メンテナンス記録 | |
2014/02/16 (日) | 晴 |
no photo | セイコー建設さんが施主様宅に |
----- | |
2013/09/21 (土) | 晴。30℃。まだまだ日中は暑いです。 |
![]() |
施主様宅へ。 YKKさんはサッシ枠修補工事に。 平野設営さんこられて、電気の増減の話。夕方には一部改修工事にきて頂く事になりました。 わたしは、遅れて到着した請求書原本。オープンシステムの建物保証書。補修用の桧の床板をお持ちしました。 |
----- | |
2013/09/14 (土) | 晴。蒸し暑い。 |
![]() |
お支払い表と業者さんからの請求書をお持ちしました。 オーダーキッチンのワタナベ工芸さんもこられて、取扱説明をして頂きました。 門屋天端・グレーチングも確認いたしました。 |
----- | |
2013/09/13 (金) | 晴。33℃超えています。 |
no photo | 山田産業さん門屋の天端笠木施工。 |
----- | |
2013/09/12 (木) | 晴 |
no photo | セイコー建設さんグレーチング敷き込みで工事完了。 |
----- | |
2013/09/11 (水) | 晴。蒸し暑い。 |
![]() |
セイコー建設さん2人。 カーポート屋根工事。 |
----- | |
2013/09/10 (火) | 晴。30℃超えました。 |
no photo | 午前中セイコー建設さん4人。車庫・玄関前ほぼコンクリート打設したとの事です。 午後から2人で押さえます。 |
----- | |
2013/09/09 (月) | 晴 |
![]() |
セイコー建設さん2人。 午後から車庫のコンクリート一部打設しました。 根本設備さんも水道メーター廻りの部品交換にこられました。 |
----- | |
メンテナンス記録です | |
2013/09/08 (日) | 曇:お引き渡ししました。 |
![]() |
朝一エイワ工業さんが残りの網戸を取付にきてくれました。 外構工事が残っているのですが、荷物を入れられるとのことですので、確認通知書他書類と鍵をお引き渡ししました。 施主様は床塗装(2回目)をされています。 |
----- | |
2013/09/07 (土) | 曇・たまに小雨がぱらつきました。おおきな問題はありません。 |
![]() |
セイコー建設さん4人。 月曜日1100から車庫のコンクリート打設の準備です。 施主様は床塗装。セルフビルド。引渡前にこんな事ができるのはオープンシステム=分離発注方式だけ! 見学のお客様が2組こられました。 |
![]() |
祥設計室からポータブル散水器をもって行きました。 |
----- | |
2013/09/06 (金) | 晴 |
![]() |
外構工事2人。 大工さん1人。 シール業者さん1人。 |
![]() |
縁を施工中。 |
![]() |
シール確認しました。 |
----- | |
2013/09/05 (木) | 曇。晴れ間もすこし。午後小雨。 |
![]() |
セイコー建設さん2人。外構工事・側溝はつり 梶原組・門屋漆喰仕上げ工事2人。午後一番で終了。 エイワ工業さん、網戸と日射遮蔽ルーバー取付完了。 タイル業者さん目地入れ。 午後から根本設備さん。藤井寺市の水道と下水の検査を受けました。合格しました。 カーポート柱確認しました。 |
![]() |
門屋の仕上げ漆喰もできました。 |
![]() |
畳・網戸も確認しました。 |
----- | |
2013/09/04 (水) | 曇。午後から雨になりました。 |
no photo | セイコー建設さん。外構工事にでられたようです。 畳敷き込み終了との報告を昼前に受けました。 確認検査機構からの検査済証を受領しました。 山田産業さん・門屋の天端採寸されたようです。 |
----- | |
2013/09/03 (火) | 曇。午後から雨。安定しません。 |
![]() |
雨でセイコー建設さん・左官業者さん他はお休み。 内部シールチェックしました。 |
![]() |
エイワ工業さんがカーポートの柱を立てにこられました。 |
----- | |
2013/09/02 (月) | 雨。小雨。 |
![]() |
カトウ建具さん。ドアストッパー取付。 シール業者さん1人。内部シール。 ガス業者さん。リモコン取付他。 1010から確認検査機構の完了検査。無事合格しております。 住居表示の届け出にもいってきました。 |
![]() |
0900頃強い雨になり、この状態でわたしはぼとぼと。 |
----- | |
2013/08/31 (土) | 晴。雨にはならなかったです。 |
![]() |
タイル業者さん1人。追加のタイルがお昼前に届きました。 セイコー建設さん3人。 電気業者さん1人。インターホン他取付。 美装業者さん2人。 施主様もこられて打合せさせて頂きました。 |
----- | |
2013/08/30 (金) | 午前中晴。午後から雨になりました。 |
![]() |
タイル業者さん1人。 左官業者さん2人。すこし手待ちになりました。 セイコー建設さん3人。左官下地ブロックが残っていました。 建具メーカーさんこられて、建具調整。無垢材ですので大きな建具は動きます。 設備業者さんもこられて、漏水チェック。他。 夜タナカ大工さんが残材引き上げにこられたようです。 |
----- | |
2013/08/29 (木) | 晴 |
![]() |
セイコー建設さん2人。外構追い込み。 タイル業者さん1人。 |
![]() |
養生めくりましたのでスッキリしました。 |
----- | |
2013/08/28 (水) | 晴 |
![]() |
外構業者さん3人。タイル下コンクリートを夕方打設。 大工さん1人。 電気業者さん1人。 カトウ建具さん3人。 タイル20ケース=200枚納品されました。 |
![]() |
建具も吊込して頂きました。 |
----- | |
2013/08/27 (火) | 晴。朝晩は大分楽になりました。日中はまだまだ暑いです。 |
![]() |
現場は外構業者さん4人。 大工さん2人。建具吊込。養生めくりなど。 |
![]() |
|
![]() |
電気引込確認しました。 |
----- | |
2013/08/26 (月) | 曇。今日は涼しいです。 |
![]() |
外構業者さん2人。ブロック積み。 塗装業者さんは目隠し板の塗装。キシラデコールです。 確認検査機構に完了検査の予約をいれました。 |
![]() |
電気の本引込にきたようです。 |
----- | |
2013/08/24 (土) | 久しぶりの雨。 |
![]() |
設備業者さん1人。器具接続。 畳業者さん。採寸にこられました。 施主様ともすこし打合せさせて頂きました。 |
