12.30 | 「私の本棚」の「地学研究」のページにNO136.「Vol.52 NO.3」を追加。 |
12.26 | 「Profile」のタイトルを変更。 季節の挨拶を「雪が降るバージョン」に変更。 |
12.21 | 「私の本棚」のタイトルをワードアートで作成。 |
12.12 | 「私の本棚」の「痕跡」のページにNO13.「痕跡 NO.26」を追加。 |
12.6 | 「私の本棚」の「化石」のページにNO97.「セイウチのいた海」・NO98.「アンモナイトの世界〜白亜紀の海にすんでいたアンモナイト〜」・NO99.「シジミとカキの世界」を追加。 「恐竜」のページにNO37.「荒木一成 恐竜模型の世界」を追加。 |
12.2 | 「私の本棚」の「鉱物・岩石」のページにNO15.「第2回企画展 不思議な石?!益富壽之助と奇石の世界」・NO16.「第4回企画展 長島鉱物コレクション展」・NO17.「長島鉱物コレクション標本目録」・NO18.「ミュージアムレクチャー2001 新鉱物との出会い」・NO19.「第6回企画展 田上地方の鉱物ー日本のペグマタイト産地 その1−」を追加。 季節の挨拶を「クリスマスバージョン」に変更。 |
11.30 | 「化石の部屋」北陸地方の福井県大飯郡高浜町難波江にアンモナイト他を追加。 |
11.29 | 「私の本棚」の「化石」のページにNO126.「美濃加茂盆地における中村累層の地層と化石」・NO127.「美濃加茂にサイやゾウがいたころ」を追加。 |
11.25 | 「化石の部屋」四国地方の高知県越知郡横倉山にクサリサンゴを追加。60倍の顕微鏡写真付き。 |
11.24 | 「化石の部屋」北海道地方の小平町達布周辺にスカラリテスを追加。 |
11.3 | 「私の本棚」の「化石」のページにNO68.「サンゴのすんだ海 大船渡」を追加。 季節の挨拶を「遠足バージョン」に変更。 |
10.21 | リンクの部屋の地学関係のホームページに「鉱物、化石、岩石採集」さんを追加。 |
10.13 | 「私の本棚」の「化石」のページにNO276.「云南東部早寒武世澄江動物群」を追加。 |
10.10 | 地質年代表の澄江動物群に「迷人林橋利蟲」・「中間型古菜得利基蟲」・「始蟲」・「アノマロカリス」を追加。 |
10.5 | 「私の本棚」の「化石」のページにNO278.「バージェス頁岩化石図譜」を追加。 季節の挨拶を「夕焼け」に変更。 |
10.2 | 「私の本棚」の「恐竜」のページにNO5.「とやま恐竜時代」・NO35.「Newton 2003 11」・NO36.「よみがえる恐竜たち(切手ミュージアム@)」を追加。 |
9.29 | 「化石の部屋」四国地方の高知県越知郡横倉山に写真21〜写真26を追加。 |
9.28 | 「私の本棚」の「地学研究」のページにNO135.「Vol.52 NO.2」を追加。「古生物学会誌」のページにNO23.「化石 74」を追加。 |
9.14 | 「私の本棚」の「化石」のページにNO135.「ほねほね化石・発見ものがたり〜びわ湖のほとりから〜」・NO198.「御所浦白亜紀資料館報 NO.2」・NO199.「御所浦白亜紀資料館報 NO.3」・NO200.「御所浦白亜紀資料館報 NO.4」・NO272.「中国古動物」を追加。 |
9.1 | 季節の挨拶をお月見バージョンに変更。 |
8.30 | 地質年代表の澄江動物群に「並洲利安橋虫」を追加。 |
8.20 | 「私の本棚」の「地学に関する読み物」のページにNO.6「化石の魅力ー久留コレクション」を追加。 |
8.19 | 「私の本棚」の「古生物学会誌」のページにNO22.「Paleontological Research Vol.7 No.2」を追加。 |
8.15 | 「私の本棚」の「地学研究」のページにNO134.「Vol.52 NO.1」を追加。 |
7.20 | 季節の挨拶を花火バージョンに変更。 |
7.13 | リンクの部屋のいろいろなホームページに「JHC NET PLAZA」さんを追加。 |
