●日付:5月21日
●場所:京王線 長沼駅
Station Data:京王線 長沼駅 一日平均乗車人数
●1999年度上期 5394人
●2000年度上期 5348人
●前年比-0.9
ちょうど2ヶ月ぶりの長沼駅です。新聞売りのお兄さんも、いつも改札まで児童を迎えに来る長沼小の職員さんも変わっていませんでした。(このかた梅宮達夫さん似。児童への接しかたには頭が下がります)
今朝は月曜日。過酷な一週間のはじまりの日です。はじまりにしては起きるのが辛かった・・・。気合い入れないと!
 |
 |
颯爽としている女子 |
談笑 |
 |
 |
おはようございます |
だいぶいい陽気になりましたね |
 |
 |
磁石がひかれあうように(?) |
前出の人ですか? |
 |
 |
リリースの瞬間 |
追っかけて「いってらっしゃ〜い」 |
●日付:5月22日
●場所:JR八高線 北八王子駅東口
Station Data:JR八高線 北八王子駅 一日平均乗降人数
●昭和62年度 1752人
●平成 5年度 2835人
●平成11年度 5274人
北八の東口です。ここは朝イチで来ても、駅広に自転車がびっしり。みなさん、駅に降りてから会社まで乗るんですね。敷地の広い会社や工場が多いため、自転車の方が合理的ですよね。
前にも書いたとおり、駅前にはIT関係の会社がデーンとあったり、自転車をオシャレに痛勤に使ったりと、ふとLAの郊外かなという錯角にも陥りますが、8時半も近くなると駅広のすぐ北側の会社で「ラジオ体操第一」が威勢よくかかり、やっぱ日本だよね〜、といウほのぼのとした気分になります。
 |
 |
ずーっと誰も来ないの |
自転車をとめるのも一苦労 |
 |
 |
ハイッ! |
待機中 |
 |
 |
スタコラサッサと行きます |
ほとんど市外の方(?) |
●日付:5月23日
●場所:JR横浜線 片倉駅
Station Data :JR横浜線 片倉駅 一日平均乗降人数
●昭和62年度 3581人
●平成 5年度 5965人
●平成11年度 6235人
「寒〜い」てな感じで、雨の片倉駅です。初夏モードで来てしまったために、すっかり震え上がってしまいました。だんだんと顔なじみの方も増えてきて、より一層片倉駅に愛着が湧きました。
雨の日はご家族の送り迎えが本当に多いですね。家族っていいですよね。
 |
 |
めぐちゃんと |
朝イチ、頭「ボー」 |
 |
 |
談笑で目がさめる |
談笑その2 |
 |
 |
リリース&キャッチ |
斜めうしろから |
●日付:5月24日
●場所:多摩都市モノレール 松が谷駅/中央大学・明星大学駅
Station Data :多摩都市モノレール 松が谷駅/中央大学・明星大学駅 一日平均乗降人数
●大塚・帝京大学駅 2914人
●松が谷駅 754人
●中央大学・明星大学駅 11200人
2クール目のシメも、もちろん多摩都市モノレール。朝イチはそうでもなかったのですが、ところどころで非常に激しい雨に襲われました。最初は松が谷にお邪魔したのですが、深呼吸すると湿った緑のかおりがして、ふとバリ島な気分になりました。
傘で両手が塞がっているのに、受け取ってくださった方、本当にありがとうございました。
 |
 |
今日のトップバッター |
ありがとー |
 |
 |
雨が激しくなり、緊急非難 |
座ってみたりして |
 |
 |
移動済み |
待機中 |
 |
 |
ハイッ! |
今日は鞍馬 |
おかげさまをもちまして、今日で告白号縦断ツアーが終了しました。
明日からはアンコール編をお届けいたします。
|