「ずいぶんコミック」は、1978年頃作られた吉田秋生のファンクラブ「下宿人の会」が出していた会報です。
「ふゅーじょん ぷろだくと」1982年2号の「特集 吉田秋生」を読むまで、私はその存在を知り
ませんでした。何ヶ月か後、今は森脇真末味の承認ファンクラブ「桃色軍団」の会報M2の発行人で、
元「下宿人の会」のメンバーだったハラさんが、所有していらした「ずいぶんコミック」NO.2から
NO.10までを送ってくださいました。ハラさん、ありがとうございます!!
このページは初め、創刊号の内容については不明のままスタートしたのですが、
その後、このページを読まれたしもママさんが、創刊号を送ってくださいました。
インターネットの威力です。しもママさん、ありがとうございます!!
「ずいぶんコミック」は、漫画図書館で
も何冊か読めるそうです(asagiさんに聞きました)。
このサイトに来ていただいた皆さんにも「ずいぶんコミック」の内容を紹介したいので
このページを作りました。なかなかまとまった時間がとれず、少しずつしか紹介できません。
リアルタイムで読んでいた私にとっては、「ずいぶんコミック」の中に出て来る映画の
タイトルはじめ、この時代自体が懐かしく、また少女マンガの黄金時代でもありますので、
1978年から1982年に私が読んで好きだったマンガのタイトルも横に記載したいと思います。
ハラさんに送っていただいた「ラ・カレシータ」2号と「桃色軍団」、しもママさんに送って
いただいた「der Flügel」4号の中にも、この時代を偲ばせるおもしろい記事がたくさん
ありますので、「ずいぶんコミックの時代」の中で紹介させていただきます。
最初に1つ、おクチ様からいただいた情報をご紹介します。
STUDIO VOICE 81年6月号掲載の吉田ルイ子さんのインタビュー中に出て来た
エピソードで、吉田ルイ子がNYのイースト・ビレッジで知り合った美少年娼夫がイーヴと
重なります。アッシュのことも思い出します。
「モデルになりたいと思うんだけど撮ってくれますか?」と声を
かけてきたので連絡先を書いた名刺を渡したそうです。その後何回か会って
写真を撮った。しばらくして警察から「プエルトリコ人の少年がヴィレッジの
ホテルから突き落とされたか自殺したかで地べたに落っこちて死んでいた
けれど身元がわからないんで調べたらあなたの名刺を持ってたんで連絡した」
と電話がかかってきて死体確認に出向いたそうです。
その時に警察から聞いた話によると、彼はプエルトリコ人の母とスウェーデン
人の父の間に生まれたハーフで自国で9歳の時からアメリカ人観光客の相手
をして11か12歳のときにアメリカのポン引きにニューヨークに連れて来られて
チャイルド・ポルノやSMショウなどオキマリのコースを辿った。ルイ子さんには
16歳と言ってたけれど本当は14歳だった。ということです。
おクチ様いわく、「そして彼の写真が載っているのですがあどけないけど色気のあるキレイな子
です。栗色の髪で色が透きとおるような白い肌をしていた、というから父親の
血が強かったんでしょうね。」
しもママさんには入会案内も送っていただきました。この入会案内には
吉田秋生のカットが入っています。入会金200円、半年分の会費が1000円で、
これを現金書留か定額小為替で送ること、となっています。会報は2ヶ月に1度
発行します、と書いてあります。(実際の発行は年2冊くらいです)
しもママさんがお持ちの入会案内は多分第1期の入会案内で、出たのは1978年と
推測します。 らすくさんにいただいた情報では、第4期入会申込書では締切が
1980年1月、この時の入会金は1000円、一期分年会費1200円を
定額小為替で送ることになっていて、会誌「ずいぶんコミック」24〜32Pを
1期につき2冊発行。Paper「Sarah−サラ−」を会誌の遅れているときに発行と
なっていたそうです。。
しもママさん、らすくさん、ありがとうございます!
というわけで、他力本願のページです。「ずいぶんコミック」11号以降は、発行されたのでしょうか。
しもママさんに見せていただいたデュオ1982年9月号の「吉田秋生新聞」の最後に、ずいぶんコミック
のNo.9、No.10の表紙の写真もつけて吉田秋生FC下宿人の会発行と紹介しています。この時、残部は
No.9、No.10のみで新会員募集は83年1月の予定とされています。
その後の事情をご存知の方は情報をお寄せください。
ずいぶんコミック | 他の漫画家の作品 |
創刊号 |
萩尾望都 「ゴールデン・ライラック」「ウは宇宙船のウ」「スターレッド」「左ききのイザン」 山岸涼子 「ドリーム」「ウンディーネ」「ハーピー」 (山岸凉子の「ハーピー」が載ったプチコミ12月号増刊で森脇真末味デビュー「OH! マイ兄貴どの」) 大島弓子 「バナナレッドのプティング」「ページ1」「ヒー ヒズ ヒム」「草冠の姫」「綿の国星」連載開始「パスカルの群れ」 西谷祥子 「サラダっ娘」 青池保子 「エル・アルコン」「テンペスト」 池田理代子 「コラージュ」「オルフェウスの窓第3部」 森川久美 「シメール」 |