![]() |
|
----- | |
2013/08/23 (金) | 晴。夕方から曇。夜には雨? |
![]() |
セイコー建設さん4。途中から3人に。 夕方残りのブロックベース打設。 電気業者さん3人。 設備業者さん2人。 オーダーキッチンのワタナベ工芸さんもすこしこられました。 大津木材さんが午後から材料納品。 ガス配管確認しました。 |
----- | |
2013/08/22 (木) | 晴。37.2℃ |
![]() |
外構業者さん3人。ブロック基礎施工中。 暑い中ご苦労さまです。 洗面化粧台納品されました。 |
![]() |
ガス給湯器確認しました。 |
----- | |
2013/08/21 (水) | 晴。暑い |
![]() |
外構業者さん2人。車庫廻りブロック積み。 内部塗装2人。お昼前に工事完了です。 建具届きました。 便器も納品されました。 ガス業者さんが外部配管残りの施工にこられました。給湯器も取付するとの事。 わたしは午後から現場に。 |
![]() |
ガス配管。 |
![]() |
建具確認しました。 |
----- | |
2013/08/20 (火) | 晴 |
no photo | 外構業者さん2人。1500頃から西面CBベースコンクリート打設とのこと。 内部塗装工事はお休み。 |
----- | |
2013/08/19 (月) | 晴。36.7℃。現場は暑くて大変です。 |
![]() |
外構業者さん2人。アプローチの段つくり。 内部塗装工事。2人。奥さまこられて塗装業者さんと打合せされました。(オープンシステムのよいところです) フェザーフィール仕上げです。 わたしはお昼前に現場に。 |
![]() |
|
----- | |
2013/08/17 (土) | 晴。蒸し暑いです。 |
![]() |
タイルできました。 大工さんもあがりました。 内装工事完了しました。 施主様と打合せさせていただきました。 |
![]() |
セイコー建設さん3人。外構工事開始します。 |
----- | |
2013/08/16 (金) | |
no photo | 内装業者さん2人。夕方工事完了との報告を受けました。 タイル業者さん。 外構業者さんは明日からとなりました。 |
----- | |
2013/08/15 (木) | 晴。37℃くらい。湿度が上がりました。 |
![]() |
今日は大工さん1人。いったんあがります。 内装業者さん2人。大分すすんできました。 タイル業者さん1人。 |
![]() |
施主様こられて、タイルの施工範囲を検討されました。 |
![]() |
ウッドデッキと目隠しのフレームができました。 |
----- | |
2013/08/13 (火) | 晴。豊中は39℃とのこと。あついっす。 |
![]() |
大工さん2人。 内装業者さん2人。パテ。 間仕切り家具の移設もできていました。 |
![]() |
こんな感じです。 |
----- | |
2013/08/12 (月) | 晴。39.7℃豊中。 |
no photo | 大工さん。 日高表装さん。天井見切り部材納品されました。 電気業者さん。 |
----- | |
2013/08/10 (土) | 晴。37℃くらい。 |
![]() |
大工さん2人。施主様お持ちの間仕切り家具移設。 残材もってかえってもらいます。 キッチン工事。3人。午前中で完了しました。 外構業者さん3人。犬走りコンクリート打設完了。ウッドデッキ下も完了しました。 内装業者さん1人。パテから。 下駄箱とデッキの床材(ウリン)も納品されました。 施主様とは タイル業者さんと打合せ。契約もして頂きました。 エイワ工業さんとはエクステリアの打合せ。 カトウ建具さんとはすこしになりましたが建具の打合せです。 石(スレート)160枚現場に納品されました。 |
![]() |
|
![]() |
|
----- | |
2013/08/09 (金) | 晴。36℃くらい? |
no photo | 大工さん セイコー建設さん 電気業者さん 大津木材さんデッキ材納品 アイアンウッド・下駄箱納品 外部ブロック手配しました。 フクビの廻り縁も手配しました。 |
----- | |
2013/08/08 (木) | 晴。ほぼ35℃。 |
![]() |
大工さん1人。 |
![]() |
カップボード納品されました。 |
![]() |
外構業者さん2人。デッキ下ブロックベースなど施工。 犬走りも半分くらいコンクリート打設されています。 |
![]() |
朝一、設備業者さんが仮設トイレを移動してくれました。 |
----- | |
2013/08/07 (水) | 晴。ほぼ35℃ |
no photo | 大工さんが10日ほど早くおわりそうなので、段取り変更しています。 |
----- | |
2013/08/06 (火) | 晴。ほぼ35℃。にわか雨あり。 |
![]() |
大工さん2人。がんばってくれていますので1週間ほど早くなりそうです。 セイコー建設さん2人。外構工事打合せしました。 ガス業者さん2人。犬走りまわり逃げて貰いました。もすこし早くこないと。 |
![]() |
焼き杉板の試し焼き。 |
![]() |
|
----- | |
2013/08/05 (月) | 晴・天気が不安定です。 |
no photo | 大工さん2人。 大津木材さん納品。 設備業者さんこられたようです。 |
----- | |
2013/08/03 (土) | 晴 |
![]() |
大工さん2人。 電気業者さん2人。 塗装業者さんこられました。内部塗が決まりました。 畳業者さんもこられて、決定しました。 3時間ほど施主様と打合せとなります。 暑いのでたいへんです。 |
----- | |
2013/08/01 (木) | 晴。1000頃現場にて10分ほど強いにわか雨がふりました。 |
![]() |
大工さん2。 外構業者さん1人。犬走りまわり。 |
![]() |
|
----- | |
2013/07/30 (火) | 晴 |
![]() |
大工さん2人。 大判のプラスターボードなので大工さんも大変です。 電気業者さん1人。 設備業者さん3人。 外構業者さん1人。巾木モルタル施工。 古寺木材さんがシナベニヤとキッチンパネルをもってきてくれました。 |
![]() |
ロフトも丁寧に施工してくれています。 |
----- | |
2013/07/29 (月) | 晴 |
no photo | 大工さん2人。ゴミ引き上げ。 わたしは事務所にて、いろいろと発注したり・・・ |
----- | |
2013/07/27 (土) | 曇・晴。 |
![]() |
大工さん2人。内部建具枠施工。 設備業者さん外部配管。仮設トイレも移動してくださいました。 施主様と打合せさせて頂きました。 0930頃から1200頃まで。 週に一度の打合せですので、しっかりと対応させて頂いているつもりです。 |
