨。冷えてきました。 |
 |
大工さん1人。床の施工がほぼ完了。
三共開発さん2人。お昼前から足場解体に。
施主様と打合せしました。
ハイツ棟の名前が決まりました。『ブルームズベリー』 |
 |
朝、外部点検しました。コバヤシルーフさんの仕事がまだ残っています。
コバヤシルーフさん2人。樋取付。 |
 |
PB納品。荷揚げもして頂きました。2人で469枚入れて頂きました。 |
----- |
|
2013/11/18 (月) |
晴 |
no photo |
大工さんはお休み。
屋根板金業者さんがこられたようです。 |
----- |
|
2013/11/16 (土) |
晴 |
 |
大工さん1人。1Fの桧無垢板施工中。
コバヤシルーフさん樋取付。縦樋施工。社長もちょこっとこられました。
竹屋さんもこられて、外構工事の打合せをすこししました。 |
 |
|
 |
|
----- |
|
2013/11/14 (木) |
2013/11/14 (木) |
 |
大工さん1人。1F床施工中。
コバヤシルーフさんきましたが、打合せだけして、帰ったようです。 |
----- |
|
2013/11/13 (水) |
晴。最低気温7.8℃ |
 |
樋工事残っています。縦はまだ。朝からきたら一日で終わるのにねえ。
今日も昼からくるらしいです。
屋根の手直しもまだです。 |
----- |
|
2013/11/12 (火) |
曇。最高気温14℃ |
 |
大工さん1人。1F床施工中。
板金業者さん1人。手直しに。
樋業者は昼頃3人くるようです。明日チェックします。
サイディング・足場がらみのシールは完了しています。 |
----- |
|
2013/11/11 (月) |
曇時々雨。寒くなってきました。最高気温16.2℃。最低気温8.2℃ |
 |
大工さん1人。
コバヤシルーフさん5人。午前中で帰りました。一部手直し工事が残っています。 |
----- |
|
2013/11/09 (土) |
曇 |
 |
午前中サイディング工事。3人。完了です。
午後からシール工事。2人。
松本電設さんも午前中で。 |
----- |
|
2013/11/08 (金) |
晴。 |
 |
今日は大工さんはお休み。
コバヤシルーフさん1人。ちょっと問題ありです。 |
----- |
|
2013/11/07 (木) |
曇 |
 |
大工さん1人。2F床(吉野の桧です)はりおわり。 |
 |
コバヤシルーフさん2人。きていました。連絡が欲しいところ。
屋根工事まだおわりません。たのみますよ。 |
----- |
|
2013/11/06 (水) |
曇 |
 |
大工さん1人。
塗装業者さん2人。破風・軒天塗装。
施主様と色の打合せをして頂きました。 |
----- |
|
2013/11/05 (火) |
晴 |
 |
今日は大工さん1人。3FAタイプの床板(吉野のひのき)施工。 |
----- |
|
2013/11/03 (日) |
曇・小雨 |
no photo |
コバヤシルーフさんがサイディングの残材引き上げにきてくれました。 |
----- |
|
2013/11/02 (土) |
曇 |
 |
大工さんは姫島の家で。
午前中、シール業者さん2人。外部塗装(足場がらみ)まわりを。一部サイディングが残っています。11/7-8あたりで完了予定です。 |
 |
ユニットバス業者さん3人。 |
----- |
|
2013/11/01 (金) |
晴。曇。 |
 |
大工さんは居宅棟で作業。
サイディング業者さん1人。もう少しです。
松本電設さん。
エイコーアルミさん庇もってきてくれました。
塗装業者さんにきて頂いて、外部の下見と内部一部塗装しますのでその打合せ。施主様として頂きました。 |
----- |
|
2013/10/31 (木) |
曇 |
 |
大工さん2人。
サイディング業者さん3人。
シール業者さん2人。(連絡なし)
竹屋さん1人。玄関のコンクリートを打設しました。 |
 |
|
----- |
|
2013/10/30 (水) |
晴 |
 |
大工さん2人。2Fの桧の無垢板施工。軒天も。
松本電設さん1人。
サイディング業者さん2人。
コバヤシルーフさん換気棟取付。金属製通気棟を確認しました。
カトウ建具さんこられました。 |
 |
界壁部分・HGW充填120ミリ・ビニルフィルム・PB(厚)12.5を2重貼(両面)です。 |
 |
Cタイプ・Bタイプの2F床板完了。 |
----- |
|
2013/10/29 (火) |
曇 |
 |
大工さん2人。ユニットバス部分は先行してPBをはります。
サイディング工事3人。
寿設備さん1人。施主様がオークションで落とされたキッチン確認して頂きました。問題ないとのことです。
古寺木材さんPB納品いただきました。 |
 |
|
 |
ユニットバス工事3人。 |
----- |
|
2013/10/28 (月) |
快晴。 |
 |
大工さん2人。
大津木材さん床板(吉野の桧材)納品。
加藤商店さんは玄関框・タイル見切り納品。
エイコーアルミさんがちょこっと。 |
 |
大屋根の軒天できました。 |
----- |
|
2013/10/26 (土) |
曇。 |
 |
大工さん。
ピコイさん、残った部分吹込。丁寧に掃除をしてくれました。午前中で完了です。
ガス業者さん2人。連絡なしにきました。吹込おわるまでは中にはいるのは遠慮して貰いました。 |
 |
丁寧に施工されています。
72袋×15Kg=1.08トン吹き込みました。 |
----- |
|
2013/10/25 (金) |
雨。 |
 |
ピコイさんはセルロースファイバー吹込。 |
 |
大工さんは軒天下地。 |
 |
吹込専用車両です。
基礎気密部材。
SE柱脚アンカーが届きました。 |
----- |
|
2013/10/24 (木) |
曇・時々小雨。 |
 |
現場は大工さん1人。
ピコイさん3人。セルロースファイバー吹込前の布張りです。
丁寧に養生してくれています。 |
 |
サイディング業者さん1人。丁寧に施工してくれています。
松本電設さんは午後から。
大津木材さんが通気胴縁他の材料納品してくれました。 |
----- |
|
2013/10/23 (水) |
雨。夜にはあがりました。 |