7.6 | 季節の挨拶を朝顔バージョンに変更。 |
7.3 | INDEXの壁紙を変更。 「私の本棚」に高知化石研究会の機関誌『化石高知』を追加。 |
7.2 | 「私の本棚」の「地質図」のページにNO.14「天草の地質図」を追加。 |
6.28 | 地質年代表の中国遼寧省北票(熱河生物群)に化石2点を追加。 |
6.25 | 「私の本棚」の「地質図」のページにNO.12「5万分のT地質図福説明書 恵比島地域の地質(旭川ー第42号)」を追加。 |
6.22 | リンクの部屋の地学関係のホームページに「S.Kコレクション 化石標本室へ」さんを追加。 |
6.21 | 「私の本棚」の「化石」のページにNO55.「北海道 化石が語る アンモナイト」を追加。 |
6.16 | 地質年代表の中国遼寧省北票(熱河生物群)に化石9点を追加。 |
6.15 | 地質年代表の中国遼寧省北票(熱河生物群)に化石6点を追加。 |
6.14 | 地質年代表の中国遼寧省北票(熱河生物群)に化石6点を追加。 |
6.10 | 地質年代表の中国遼寧省北票(熱河生物群)に化石6点を追加。 |
6.9 | 「私の本棚」の「化石」のページにNO195.「御所浦の地質」を追加。 |
6.8 | 季節の挨拶をホタルバージョンに変更。 |
5.31 | 地質年代表の中国遼寧省北票(熱河生物群)に化石4点を追加。 |
5.25 | 地質年代表に中国遼寧省北票(熱河生物群)を追加(化石8点)。 |
5.24 | リンクの部屋の地学関係のホームページに「地質屋情報局」さんを追加。 |
5.18 | 「私の本棚」の「古生物学会誌」のページにNO21.「Paleontological Research Vol.7 No.1」を追加。 季節の挨拶を蝶々バージョンに変更。 |
5.10 | リンクの部屋の採集に行くときに役に立つホームページに「国土地理院」を追加。試験公開ですが、全国の2万5千分1地形図を閲覧することができます。 季節の挨拶を愛鳥週間に変更。 |
5.6 | 季節の挨拶をミツバチバージョンに変更。 |
5.5 | リンクの部屋の地学関係のホームページに「RZVの化石のページ」さんを追加。 |
5.3 | 「私の本棚」の「化石」のページにNO94.「自然史ハイキング 信州の地質めぐり」を追加。 |
4.26 | 「私の本棚」の「化石」のページにNO115.「金生山 西美濃の生いたちをさぐる」を追加。 「鉱物・岩石」のページにNO10.「満俺放浪記1〜50」を追加。 |
4.20 | 季節の挨拶を子供の日バージョンに変更。 |
4.14 | リンクの部屋の近畿地方の博物館に「夜久野郷土資料館」を追加。 |
4.13 | 「私の本棚」の「化石」のページにNO112.「東三河の自然と人を語る 館報18号 開館25周年特集」を追加。「地質」のページにNO20.「日ようびの地学 おやこ自然観察」を追加。「鉱物・岩石」のページにNO11.「鳳来寺山紀要 鳳来寺山概説 通巻第1集」・NO12.「鳳来寺山紀要 鳳来寺山概説 通巻第3集」・NO13.「鳳来寺山自然科学博物館 館報 第31号」を追加。 |
4.12 | 地質年代表に山旺動物群を追加。 |
4.11 | 「私の本棚」の「化石」のページにNO53.「自然誌の研究 中川町郷土資料館紀要 第5号」・NO111.「親と子の化石探偵団 東海編」を追加。「地学研究」のページにNO133.「Vol.51 NO.4」を追加。 |
4.8 | 「私の本棚」の「化石」のページにNO9.「産地別日本の化石650選」を追加。 |
4.6 | 「私の本棚」の「化石」のページにNO6.「学生版 日本古生物図鑑」を追加。 |
4.5 | 「私の本棚」の「化石」のページにNO166.「美祢の化石」を追加。「古生物学会誌」のページにNO20.「化石 73」を追加。 |
4.4 | 「私の本棚」の「化石」のページにNO56.「地学教育と科学運動」・NO83.「しおばらの化石」を追加。 |
3.30 | 「私の本棚」の「化石」のページにNO67.「宮城の地学ガイド」・NO69.「せんだい地学ハイキングー気分は宝探し!−」を追加。 |
