![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
2003.10.10.9〜10 主催 JPS福岡支部 会場 福岡国際会議場 |
|
![]() ![]() 女性を正チャンとつりあう年齢にし、耳のとんがった妖精と、ふくろうが、ふたりの仲立ちをしている・・・と言うような感じでしょうか? ご覧になった方が、お好きなように解釈してくださってよいと思います。 2004.8.15記 小型印の申請が通りました。原図どおりです。 2004.10.1記 「郵趣ウィークリー40号」に掲載されましたので、公示が降りた模様です。 2004.10.7記 |
|
![]() 2004.9.2記 9.15 注文していたPスタンプが届きました。 |
|
切手とタブの間は点線の切れ目ではなく、波型になっています。 2004.9.15記 Pスタンプは1シート1500円で分譲しましたが、全て完売しました。m(__)m 2004.9.28記 |
|
絵をクリックすると切手と消印が大きく見られます。 |
|
「ジュニア切手展出品状況」
「日本の切手(いけい切手)」酒井 佑葵(小郡市) 小2 6リーフ 「日本切手(シリーズ切手)」酒井 真子(小郡市) 小4 12リーフ 「日本の世界遺産」 小島 啓徳(福岡市城南区) 小5 12リーフ 「私の水族館」 稲木 文香(宗像市) 小5 24リーフ 「古代生物」 稲木 皇光(宗像市) 中1 24リーフ 「日本の動物切手」 宮崎登志雄(福岡市南区) 中1 12リーフ 「年賀切手」 金崎 望都(久留米市) 中2 12リーフ |
|
招待出品
筑前国の郵便史 平尾勉氏 賛助出品 楽し♪嬉し♪ビューティフルギャラリー 澤口尚子(「パソコン郵趣部会展'04」出品作品) 「2004年 話題の世界新切手」 椙山 哲太郎氏 一般出品(敬称略) ヒマラヤをのぼる 松井恒雄 アメリカのまんが切手 武内一兵衛 新動植物国宝切手 76年シリーズ 宮崎幸二 米国施政権下の奄美群島の郵便 姫野照正 豪華客船ベルゲランド号による 1930年 世界一周旅行 田畑裕司 銘版切手の変遷(昭和切手以降) 藤島哲夫 台湾地方切手(台湾貼用郵票) 隈本明 モナ・リザ 森脇俊夫 九州の鉄道郵便印 中島克己 第2次動植物国宝図案切手 矢羽田教昭 1次動植物国宝図案切手 末永満次 日本の鉄道切手 小島純二 1リーフ展 場違いの展示品 藤島哲夫 ランの女王 山下武二 絵手紙 高田光子 イナ第九号 江浦郵便局印 中島克己 ビードロ娘にホクロが・・・ 宮崎幸二 収入印紙の誤使用 矢羽田教昭 豪華客船からの便り 森脇俊夫 日露戦争・俘虜慰問寄付金付はがき 姫野照正 北朝鮮の占領地(韓国)加刷切手 隈本明 最近の海外艦船切手から 帆足淳一 第1次世界大戦下のアメリカとスイスの切手交換 田畑裕司 芦ノ湖よりの富士山 松井恒雄 平成切手 CMとじ穴なしシートの元祖 武内一兵衛 広告印 末永満次 |
|
![]() 自由に好きなところから見られるように、との配慮から、タイトルはフレームのど真ん中に! 今年のこの9ヶ月で、こんなに話題の切手が出てるんですね・・・。 「HYPER Philatelist Annex」を毎日見ていると、外国の切手はあまりに範囲が広すぎてどこから見たらよいのか・・、それにはまってしまったら怖いからなるべく見ないようにしよう (^_^.)、と思っているわたしでも、絵本を読むように楽しんでしまいます。 それら、あれらの実物切手が解説付きのきれいなリーフで見られる・・・と想像していただいたらよいかも。残りのリーフは今ここでお見せするわけにはいきませんので・・・続きをご覧になりたい方は、ぜひいらっしゃってください! |
|
「スタンプショウはかた・ブ−ス紹介」 アオヤマスタンプ アベノスタンプコイン社 F.C.C.(福岡コレクターコミュニケーション) STAMP SHIBATA AUCTION 大盛スタンプコーナー パイン・スタンプ 福岡スタンプ |
|
![]() |
|
![]() |
![]() |
トップページへ戻ります。 |