 |
サイディング材料搬入しました。
サイディング業者さん2人。雨で午後には帰られました。 |
 |
大工さん1人。玄関ドアもつきました。
工事用鍵も受け取りました。
ガス業者さん2人。配管。
ユニットバス施工業者さん1人。据付寸法がかなり厳しいので、1330過ぎに下打合せにきてくれました。
後付の大型庇。インターバイザーの下地補強とボルト位置の確認に司技建さんがきてくれました。問題なし。OKとのことです。 |
----- |
|
2013/10/22 (火) |
曇 |
 |
大工さん1人。
松本電設さん1人。
エイコーアルミさん。
コバヤシルーフさん胴縁施工始めました。 |
 |
施主様がインターネットのオークションで落札された、キッチンのレンジフードです。 |
 |
同じくキッチン本体です。
施工はちょっとややこしいですが分離発注=施主直営方式で作っていますので、こんなことが可能となります。
ただ、リスクは施主様が負うこととなります。 |
----- |
|
2013/10/21 (月) |
曇 |
 |
大工さん1人。
松本電設さん1人。
コバヤシルーフさん。土台水切り。
ガス本管引込。3人。 |
 |
共同住宅ですので界壁部分はHGW(厚)120ミリ仕様です。大工さんは丁寧に施工してくれています。 |
----- |
|
2013/10/19 (土) |
曇。時々小雨 |
 |
大工さん1人。
松本電設さん2人。
コバヤシルーフさん1人。透湿防水シートを始めました。
エイコーアルミさん1Fの障子入(一部) |
 |
松本電設さんがんがん配線しています。 |
----- |
|
2013/10/18 (金) |
曇。夜小雨。 |
 |
大工さん1人。
エイコーアルミさん2Fの障子を入れてくれました。
朝一番寿設備さんも立会されて、無償で最終会所をいれて下水本管に接続工事を行いました。
お昼過ぎに無事完了しました。
月曜日大ガスさんが北側道路からガス管引込予定との連絡が入りました。こんどはホントかな |
 |
掘削中。 |
 |
屋根は棟部を除き、全部はれました。 |
----- |
|
2013/10/17 (木) |
晴。22℃ |
 |
大工さん1人。
松本電設さん1人。
コバヤシルーフさん3人。通気棟を除いてほぼ完了。 |
----- |
|
2013/10/15 (火) |
曇・雨。台風26号(ウイバー)接近中 |
 |
大工さん1人。台風養生をしてくれました。
松本電設さん1人。
加藤商店さんと階段メーカーのかたが打合せにこられました。
コバヤシルーフさんがサイディング工事の下見と防水テープ他もってこられました。
お昼頃には屋根の材料を固定しにこられます。
施主様もこられてすこし打合せさせて頂きました。 |
 |
寿設備さん1人。
北面道路から給水引込工事3人。 |
----- |
|
2013/10/12 (土) |
晴。今日は楽です。26.8℃。 |
 |
今日は大工さん1人。
屋根業者さん4人。
松本電設さん1人。 |
 |
あらわし(化粧)の梁。SE構法ですのできまりがあります。
その通りに電気の線を貫通しました。 |
 |
防水シートを施工してサッシを取り付けてくれています。 |
 |
サイディングもほぼ決定しました。
とりまとめて、連休明けには手配いたします。 |
----- |
|
2013/10/11 (金) |
晴。31.3℃。暑い。 |
 |
ガス引込工事と聞いていましたが、こなかったようです。
現場は大工さん1人。
エイコーアルミさんが2Fの障子を納品してくれました。
施主様もこられました。
施主様のお付き合いのある建具業者さんも来てくださって、お見積もりいただくこととなりました。 |
 |
バルコニーのFRP防水。中塗りまでいきました。
トップコートはまた後日とします。 |
----- |
|
2013/10/10 (木) |
晴。蒸し暑いです。30℃こえています。 |
 |
バルコニーの珪酸カルシウム板。 |
 |
屋根と界壁部の高性能グラスウールです。
屋根が140ミリ。・界壁が120ミリです。 |
 |
施主様至急の木製ドアです。
オープンシステムならではです。
ネットからの購入となりますので、ものがわかりませんのでとりあえず、一枚試しで施主様から入れて頂きました。コストパフォーマンスは高そうですね。 |
----- |
|
2013/10/09 (水) |
曇。強い雨。午後から晴。 |
 |
大工さん2人。
軒天通気部材届きました。
大工さんが仮設で階段をつくってくれました。 |
 |
構造計算外の階段柱などできてきています。 |
----- |
|
2013/10/08 (火) |
曇・小雨も。台風24号(ダナス)接近中。日本海に抜けそうです。 |
 |
大工さん3人。
ちょこちょこ勘違いなどありますが、オープンシステムですので設計者(わたし)がいまのところは毎日現場にいきますので、手直しするにしても、ダメージが少なくて済みます。週に1回程度の監理では大変な事になります。 |
----- |
|
2013/10/07 (月) |
晴。33℃。暑い。 |
 |
大工さん3人。
夕方大津木材さんが追加材納品。
|
 |
|
 |
|
----- |
|
2013/10/05 (土) |
晴 |
no photo |
大工さん。
ピコイさんがバルコニー防水の下見にこられました。ドレンも置いていってくれてます。
コバヤシルーフさんは軒先板金。 |
----- |
|
2013/10/04 (金) |
晴 |
 |
大工さん3人。
寿設備さん2人。Aタイプの床下配管・2Fの床開口です。 |
 |
エイコーアルミさん2Fのサッシを納品いただきました。 |
 |
構造計算外の柱もできてきました。 |
 |
ロフトです。 |
----- |
|
2013/10/03 (木) |
晴 |
no photo |
大工さん。
コバヤシルーフさん。屋根工事。
追加の針葉樹構造用合板20枚と化粧破風納品。 |
----- |
|
2013/10/02 (水) |
晴。いっとき曇。 |
 |
大工さん2人。
SE壁合板が2枚届きました。
夕方、施主様が上棟式をしてくださいました。 |
 |
三共開発さん3人夕方こられて、屋根足場。当事務所の垂れ幕。入り口廻りの掛け替えをして頂きました。