![]() |
省令準耐火のスペックで作っています。 |
----- | |
2013/07/25 (木) | 晴。 |
![]() |
大工さん1人。 設備業者さん2人。 |
![]() |
|
----- | |
2013/07/24 (水) | 朝は曇・小雨。昼から晴。 |
![]() |
大工さん1人。 電気業者さん1人。 外構業者さん2人。午前中。 バルコニー手摺確認しました。 |
![]() |
外部巾木左官。 |
----- | |
2013/07/23 (火) | 晴。34℃超えています。 |
no photo | 大工さん 外構業者さんは外部基礎巾木左官工事。1人。 設備業者さん。 |
----- | |
2013/07/22 (月) | 晴 |
no photo | 大工さん。 手摺業者さんはバルコニー手摺取付。 |
----- | |
2013/07/20 (土) | 晴 |
![]() |
今日は大工さん2人。 電気業者さん1人。 設備業者さん2人。 外構業者さんも打合せにきてくれました。 設備配管始めました。 |
![]() |
足場が落ちました。 スッキリしましたね。 |
----- | |
2013/07/18 (木) | |
no photo | 足場解体 |
----- | |
2013/07/17 (水) | 晴 |
![]() |
大工さん1人。 明日、足場を落としますので、わたしは外部の点検をしました。 |
![]() |
シール業者さん1人。外部シール。 |
![]() |
階段のややこしい踊り場のところです。 ななめのささらです。 |
----- | |
2013/07/16 (火) | 晴 |
![]() |
大工さん1人。午後から+1人。外部フード取付。 電気業者さん1人。フード取付他。 設備業者さん1人。同じくフード取付。 ユニットバス業者さん2人。 建具枠納品されました。 |
![]() |
樋とりつけ。 |
![]() |
|
----- | |
2013/07/13 (土) | 晴。蒸し暑いです。 |
![]() |
大工さん2人。 電気業者さん1人。 古寺木材さん。枠材納品。 施主様と打合せいたしました。 ニッチ棚をつくりました。 |
![]() |
外部のチェックします。 |
----- | |
2013/07/12 (金) | 晴 |
![]() |
大工さん1人。 塗装業者さん2人。 午後から不足の階段部材など納品。 |
![]() |
|
----- | |
2013/07/11 (木) | 晴 |
![]() |
大工さん1人。サッシ額縁のとりつけを始めました。 左官業者さん5人。仕上げ塗完了。 |
![]() |
外部漆喰です。 |
----- | |
2013/07/10 (水) | 晴 |
no photo | 左官業者さん 電気業者さん。 |
----- | |
2013/07/09 (火) | 晴。 |
![]() |
古寺木材さんが内部建具枠を一部納品してくれました。 |
![]() |
仕上げ漆喰塗1日目。左官業者さん6人こられています。 材料の確認をしました。 |
![]() |
|
----- | |
2013/07/08 (月) | 晴。梅雨明けです。暑い。 |
no photo | 今日は現場はお休みです。 |
----- | |
2013/07/06 (土) | 曇。蒸し暑いです。 |
![]() |
大工さん2人。 施主様宅におうかがいして、間仕切り家具移設の下打合せをしました。 |
![]() |
ストリップ階段の踏み板の幅を確認しています。開放的な方向で施工する事となりました。 |
![]() |
外廻りのコーキング確認しました。 |
----- | |
2013/07/05 (金) | 曇・蒸し暑いです。 |
no photo | 大工さん1人。 シール業者さん1人。一日前倒しになりました。 |
----- | |
2013/07/04 (木) | 曇・雨 |
![]() |
大工さん2人。 ワタナベ工芸さん2人こられて、最後の採寸。わたしと大工さんと打合せしました。製作にはいられます。 写真は階段の踊り場です。3枚継ぎとなりますので板目を大工さんと相談します。結構良い感じです。 |
![]() |
外部廻りです。 |
----- | |
2013/07/03 (水) | 曇・夕方強い雨が降りました。 |
no photo | 大工さん2人。 ユニットバス業者さんが下見にこられました。問題なしとの事です。 |
----- | |
2013/07/02 (火) | 曇 |
![]() |
大工さん1人。 1Fの床もほぼ完了です。 古寺木材さん。合板納品。下駄箱の打合せをしました。 セイコー建設さん1人。砕石をいれにきてくれました。 |
![]() |
大津木材さん階段材納品。検品しました。 |
![]() |
外廻りの状態です。 |
----- | |
2013/07/01 (月) | 晴 |
no photo | 大工さん。 左官業者さん。中塗りおわり。 |
----- | |
2013/06/29 (土) | 晴 |
![]() |
大工さん2人。 左官業者さん3人。 午前中電気業者さん2人。 PB確認しました。 |
![]() |
メッシュをいれて中塗りです。 |
![]() |
施主様と打合せいたしました。 注文住宅ですから、確認できるところは全てお聞きします。 |
----- | |
2013/06/28 (金) | 曇 |
![]() |
大工さん2人。床施工中。奈良は吉野のひのきの無垢板です。午後からPB(プラスターボード)納品・荷揚げです。 |
![]() |
左官業者さん4人。メッシュと中塗り。 |
![]() |
|
----- | |
2013/06/26 (水) | 雨。警報がでるレベルです。 |
no photo | 大工さん1人。 雨ですので左官業者さんは順延。 マーベックスの追加部材が届きました。 セルロースファイバーは15キロいりの材料を70袋つかったとの報告をうけております。1050キログラム(約一トン)になります。 |
----- | |
2013/06/25 (火) | 曇 |
![]() |
セルロースファイバー吹込。2人。 大工さんはお休みです。 |
![]() |
左官業者さん下地モルタルの下準備。2人こられました。 |
![]() |
中はこんな状態です。 |
----- | |
2013/06/24 (月) | 曇から晴 |
no photo | 大工さん1人。 午後からセルロースファイバーの布張り |
----- | |
2013/06/22 (土) | 晴 |
![]() |
大工さん2人。 電気業者さん2人。 設備業者さん1人。 |