3.28 | 地質年代表の澄江動物群に帽天山虫を追加。 「私の本棚」の「化石」のページにNO87.「化石の宝庫やつおまち ワクワク化石教室」を追加。 |
3.27 | リンクの部屋の学会や同好会のホームページに「地学団体研究会(地団研)」を追加。 |
3.26 | リンクの部屋に学会や同好会のホームページを追加。学会や同好会のホームページに「日本古生物学会」・「日本地質学会」・「東海化石研究会」・「日本地学研究会」を追加。東北地方の博物館に「陸前高田市立博物館」を追加。 季節の挨拶を桜バージョンに変更。 |
3.23 | 「私の本棚」の化石のページにNO8.「日本の化石 ポケット図鑑」・NO44.「道南の自然を歩く」を追加。 |
3.22 | 「私の本棚」を本の種類別にページを分離。 |
3.21 | 「私の本棚」の「化石の友」のページにNO1.「化石の友 9号」・NO2.「化石の友 13号」・NO3.「化石の友 14号」・NO4.「化石の友 16号」・NO5.「化石の友 17号」・NO6.「化石の友 18号」・NO8.「化石の友 49号」を追加。 |
3.17 | 「私の本棚」の化石のページにNO255.「澄江動物群」を追加。 |
3.16 | 「私の本棚」に東海化石研究会の会誌「化石の友」のページを追加。 季節の挨拶を梅にうぐいすバージョンに変更。 |
3.9 | 「私の本棚」の化石のページにNO135.「人と自然 5」・NO254.「澄江古生物群」を追加。 |
3.2 | 展示の部屋のピンホールカメラに「ピンホールカメラの作り方 その2(ダンボール製作編)」を追加。 |
3.1 | 展示の部屋のピンホールカメラに生徒の作品を追加。写真をスライドショーにしました。 季節の挨拶を卒業式バージョンに変更。 |
2.28 | リンクの部屋の地学関係のホームページに「むかし むかし」さんを追加。 地質年代表の宮城県大船渡市日頃市町を岩手県大船渡市日頃市町に、宮城県牡鹿郡稲井を宮城県石巻市稲井地区に訂正。(宮城教育大学大学院のNさんに教えていただきました。) |
2.23 | リンクの部屋の中国地方の博物館に「美祢市歴史民俗資料館」を追加。 |
2.15 | 「私の本棚」の地質のページにNO16.「日本アルプスの自然」・NO17.「北アルプス博物誌」・NO18.「昭和新山物語」・NO19.「火山の旅」・NO20.「地質への招待 頭とハンマーで」を追加。 |
2.9 | 展示の部屋をYohoo!ジオシティーズに移動。 |
2.4 | リンクの部屋の地学関係のホームページに「Koubutu」さんを追加。 季節の挨拶を受験バージョンに変更。 |
2.2 | 「私の本棚」の化石のページにNO34.「地質見学案内書 幾春別の白亜系とダム」・NO35.「地質見学案内書 襟裳めぐり地質案内」を追加。古生物学会誌のページにNO19.「Paeontological Research Vol.6 No.4」を追加。 |
2.1 | 季節の挨拶を節分バージョンに変更。 |
1.26 | 北海道美瑛町の宇莫別小学校の先生から北海道にはイノシシが生息していないことを教えていただきました。北海道化石採集記の中のイノシシをエゾ鹿に変更。 |
1.18 | indexをフレームなしに変更。 「私の本棚」の化石のページにNO250.「遼寧古生物化石珍品」を追加。 |
1.16 | リンクの部屋のいろいろなホームページに「来夢来人」さんを追加。 |
1.15 | リンクの部屋のいろいろなホームページに「大阪生物教材センター」さんを追加。 |
1.13 | リンクの部屋のいろいろなホームページに「とわっちのページ」さんを追加。 |
1.12 | 「採集地情報」に2002年北海道化石採集記を追加。 |
1.3 | 「化石の部屋」四国地方の高知県越知郡横倉山に写真11〜写真20を追加。 |
2003.1.1 | 季節の挨拶をお正月バージョン2に変更。 2002年度の新着情報を追加。 |
![]() |
![]() |