寄せ棟で勾配が変わり、8寸勾配があります。ガルバリウム鋼板屋根なので |
 |
ガス業者さん2人。B-Cタイプの床下配管をして頂きました。 |
 |
|
----- |
|
2013/10/01 (火) |
晴。最高気温は30℃くらい。日中はまだまだ暑いです。 |
 |
大工さん2人。2Fは壁とバルコニー廻り。
1Fは床下断熱材を施工。剛床を締めていきます。。 |

|
バルコニーも出来てきています。 |
----- |
|
2013/09/30 (月) |
晴 |
 |
大工さん3人。
寿設備さん2人。BタイプCタイプの床下配管おわりました。
TOTOさん打合せにきて頂きました。
サイディングサンプル届きました。 |
 |
2F壁合板はっています。 |
 |
私はSE構法認定施工技師として、いろいろチェック。写真撮影。 |
 |
屋根に上がって、ルーフィングの状況確認しました。 |
----- |
|
2013/09/28 (土) |
晴 |
 |
大工さん3人。
朝からコバヤシルーフさんが屋根のルーフィングに。
(写真はコバヤシルーフさん提供) |
----- |
|
2013/09/27 (金) |
晴 |
 |
午後から竹屋さんがお隣のごそごそ工事にきてくれました。
うちでする仕事ではなく、お隣の人がする工事なんですけどね。施主様のご厚意で行っています。 |
 |
SE構法の場合は、決まり事がありますので、その確認です。
保証の問題もあり、写真の撮影が必要となります。 |
 |
屋根全景。 |
----- |
|
2013/09/26 (木) |
晴。 |
 |
今日は大工さん2人。
SE金物部分は結露しますので発泡ウレタンを大工さんが施工してくれています。 |
 |
下地合板で気密を確保します。防水テープをきちんと貼ってくれています。 |
 |
屋根も剛性に影響します。
CN50釘で150ピッチ以内で止めています。 |
 |
ユニットバスの下見です。
結構厳しいですね。 |
 |
NCNさんに確認しました。
CN90と同等とのことです。
使用OKとNCNの八木さんから連絡を受けております。 |
----- |
|
2013/09/25 (水) |
晴。なんか今日は暑かったです。 |
 |
文字が下手でお恥ずかしい。 |
 |
ブロック業者さん。今日で積み終わり。 |
----- |
|
2013/09/24 (火) |
晴。日中はまだまだ30℃をこえています。 |
 |
釘の確認です。CN75。 |
 |
|
 |
このビニルフィルムがわからない人は高性能住宅はつくれません。 |

|
松本電設さんにもきて頂いて、外構照明の仕込みをお願いしました。 |
----- |
|
2013/09/23 (月)秋分の日・友引 |
晴 |
 |
居宅棟:宮司様にきて頂いて、現場にて地鎮祭を執り行いました。大工さん2人。基礎業者さん2人。
ハイツ棟:土台敷き・材料取り入れ・隣の方とすこし話。もうひとりの近隣さんは、お留守。また明日です。 |
----- |
|
2013/09/21 (土) |
晴。30℃。まだまだ日中は暑いです。 |
 |
大工さん1人+手伝い1人。
気密部材・防蟻シールなど届いております。
屋根ルーフィング材料も2Fにあげています。 |
 |
朝から三共開発さんが足場残組にきてくれました。
私はオープンシステムの垂れ幕を現場に置いておくのを忘れたので自分ではります。
(わたしの中では火曜日残組を予定していたものですから) |
 |
竹屋さん2人。道路後退部分のブロック塀基礎工事とお隣さんのごそごそ工事に。 |
----- |
|
2013/09/20 (金) |
晴 |
 |
大工さん5人。レッカー。
建材は8時前に納品。
羽柄材は1500頃を予定しています。
工事は2Fの剛床から。
RFの梁は表しが多いので要注意です。
わたしは8時までには現場入りです。
CN50釘の確認・材料の確認などなど。 |
 |
|
 |
朝一番の状況です。 |
----- |
|
2013/09/19 (木) |
晴 |
 |
今日は大工さん7人。
SEプレカット部材納品。ユニック4トンと平積み4トン。2トンと。全量搬入されました。
瑕疵担保保険のハウスGメンさんから連絡があり、居宅棟の着工もOKとなりました。
夕方、大工さんから報告がありました。2F梁を掛けて、たちをチェック。 |
 |
工事開始前に、SE構法の説明。金具の説明をしました。
何人か、経験のある大工さんがいました。 |
----- |
|
2013/09/18 (水) |
晴。 |
 |
わたしは8時前には、現場入り。
大工さん2人こられていました。
SEプレカット部材の一部と金物納品。4トンユニックで2車。
大津木材さんも、仮筋交い納品。
鋼製束とかも到着。
防蟻・土台気密パッキンの施工を大工さんに伝えて、施工状況をチェックして、お昼前に現場を離れました。
施主様もこられました。
ごっつい柱脚アンカーです。 |
 |
SEプレカット部材確認しました。 |
 |
先行足場組。 |
----- |
|
2013/09/17 (火) |
晴。 |
 |
現場はプール状態。コンクリートの養生には良いのですが・・・
SE構法柱直結アンカー。
ホントは、始めにワンセット手元にあると理解が早いのですが・・・
プレカット工場見学とか、研修会なので、チェックはしていますが、
実物が到着するたびに、おおなるほど。と思いながら施工しています。 |
----- |
|
2013/09/16 (月)敬老の日 |
朝は激しい雨。曇。午後には晴。 |
no photo |
朝方雨が激しかったです。 |
----- |
|
2013/09/14 (土) |
晴。蒸し暑い。 |
 |
型枠業者さん2人。脱型。
残土だし1人。
工事完了との報告を受けております。 |
 |
SEアンカーが心配で・・・ |
----- |
|
2013/09/13 (金) |
晴。33℃超えています。 |

|
【居宅棟】確認検査機構に朝からいって参りました。
地盤改良・構造の図面・計算書他差し替え。構造担当の方にチェックしていただきました。
やっとこさ、決裁に廻ります。
本日付で確認となりました。
火曜日、受領にいってきます。
夜TELあり、まだすこし手直しがあるようです。