![]() |
左官業者さんもサンプルもってこられました。 外装仕上げ決定しました。 |
![]() |
えんこ板の選別もしました。 |
![]() |
畳部分の大きさも決まりました。えんこ板の幅できちんと割付けいたしました。 |
----- | |
2013/06/21 (金) | 雨 |
![]() |
大工さん2人。 電気業者さん1人。 |
----- | |
2013/06/20 (木) | 雨 |
![]() |
セルロースファイバーの一部布張り。 |
----- | |
2013/06/19 (水) | 曇。1000頃から雨。しっかり降っています。 |
![]() |
大工さん1人。 電気業者さん1人。 設備業者さん1人。 屋根の断熱材もはいりました。HGW(高性能グラスウール)140ミリです。 |
----- | |
2013/06/18 (火) | 晴 |
![]() |
ラス張り。4人。ほぼ完了。 バルコニーのオーバーハングを取付にきてくれましたが、寸法を間違えてつくってきたとのことです。電話で伝えたんですけど・・・庇の板金も残っています。 今日は大工さんお休みです。中もチェックしてきました。 |
----- | |
2013/06/17 (月) | 晴 |
![]() |
梶原組さん。ラス貼りから。4人こられました。 大工さん1人。 破風と軒天も納品されます。 夕方大津木材さんが足らずの材料をもってきてくれます。 |
![]() |
床下点検口もあけました。 |
![]() |
スターター取付。 |
----- | |
2013/06/16 (日) | 晴。蒸し暑いですねえ。 |
no photo | 1400-1600急遽施主様御夫妻と打合せいたしました。当事務所に来てくださいました。キッチンのカップボード廻りが大体決まりました。 |
----- | |
2013/06/15 (土) | 曇。1400頃から雨になりました。 |
![]() |
現場は大工さん1人。 電気業者さん3人。 設備業者さん1人。 午後からガス業者さん。 ワタナベ工芸さんもちょこっとこられました。 0930-1300頃まで施主様とびっしりと打合せいたしました。 |
![]() |
外周部点検しました。 |
![]() |
|
----- | |
2013/06/14 (金) | 晴。蒸し暑いです。 |
no photo | 大工さん。 ラス業者さんが下見にこられたようです。 |
----- | |
2013/06/13 (木) | 晴。今日は暑いです。 |
no photo | 大工さん |
----- | |
2013/06/12 (水) | 晴 |
![]() |
大工さん2人。破風・軒天廻りを工事中です。 大津木材さんが足らずの貫をもってきてくれました。 藤本窯業さん3人。胴縁工事おわりました。 平野設営さん1人。電気工事も順調です。 足らずの通気君も届きました。 |
![]() |
胴縁は左官仕様です。 |
----- | |
2013/06/11 (火) | 曇。雨の予報でしたが・・ |
no photo | 藤本窯業さん・土台水切り・胴縁取付。3人こられているようです。 平野設営さんもこられています。 エイワ工業さんが障子と玄関ドアの取付。 工事用の鍵は当事務所で受け取りました。 基礎内断熱材が届きました。 |
----- | |
2013/06/10 (月) | 曇・晴 |
![]() |
大工さん3人。バッカン(脱着式コンテナ)がはいりました。 平野設営さん2人。 根本設備さん2人。 藤本窯業さん。タイベック施工1人。 |
![]() |
バッカンです。 |
![]() |
タイベックです。 今日で巻き終わりの予定です。 |
----- | |
2013/06/08 (土) | 晴 |
![]() |
現場は大工さん2人。 施主様と打合せしました。 ワタナベ工芸さんとオーダーキッチン工事の契約をして頂きました。(オープンシステムに登録しますので保険もしっかり適用できます) 電気業者さんとコンセント・スイッチ他の確認 左官業者さんもこられて、いろいろお話ししました。 |
![]() |
サッシ廻りの気密工事もばっちり。 |
![]() |
玄関ドアの下枠を保護するように大工さんが自主的に作ってくれています。 |
![]() |
バルコニーFRP防水です。 |
----- | |
2013/06/07 (金) | 晴。 |
no photo | 大工さん2人。 通気君とどきました。 電気業者さんこられています。 |
----- | |
2013/06/06 (木) | 曇 |
![]() |
大工さん2人。サッシ枠取付。 FRP防水1。 電気業者さん2人。 設備業者さん1人。 ワタナベ工芸さん。打合せにこられました。 エイワ工業さん。 掃き出しサッシ下寸法確認しました。 |
![]() |
電気業者さん。ボックスを取り付けていきます。 |
----- | |
2013/06/05 (水) | 晴 |
![]() |
大工さん。 板金業者さん。屋根工事完了しました。 破風・軒天納品されました。 サッシ納品されています。 一部手違いがありました。交換の手はずを整えました。 |
![]() |
サッシ下水切りシートです。 |
![]() |
大屋根確認しました。通気部材も適切に施工されています。 |
----- | |
2013/06/04 (火) | |
no photo | 今日は大工さんお休みです。 |
----- | |
2013/06/03 (月) | 晴 |
![]() |
大工さん1人。 板金業者さん1人。 大津木材さん、足らずの間柱・胴縁納品。 瑕疵担保保険の検査。合格です。 確認検査機構の中間検査。これも合格です。 |
![]() |
|
![]() |
下屋のガルバリウム鋼板もできました。 |
----- | |
2013/06/01 (土) | 曇 |
![]() |
施主様御夫妻、『エコ縁日2013』会場にいらしてくださいました。地球館で打合せ。古寺木材さん他とも打合せいたしました。 現場は大工さん。 |
![]() |
つるりん君? |
----- | |
2013/05/31 (金) | 晴 |
![]() |
昼すぎにはガス本管引込工事終わりそうです。 今日は大工さん1人。工程打合せしました。 板金業者さん3人。 |
![]() |
設備配管。確認しました。 |
![]() |
構造金物他のチェックおよび写真撮影をしております。 これは在来工法では結構な強度のでるビスです。 |
![]() |
接合金物です。 |
![]() |
しばらく天気がややこしかったので、屋根工事もすこし遅れ気味。今日は3人きていただいて、一気に施工されています。 |
![]() |
現場はきれいに片付いています。こうでないといけません。 |
----- | |
2013/05/30 (木) | |
