地 域 と 地 球 を つ な ぐ 学 び の 広 場


☆  広 場 の 読 書 室  ☆




  本サイトに関係する書籍100冊を選定し、HPの構成で分類しました。
  開発教育の参考文献目録です。
                              本サイト主宰 小貫 仁



  [T] 開発教育とは       <開発教育〜国際教育>

  [U] 地域と世界をつなぐ    <ESD〜カリキュラム>

  [V] 世界と共に生きる     <地球的諸課題〜多文化共生>

  [W] エトセトラ         <生活、その他>

  [X] 参加型手法と教材   <教育方法論〜参加型教材>



 ◇◆◇ 厳選! 「広場の読書室」の25冊 ◇◆◇

 V) 『地球に残された時間』(レスター.ブラウン、ダイヤモンド社、2012)

 W) 『学習する組織』(ピーター.センゲ、英治出版、2011)

 X) 『ホールシステム・アプローチ』(香取一昭&大川恒、日本経済新聞出版社、2011)

 X) 『授業で育てる対話力』(多田孝志、教育出版、2011)

 V) 『グローバル化を超えて』(西川潤、日本経済新聞出版社、2011)

 U) 『開発教育で実践するESDカリキュラム』(カリキュラム研編、学文社、2010)

 V) 『未来を変えるためにほんとうに必要なこと』(A.カヘン、英治出版、2010)

 T) 『開発教育〜持続可能な世界のために』(田中治彦編、学文社、2008)

 U) 『地域から描くこれからの開発教育』(山西優二他編、新評論、2008)

 V) 『手ごわい問題は、対話で解決する』(A.カヘン、ヒューマンバリュー、2008)

 W) 『連帯経済』(西川潤他編、明石書店、2007)

 X) 『ダイアローグ』(デヴィッド.ボーム、英治出版、2007)

 W) 『貧富・公正貿易・NGO』(オックスファム、新評論、2006)

 T) 『国際開発論』(斎藤文彦、日本評論社、2005)

 W) 『問題解決ファシリテーター』(堀公俊、東洋経済新報社、2003)

 X) 『参加型学習で世界を感じる』(開発教育協会編、開発教育協会、2003)

 T) 『世界の開発教育』(O.オスラー編、明石書店、2002)

 U) 『子どもの参画』(R.ハート、萌文社、2000)

 U) 『エンデの遺言』(河邑厚徳+グループ現代、日本放送出版協会、2000)

 U) 『ポスト大企業の世界』(コーテン、シュプリンガー・フェアラーク東京、2000)

 T) 『自由と経済開発』(アマルティア・セン、晃洋書房、2000)

 X) 『地球市民を育む学習』(パイク&セルビー、明石書店、1997)

 W) 『地球文明ビジョン』(古沢広祐、日本放送出版協会、1995)

 V) 『市民・政府・NGO』(J.フリードマン、新評論、1995)

 T) 『南北問題と開発教育』(田中治彦、亜紀書房、1994)

           


  すぐに使える! 「広場の読書室」の10教材 

 ☆ 『援助する前に考えよう』(開発教育協会・田中治彦、2006)
 −−
 ☆ 『改訂版 新・貿易ゲーム』(開発教育協会・神奈川県国際交流協会、2006)
 −−
 ☆ 『新・ワークショップ版 世界がもし100人の村だったら』(開発教育協会、2006)
 −−
 ☆ 『貧困と開発』(開発教育協会、2005)
 −−
 ☆ 『改訂版 パーム油のはなし』(開発教育協会、2005)
 −−
 ☆ 『コーヒーカップの向こう側』(開発教育協会、2005)
 −−
 ☆ 『グローバル・エクスプレス』(開発教育協会、2004)
 −−
 ☆ 『改訂版 たずねてみよう!カレーの世界』(開発教育協会、2003)
 −−
 ☆ 『もっと話そう!平和を築くためにできること』(開発教育協会、2003)
 −−
 ☆ 『NEW!マジカルバナナ』(地球の木、2003)


[ 戻 る ]