気になるので現場にいきました。
【ハイツ棟】現場はお休み。コンクリート養生2日目です。
土台アンカーとSEアンカーの高さをチェックしました。 |
 |
全景。 |
----- |
|
2013/09/12 (木) |
晴 |
no photo |
【居宅棟】地盤改良工事の検討部分で解釈の違いがあり、時間がかかっています。夜1100過ぎ、改良工事業者さんからの検討書が届き、急ぎプリント。明日に備えます。
瑕疵担保保険の手続きを始めました。
【ハイツ棟】現場はコンクリート養生1日目。 |
----- |
|
2013/09/11 (水) |
晴。蒸し暑い。 |
 |
竹屋さん5+2人+ポンプ1。
6.25立米打設しました。
土台アンカーセットがありますのでお昼過ぎまで、私も現場で。
お隣の手当も。
天端レベラー |
 |
打設。 |
 |
伝票確認します。 |
 |
お隣の・・・ |
----- |
|
2013/09/10 (火) |
晴。30℃超えました。 |
 |
止水材・スリーブ・立上墨の確認です。 |
 |
竹屋さん3人。
SEアンカーのレベルチェック。高いのと低いのの差は9ミリ。
設計通りの基礎高さで問題ありません。
土台アンカー位置も半分くらいマーキングしてきました。
残土も昨日のうちにほぼ出しましたのでスッキリしました。 |
----- |
|
2013/09/09 (月) |
晴 |
 |
墨出し残り。
竹屋さん1人。残土処分。
型枠大工さん4人。
わたしも朝から。SEアンカーのチェックをしました。
【居宅棟】確認検査機構から、地盤改良の訂正がきました。どんどんうるさくなってきています。すぐに改良業者さんと打合せしております。 |
 |
墨出し。
止水材の使い方も指示しました。
当事務所の仕様はかなり高いので、時間がかかります。 |
----- |
|
2013/09/07 (土) |
曇・たまに小雨がぱらつきました。おおきな問題はありません。 |
no photo |
墨出し。SEアンカーもチェック。問題ないようです。 |
----- |
|
2013/09/06 (金) |
晴 |
 |
基礎業者さん2人+左官業者さん1人+ポンプ。
やっとベースコンクリート打設できました。
ささかは8時前から現場に。SEアンカーのたちと対角寸法を基礎業者さんとチェックしました。
施主様もこられてすこし打合せさせていただきました。
1015より打設開始。
コンクリートの検査もチェックしました。
お昼前に現場を離れました。
1300頃打設完了。24m3との報告を受けております。
57.6トン打設したことになります。 |
 |
伝票チェック。 |
 |
コンクリート検査 |
 |
のろは場外へ |
----- |
|
2013/09/05 (木) |
曇。晴れ間もすこし。午後小雨。 |
 |
【居宅棟】確認検査機構に構造の訂正と説明にいきました。
本受付となり消防に送って頂くことになりました。
構造の訂正がまだ残っています。NCNさんからの連絡待ちとなり、問題なければ、消防から帰ってきたら決裁、受領となります。 |
----- |
|
2013/09/04 (水) |
曇。午後から雨になりました。 |
no photo |
雨でどうにもなりません。
お休みです。 |
----- |
|
2013/09/03 (火) |
曇。午後から雨。安定しません。 |
no photo |
居宅棟の確認は鋭意調整中です。 |
----- |
|
2013/09/02 (月) |
雨。小雨。 |
 |
雨です。コンクリート打設は中止。
午後から施主様とSE構法のプレカット工場見学にいきました。集成材で金物構法専門とのことです。結構大きな工場で、きれいに片付けできておりました。CAD担当の方と工場長のお顔も拝見しましたので、安心しました。
雨で工程が遅れそうです・・・
現場には基礎断熱材が納品されました。40枚。
とりあえず、現場においておくように指示しております。 |
 |
当方の部材もありました。
加工前。 |
----- |
|
2013/09/01 (日) |
曇。雨。 |
 |
竹屋さんが北面バリケードの補修にいってくれました。 |
----- |
|
2013/08/31 (土) |
晴。雨にはならなかったです。 |
no photo |
コンクリート打設できましたね。残念。 |
----- |
|
2013/08/30 (金) |
午前中晴。午後から雨になりました。 |
 |
朝竹屋さんとやりとり。コンクリート打設は中止することとしました。
鉄筋2人。
竹屋さん1人。
わたしは昼前に現場入り。配筋検査と配筋写真撮影。施主様もこられました。1330頃には雨になりました。
コンクリート打設中止して正解でした。
ぶっといSEアンカーわかりますでしょうか? |
----- |
|
2013/08/29 (木) |
晴 |
 |
鉄筋2人。
寿設備さん。松本電設さん。スリーブ入れ。と打合せです。 |
----- |
|
2013/08/28 (水) |
晴 |
 |
鉄筋2人。お昼頃現場にまいりました。すこし打合せ。 |
 |
当事務所にて夕方から施主様と打合せ。
その後木工事担当業者さんを紹介。専門工事業者請負契約を結んで頂きました。瑕疵担保保険の書類も預かりました。
予定よりすこし遅れてSE構法の八木さんが来社。プレカットの打合せ・納入部材の工程打合せなどなど行いました。
1445頃から1900頃まで。 |
----- |
|
2013/08/27 (火) |
晴。朝晩は大分楽になりました。日中はまだまだ暑いです。 |
 |
現場は型枠大工さん3人。昼過ぎには終わりそうです。
わたしはSEアンカーのチェック。問題ありません。
アンカーセッターが届いていました。
基礎の止水材も事務所に届きました。
建材。羽柄材の手配も始めました。 |
 |
|
----- |
|
2013/08/26 (月) |
曇。今日は涼しいです。 |
 |
竹屋さん2人。墨出し。SEアンカーセット。
SEアンカーセッター×20を手配しました。
【居宅棟】構造計算書・構造図を確認検査機構にもって行きました。
午後からSEアンカーセットの確認に戻りました。
丁寧に施工してくれていますので、安心です。 |
 |