no photo | 大工さん1人。 夕方サッシ枠の一部が現場に納品されました。 サッシ下防水部材も届いています。 |
----- | |
2013/05/29 (水) | |
no photo | 大工さん1人 |
----- | |
2013/05/28 (火) | 曇・小雨 |
![]() |
確認検査機構に中間検査申請書を提出してきました。 6/3月午後からです。 今日は大工さんお休みです。 |
----- | |
2013/05/27 (月) | 曇 |
![]() |
大工さん1人。 板金業者さん1人。2日目 根本設備さん2人。 |
----- | |
2013/05/25 (土) | 晴。暑くなってきました。 |
![]() |
現場は大工さん1人。 板金業者さん1人。 足場残組確認しました。 1000から施主様と打合せ。 エイワ工業さんも交えてサッシ・玄関ドアの打合せ。決まりました。変更図面を作りましたので、日曜日中に施主様の確認をいただいて、月曜日朝一番発注します。 古寺木材さんと住設の契約をしました。 他いろいろとまとめて打合せさせて頂きました。 |
![]() |
2Fはこんな状況です。 |
![]() |
大屋根のガルバリウム鋼板です。 |
----- | |
2013/05/24 (金) | 晴 |
![]() |
大工さん1人。 藤本窯業さん1人。板金下打合せと、下屋・庇のルーフィング施工。 夕方三共開発さんが足場の残組にきてくれました。 |
----- | |
2013/05/23 (木) | 晴。 |
![]() |
大工さん1人。 電気業者さん2人。マーベックス換気システム施工です。 メーカーの方もこられて、技術指導してくれました。 根本設備さん2人。いったんあがります。 古寺木材さん、コンパネ他納品。 サッシ水切りシート。気密部材届きました。 |
----- | |
2013/05/22 (水) | 晴。最高気温30℃を超えてきました。 |
![]() |
今日は大工さん1人。 根本設備さん1人。 ガス業者さん1人。 製作キッチンのワタナベ工芸さんも打合せにこられました。 わたしは9時前に現場につきました。 夕方大津木材さんが納品。 発泡ウレタン届きました。 |
![]() |
ホールダウン金物もついています。 |
----- | |
2013/05/21 (火) | 晴。暑いです。 |
![]() |
大工さん1人。 根本設備さん1人。 わたしは1100頃現場に。 マーベックス換気部材納品されました。 午後から下屋の2×8材納品予定です。 |
![]() |
|
![]() |
オープンシステムの垂れ幕もつけました。 |
----- | |
2013/05/20 (月) | 曇・午後から晴。 |
![]() |
大工さん1人。工程他打合せしました。 屋根のルーフィングを確認しました。屋根からみた景色です。 連絡の行き違いがあり、三共開発さんが足場残組にこられました。下屋・庇ができていませんので、できるところだけして貰いました。 |
![]() |
大工さんは、丁寧にブルーシートで養生してくれています。 |
----- | |
2013/05/19 (日) | 曇・午後から雨 |
no photo | 午前中屋根業者さんがルーフィングしきにいってくれています。 |
----- | |
2013/05/18 (土) | 晴 |
![]() |
大工さん2人。大屋根の垂木施工。 最後、明日の雨に備えて、ブルーシートを全面貼ってくれています。 |
![]() |
1800頃簡単に上棟式をいたしました。施主様ご家族・お母様・大工さんとわたし。 その前には施主様といっぱい打合せしました。サッシの位置・高さ・有無も決まりました。 |
![]() |
大屋根の下地までできました。 |
![]() |
1000から奈良で行われた丸産業さんの展示会に施主様来てくださいました。とってもお得な価格で洗面化粧台と玄関収納(写真は参考まで)を購入されました。 |
![]() |
朝一、現場によって、気密シートの具合を打合せしてきました。 |
----- | |
2013/05/17 (金) | 晴。26.8℃ |
![]() |
棟上げ。 朝一番に建材納品。(ホントは昼すぎが良いのですが) 10時過ぎ頃と垂木。 昼前後くらいにプレカット第3便と羽柄材 大工さん6人+レッカー。 マーベックス換気システム部材発注しました。 コボット水平ブレスも見積依頼しました。 写真は1600過ぎの状態です。 |
![]() |
上にあがって、大工さんと直接打合せします。 |
![]() |
一度オープンシステムで工事していただいた大工さんなので安心なんですけど、釘の種類、ピッチ、施工具合など、チェックします。現場の人にはいやがられますが、チェックして文句を言うのがわたしの仕事です。 |
![]() |
9時過ぎの状態です。 |
![]() |
8時過ぎの状態です。 |
----- | |
2013/05/16 (木) | 晴 |
![]() |
大工さん1人。 防蟻・気密シートもきちんと施工されております。 |
![]() |
プレカット第2便が届きました。2F柱RF梁です。 気密部材・通気部材も届きました。 |
----- | |
2013/05/15 (水) | 晴 |
![]() |
大工さん1人。土台敷きから。プレカット部材第一便納品。 わたしは気密・防蟻部材をもっていきました。 |
----- | |
2013/05/14 (火) | 晴。30℃こえました。 |
![]() |
先行足場組2人。 |
----- | |
2013/05/13 (月) | 晴 |
![]() |
現場はお休み。基礎の手直し状況を確認にいきました。OKです。 |
----- | |
2013/05/12 (日) | 晴 |
no photo | セイコー建設さんが基礎の手直しに行きます。 |
----- | |
2013/05/09 (木) | 晴。日中は26℃くらいになりました。 |
![]() |
セイコー建設さん。 1500頃から玄関とポーチのコンクリート打設予定です。 すこし手直しがあります。 わたしが確認したら、いったんあがります。 施主様宅にガルバリウム鋼板のサンプルをお届けしました。 |
----- | |
2013/05/08 (水) | 晴。一日の温度差が20℃近いので、からだが変です。 |
![]() |
セイコー建設さん2人。整地・玄関・ポーチコンクリート打設準備。 わたしは、プレカット材・羽柄材・建材の納品リストを作って、各職に連絡しております。 気密部材とか、事務所に届いてきています。 |
----- | |
2013/05/07 (火) | 晴 |
no photo | 脱型。 気密部材他手配はじめました。 |
----- | |
2013/05/05 (日)こどもの日 | 晴 |
