身延山・七面山・箱根団参
西身延婦人会創立75周年
西身延青年会創設25周年
報恩・祖廟輪番給仕団参
平成23年9月18〜20日(2泊3日)
この度、婦人会と青年会が合同で身延山久遠寺日蓮聖人様に感謝を込めてご報告に行くことを企画致しました。総代さんや支えて頂く方々も参加され、総勢78名!バス二台の団体となりました。本佛寺の歴史の深さを噛みしめながら、日蓮様にお会いできた喜びでいっぱいの参加者の皆さん。いい旅でした。 前岳
輪番奉仕法要を終え!
第15回の奉仕団
旅スナップ
18日早朝に本佛寺を出発し、羽田空港に到着。
羽田から中央自動車道で身延山に向かいましたが、連休の渋滞に巻き込まれ、到着が2時間遅れてしまいました。
午後3時の輪番奉仕。でも身延山に到着したのは午後4時過ぎでした。
由美子奥様を先頭に境内を唱題行進!
先にお着きの御前様が小松前総長と大玄関でお出迎え!みんな大喜びでした。
輪番委嘱の儀
質素な御衣の御前様。いよいよ内野法主猊下のお目見えです。一同禮拝!
身延山の礼盤にて導師をさせて戴くべく、法主様の代行が法主様ご自身から許可なされる瞬間です。
約80名の行列が御真骨堂に向かいました。
御開扉法要の模様
立石総代の宣誓。そののち、御前様が法話をされました。
こんなに遅い時間に法要をさせて戴いた輪番の職員各聖にまず御礼申し上げます。ありがとうございました。
今年は婦人会、青年会の記念すべき年です。更に来年の四月には励光閣落慶もございます。すべてに感謝し、
日蓮聖人にご報告出来ましたこと何よりの喜びです(中略)
本日を忘れずに、これからも精進してまいりましょう!団参への参加ありがとうございました。
既に薄暗くなった境内
宿は、武井坊様にお世話になりました。
大人数が収容出来る坊は、旅の疲れを癒してくださいました。 立石総代の発声にて「乾杯」!
すみません。とても祖山とは思えない盛り上がりでした。
とうとう、小松前総長までお呼びしてしまいました。申し訳ありません!
ラウンジで二次会をして、明日への活力を戴き、就寝しました。
早朝4時半
身延山大本堂の朝勤に参拝させて頂きました。
御朱印を戴き、祖廟(御廟所)に参詣。
一方…
武井坊様お世話になりました。 西身延青年会は、そのころ、(7時半に)七面山登詣を開始していました。
午前11時半 登詣を達成!七面様にお参りさせていただきました!
一方… もう一つの団体は…
切り絵の森美術館を見学し、エスパルスドリームプラザで昼食。日本平などの観光を愉しみました。
久能山東照宮を参詣見学。見事な色彩の国宝でした。
美保の松原にて記念撮影。 箱根温泉「天成園」という宿に入って、恒例の大宴会をしました。
奥様が婦人会と練習されたダンスを披露。みんなも巻き込んで、旅館のスタッフも驚いていました。
大涌谷を観光。遊覧船に乗って、思い出を作りました。
箱根町港から桃源台へ… そして早雲山を観光しました。素晴らしい景色でした。
和気藹々の旅、法華経信仰者という共通の精神からか大変仲良くなっていく団参の方々でした。
御前様が七面山に登られているため、奥様が引率となりました。リゾートピア箱根でご挨拶をされる奧様。 一路… 羽田空港へ
素晴らしい好天に恵まれ、三日間を過ごしたことに感謝です。福岡空港に到着。
西身延青年会の七面山も円成しました!
どちらも充実した旅となりました。またのご参加をお待ちしております。それにしても台風が来ていると天気予報で伝えていましたが、
本佛寺の旅行は信仰旅行のお陰でしょうか。いい天気でした。ありがたいとつくづく思いました。ご覧戴きありがとうございました。
編集部 前岳
平成23年荒行出迎え団参を見る
以前の出迎え団参を見る
平成19年の団参を見る
平成18年の団参を見る
平成17年団参を見る
平成16年団参を見る
平成15年団参を見る
平成21年の団参を見る
平成20年の団参を見る
東公園銅像建立百年祭
対馬國昌寺