朝は水洗い。清掃してから、バーナーで一気に乾かします。 |
----- |
|
2013/08/24 (土) |
久しぶりの雨。 |
no photo |
今日はお休みです。 |
----- |
|
2013/08/23 (金) |
晴。夕方から曇。夜には雨? |
 |
1300からレベルコンクリート打設しました。8m3入りました。基礎業者さん2人とポンプ車。
わたしも立会しました。鎮め物はビニルフィルムを施工しておりましたのでヒアリングして確認しました。写真は撮っているとの事です。
施主様もこられて、すこし打合せさせて頂きました。 |
 |
|
----- |
|
2013/08/22 (木) |
晴。37.2℃ |
 |
基礎業者さん2人。
掘削・砕石入・転圧。
午後一番現場にいって打合せしました。 |
 |
勘違いされているところがありましたので、直してもらいます。大きな問題ではありませんのでご安心ください。
【居宅棟】確認検査機構にて意匠の訂正をしてきました。次は構造です。早くしてもらうように直接お願いしてきました。 |
----- |
|
2013/08/21 (水) |
晴。暑い |
 |
お隣との境界部分の工事を始めました。
波板を撤去しました。
まあ、なんとかなりそうです。(ひと安心)
重機も搬入して掘削もしました。
竹屋さん3+基礎担当業者さん3人+ブロック業者さん1人。
西面ブロック施工完了しました。
SE構法のアンカー現場に届きました。竹屋さんと確認しました。
施主様とも打合せさせて頂きました。 |
 |
雨が降っていませんので、散水しながら、探りながら掘削しています。 |
----- |
|
2013/08/20 (火) |
晴 |
no photo |
西面化粧ブロック積み完了予定。 |
----- |
|
2013/08/19 (月) |
晴。36.7℃。現場は暑くて大変です。 |
 |
西面化粧ブロック積み。1人区。
材料の確認。割付けの確認を職人さんとしました。
その後、確認検査機構に居宅棟の確認をもっていきました。 |
 |
改良後の状態を確認しました。 |
----- |
|
2013/08/18 (日) |
晴。 |
no photo |
【居宅棟】夕方から、各専門工事業者さんに、見積用の図面・内訳書をメールはじめました。 |
----- |
|
2013/08/13 (火) |
晴。豊中は39℃とのこと。あついっす。 |
no photo |
1700頃無事改良工事完了との報告が入りました。以外に残土も出ていないようです。 |
----- |
|
2013/08/12 (月) |
晴。豊中では39.7℃。 |
 |
地盤改良工事開始。3人。
施主様も差入にきてくださいました。 |
 |
検尺 |
 |
から掘り。
砂です。 |
 |
杭芯・レベル確認しました。 |
----- |
|
2013/08/08 (木) |
晴。ほぼ35℃。 |
 |
1000より神社にて安全祈願祭を行いました。
基礎業者さん・木工事業者さんが同席されました。
その後、現場にて、レベルの確認。神社でいただいた、お塩・お米と御神酒を四方にまいてお清めをいたしました。
竹屋さんがお隣の目隠しをしてくれました。 |
 |
|
 |
|
----- |
|
2013/08/07 (水) |
晴 |
 |
地盤改良業者さんと契約いただきました。
現場で契約。すごいでしょ。 |
----- |
|
2013/07/30 (火) |
晴れ |
 |
現地チェック。
施主様と専門工事業者さん達と第2回目の契約を行いました。
確認検査機関にて、確認済証を受領してきました。
瑕疵担保保険の手続きをはじめております。
地盤改良業者さんを選定しております。あすには決定。工事の段取りを始めます。 |
----- |
|
2013/07/29 (月) |
曇 |
no photo |
脱型・埋戻し |
----- |
|
07/27土 |
養生 |
07/26金 |
養生 |
2013/07/25 (木) |
晴。暑いです。 |
 |
基礎業者さん3人。1500から立上コンクリート打設しました。3.5m3です。
わたしは午後から現場に。 |
----- |
|
2013/07/24 (水) |
朝は曇・小雨。昼から晴。 |
no photo |
立上型枠・エラスタイト他 |
----- |
|
2013/07/23 (火) |
晴。34℃超えています。 |
 |
確認検査機関にて構造の訂正を行いました。本受付となり、消防に送って頂きました。
現場は塀のベースコンクリートを打設しました。配筋確認しております。
ユンボ+ホッパーもありなんですねえ。勉強になります。 |
----- |
|
2013/07/22 (月) |
晴 |
no photo |
境界塀:鉄筋・型枠
わたしは大阪市とNCNさんへ。 |
----- |
|
2013/07/20 (土) |
晴 |
no photo |
現場は基礎業者さん。
擁壁の捨てコンクリート打設。
設備業者さんがお隣の樋の仮接続に。
施主様とは藤井寺の家で打合せさせて頂きました。
外部左官の様子とか、中のサッシ額縁、桧の無垢板の施工状況など、実際に見て頂きました。大工さんのお話しも聞けますので、よかったように思います。 |
----- |
|
2013/07/19 (金) |
晴 |
 |
基礎業者さん1人。
午後から一部の専門工事業者さんと契約をしました。
設備業者さんと打合せさせて頂きました。 |
----- |
|
2013/07/17 (水) |
晴 |
 |
基礎業者さん2人。
鋤取他です。 |
----- |
|
2013/07/16 (火) |
晴 |
 |
着工前工事。地盤面の調整とかです。
基礎業者さん1人+2人。
境界の確認。レベルの確認をいたしました。
|
 |
設備業者さんも昼頃こられて、仮設水道とトイレの接続をしてくれました。ポリパイでつないでいます。
電気の引き込み柱もたっています。 |
----- |
|
2013/07/13 (土) |
晴。蒸し暑いです。 |
no photo |
仮設トイレを入れました。 |
----- |
|
2013/07/12 (金) |
晴 |
no photo |
施主様と急遽打合せいたしました。 |
----- |