no photo | 町内会で側溝いっせい清掃日とのこと。 |
----- | |
2013/05/04 (土)みどりの日 | 晴 |
![]() |
セイコー建設さん1人。天端レベラー。 |
![]() |
わたしは高圧洗浄機をもっていって側溝の掃除。 |
----- | |
2013/05/02 (木) | 晴 |
![]() |
1620頃打設完了。4.5m3=10.8トン。 |
![]() |
打設開始。 |
![]() |
いつもとおりノロは打ち込みません。 |
![]() |
L=900のホールダウンアンカーです。 |
----- | |
2013/05/01 (水) | 曇 |
![]() |
セイコー建設さん1人。型枠施工。 |
----- | |
2013/04/30 (火) | 雨。午後からあがりました。 |
no photo | セイコー建設さん。型枠施工中 |
----- | |
2013/04/27 (土) | 晴 |
no photo | セイコー建設さん。立上型枠。 |
----- | |
2013/04/26 (金) | 晴。にわか雨がありました。 |
![]() |
セイコー建設さん2人。墨出し。 |
----- | |
2013/04/25 (木) | 晴。25℃くらいになりました。 |
![]() |
設備業者さん。電気業者さんがスリーブ入。 セイコー建設さん、補強筋入。一部手直し。 基礎内断熱材納品予定。 わたしは9時頃に現場入り。 1300頃からコンクリート打設予定。ポンプ車を使います。 夕方にコンクリート打設完了。 17m3入りました。=40.8トン ほぼ当方の積算通りでした。 |
![]() |
スラブ打設(厚)150確認しました。 |
![]() |
ポンプ車からはじめにでてくるノロは場外処分します。 強度のない、水みたいなものですから基礎にいれてはいけません。 |
![]() |
納入伝票確認します。現場到着時間・強度・スランプなど。 |
![]() |
ポンプ車。準備始めます。 |
![]() |
スリーブ補強筋もいれています。 |
![]() |
基礎内断熱材が届きました。 |
----- | |
2013/04/24 (水) | 雨です。 |
no photo | 今日はお休み。 |
----- | |
2013/04/23 (火) |
曇。 |
![]() |
現場はお休み。 祥設計室の配筋検査です。(法律では必要ありませんので、当方の自主検査となります) 大きな問題はありません。きれいに組めています。 木曜日朝から、補強筋を入れるように指示しております。わたしも立会します。 |
----- | |
2013/04/22 (月) | 晴。 |
![]() |
鉄筋業者さん3人。今日で組み終わるとの事です。 |
----- | |
2013/04/20 (土) | 晴。午後から曇ってきました。 |
![]() |
朝一、施主様(ご主人)は、姫島の解体現場にこられました。 鉄筋組の予定ときいておりましたが、現場につくと誰もいません。セイコー建設さん連絡お願いしますよ。今日の夕方にでも材料をいれるかもしれません。 |
----- | |
2013/04/19 (金) | 晴 |
no photo | 今日はお休み。 |
----- | |
2013/04/18 (木) | 晴。24℃くらいになりました。 |
![]() |
墨出し。確認します。 藤井寺市の方が仮設トイレの確認にこられたようです。(仮設トイレの設置許可申請がいるのは珍しいです) 文化財がらみの方もこられたようです。 |
![]() |
捨てコンクリート完了。墨出し。外周部型枠施工します。 |
----- | |
2013/04/17 (水) | 曇 |
![]() |
セイコー建設さん2人。砕石入れ。転圧。 お昼前にチェックにいきました。 1500頃捨てコンクリート打設。 オープンシステムの看板を設置させて頂きました。 |
![]() |
写真は転圧の模様です。 |
----- | |
2013/04/16 (火) | 晴 |
no photo | 仮設トイレ朝一番接続。 セイコー建設さん掘削・転圧。 |
----- | |
2013/04/15 (月) | 晴 |
![]() |
セイコー建設さん2人+1人。 墨出し・レベル確認後、掘削始めました。 工程も打合せしました。だいたいマスター工程通りです。 仮設トイレも朝一届きました。接続は明日になります。 確認表示も。 |
![]() |
|
----- | |
2013/04/13 (土) | 晴 |
![]() |
現場をチェックして、施主様宅にて打合せいたしました。 |
----- | |
2013/04/10 (水) | 曇 |
![]() |
地盤改良工事です。 新生工務さん3人+番頭さん。 わたしは8時に現場入り。杭芯。レベルの確認。 10時前には藤井寺市文化財保護課の方も立会に来てくださいました。特段問題なく、工事を進めてください。とのお答えをいただきました。 半分ほど掘削。数本セメントミルクの状態を確認して昼前に現場を離れました。 夕方工事完了との報告をうけております。 固化体は8袋使いました。 |
![]() |
先端のアタッチメントが変わります。 |
![]() |
|
![]() |
杭芯確認しました。 |
----- | |
2013/04/02 (火) | 曇。昼前から小雨。夕方から雨になりました。 |
no photo | 施主様の代理人としてガス業者さんと契約。 設備業者さんと打合せ。 イエヒトにもオープンシステム建物登録制度へ登録手続きをとりました。これにて保険が適用となります。 |
----- | |
2013/04/01 (月) | 曇 |
no photo | 確認検査機構にて、夕方にやっとこさ確認がおりました。 これにて、瑕疵担保保険もOK。 根本設備さんが、仮設水道の設置してくださいました。 電気業者さんも現場に確認に行かれたようです。 |
----- | |
2013/03/30 (土) | 晴。日中は暖かかったです。日が暮れるとまだ寒い感じ。 |
![]() |
夕方から施主様が当事務所にこられました。 防水業者さん。サッシ業者さんと分割請負契約をいただきました。 左官業者さんもこられて、瑕疵担保保険の書類が整いました。外壁・内壁・洗い出しの床のサンプルももってきてくださいました。施主様といろいろお話いただきました。 |
----- | |
2013/03/28 (木) | 曇時々雨。午後から雨。夕方には上がりました。桜も大分咲いてきました。 |
no photo | 確認検査機構にTEL。構造のチェックを始めてくれているとの事。おりるのはやはり週明けとみた方が安全。夕方訂正のFAXが届きました。構造担当と色々話。 |
----- | |
