![]() Banana Fish © Akimi Yoshida/Shogakukan Inc. |
2002年7月号のPULPの特集は水野純子です。その関連で何故か
高橋真琴のイラストが掲載されていました。
|
「オニイチャン」が英語の方には訳出されてません。
同じニュアンスの言葉がないのでしょうが、残念です。
アッシュと英二の会話から、納豆の食べ方を外国人に説明する英語を覚えましょう。
「どうやって食べる?」
"How do you eat it?"
「しょうゆとからしとねぎを入れてかきまぜる」
"Add soy source, mustard and green onion. Then mix it up."
「ねばりが出るまでよーくかきまぜるんだ」
"Keep mixing until very sticky."
「あとはライスにぶっかけて食べるんだ」
"Then dump on rice, and eat!"
![]() Banana Fish © Akimi Yoshida/Shogakukan Inc. |
2002年6月号のPULPの表紙は火の鳥。特集も火の鳥で、英語版が出た未来編のはじめの
16ページが収録されています。
「火の鳥 未来編」英文版はアマゾンジャパンでも買えますよ。 |
「お嬢さん」
コミックス7巻の170、171頁で「お嬢さん」「お嬢さま」が何回か
出て来ますが、英語では"white boy" "faggot" "princess"と別々の表現に
なっています。"faggot"はホモという意味です。
fag は 「(パブリックスクールで)〈下級生が〉〔上級生の〕雑用をする」
という意味の動詞 になったり、その下級生を指す名詞になったりする、
妄想を刺激する単語。この機会に覚えましょう。
「オレもそう思うよ」
"Word."
"Word." は、"That's right" 「その通り」と相手の言葉を肯定するときの
スラングだそうです。オーストラリア人にききました。
![]() Banana Fish © Akimi Yoshida/Shogakukan Inc. |
2002年5月号のPULPの特集記事では新宿、歌舞伎町、中野、渋谷、原宿、秋葉原を
紹介しています。中野は基本的にはただの住宅街なんですが「まんだらけ」が
あるので。ブロードウェイ入り口の写真もあります。 |
剥製職人
taxidermist
剥製そのものは縫いぐるみと同じ stuffed animal らしい。
「イノセントってヤツはヘタをすると銃より危険だからな」
"The innocent can sometimes be more dangerous than any weapon."
![]() Banana Fish © Akimi Yoshida/Shogakukan Inc. |
2002年4月号のPULPでは、BANANA FISH がカバーを入れて
30ページありました。いつもの2倍くらい。 |
今月は意訳してあるところも多くてなかなか興味深い翻訳でした。
そんな中からいくつか。
「さっ でかけるぜ チビ」
"Hey, shrimp, we're going."
shrimp は チビという意味があるんですね。
「勝算は?」「ないね」
"What are your odds?" "Zip."
「オッズは?」「ゼロ」という会話です。
「オレがいやになるからさ」
"..Cuz he'll be sick of me by then."
![]() Banana Fish © Akimi Yoshida/Shogakukan Inc. |
2002年3月号のPULPは特におもしろいものはない。 |
今月は、「お坊ちゃま」の "Sweetie" がおもしろかったかな。
![]() Banana Fish © Akimi Yoshida/Shogakukan Inc. |
2002年2月号のPULPの表紙は手塚治虫原作の |
画像の方で英語を見てくださいね。
アッシュの言葉「情報はベッドの中で、なんてことわざなかったよね」は、
英語では
Ask any spy. The best place to get information is in the bedroom.
「スパイにきいてみなよ」と言ってます。
マックスは「ムシュウ・ゴルツィネもとんだアルフレッド・ダグラスにほれたものだな・・・」
と言ってますが、英語は
Signor Golzine sure fell for one hell of a Bosie.
ゴルツィネはイタリア人なので、ムッシュではなくシニョールにしたんでしょう。
それと、最後のBosieですが、これはアルフレッド・ダグラスのことです。ジュード・ロー
がアルフレッド・ダグラス卿をやった「ワイルド」を見ましたか? ボウズィーとよばれて
ましたよね。
これが本物のBosie で
これはワイルドがBosieに出した手紙 です。
![]() Banana Fish © Akimi Yoshida/Shogakukan Inc. |
左の画像は今月のBANANA FISHの扉ですが、 |