|
2013/07/10 (水) |
晴 |
no photo |
電気業者さんが仮設電気引き込み柱をたてにいきました。 |
----- |
|
2013/07/09 (火) |
晴。 |
 |
お隣の方に工事の説明をさせて頂きました。
基礎外構担当業者さんも挨拶して頂きました。
施主様もこられました。
下水道に関して、工営所と立会いたしました。 |
----- |
|
2013/07/08 (月) |
晴。梅雨明けです。暑い。 |
no photo |
確認検査機構にて意匠の審査の訂正をしてきました。
後は構造審査・消防。で決裁となります。 |
----- |
|
2013/07/07 (日) |
晴。暑いです。 |
 |
お隣の方にご挨拶に伺いました。
敷地境界の確認・工事の方法などさせて頂きました。
基礎業者さんにもきて頂きました。
施主様もこられて、工程とかいろいろと打合せさせて頂きました。 |
----- |
|
2013/07/05 (金) |
曇・蒸し暑いです。 |
no photo |
確認検査機構から意匠の訂正連絡がはいりました。
週末に書類をまとめて月曜日に伺う予定です。 |
----- |
|
2013/07/04 (木) |
曇・雨 |
no photo |
実行予算書を作成しております。
マスター工程も検討中です。
工営所と打合せ予定です。 |
----- |
|
2013/07/03 (水) |
曇・夕方強い雨が降りました。 |
no photo |
今日は確認検査機構に行って大阪市役所に行って、別の確認検査機構にいきました。
専門工事業者さんの選定もどんどん進んでいます。実行予算書を作成しております。マスター工程も検討しております。
明日には、基礎外構業者さんに内定を出す予定です。 |
----- |
|
2013/06/27 (木) |
曇 |
no photo |
大阪市役所に、自転車置き場の届け出をだしてきました。 |
----- |
|
2013/06/26 (水) |
雨。警報がでるレベルです。 |
no photo |
施主様と打合せいたしました。
合見積もりの速報を報告いたしました。
減額案を提示いたします。 |
----- |
|
2013/06/25 (火) |
曇 |
no photo |
確認検査機構にいきました。
その後、大阪市役所にもいきました。 |
----- |
|
2013/06/24 (月) |
曇から晴 |
no photo |
確認検査機構にいってきました。建築基準法の言葉の解釈の違いがあり、説明にいきました。夜連絡があり、当方の主張がある程度認められましたので問題なしです。
専門工事業者さん達からの見積をチェックしつつ、比較表をつくりました。近々施主様と打合せいたします。 |
----- |
|
2013/06/19 (水) |
曇。1000頃から雨。しっかり降っています。 |
no photo |
施主様のお知り合いの木工事業者さんとあいました。色々説明いたしました。 |
----- |
|
2013/06/17 (月) |
晴 |
no photo |
施主様のお知り合いの設備業者さんとあって、オープンシステムの説明とか、見積図書の説明などしました。 |
----- |
|
2013/06/16 (日) |
晴 |
no photo |
木工事業者さんと当事務所にてお会いしました。
始めてオープンシステムに参加される専門工事業者さんとは必ず、お会いして、いろいろとヒアリングします。オープンシステムの事もしっかりと説明します。 |
----- |
|
2013/06/14 (金) |
晴。蒸し暑いです。 |
no photo |
確認検査機構に確認申請書をもって行きました。仮受付けとなります。 |
----- |
|
2013/06/13 (木) |
晴。今日は暑いです。 |
no photo |
急遽当事務所にて、施主様と打合せしました。
見積依頼を続けております。 |
----- |
|
2013/06/27 (木) |
曇 |
 |
大工さん2人。鉋をかけてもらいました。
左官業者さん5人。下塗から。
大津木材さんこられて、材料の確認をしました。サイズが合っていないのは返品しました。 |
 |
養生 |
 |
こんな状態になります。結構ぱんぱんにはいっています。 |
----- |
|
2013/06/12 (水) |
晴 |
no photo |
NCNさんにSE構法の計算承認しました。
積算ほぼ完了しました。各専門工事業者さんにメールで見積依頼始めました。
オープンシステムネットワークにも見積開始の案内を流しました。 |
----- |
|
2013/06/07 (金) |
晴。 |
 |
大阪市役所に確認の事前協議書を出してきました。
NCNさんの事務所によって、構造の最終打合せをしてきました。
事後調査報告書は、施主様宅にメール速達便にて送らせて頂きました。 |
----- |
|
2013/06/06 (木) |
曇 |
 |
事後調査報告書が届きました。 |
----- |
|
2013/06/05 (水) |
晴 |
 |
施主様と現地にていろいろと打合せさせていただきました。
地盤改良工事の見積もあがってきました。
NCNさんと基礎構造の打合せをしております。 |
----- |
|
2013/05/30 (木) |
|
 |
研修会2日目。
しっかり受講して、試験を受けて解散です。
いつものように、請負をしない設計事務所で参加しているのは、わたしところが始めてみたいです。オープンシステム=分離発注=施主直営工法をしていますので、懇親会で、工務店の人といろいろと話をしました。ちょっと違和感があります。 |
----- |
|
2013/05/29 (水) |
|
 |
プレカット工場も見学しました。 |
 |
わたしは上に上がって、しつこくいろいろとチェックして、疑問点を解決していきます。 |
 |
こんなかんじ |
 |
午後からはプレカット工場に移動して、実際にレッカーも使って、くみ上げていきます。 |
 |
第106回SE構法登録施工店技術研修会です。
京都タワーホテルでおこなわれました。
49名の方が受講されました。 |
----- |
|
2013/05/28 (火) |
曇・小雨 |
