思い出の指揮者
指揮が専門でない指揮者もいる。日本フィルのコンサートマスター、大河内弘先生。 ヴァイオリニストだけにやはり弦楽器には厳しかった。その分、我々弦楽器奏者は鍛えられた。指導中に楽器を弾いて手本を見せてくれる。これがとても勉強になるのである。 高名な音楽評論家の金子健志先生。TVやFMの音楽番組で解説するその美声に、小さい頃から憧れていた。 指導の時は、さすが本職、作品や手本となる音楽家の演奏の解説は説得力に溢れていた。気さくな“カネケン”先生ともいつの間にか親しくなり、練習の後に飲みに行ったり、合宿中に仲間達と一緒に深夜青木ヶ原樹海を探検したり、懐かしい思い出だ。会社にいきなり先生から電話が来て「今度、ウチのオケにのってくれない?」なんてこともあった。 同じく高名な音楽評論家、宇野功芳先生でブルックナー(8番)を演奏したことがある。ん、ちょっと指揮は分り辛かったかな。そんな時は、できるだけコンサートマスターを見て、周りの音を良く聴いて合わすのがコツ。 |
山本直純先生 山田一雄先生 小澤征爾先生 井上道義先生 ゲルハルト・ボッセ先生 大友直人先生/汐澤安彦先生 小林研一郎先生 大河内弘先生/金子健志先生/宇野功芳先生 オンドレイ・レナルド先生/飯森範親先生 ![]() ![]() |
Last update:Jun.2 2007
This page maintained by Takeru Kawai(Tp)
All contents copyright (C)
KOHOKU-KUMIN SYMPHONY ORCHESTRA
All Rights Reserved.