2013/03/26 (火) | 曇 |
no photo | 確認検査機構に意匠の訂正にいきました。木造2階建ですので4号ものなんですけど、当事務所の場合は構造計算書を添付しますので、構造にまわって、構造の審査も受けます。早くしていただけるようにお願いしてきました。 今週末か来週頭には確認がおりてくる予定です。 瑕疵担保保険は確認がおりれば着工可能な状態になりました。 |
----- | |
2013/03/25 (月) | 曇 |
no photo | 確認検査機構にはしつこく、早くして。電話をしております。 瑕疵担保保険は書類なんかをWEB上からどんどんアップしています。 |
----- | |
2013/03/24 (日)友引 | 晴 |
![]() |
施主様は基礎業者さん・大工さんと現地にて契約いただきました。瑕疵担保保険の書類も。 宮司さんはなしで、地鎮祭をして、工事の無事を祈りました。 4月上旬には着工する旨、近隣の皆様に挨拶にまわりました。 |
![]() |
基礎業者さんは地縄張りもしてくださいました。 |
----- | |
2013/03/23 (土) | 曇 |
![]() |
夕方から当事務所にて、専門工事業者さん達と請負契約を締結いただきました。今日は6社。 瑕疵担保保険申込しました。 |
![]() |
製材所見学会に参加いただきました。 皮をむいた丸太から、柱(土台)ができてきています。 |
----- | |
2013/03/22 (金) | 晴 |
no photo | 契約書原本をつくりました。これにてなんとか明日の準備が完了しました。 |
----- | |
2013/03/21 (木) | 晴 |
no photo | 印の持ち出しができない業者さんに契約書を渡していきます。 |
----- | |
2013/03/20 (水)春分の日 | 曇。午後から雨になりました。 |
no photo | 実行予算書がほぼできました。 |
----- | |
2013/03/19 (火) | 晴。暖かいです。 |
no photo | 構造計算書を添付してきました。 実行予算書作成。専門工事業者さんにいろいろ電話。結構この時期は忙しい。 瑕疵担保の書類も作成。 |
----- | |
2013/03/18 (月) | 曇。夕方雨になりました。 |
no photo | 確認検査機構に確認申請書をもって行きました。仮受付けの状態です。 夕方、左官業者さん。設備業者さんと打合せしました。当事務所とめての業者さんの場合はしっかり打合せします。 今回は3社、始めての業者さんが参加となります。 |
----- | |
2013/03/16 (土) | 晴 |
no photo | 祥設計室にて施主様御夫妻と打合せしました。 予定通り4月には着工いたします。 |
----- | |
2013/03/12 (火) | 晴。寒い。 |
no photo | 地盤ネットさんから連絡ありました。改良工事が必要なようです。 |
----- | |
2013/03/09 (土) | 晴。午後から急に暖かくなりました。 |
no photo | 施主様宅にて、見積もりの結果を報告いたしました。 見積もり比較表を提出。現時点での状況説明。今後の工程を説明。減額案を提出しました。 来週土曜日にはまた打合せいたします。 |
----- | |
2013/03/05 (火) | 晴 |
no photo | 藤井寺市に連絡しました。建築確認の経由はOKですとの事。近々とりにいきます。 見積もりもすこしもれがありますが大体届きました。 |
----- | |
2013/02/26 (火) | 曇。夕方から雨になりました。 |
![]() |
藤井寺市役所に文化財の届け出と確認申請書をもっていきました。文化財課とは下打合せおわってますので特に問題ありません。まちづくり課で1週間ほどかかって、経由します。 その後、確認検査機構に確認申請ができることになります。 |
----- | |
2013/02/22 (金) | 曇 |
![]() |
積算完了しました。 専門工事業者さんに図面・内訳書を送っています。 見積開始しました。 現場の状況です。 |
![]() |
|
![]() |
模型 |
![]() |
前面道路より400程地盤はあがっております。 建築の場合寸法はミリで表現します。40センチくらい高くなっています。 |
----- | |
2013/02/16 (土) | 晴。寒いです。雪がちらつきました。 |
![]() |
午前中、当事務所で打合せいたしました。外装仕上げも決まりました。構造計算をとりまとめて、図面を調整。数量積算。見積と進みます。 急遽、午後から『高浜町の家』構造見学会にきてくださいました。 |
----- | |
2013/02/08 (金) | 朝おきたら雪がつもってましたよ。晴。寒い。 |
no photo | 藤井寺市の文化財保護課から連絡いただきました。試掘はなしで、地盤改良工事の時に立会することでOKとなりました。 |
----- | |
2013/02/07 (木) | 曇・いっとき小雨がぱらつきました。 |
![]() |
藤井寺市の文化財保護課に打合せにいきました。 現場も確認してきました。 |
----- | |
2013/02/03 (日) | 晴 |
no photo | 当事務所にて施主様と打合せさせて頂きました。 我孫子観音の節分祭ですので、人がいっぱい。駐車場もいっぱいです。 |
----- | |
2013/02/02 (土) | 晴 |
![]() |
模型ができました。 |
----- | |
2013/01/26 (土) | 曇。寒いです。 |
![]() |
朝から地盤調査(SS試験)です。わたしも8時過ぎには現場入り。バリケードを外して、調査ができるようにしたり、レベルの再測量をしたり、セオドライトで裏の建物の高さを測ったり。 結構多忙。 もちろん、SS試験の様子も確認しています。 施主様もこられて、SS試験の説明をさせて頂いき、現時点の図面をおわたししました。Q値計算書もおわたししました。模型を作ることとなりました。 夜、調査結果の速報が入りました。あまり芳しくないですね。検討が必要です。 |
----- | |
2013/01/15 (火) | 曇 |
no photo | 実施設計開始するようにとのメールをいただきました。 |
----- | |
2013/01/12 (土) | 晴 |
no photo | 当事務所にて打合せしました。いったん中止するかもしれないとのことです。 |
----- | |
2013/01/06 (日) | 晴 |
![]() |
施主様宅にて打合せいたしました。 スタディー模型もお持ちして、色々と話。 実施設計スタートします。 カーサナビにも登録いたしました。 |
----- | |