 |
SS試験を行いました。
ポイントを確認して、BMを指示しました。 |
 |
ジオカルテ3(新型)です。
2本立会。表層2mくらい支持層が弱い感じです。
施主様もこられて、建物配置とレベルを確認いただきました。
NCNさんに構造計算まとめを依頼しました。
午後から事後家屋調査2軒。 |
----- |
|
2013/05/27 (月) |
曇 |
no photo |
事後家屋調査1軒。 |
----- |
|
2013/05/25 (土) |
晴。暑くなってきました。 |
no photo |
事後家屋調査1軒。 |
----- |
|
2013/05/22 (水) |
晴。最高気温30℃を超えてきました。 |
 |
測量にいきました。
セオドライトとレーザーレベルをもって行きました。
2時間は優にかかりました。
暑かったです。
ちなみに
セオドライトはポイントが見えれば、レーザーを発射して、水平角・鉛直角・距離・高低差が読めるので便利です。測量の先生がもっているのとは、違いますので誤差はありますが、設計補助としては充分です。
レーザーレベルはご存じのとおり。ピピピていって高低差が測れます。
設計事務所でこんなのもっているのも珍しいのでしょうか。 |
----- |
|
2013/05/21 (火) |
晴。暑いです。 |
 |
現場確認にいきました。特に問題はありません。明日・明後日には測量にいく予定です。
昭和57年明示の鋲発見しました。 |
 |
全景です。
養生も簡単ですけどちゃんとできています。 |
----- |
|
2013/05/20 (月) |
曇・午後から晴。 |
no photo |
解体工事完了との報告を受けております。 |
----- |
|
2013/05/18 (土) |
晴 |
 |
丸産業さんの展示会(奈良)にきていただきました。
こんなのも展示即売しています。
解体13日目。 |
 |
|
----- |
|
2013/05/17 (金) |
晴。26.8℃ |
 |
解体12日目。3人。1400頃現場にいきました。上物は無くなっていました。
業者さんが、丁寧に解体してくださっていますので安心です。お隣の方とお話させて頂きました。施主様もこられて打合せさせて頂きました。 |
----- |
|
2013/05/16 (木) |
晴 |
no photo |
ハイツ棟。第9回目の構造検討でほぼOKです。
解体工事11日目。上物は無くなっているとの報告を受けております。 |
----- |
|
2013/05/14 (火) |
晴。30℃こえました。 |
no photo |
南港の大阪市道路明示課に既明示をもらいにいってきました。夕方淀屋橋の市役所にいきました。印を忘れたので又次回。特段問題ありません。
解体9日目。 |
----- |
|
2013/05/13 (月) |
晴 |
 |
解体8日目。3人こられています。
半分くらいおわった感じです。
施主様と打合せしました。家屋調査報告書の説明をいたしました。 |
----- |
|
2013/05/09 (木) |
晴。日中は26℃くらいになりました。 |
 |
解体5日目。梁とか見えてきました。
施主様に模型をお渡ししました。
夜、家屋調査報告書が届きました。 |
 |
|
----- |
|
2013/05/08 (水) |
晴。一日の温度差が20℃近いので、からだが変です。 |
 |
大阪市道路明示課にいきました。(南港にあります)
写真は大阪市の練習船です。 |
 |
模型です。こんな感じで2棟つくります。
|
 |
解体4日目。 |
----- |
|
2013/05/07 (火) |
晴。 |
no photo |
解体3日目 |
----- |
|
2013/05/06 (月)振替休日 |
晴 |
 |
模型ができました。 |
 |
|
----- |
|
2013/05/03 (金) |
晴 |
 |
今日は、施主様と現場近くの大工さんとわたし。
解体前になにか使える物はないかなと。
最後のチェック。
床框は???で床板は使えそうです。
建具・欄間の一部は取り外して、わたしが保管することになりました。
自宅にて、水洗いをしました。再利用のアイデアが浮かぶまで、事務所で保管しておきます。 |
----- |
|
2013/05/02 (木) |
晴 |
 |
連休前で、区切りの良いところで。
今日からお休みです。
現場の養生具合などチェックにきました。
施主様も偶然いらっしゃいました。
急遽、明日、大工さんにきて貰うこととなりました。 |
 |
外の様子。 |
----- |
|
2013/05/01 (水) |
曇 |
no photo |
解体2日目。 |
----- |
|
2013/04/30 (火) |
雨。午後からあがりました。 |
 |
解体はじめました。
アースプランさん3人。
お昼頃打合せしました。 |
----- |
|
2013/04/26 (金) |
晴。にわか雨がありました。 |
no photo |
家屋調査専門会社さんが、解体前にご近所3件の家屋調査に入りました。明日あと一軒はいります。
模型の製作はじめました。 |
----- |
|
2013/04/24 (水) |
雨です。 |
no photo |
ハイツ棟は5回目・居宅棟は3回目の構造検討図面がNCNさんより届きました。もう一踏ん張り必要です。 |
----- |
|
2013/04/23 (火) |
曇。 |
no photo |
家屋調査会社さん。なんとかしてくれました。
パックサービスさんです。
4/26:27と調査していただきます。 |
----- |
|
2013/04/22 (月) |
晴。 |
no photo |
NCNさん(SE構法)と構造のやりとりをしております。現在5回目。 |
----- |
|
2013/04/20 (土) |
晴。午後から曇ってきました。 |
 |
朝一、藤井寺のお客様が石とかを見に来られました。
解体の契約をして頂きました。
その後、近隣挨拶にまわりました。
家屋調査をいれたほうがよさそうです。
連絡したら、無茶無茶忙しいらしく、連休明けしかダメと言われてしまった。なんとかしてよ。とお願い中。 |
----- |
|
2013/04/17 (水) |
曇 |
