ホーム 作品 単行本 海外 PULPその他 関連 ML 同人誌 リンクずいぶんコミック 掲示板


管理人のへや


どこでマンガを買うか 海外サイト お友達リンク 好きなキャラ 「管理人のへや」の過去


冬コミ戦利品 主に70年代もの

こんにちは、とみたです。

昨年の12月29日にはコミケに行きました。そこで買った同人誌のいくつかを紹介します。

まずは、私が大好きな「お笑い猟奇納骨堂」さんの「トワイライト規律」(400円)。 と聞いても何の本だかわからないでしょう? アラン・トワイライトの本。わかります? エドガーと アランのアランです。つまりポー本。34ページの本ですがアランの性格の分析、各エピソードの 紹介等内容が濃く、思わず「ポーの一族」を読み直してしまう、そんな本。表紙のエドガーは似てます が中の漫画のエドガーは似てない。これはミッシェル・デュトワでは?と思うエドガーもあります。
去年の冬コミで買った「アラベスク」(600円)と「シュロッターベッツ学生年鑑」(300円)も出て たのでまた買いました。「アラベスク」の中ではZ(ツェット)が、ノンナの夏の夜の夢の時の衣装を 着て出ます。「シュロッターベッツ学生年鑑」の4コマ漫画で、シャールは下級生の時お兄様方のペット だった、当時のライバルがサイフリート、という話が好きです。
「お笑い猟奇納骨堂」さんは、絵柄がオリジナルに似ているのと、作品解釈がシャープなのが 何より好きです。「おにいさまへ」本もありましたがこれはもう売り切れたようですね。「月の銀の林檎」 という綿の国星本は極少ながら在庫があるようです。

「Olive House L.I.N」さんのトーマ本「きみのためにできること」「その空の下まであと2mmの勇気」、ポー本「LaLaLa」。エーリクが好きという リンサナカさんの本です。私はもう、トーマの中のキャラなら誰が好きと言われようと 嫌いと言われようとひきこまれて読んでしまいます。「きみのためにできること」には、神学校に いるユーリを オスカーが訪ねて行った時を描いた漫画があります。「ストロベリー・フィールズ」の中の オスカーの言葉を踏まえた話。「LaLaLa」の1ページ目は「へー、じゃあおマエ、すんごい寿命 なんだな」というフロルちゃんの言葉で始まる。18ページの薄い本だけど、全部漫画でおもしろい。
同じサークルが出してる「今宵はジルの上で」という風木本、私は原作は好きじゃないけど 同人誌は面白いと思う。

「えいりあん・てぃー」さんの新刊「えいりあん・てぃー 34」 は「ポーの 一族特集」です。ここは創立21年の萩尾望都非公認FCだそうです。「ずいぶんコミック」と同時代 から活動してたファンクラブ会誌系同人誌の生き残りですね。J Garden にも出てると思います。
前にプレゼントとして使わせていただいた「トーマの心臓」便箋はこのサークルのものです。今回はポー の便箋が二種類出ました。

同じくファンクラブ生き残りの 「ESS」さんの新刊「Neue Sachlichkeit 28」も 買いました。エロイカ本です。

今回は手塚本も何冊か買いました。「ハ・ヤメ部隊TG」さんの 「ユーゲント抄」(300円)は、「アドルフに告ぐ」のカウフマンとカミルの本。 手塚治虫MLが出した「ショート・アラベスク」は、漫画が少し。文章と、MLの投稿の ページ数が多いです。「百鬼魔ん丸」さんの「てづかあるかると」は、漫画 が主で、中に文章とか対談とかあって、一番典型的同人誌かな。(と私が思ってるだけか?) ライオン・キングはジャングル大帝のパクリじゃなくて、ジャングル大帝のできそこない、 と対談で言ってるのはいい。ハリウッド大資本には裁判したって勝てないんだから言うだけでも 言ってやれ。手塚本は、皆さん原作と絵が似てますね。そんなに真似しやすい絵なの?

ちょっと変わったところでは「WEI-JI-NAN」さんの 「日本人の知らない尾崎南」。コピー本で200円でした。ホチキス止めしてる そばから買ってきた。絶愛ドイツ語版の内容紹介です。ドイツ語版の最後についてる "SHONEN AI" という解説の中に吉田秋生の名前もあるそうです。この本を持ってる ドイツ人によると名前と作品タイトル程度だそうですが。

管理人へのメール