![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
試用期間 2002.10.19〜20 目的 スタンプショウはかた2002 併設 第20回全九州ジュニア切手展 主催 JPS福岡第一支部 |
|
![]() ![]() 右が申請イメージ図です。 昨年までの小型印を見ると、題字のポイント数が大きいようなので、文字を大きめに入れて置きました。 文字も小さくして、更に全体的に図案を小さくしてあるようです。 男の子の顔の輪郭、上を見ていたのに、横を見ていますね。 サル君の右腕は後ろにあるのですが、前に見せて胸の黒いところが白くなっています。 鉛筆を持つ手は3本の指を曲げているのですが、お箸を持つような指の配置になっています。 ・・・まぁ、難しいものです。 2002.10.25記 デザインについて 2002.7.23発行の「ふみの日」の50円切手を公式カバーに使いたいと思いました。 50円切手4連刷で、女の子、男の子、手紙を運んでいるお猿さん、家がそれぞれ描かれています。 ディックブルーナさんの絵をそのまま使うのは気が進まなかったのと、日本のこどもたちを登場させたいと思いました。 同時に発行された「ふみの日」80円10枚10種シートにはテントウムシが登場、小型シートの余白にもテントウムシが描かれていますので、テントウムシも入れました。 この図は、男の子と女の子が鉛筆を持って手紙を書き、真ん中にいるお猿さんがそれを届けている感じです。 九州の地図は空いた場所に入れるため、かなり変形になりました。 2002.8.16記 2002.9.30 公示が降りました。 |
|
2002.7.23発行の「ふみの日」切手をテーマに小型印を考えました。 ですから台切手は、もちろん「ふみの日」ですね。(^.^) 4枚どれでも合うようにしましたが、お気に入りは「サルくん」。特に、テントウムシの入った小型シートはこれ以上は無い取り合わせです。(^^ゞ 消印には入っていませんが、赤い屋根のおうちもぴったりでした。(^.^) |
|
![]() |
|
洋7封筒のサイズは92×165ミリです。 2002年のふみの日の50円切手を使用予定です。 タイトルは「スタンプショウはかた2002」と「第20回全九州ジュニア切手展」の2つが入ります。 「スタンプショウはかた2002」には、別の小型印があるため、ダブルで押印することもできます。 ● 白カバー 1部 100円 ● 初日印押印済みカバー 1部 200円 ● スタンプショウはかたとダブル押印の場合 1部 250円 ● 送料は別途に100円。 お申し込みは JPS福岡第一支部 小島純二氏へメールでお願いいたします。 e-mail tyasanjin@jcom.home.ne.jp 2002.10.9記 |
|
東京目白の切手の博物館や、ていぱーくでの「サマーペックス」でも展示された「ワンフレーム展<JAPEX'02>への序走」、会員の方々の展示、他にわたしの「楽し♪嬉し♪ビューティフルギャラリー」も。(^^ゞ 切手商は地元福岡ばかりでなく、広島、神奈川、大阪から計6社が出店され、楽しめることでしょう。 わたしも参観予定ですので、ぜひ多くの方々がお集まりくださいますように! 2002.10.8記 |
|
![]() ![]() 右は1999年のスタンプショウはかた'99の小型印です。 |
![]() |
トップページへ戻ります。 |