no photo |
当事務所にて施主様と打合せさせて頂きました。 |
----- |
|
2013/04/09 (火) |
晴 |
 |
0900-1030
解体専門業者さん3社が見積に現場にきてくださいました。
夜にはハイツ棟の第3回構造検討図が届きました。 |
 |
築74年。
お引越準備中に古い資料がでてきました。
昭和12年竣工のようです。 |
----- |
|
2013/04/05 (金) |
晴。暑いくらい。 |
no photo |
NCN(SE構法の会社)さんと打合せしました。
メールですでに3度程、構造架構・メンバーのやりとりはしております。
直接顔を会わせて話をすると早いです。来週にはハイツ棟の上部構造がまとまる予定です。 |
----- |
|
2013/04/01 (月) |
曇 |
no photo |
SE構法での構造検討のやりとりをしております。
解体業者さんに声をかけて、3社の業者さんが参加頂ける事になりました。オープンシステムですので、合い見積もりとなります。 |
----- |
|
2013/03/23 (土) |
曇 |
 |
製材所見学会に参加いただきました。 |
----- |
|
2013/03/15 (金) |
晴 |
no photo |
SE構法を採用できるように、認定工務店扱いでNCN株式会社さんと契約いたしました。構造検討も届きました。検討始めます。 |
----- |
|
2013/03/05 (火) |
晴 |
no photo |
施主様と当事務所にて打合せいたしました。大体方向が決まりました。SE構法を採用いたします。 |
----- |
|
2013/03/04 (月) |
晴。寒いです。 |
 |
SE構法のセミナーに参加しました。
良いのですが、工務店がターゲットなので、またまたわたしだけ浮いた感じ。工務店扱してくれるとの事なので、入会金とか、年会費の問題が残ります。年間20棟とかつくる工務店とは全く違いますので・・・ |
----- |
|
2013/03/01 (金) |
曇午後から雨になりました。 |
no photo |
大阪市役所に調査に行きました。
特段の問題はありません。 |
----- |
|
2013/02/27 (水) |
朝雨が残りました。曇。 |
no photo |
ガッツフレームの方と打合せしました。 |
----- |
|
2013/02/26 (火) |
曇。夕方から雨になりました。 |
no photo |
SE構法の方と打合せしました。構造的には問題ありませんが、認定工務店になるハードルが高そうです。
ハイツ棟は鋭意実施設計中です。 |
----- |
|
2013/02/17 (日) |
晴。今日も寒いです。 |
 |
『高浜町の家』構造見学会にきてくださいました。
金融機関用の見積書をおわたししました。 |
----- |
|
2013/02/02 (土) |
晴。 |
 |
『滝谷の家』内覧会にきてくださいました。
やはり実物を見て頂くのが一番です。
いろいろと話。打合せもすこしさせて頂きました。 |
----- |
|
2013/01/22 (火) |
午前中雨。午後には曇になりました。 |
 |
1000-1300:大阪南港のリクシルショールームにていろいろと見て頂きました。予約をいれて案内の女性がついてくれますのでスムースに進みました。商品入替中で、全部見る事ができなかったのが残念ですが、大体のイメージが共有できたと思います。
設計監理業務委託契約を頂戴しました。明日は大安ですので日付は明日としました。第18案提出しました。基本設計を開始します。 |
----- |
|
2013/01/18 (金) |
晴 |
 |
ご自宅を訪問いたしました。
1000-1230まで打合せです。
打合せ第17案提出です。
業務委託契約書を提出しました。 |
----- |
|
2013/01/11 (金) |
曇 |
 |
1000-1130までご自宅で打合せしました。
第15-16案です。
業務委託契約のお見積もりを提出いたしました。 |
----- |
|
2012/12/19 (水) |
曇 |
no photo |
当事務所にて施主様と打合せいたしました。
13-14案提出です。 |
----- |
|
2012/12/14 (金) |
曇 |
no photo |
当事務所にて施主様と打合せいたしました。
12案提出です。 |
----- |
|
2012/11/30 (金) |
晴 |
no photo |
当事務所にて施主様と打合せいたしました。
9-11案提出です。 |
----- |
|
2012/11/16 (金) |
晴 |
no photo |
当事務所にて施主様と打合せいたしました。
7-8案提出です。 |
----- |
|
2012/10/22 (月) |
晴 |
no photo |
当事務所にて施主様と打合せいたしました。 |
----- |
|
2012/08/10 (金) |
晴 |
no photo |
メールにて4-6案を送りました。 |
----- |
|
2012/08/01 (水) |
晴 |
no photo |
当事務所にて施主様と打合せいたしました。 |
----- |
|
2012/07/20 (金) |
雨 |
no photo |
当事務所にて施主様と打合せいたしました。 |
----- |
|
2012/07/19 (木) |
晴 |
no photo |
メールにて内定を頂戴しました。 |
----- |
|
2012/07/03 (月) |
雨 |
no photo |
プランを始めて提案いたしました。3案作っておもちしました。 |
----- |
|
2012/06/18 (月) |
曇 |
 |
現地を拝見させて頂きました。
建物の中もみせて頂きました。 |
----- |
|
2012/06/14 (木) |
晴 |
no photo |
1000-1100過ぎまで、当事務所にてはじめてお会いさせて頂きました。いろいろとお話をお伺いいたしました。 |
----- |
|
2012/06/11 (月) |
晴 |
no photo |
メールにてお問い合わせをいただきました。 |
----- |
|
|
|
start |