2009.10.17〜18   
    主催 JPS福岡支部 
    会場 博多パークホテル2階平安の間
小型印申請イメージ図毎年、その年に発行される「ふみの日」切手(50円)を使って、楽しくおたよりを出せるようなデザインを考えています。
入手しやすい切手を使える、と言うのはとても大事なことですので。


ふみの日切手 今年も小倉百人一首です。
小倉百人一首もいろいろな絵がありますが、江戸中期の著名な画家 尾形光琳(1658〜1716)の筆と目されるいわゆる「光琳かるた」をモデルにしてあるそうです。
光琳の描いた歌仙の表情は独特で、表情豊かで好きです。

小型印が完成しました。
小野小町と坂上是則です。
今年も人選は迷いました。この4年分の小型印を見比べて、特徴が出る人を選んだほうがよいのか?と。
間違いようがない、と言えば、寂蓮法師ですし、向かい合わせになるよう大弐三位と組ませたらよいのか?
寂蓮法師を選ばなかったのは、正確な資料が無いことも一因です。わたしの参考書には、寂蓮法師は胸から上しか出ていないのですが、切手は衣装が違っており、小型印では胸から上だけ描けばよいけれど、カシェを描くときには全身が分からないとなりませんから、そのときに必ず困ると思いました。それで、ひとりは蝶の模様の着物を着ている坂上是則にしました。
もうひとりは、向かい合わせになる大弐三位にしようか迷いましたが、小野小町は入れたかったのです。位置は奥ゆかしく顔を見せずに後を向いていてもよいのではないかと思いました。

昨年同様、楽しくおたよりを・・・と言う思いをこめて、短冊を持ってもらいました。
寂蓮法師
      2009.7.26記

郵趣ウィークリー39号に公示が降りたことは出ていましたが、40号に印影が掲載され、変更が無いことを知りました。2009.10.8
ゆうびんHPの小型印情報に掲載されました。2009.10.9

フレーム切手を発注しました。 2009.8.24
第27回全九州ジュニア切手展 フレーム切手第27回全九州ジュニア切手展 フレーム切手
フレーム切手が到着しました。
2009.9.5
第27回全九州ジュニア切手展 記念カード
絵をクリックすると切手と消印が大きく見られます。
第23回全九州ジュニア切手展
トップページへ戻ります。