2013/01/04 (金) | 晴 |
![]() |
スタディー模型ができました。 裏の建物の見え方を検討するため、1/50です。 |
----- | |
2012/12/24 (月)天皇誕生日の振り替え休日 | 晴 |
![]() |
大阪南港のリクシルショールームにて サッシ・玄関ドア・キッチン他の説明をコンパニオンさんにして頂きました。 その後、食事をして、1500過ぎまで打合せいたしました。 大体の方向が決まってきました。 来年8月お引越を目標にがんばりましょう。 |
----- | |
2012/12/15 (土) | 曇。夕方から雨になりました。 |
no photo | 祥設計室にて打合せをしました。間取り決定までもう少しかかりそうです。 |
----- | |
2012/12/09 (日) | 曇。雪が舞いました。 |
![]() |
現場確認。丁寧にバリケードが設置されています。 施主様宅にて、業務委託契約を頂戴しました。 本格的に『家創り』スタートです。 |
----- | |
2012/12/06 (木) | 晴。寒い。風が強いです。 |
![]() |
WTCの大阪府庁に通路部分の確認にいきました。 隣地境界線としてよいとのになりました。 27階からの眺め。地震がきたらどうなるのかな。とか考えると、あまり気持ちのよいものではないです。 |
----- | |
2012/12/02 (日) | 晴・夕方から小雨 |
![]() |
『中振の家』見学にいきました。 直接OBのお客様に質問ができましたね。 安心して、祥設計室@ささかに家つくりを任せて頂く事となりました。プランはもう少しかかりそうです。 |
----- | |
2012/11/27 (火) | 晴。寒くなってきました。 |
![]() |
午前中で解体完了。 朝一番、チェックに行きました。特段の問題はありません。 |
----- | |
2012/11/26 (月) | 本格的な雨。 |
no photo | 今日はお休みです。 |
----- | |
2012/11/24 (土) | 曇。 |
![]() |
現場をのぞいてきました。解体4人。今日で完了予定でしたが、整地が残ったようです。 |
----- | |
2012/11/17 (土) | 雨。 |
![]() |
施主様と丸産業さんのインテックス大阪での展示会に行きました。毎回来るたびに、新しい発見があります。施主様とはその後、リクシルのショールームに歩いていって、プランの打合せをいたしました。 |
----- | |
2012/11/15 (木) | 天気が安定していません。晴れたり曇ったり雨が降ったり。 |
![]() |
解体工事はじめました。今日は3人。 ガス管のカットも確認しました。 |
----- | |
2012/11/11 (日) | 雨 |
![]() |
施主様と解体業者さんと契約いただきました。その後、近隣に 解体の挨拶に回りました。奥さまが風邪とのことで、細かい打合せは来週となりました。 |
----- | |
2012/11/01 (木) | 晴。肌寒くなってきました。 |
![]() |
藤井寺市役所に調査にいきました。 |
----- | |
2012/12/29 (土) | 曇 |
no photo | 模型作成の手配をしました。 |
----- | |
2012/10/28 (日) | 雨午後から曇夜一時雷雨 |
![]() |
施主様宅にてプランの打合せをしました。頭をつきあわせて、あーでもないこーでもないとしておりましたが、なんとか決まりそうです。 帰り現場によりました。水道メーターを確認しました。 |
----- | |
2012/10/20 (土) | 晴。日中は暖かいです。 |
![]() |
別のお客様と急にタカラスタンダードさんのショールームにいったところ、なんとご夫婦できておられました。すこしだけお話させて頂きました。お得情報もありましたよ。 |
----- | |
2012/10/13 (土) | 晴。大分涼しくなってきました。 |
![]() |
現地にて解体見積。合い見積です。2社参加いただきました。建物の中も確認いただきました。 使えそうな部材はないか。とわたしもチェックします。微妙なところですね。 その後、施主様宅にてプランの打合せ。スケジュールの確認。仕様のお話などなど、させて頂きました。 |
----- | |
2012/10/07 (日) | 晴 |
no photo | 祥設計室にて打合せさせて頂きました。1400-1700頃まで。 プラン第7-9+1案提出いたしました。施主様のライフスタイルもかなり読み取る事ができました(ここが重要)ので、まとまってきております。土地の決裁もおわられたとの事。解体の見積をすることにしました。 |
----- | |
2012/09/29 (土) | 晴。夕方から台風の影響で小雨になりました。 |
![]() |
施主様宅にて打合せしました。 プラン第4-6案提示いたしました。 施主様宅と現地は近いので、いくたびに現地にたちよります。 |
----- | |
2012/09/25 (火) | 晴 |
![]() |
高低差を測量しました。三回ほど盛り返しましたが見えないところもあり、概略の測定となりました。 当事務所はレーザーレベルを持ってますので、素早くできます。 |
----- | |
2012/09/15 (土) | 晴。夕方強い雷雨になりました。 |
no photo | 施主様が拙宅にいらっしゃいました。 設計の内定をいただきました。 拙宅も高断熱・高気密住宅ですので雨が降っているのがわかりませんでした。(よくあります) |
----- | |
2012/09/09 (日) | 晴 |
![]() |
大津木材さん見学ツアーに参加頂きました。 お昼はバーベキューとなりました。 |
![]() |
丸太を製材します。 |
![]() |
杉の原木の皮をむいていただきました。 |
----- | |
2012/08/25 (土) | 晴。 |
![]() |
施主様宅を訪問致しました。 たたき台のプラン。1-3案を提出しました。 ここから、施主様のライフスタイルとか人生哲学なんかを、感じ取る作業がはじまります。 現地は当然、何度も確認します。 |
----- | |
2012/08/13 (月) | 晴。 |
![]() |
現地を始めて確認しました。 |
----- | |
2012/08/011 (土) | 曇。蒸し暑いです。 |
no photo | 当事務所にてはじめてお会いしました。いろいろとお話を伺いました。 |
----- | |
2012/08/07 (火) | 晴 |
no photo | メールにて問い合わせをいただきました。 夜にはお電話をいただき、お話をさせて頂きました。 |
----- | |
start |